したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

顕正会の実態を検証する

1管理者:2002/12/30(月) 09:25

新しいスレッドテーマのご提案がありましたので、立ち上げます。活発な議論を期待いたします。

2モトミナ:2002/12/30(月) 12:09
独立スレッド作成されて嬉しく思います。
顕正会は平成15年100万達成を迎える重要な時期に差し掛かってきている、と考えております。
100万達成後の会長の指針など、注目すべき点がたくさんあると思っていますので、私もできる限り参加させて頂きたいと思っていますので、よろしくお願いします。
今までは「・・・カルトっぽいか」の方でお話を展開させて頂いておりましたが、他の組織の問題とごちゃごちゃになる恐れがあったので、単独スレッドの立ち上げは助かります。

3アヤエ:2003/01/02(木) 01:21
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
さて、この新にできましたスレでの専門的な見解を私は大変期待しております。
専用なら仏教の教義に詳しくない私も遠慮せずに質問ができる気がします。
(と言いましても今までもさほど遠慮していたとは思えませんよね・・汗)

4モトミナ:2003/01/02(木) 15:59
平成15年1月5日付の顕正新聞が発刊されました。
近年の新年刊は裏表紙に日本全国の設置会館及び各都道府県別会員数が克明に記載されています。
別スレでガンコさんは”100万問題よりも本尊問題”と言われましたが、何よりも顕正会自身が100万をこうまで克明に記載している事実を見れば、どう直視するべきなのか、無視できぬ大事な事だと思います。
例えば埼玉県では120,918名の会員、東京都では145,280名が会員である等とその入信者の人数が細かく記載されていて、だとすると会員はこれを真に受けるのは当然でしょう。
しかし実態は別スレで提示した通り、退会者、死亡者、多重入信者等、その数字に疑惑が残る、というよりもその数字は虚偽だと断ずる他ないでしょう。
そして全顕正会員数が現在918,393名であると。
本年ほぼ間違いなく累計100万に顕正会は到達するでしょう。
そして必ず幹部及び会長は言うはずです。
「一分の狂いも無く100万達成できた事はただ大聖人の御守護あればこそ」と。
かつての10万、20万、50万等、どれだけ軌道修正されても「一分の狂いも無く」といい続けてきたわけですから。
また阿部管長へ再度送付したという平成二年の諌暁書の改編版も、同様に様々な記述の変化が見られます。
詳細は後々指摘しようと思いますが、顕正会的言い方をすれば、あまりに無慙ではないかと思います。

5問答迷人:2003/01/02(木) 21:24

モトミナさん

>近年の新年刊は裏表紙に日本全国の設置会館及び各都道府県別会員数が克明に記載されています。

そうなんですか。ビデオ放映の会場案内は知っていますが、会館名や、会員数まで最近は書くようになったのですね。1月5日号が来たら、確認してみます。僕は、本部から顕正新聞を送って貰っています。

>阿部管長へ再度送付したという平成二年の諌暁書の改編版

改編版があるのですか。存じませんでした。是非、内容の変化とその無慙さを紹介して下さい。

6菊水護国:2003/01/02(木) 23:16
> >阿部管長へ再度送付したという平成二年の諌暁書の改編版
> 改編版があるのですか。存じませんでした。是非、内容の変化とその無慙さを紹介して下さい。

これは昨今販売開始されたばかりです。問答さんが知らないのは当然だと思います。定価は1000円です。
人づてに買ってくるように頼んであります。

7犀角独歩:2003/01/03(金) 11:23

モトミナさん:

以前にも他の方に同じような質問をしたのですが、そもそも顕正会では、なにをもって「会員」としているのでしょうか。

8モトミナ:2003/01/03(金) 11:58
多分顕正会の会員基準というのは”顕正会の折伏で御本尊に縁した者”を会員と換算しているのではないかと考えられます。
それ以外に会員の増加基準がないからです。
例えばそれまで日蓮正宗に何ら関わりの持たない人(いずれの正宗団体にも所属していなかった人)は、入信勤行という報告書を作成します。
反対に創価学会の人や法華講の人が顕正会で信心するような場合は、入会勤行といって薄緑の通常とは別の報告書を作成するようになっています。
通常入信・入会勤行終了時に会長からの挨拶として勤行終了後に栞を読むのですが、以前は入信・入会と別の内容のものを使用していました。
最近では同一の書式の栞を読むようになりましたが。
上記のような形態を取ってその者が入信・入会勤行を正しく終了して報告書が本部へ報告されると、会員として1名のカウントがなされる仕組みになっています。
つまり過去に他団体で御本尊に縁していた者であっても、顕正会で新たな信心に望む以上は新規会員と見なされる事になるわけですから、”他団体で御本尊に縁した者”ではなく、”顕正会の折伏によって御本尊に縁した者”が顕正会員になるという理屈になるわけです。
では”顕正会の折伏で御本尊に縁した者”と”他団体で御本尊に縁した者”の違いは何か。
つまり”国立戒壇という大聖人一期の御遺命を教えられた者”ではない限り、大聖人の御意に叶っていない、だから過去に他団体で御本尊に縁していても、全く大聖人の御意に叶っていないから意味が無い、という解釈ができることになります。
そして顕正会に入信・入会した後に退転した者でも、”国立戒壇”の四文字を、つまり大聖人究極の御遺命を命に打ち込んだ以上は、現在退転していたとしても、やがて発心するから会員数として減らすことはしない、のだと思われます。

これ以外に弁明しようがありませんし、会員もそう考えている筈です。(笑)
但し私はこの考えには無理・矛盾があるとは当然思っていますが。

9犀角独歩:2003/01/03(金) 13:54

モトミナさんのご説明によると、顕正会で言う会員とは、

・顕正会によって、戒壇之漫荼羅に縁した
・顕正会によって、国立戒壇を目指す

というのが条件になるということになりますね。
しかし、現段階で、戒壇之漫荼羅に遙拝勤行をせず、国立戒壇を目指さない減数、休眠会員もカウントされてしまっているわけですね。

実際のところ、条件を付けて、会員をというのであれば、その条件が各人によって守られているかどうか、チェックできる機能がない限り、カウント数は虚偽であるということになるでしょうね。

あと、100万人になると何かが起きるというのはいったい何を根拠にしたものなのでしょうか。かつて正本堂建立の時、その供養名簿は実名800万人でした。そこから、1世帯3〜4人換算で3000万強の学会員という虚構数が導き出され、に当時の日本の人口1億人の3分の1で舎衛三億と当て嵌めて広宣流布宣言をしたのが創価学会でした。それにケチをつけたのは妙信講。

その数に比べれば、たかが100万人ばかりがどうしたというのだ、まして、その数は虚構じゃないかという思いが私にはあるわけですが、それはそれとして、この100万人になったからどうにかなるという言いっぷりは、何を根拠にしたものなのでしょうか。

10モトミナ:2003/01/03(金) 14:48
独歩さん
>この100万人になったからどうにかなるという言いっぷりは、何を根拠にしたものなのでしょうか。

100万になるとどうにかなるという事については会長自らが「年頭の辞」という本年初の挨拶において述べていますのでこれを引用させて頂きます。

「百万法城は、ついに本年の十一月、濁悪を極める日本国の中に厳然として屹立する。
(中略)七百年前の日本国は、あろうことか主・師・親の三徳、大慈大悲の日蓮大聖人に対し奉り、二度も流罪し、ついには御頸刎ね奉るという、血の凍るような大逆罪を犯した。
この大禍により、大蒙古の責めがあったのである。
だが日本の人々は、未だに大聖人に背き続け、しかも七百年前の大逆罪を全く忘れ去っている。
たとえ凡夫は忘れても、日本国の侵したこの大禍は消えず、諸天またこれを凝視している。(中略)されば大聖人は、諸天が二千二百余年前に、法華経の会座で釈尊に誓った「世尊の勅りの如く当に具さに奉行すべし」の誓状を重しとされ、その誓いを果たすことを申し付けておられる。
かかる諸天、もし御本仏に背き続けるいまの日本を見るならば、如何ように思うであろうか。
必ずやこの国土を捨て去るに違いない。
このゆえに、いま日本国に、人心の荒廃、政治の炉心溶解、国家の破産等々の亡国の予兆が現れ、さらに大地動乱ののち他国より逼められんとしているのである。
すべては、日蓮大聖人に背き奉るところに起因している。
このとき、百万の地涌の大集団が、濁悪の日本に出現せんとしている。
この大集団は、一念も御本仏を忘れ奉らず、一切世間の名利を求めず、ただ日蓮大聖人の大恩徳を一国に顕すことを以て命としている。
この仏弟子の大集団の雄叫びが一国にこだまするとき、日本の人々は順逆を問わず、御本仏の重き御存在を始めて知る。
この大運動だけが、日本を根本から変革し、国家を救済するのである。」

要するに百万法城が屹立する事によって、この百万仏弟子の大運動(会としては一国諌暁・会員としては折伏)が国家救済の鍵だと言っているわけですね。
中略部分には百万途上においては1万で宗門諌暁に立ち、二十万で「本門寺改称」の陰謀を打ち破り、五十万にて最初の一国諌暁に立ち(諌暁書「日蓮大聖人に帰依しなければ日本国は亡びる」)、その九ヶ月後には「不思議の還御」(正本堂から戒壇大本尊移動)があった、として節目の戦いで必ず大きな大変動があったことを指摘しています。
つまり、五十万以前では宗門諌暁を主体として、結局正本堂の悪を打ち破ったとしており、その後も宗門諌暁を続けるももはや道念なき今は(顕正会の主張を用いず)、顕正会のみで広宣流布を成し遂げてしまおう、その基盤が百万だ、と述べているわけです。

当時の学会総世帯数からは見る比にもならない百万なのですが、顕正会自身の意識では、名利目的で活動してきた創価学会、それに諂ってきた宗門の数字とただ大聖人の御意のままに目的を達成しようとしている顕正会とでは全く比較対象にはならないと思っているはずです。

11犀角独歩:2003/01/03(金) 15:04

1万、20万、50万と、数ごとに何かが起きるという日蓮遺文、天台釈、法華経の明証、すなわち、文証は何に求めるのでしょうか。

「所詮仏法を修行せんには人の言を用ふべからず、只仰いで仏の金言をまぼ(守)るべきなり」

との、真偽未決文を金言と仰げば、人(浅井)の言によらず、仏(日蓮)の金言によるべきですね。100万の金言は何を取り出すわけでしょうか。

12モトミナ:2003/01/03(金) 15:21
それは全く依文がありません。
独歩さん、私が責められてるようで動揺してしまいました。(笑)
あくまでも顕正会側の主張ということで記載したまでです。
私自身は、だからこそこの数字のマジックというか、集団心理というか、こういった演出など本来日蓮大聖人の仏法を広める、広宣流布を目指す事には関係ないことだと思うのです。
ところが前記の挨拶を読んでいると、会員はあたかも100万達成が何か大事な仏事だと錯覚してしまうのでしょう。
しかも数字上で計上されただけの100万で。
そうやって顕正会は今までやってきたわけです。

13犀角独歩:2003/01/03(金) 15:40

いやいや、モトミナさん、責めるなどと言うことはありません(笑)
私のわからないところをお尋ねしたまでです。
むしろ、モトミナさんの分析に私は敬服しています。
お応え有り難うございます。

14アヤエ:2003/01/08(水) 16:44
顕正会について友人に質問をしました。
友人はその場はこじ付けや根拠のない事を断言していきましたが、
納得できなかった私は、是非幹部の方にでも 同じ質問をして
私を納得させるようにいいました。しばらく答えを待ってましたが
相手から返事がなく こちらから電話をかけると 友人は電話には出ずに
メールが届きました。メールには「アヤエには魔が入っていて私と関わっていると
日蓮さまを誹謗中傷して 罪障を積んでしまう、だからしばらく連絡を絶つ」
というものでした。しつこく信仰を迫ったのに 疑問をぶつけると会員の退転を
恐れて 連絡をとらせないように上から圧力がかかったのです。
彼等には「自分達こそ正しい」といいながら 自信がないんだなと思いました。
私は「幹部は友人関係にまで口を出してくるのか…」と呆れました。
と同時に それにしたがう友人にも呆れてしまいました。
しかし 入信前の友人は決してそんな人間ではなかったのです。
ですから きっと気付いてくれる事と思います。今は耳を塞いでいても
絶対と思っている教義に疑問が出てきたら やはりその「?」は残りますよね。
私は友人を信じて待つ事にしました、しばらくそっと見守ります。

この掲示板で皆様にご教示して頂いた事で 友人に「?」の種を植える事ができたようです。
ありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

15菊水護国:2003/01/08(水) 18:21
つい先日(と言っても昨年末ですが)、法華講の方の依頼で顕正会員の方と話す機会がありました。
初日は夕刻7時位にその法華講の方の家に顕正会が来て、戒壇論だけで8時間費やし、何と夜中の3時までおりましたが、私が宗史や化儀を上げると混乱をきたし、声を荒げ途中、民家であることを示唆し、何度も帰るように促しましたが、何とか私を屈服しようと帰らず、最後は体力消耗、意識朦朧として彼は帰りました。
当然電車が終わっていたので、タクシーを呼んで帰りました。その際、さすがに彼は動転していたのでしょうか、私の靴を履いて帰りました。私は27センチ、彼は24センチですから、相当ブカブカだったでしょう(爆)。
おかげで、私は彼の窮屈な靴を踏みながら帰りました(私は車だったので、車中にはサンダルがあったので良かったのですが・・・)。
その数日後、靴の交換のため、またまた同家に来たのですが、そこでも夜11時にに来て、私は全く話す気は無かったのですが、強引に上がりこみ、朝方帰りました。彼は人の迷惑全くお構いなしに、浅井さんの書籍を読み始め、それでも納得しないので、一語一句関係無しに読み続ける戦略に出ました。
最後はシュンとして帰りましたが、既に朝6時でした。
何と同じ人物とトータル15時間の話し合いです(法論とは申しません。彼は浅井著の書籍を読みつづけるだけで、私は記憶だけで一切無資料でしたから)。
彼は昭和55年入信ですから、妙信講解散後ですが、20年以上の生粋の顕正会員でした。
昨年末はお蔭様で私は体力消耗してました。忘年会でも発散出来ませんでした(十分発散してた何て言わないでね、みなさん)
しかし、ああなるともはや怨念です。持久戦に持ち込み、人を寝かさず、警察の違法取り調べのような方法でした。私は意識朦朧で死ぬかと思った(笑)。特に2度目は彼は昼間十分寝て現れましたから、計画的かと誤解したほどでした。
あれでも活動報告では「法華講員を屈服した」と報告するのだろうけど・・・。

16犀角独歩:2003/01/09(木) 07:48

> 浅井さんの書籍を読み始め…

そうそう。私がこの前会った顕正会の男の子もそうでした。
しかし、ちょっと、覗き込んだら、赤線で真っ赤か(笑)
学生が、試験前に虎の巻を赤線引きながら頭にたたき込んだのと同じ。
違うのは本番で、そのアンチョコ出して読み出してしまうところでしょう(笑)

御書の一節なんかを切り文で読み上げるタイミングで、「その文の前後はなんて書いてあるのかな」と突っ込むと、えらく狼狽したりするわけです。切り出され、つなぎ合わされ、捏造(つく)り上げられたものが絶対だと思っているだけ。考証もしなければ、御書全編すら読もうともしない。あるのは都合よく御書を切り張りした虚構だけ。もっとも、この浅井節はオリジナルではなく、言っている内容は聞いてみると学会・戸田さんが40年前に話していた内容大同小異。オリジナルは、もっとも自分たちが憎む学会にあることすら気がついていないわけです。誰よりも国立戒壇論を実践する唯一の団体は、その戒壇に入れる漫荼羅も、広布の達成の目師も、そのうちやってくるという雲を掴む夢物語で会員を煙に巻いています。

読み上げている内容を聞いて、こんな簡単に決めつけて、まとめて人を煽動してるのだと改めて思った次第。仏教や、日蓮の教えがあんな簡単なものであったら苦労しない。

なんで何事もああも簡単、単純化して教え込み、さらに鵜呑みにさせ、人格が変わるまで思い込めさせられるのか、取り憑かれたような怒りに固まった表情と、人心煽動、人格操作という非宗教という側面ばかりを自分たちが喧伝していることも気づけない異常心理下というものの実態を、チワワや、スピッツが吠える如きヒステリックで甲高い朗読を鬱陶しく思うように眺めていたものでした。「弱い犬ほど、よく吠える」とはよく言ったものだと思うわけです。

まあ、気の毒を通り越して、五月蝿いだけ。
あれは折伏なんて高尚なものではなく、勧誘という説得でもない。ただ、自分の頭に叩き込まれたヘドロを、吐き出さずにはおれない嘔吐のようなものでしょう。まあ、顕正会に限ることではないですが。

勧告しても帰らなかったら“110番”通報。すべて警察に訴えて、さらにマスコミを読んで報道要請。

官憲・報道にはお互いパイプも強いのですから、上述のような違法行為があったら、お互い直ちに世間の露出して対処しましょう。

17:2003/01/09(木) 08:13
アヤエさんのカキコを読んで。

>「アヤエには魔が入っていて私と関わっていると
日蓮さまを誹謗中傷して 罪障を積んでしまう、だからしばらく連絡を絶つ」

会員にこういうことを言われて連絡がとれなくなってしまった、と訴える非会員のカキコを、他所の掲示板でも見ました。
顕正会の心理操作の巧みさには、恐ろしさを感じます。

18:2003/01/09(木) 08:46
    2ちゃんからコピペです。

    −−−−−−−−−−−−−−−
    407 :名無しさん@1周年 :03/01/08 23:59
    世雄のHP落ちてるね。罰か?
    −−−−−−−−−−−−−−−

    確かに現在のところ、「世雄会」で検索して、サイトを見ようとしても、見られません。
    どうしたのでしょうか?

19アヤエ:2003/01/09(木) 13:34
あさん
そうですか、他でお読みになったと言う事は 顕正会全体がそういった体制である
ということなんでしょうね。
耳に入れたくない情報源を絶つ インターネットを禁止しているという辺りも
その表れで、顕正会の批判などは「魔」と称して耳を塞いでしまうのでしょうね。
会員は罰を異常に怖がります、どんな罰が当ると聞いているんでしょうね。

20波木井坊竜尊@日蓮宗葵講(元富士山東光寺預かり信徒):2003/01/12(日) 23:13
どうも最近富士宮での顕正会の活動は完全に沈静化にむかっている。

数年前に山宮にラブホの跡地を750年で建てるか、と思ったが立てずじまい。

21行き詰っている会員です:2003/01/31(金) 18:03
私は現在活動を小休止しています。
実は内部的な話で申し訳ないのですが、数年前にどうしても納得できないことがあって、そこから段々と活動に積極的ではなくなってしまったのです。
顕正会員ならご存知だと思いますが、私は37隊という組織に所属しております。
数年前の当時、3隊・10隊・21隊・37隊は”神奈川男子部”と称されて、顕正会の中心的な戦いをしていたのです。
ところが2年前に突然3隊長、10隊長、そして私の所属する37隊の隊長が次々と消えていってしまったのです。
本当に信頼していた隊長が突然交代してしまい、中心的な戦いをしていた神奈川男子部があっという間に壊滅してしまったのです。
このことについて先輩は何も話してくれません。
それからは次第にやる気が起こらなくなってしまって、ついに今に至っています。
どなたか、事の真相についてご存知の方いらっしゃいませんか?
どうしてこんな事態になっているのか、私はどうしていいのか、もう解らないです。
誰か教えて下さい。

22犀角独歩:2003/01/31(金) 19:26

行き詰っている会員です さん:

顕正会の真実を知る人はたくさんいます。
しかし、具体的な内容、あるいは具体名を記述すれば、相手に塩を送りかねないこともあります。
必要があれば、事実を知っている人を紹介することも吝かではありません。
もし、お気持ちがあれば、個人的にメールをお寄せください。

23菊水護国:2003/02/03(月) 07:51
この土曜、日曜と顕正会の方と会う機会がありましたが、最近の顕正会員は国立戒壇論すらまともに覚えてない方が多いですね。
ただ「プロフェッショナルの浅井先生の指導のままに闘うことが日本を救うこと」だそうです。
だから、恐らく浅井さんが「今日から国立戒壇をやめましょう」と言ったら、意外とすんなり通ってしまうのでは無いかと、思った次第です。

24モトミナ:2003/02/03(月) 09:15
行き詰っている会員さんへ

独歩さんの仰られるとおりだと思います。
私はその顛末を少なくとも知る一人として、この大事件に関しては多くの人が知るべきだとは思います。
同じ顕正会男子部であれば、当時TOPとして君臨していた三つの隊隊長が突如活動停止して消えてしまったわけですから、あれほど衝撃的な話はないと思います。
しかし、詳細を考察していく上で、個人的な内容にも及ぶ恐れもありますので、公開としてしまうのには疑問が残るわけです。
もしよければ独歩さんでも私にでもメールを頂ければ、ご相談には乗ります。

今の男子部は気概も何もない、ただの言いなりの幹部ばかりだ、と思わざるを得ない感があります。
つまりこの事件をきっかけに、顕正会男子部は大きく方向転換し、粛清を恐れて我が意の決意で戦う人材がいなくなったものだと思うわけです。
以前は会長、部長を中心にして引力に引かれるものの、そこには自ずと個性を光らせた強き人材が多くいたように思います。
そういった人材が排他されてしまったということは、つまりマシンのような自己判断を持たない人材が残っているだけ、と思うわけです。
その熱意も闘志もない彼等が男子部という会の中心組織を構成して、国立戒壇を・・・というのは不可能に近いのではないのか、と思えてしまうのです。

25アヤエ:2003/02/05(水) 11:32
行き詰っている会員さん、その後どうされましたか?
もしもなにか変わった事があったら書きこんでもらえませんか?
ちょっと気になってます。私の友人にも変化がありました。
仲間の会員が何人か辞めたらしく、心が大きく揺らいでおりました。
気付いてくれる事を祈って 見守っています。

26行き詰っている会員:2003/02/06(木) 08:04
アヤエさん
現在は色々な方から情報をお聞きしている最中です。
まだまったく情報がない状態なので何の進展もないのです。

27ワラシナ:2003/02/06(木) 18:11
「色々な事を隠したがる顕正会の体質はなぜ?」という感慨。

0、あそこをくびになってそろそろ4年目になるんだが、細かい会の歴史でわからなかったことが多かっ。そのひとつにこういうのがあった。

1、再建後吾妻橋時代では、その所属寺院の名前が機関紙に堂々と明かされているのに、再建前の池袋時代では「某末寺所属」というばかりでとうとう名前が明かされなかったこと、だ。
みんな知ってることなのに、なぜ?と思うのだった。(これは私の在籍していた当時の機関紙の事であって、最近の扱いは知りません。)

2、だから、そんなことすら解らない、というか「解らせないように」している体質、としか言い様がないのである。

28ワラシナ:2003/02/06(木) 18:44
「顕正会の情報開示法の特徴」
*no27の「多かっ。」は「多かった」の間違いです。すみません。

1、最近は知りませんが、四年前位にあった情報開示の特徴というのがあった。教界の最新情報、宗内情勢の最新情報などを必ずワンテンポずらして会員に公表するやりかたであった。そのずらし期間の長さの単位には二パターンあって、「三ヶ月遅らせての発表」「半年ずらしての発表」の二つであり、或いは「一切触れない無視、無発表」というやり方もあった。そもそも、機関紙からもれてくる情報の絶対量というものが顕正会では少なかった。針の穴から水滴が落ちてくるような感じでしか新情報が出てこないのである。勿論、在籍当時から私は「今自分が所属している世界は東側世界なんだから当然なんだ」と自分に言い聞かせていたけれども、教界のどこかにあるかもしれない「西側世界」には対する憧れを抱かずにはおれなかった。
だから、顕正会が批判している他の団体の機関紙「継命」「大白法」「日蓮宗新聞」などの方が多彩な内容を持っていることがショックだった。

2、私は「一代発心在家」だったから教界人脈がなく「今何がどうなっているか」についての指南は、東陽堂の書棚の隅っこに寄せられた教界ミニコミ雑誌に求めるしかなかった。

29犀角独歩:2003/02/06(木) 20:26

ワラシナさん:

私はいまも初めて本門戒壇分類学のHPに至った感激を忘れていません。
私は一言、ワラシナさんに公開の場で御礼を述べておこうと思います。
私は心からワラシナさんに対して、「有り難うございました」と申し上げます。
近く犀角独歩は、もう一度、独り歩みだし、人々との交わりから去ろうと思っています。人との会話はその相手の高さを基準にしてしまいますので、そのうえの世界が見えなくなります。しかし、その低い天井のさらに上に広漠とした青空が広がっていることを私は知っています。

いつの日か、その青空の美しさをワラシナさんの語り合いたいと思います。
私にとってワラシナさんは「市中の独覚」であり、かけがえのない宝玉を手にされる方であると信じます。

30(冬眠中):2003/02/06(木) 23:11
やや事実誤認があるように思います。

池袋の法道院に所属していたことは、かなり前に聞いた記憶があります。
少なくとも平成五年には、その旨の発言が残っています。

だいたい浅井先生は、ご自分の中でじゅうぶんにこなれていない事案については容易に発言しない、ある意味おくびょうなくらい慎重であることは、多くの人の認めるところでしょう。

31さかなこ:2003/02/07(金) 00:26
>独歩さん、ワラシナさん

>本門戒壇分類学のHP

を拝見させていただきたいと思い、検索してみたのですが上手くヒット
しませんでした(>_<)
もしよろしければURLを教えていただけると嬉しいです。

33犀角独歩:2003/02/07(金) 01:11

さかなこさん、Leoさん:

故あって一時閉鎖されていらっしゃるHPを安易に紹介する形になりました。
ワラシナさん、失礼しました。

という事情を踏まえての私の記述であるとご理解いただきたくお願い申し上げます。

34Leo:2003/02/07(金) 01:28
 ワラシナさんのHPは閉鎖中なのですね
ワラシナさん、独歩さん 
 先走ってしまい大変申し訳ございませんでした。

36犀角独歩:2003/02/07(金) 03:07

> 34

いや、謝らなければいけないのは私のほうです。

37ワラシナ:2003/02/07(金) 14:13
「顕正会の情報開示法の特徴 2」
*no30冬眠中さんへ

0、「少なくとも平成五年には、その旨の発言が残っています。」との事。そうですか確かめる暇がないのでこれは私の間違いでした。すみません。ご指摘感謝します。そこでno
27の「とうとう名前が明かされなかったこと、だ。」の部分の前に「私の見た「富士」に限っては」の文句を付け加え訂正します。

1「だいたい浅井先生は、ご自分の中でじゅうぶんにこなれていない事案については容易に発言しない、」との事。
これも正しい指摘です。

2、ここで当時から興味深かったのは、安易に語りえる事柄と用意に言及なさらない事柄との差が際立って印象付けられた点でした。
そこの落差の意味を考させられる様になってしまうのは、大方のまじめな幹部の特徴だった、と言えます。
一般会員にとってはその落差の意味にしか新情報が見出せなかったからでした。

38ワラシナ:2003/02/07(金) 14:45
「本門戒壇分類学のHPの今後」

0、「本門戒壇分類学のHP」閉鎖のわけ。飽きてきたこと、読書して思考する時間や、書き込む時間が取れなかった事。大事な内容は作るのに時間がかかりすぎる事。人文学研究では、それ自体を職業にしている研究者に叶わないこと。
一人で豊富な内容を盛り込むのは不可能なこと、(情報消費量に比して産出量が低すぎる事)だから、共同HPに参画した方が気持ちの上で無理する必要がなく楽になって取り組めること。

1、もし時間が出来た時のHPの新構想、、としては、著作権侵害にならないような範囲での「石山系宗学宗史用語辞典」の作成。ちょうどnbさん置時計さんがやっているような資料作成。
2、それに隣接している宗教関係の研究テーマに三つありライフワークにとして仕上げたい。
2−1、もともとの「本門戒壇分類学」の原稿をまとめる事、
2−2、「宗祖本佛論の考察」の原稿を作ること。
2−3、「偶然性の問題」の考察。(自分でも之は抜群に魅惑的テーマに映っています。勿体無くて余り喋り散らしたくない位に。

3、以上は宗教関連ですが、それ以外の勉強構想というのがある。たとえば量子力学の勉強。之には初等解析学の会得が不可欠なので現在「ベクトルと行列」の本を何度も行きつ戻りつしながら読んでいますが簡単そうで難しいです。

39ワラシナ:2003/02/08(土) 14:54
no29 犀角独歩さんへ
「心境変化したような独歩さんに触れて抱いた思い 」

1、長い間の継続的投稿の労作業本当にお疲れ様でした。その御訴えの主眼「はっきりした証拠を出せ」に影響されて私も宗門上代史の勉強をしなければと思いました。

2、>私はいまも初めて本門戒壇分類学のHPに至った感激を忘れていません。
>私は一言、ワラシナさんに公開の場で御礼を述べておこうと思います。
>私は心からワラシナさんに対して、「有り難うございました」と申し上げます。

私のHPも教界発展の為全くの犠牲的義務観念だけでやってましたので上のお言葉を頂いて救われた思いです。
それと今、思い出すのは私が顕正会資格喪失処分(実質除名)を受けた時やはりあなたから「本当におめでとうございます」と言われた。その時にも解っているつもりでしたが、今あらためて、その時の「おめでとう」の言葉に、組織信心で人生の根底が狂わされ苦悩の青春を送らざるを得なかった人の悲痛さが胸に迫ってきたものでした。
あの時の「おめでとう」には本当に勇気付けられました。有難うございました。あの時は本当に「自分が哀しかった。」自分としては会発展の為に自分の人生を捧げてきたつもりが拒絶されたのですから。

3、>近く犀角独歩は、もう一度、独り歩みだし、人々との交わりから去ろうと思っています。人との会話はその相手の高さを基準にしてしまいますので、そのうえの世界が見えなくなります。しかし、その低い天井のさらに上に広漠とした青空が広がっていることを私は知っています。

この言葉で思ったのは、上の感慨の趣旨から若干外れていますが、次の事です。
「電子メディア社会の中では、一人になる事が難しい。自分にとっての理想の一人との出会いも電子メディアに依存してしまう厄介な傾向有り」という事です。
考えてみれば、桜川さんと私は、同じ顕正会に十数年在籍していたのにお互いがその存在すら知らなかった。それが知り合うことが出来たのは電子メディアのおかげ、独歩さんとも同じ原理。

みんな組織から孤立して一人でものを考えつづけてこられた人々と言える。私も顕正会で自分ひとりだけが独自の思索をしている人間だろうと慢心していたが、上には上がいてその10年前からあれこれものを考えつづけていた先輩がいて、それが桜川さんだった。
そこで、自分だけが一人で苦しんでいたんじゃないんだ、と気がついただけでも、電子メディア以前の昔と比べて進歩していると思う。
その昔、ミニコミ教団誌にありつける人、教団脱藩ベンチャー勉強会に参加できる人だけが情報を得られて、未組織個人信者が情報を得るのは難しかったが、電子メディアになって違ってきた。

4、それとno38で、「本門戒壇分類学のHP」閉鎖のわけ。を補足しますが、
自分の内容が不満足だったから、もっと本格的な内容にしたいが勉強時間が出来ないから。
また、いくらやっても日蓮教学ではカネにならないから。生活できないから。

5>いつの日か、その青空の美しさをワラシナさんの語り合いたいと思います。

目指す「その青空」とは何であるのか、興味津津、あれこれ勝手な想像をしています。

6>私にとってワラシナさんは「市中の独覚」であり、かけがえのない宝玉を手にされる方であると信じます。

本当にそうありたいです。特に現在強烈に願っているのは、その「宝玉」の内容が、「カネに結びつく性質のものであってほしい」事です。
「カネがある生活」と「無い生活」とでは「全然違う」からです。

7、最後に、、、。あまりご無理なさらぬよう。

40元顕正会○○○○長:2003/03/05(水) 10:41
昔、広布御供養に困り果てて相談した時、浅井子息は平然と私に言った。
”なんだ、○○君。君がそんなじゃ困るな”
と十数万入りの財布を出し、中から八万を取り出して私の目の前に差し出して、
”これ、使えよ”と言った。
浅井子息の思惑は、八万を貸してくれた事に有り難い、と思わせようとの行為だったのだろうが、
私には”みんなピーピーしてる時期に、何でこいつはあんなに金持ってるんだ?”
と正直に思った。
借りた私も私なんだけど・・・(笑)
ふと思い出したから書いてみた。

41元顕正会○○○○長:2003/03/05(水) 10:53
ついでに。
かなり前だが、私が後輩に折伏の応援を出して、新宿に向かわせた時のこと。
後輩から電話があって”今、浅井男子部長がそばにいます!”と。
そして”女性と服を買いに来てるみたいで、あれこれ選んでます、選んでる姿も格好いいですね”
後輩は純粋に間近で浅井子息を見た事がうれしかったのだろうが、私はアホ臭くなった。
会員が真剣に戦ってる最中、婚前とはいえ女と街中を歩くな! 指揮に関わる! と言いたかった。
しかし言えず仕舞いだった。(笑)

42黙さず語る者:2003/04/04(金) 10:38
ではガンコさん こちらにて。
まず私が疑問に思う点を上げさせて頂きたいと思います。

顕正会では折伏(?)の場で「絶対」という言葉を頻繁に使用しますが、「絶対」だと言い切る以上は、「絶対」である解説できなければならない、と思うわけです。
「なぜ絶対なの?」と聞き返して「とにかく絶対だ」という答では相手がまず納得するわけありません。
仏教は広く深い理解力が必要なのは分かるのですが、しかし最低限の回答位は用意されてあるべきだと思うのです。
ましてや信仰の対象となる本尊に関して何も回答できないというのは、問題ではないでしょうか?
顕正会としては指導徹底は常に会長の言葉のみに終始し、なぜそうなのか?といった説明が何もないように思うのです。
聞かれなければ問題はない、というスタンスでは法を勧める側の姿勢に問題があるようにも思います。

とするとこうゆうことになるのではないでしょうか?
本尊が一体どうゆう経緯で存在しているか分からないが、きっと正宗に所属していた頃の者、会長指導では妙縁寺より譲られた本尊であるから、きっとそうであろう。
会長がそう言っているのだから。
昭和年代の指導と平成年代の指導では会の本尊所持数の捉え方が違う表現になっているが、最初の指導では別に触れなかっただけであって、その時から会所持の本尊数に変わりはないのだろう。
今目の前で拝んでいる本尊もそうゆう事だろう。

こういった曖昧さのまま「この御本尊様に祈ると幸せになる」と言い切れてしまう事が相手に対して失礼ではないか、と思うわけです。
自分が幸せになるための対境であり、人にも勧めて本尊の前に座らせて、別に聞く者もいないから言う必要もない、という程度でしょう。
ここら辺が随分だなぁと思うのですが。

ガンコさんはこの点、どう思われているのでしょうか?

43黙さず語る者:2003/04/04(金) 10:48
こう考えると顕正会員の思考回路がどうなっているかがはっきり分かってしまうのです。

つまり、「会長が言っているのだから、間違いない」と。
これに尽きてしまうわけです。

そして指導では事ある度に「浅井先生の」「浅井先生が」と、浅井会長を中心にして仏法を語り、浅井会長を中心にして仏法を薦めようとしている。
ここが一般には変に見えるわけで、しかし会員はそれを変だとも思わない。

他を見ればよく分かりますよね。
アレフにしても法の華にしてもライフスペースにしても、外部から見ると「何で?その人の言ってる事、おかしくない?」と思えても、内部ではトップが言ったことだから全然疑うことはしない。
信じているのはトップの発言であり、神格化した偶像でしかない、と思うのです。

これが顕正会の場合だと「浅井先生は学会と達師を論破したのだから、浅井先生より深い教学と見識を持った人はこの世にいない」というのが信じていく理由になるわけです。
でも、本当にそうなのでしょうか?とは微塵も考えないわけです。

そうやって教え込まれて信じ込まされてきたわけですから。
そして宗門は金の亡者、学会は世間に諂う集団なのだと信じ込まされてるから、本当にそう思っている。
でも、本当にそうなのでしょうか?とは、やはり微塵も考えないわけです。

44ガンコ:2003/04/04(金) 11:50

どうもです。

まず、「絶対」についてですが、いやらしい先輩がいるんです。
「ガンコちゃん、そんなんじゃダメよ。ゼッタイを言い切りなさい。相手はこちらの確信によって心を動かすのよ。そんな弱々しい折伏じゃ入信するわけないじゃない」
応援と称して、人の折伏の欠点ばかりあげつらうのです。

おそらく「絶対」というのはマニュアルどおりに言っているだけ、本当の確信に基づいてしゃべっている人は少ない。これが実態でしょう。

>こういった曖昧さのまま「この御本尊様に祈ると幸せになる」と言い切れてしまう事が相手に対して失礼ではないか、と思うわけです。

おっしゃるとおり。ですからわたくし、わりと本尊問題に関心があるんです。

>でも、本当にそうなのでしょうか?とは、やはり微塵も考えないわけです。

いや、けっこう考えていると思います。ひとつだけ申し上げますと、ここ数年はやや伸び悩んでいるけど、それをいちばん感じているのは現場の人間でしょうから・・・

45黙さず語る者:2003/04/04(金) 12:17
ガンコさんはかなり問題意識を持たれた数少ない会員の方なんですね。

それで、本尊問題等はなぜ本部に直接聞くことができないのでしょうか?
まずそういった体制にも問題があるように思います。
決定打がまず欲しいと仰られているようですが、本尊数が明確になっていない、曖昧だということ自体、大問題だと考えない事が問題だと考えるべきではないでしょうか?

達師本尊、顕師本尊を顕正会では拝まない、というスタンスはガンコさんはどのように考えられているのでしょうか?

46モモ:2003/04/04(金) 13:03
ひょっとしてHN変えただけだったりして。
更なる御活躍を期待しております。

47ガンコ:2003/04/04(金) 14:26

い、いきなり質問ばかり並べられて、こ、困りました。

まず先に、達師本尊、顕師本尊について申し上げますが、今現在も両師の御本尊を所持している顕正会員をわたくし知っております。
むろん学会ないし法華講からの入会者ですがわりとちゃんと御給仕申し上げているように見受けられます。ただ正直に書けば、現時点では顕正会員としてあまり活発に活動していないです。
ですから熱心に活動している会員でなおかつ両師の御本尊を拝んでいるという例は知りません。
ただ、このことについて浅井は一切おおやけには発言していないですが、いわゆる口コミで聞いた話があります。記憶があいまいなので申し訳ないですが少し時間をください。整理してから書きます。

本尊問題は開き直って申し上げるならば、わたくしは今なお現役顕正会員なのですから、批判者に対して「これほど大事な問題はないのだからちゃんと調べてから書いてくださいな」と申し上げているのです。
あいまいな情報だけではさすがに本部には聞けませんでしょう。

本尊数・・・これも開き直って、やや責任転嫁を承知で申しますが、当の御宗門では御形木御本尊をどれだけ印刷したか、そしてどこにどれだけ下したか、把握しているんでしょうか。
いちばん手っ取り早いのは御宗門の方で「妙縁寺には〇〇上人の御本尊をいくつ、〇〇をいくつ」等と発表すれば、浅井のウソが(ウソであれば)いっぱつでわかるでしょう。
おそらく御宗門でもことに御形木御本尊に関してはいい加減な数しか把握していないだろうと思います。
だから顕正会も許されるってことにはなりませんが、まあ許してちょうだい。

48黙さず語る者:2003/04/04(金) 14:43
ガンコさん
私は現実に活動会員のうちで、達師本尊から顕正会の用意した寛師本尊に取り替えた事例を知っているわけです。
取り替えた時期は、丁度平成11年の血脈授受断絶あたりから始まった事を覚えています。
取り替えた理由は”相承受授できなかった者の本尊を、しかも顕正会に対立している者の書写した本尊を拝むのも、何だし”ということでした。
とすると少なくとも顕正会では達師顕師本尊とその他の本尊とは区別、差別をしていると当然考えられるわけです。
にも関わらず現実にはガンコさんの知人のように達師顕師本尊のままの者も多くいるわけです。
ここら辺が指導の不徹底と申しますか、かなりアバウトな風に取れるわけです。
私の感触では”本尊に関する問題なのに”となってしまうんです。
公では確かに会長は本尊に関しては取り替える旨の発言はしていませんね。
しかし一方では取替え、一方では取り替えない、というのも変に感じます。

49ガンコ:2003/04/07(月) 17:04


「顕正会における達師顕師本尊の取り扱いについて」 その1

断るまでもないことだが、わたくしは顕正会の上層部とは関係のない人間である。
であるからして、以下に述べることは活字になっている会長指導と、わたくし
の所属する組織の諸先輩がつね日ごろ何気にしゃべっていることを勘案して、顕正会の見解はこうであろう、いや、こうあるべきだ、いやいや、こうでなければおかしい、ということを書くものである。

“達師顕師本尊を拝まない”ことと“本尊の取り替え“とは個別に考える必要がある。
また、“御相承の断絶”とも分けて考えるべきである。
むろん、これらはまったく無関係の事象ではない、大いに関係があるのであるが、われわれはえてして関係ないことまで関係づけて考えてしまうものである。

1、 “御相承の断絶”はまごうかたなき会長発言である。
2、 “本尊の取替え”は直接的な発言はないが間接的発言はある。
3、 “達師顕師本尊を拝まない”とする発言はまったく存在しない。

まず、1については説明するまでもないが平成11年の本部指導会での浅井発言である。これについては昨年わたくしなりの見解を示したので参照いただきたい。
2は会員が勝手にできることではないし、本部が為したことであるのはまちがいないからして、であれば浅井の意向であることは疑いようのないことである。そのうえでいわゆる“御高徳の日寛上人日布上人”発言をみれば間接的とはいえ本尊の取替えを示唆することは疑いようのないところである。
では3はどうか?
じつは、これこそが勝手に関連づけて考えてしまう、ということの好例であろうと思うのである。
顕正会では達師顕師本尊を拝まない、というのは大間違いである。もし上層部からそのような指導が下りてきているという明白な証拠があれば、わたくしは即座に脱会する覚悟である。
そんな指導は絶対存在しない。
ようするに一部の幹部が勘違いをしているだけの話である。だから仮に大幹部で今もそんな勘違いをしている者がいるとしたら、早くあらためないと大変なことになるだろう。最悪その幹部は詰め腹を切らされることになろう。

50ガンコ:2003/04/07(月) 17:10

「顕正会における達師顕師本尊の取り扱いについて」 その2

絶対? 何でそこまで言い切れるのか?

そのまえに本尊の取替えについて、もう少し書いておく必要がある。なぜなら、達師顕師本尊から寛師本尊に取り替えるという事象をみれば、だれだって達師顕師本尊は拝んじゃいけないんだと勘違いしてしまう可能性があるわけで、それらを別の問題だと主張する以上は、なぜに本尊を取り替えるのかについて別の理由をたてなければならないだろう。

わたくしはこのように聞いたことがある。「御本尊様に向かい奉るにあたっては“雑念”を排してすっきりとした気持ちで勤行申し上げなければならない」と。
これが本尊取替えの理由だとすると日達上人日顕上人に失礼ではないかと法華講員に叱られそうだが、浅井の深謀遠慮を思うべきである。
雑念というのはまさしく細井管長阿部管長書写の本尊だからということになるけれども、“雑念”とは本尊の責めに帰すべきものではなくあくまで信仰者の責めに帰すべき事由である。
日ごろ宗門に対しては強言を構える浅井であるから、そうした先入観を持っているとわたくしのいわんとすることはわからないかもしれない。ともかくも御本尊様に対する浅井の姿勢は終始一貫変わることはなく、この件にしても“雑念”という表現をもちいることによって辛くも御本尊誹謗を逃れている、とわたくしは見る。

以下は類推であるが、法華講から顕正会に入ってきた者はおおむね達師顕師本尊を日夜拝んでいる、今まで猊下様絶対だった、しかしそれが崩れる、「時の貫首たりと雖も・・・用ふべからざる事」、はたしてこの御本尊を拝んでいてよいものだろうか?という迷いが生じる。
こうしたすっきりしない状態で勤行するのは好ましくない。
また、学会から顕正会に入ってきた者はもっと複雑である。かつては顕師本尊を拝んでいた、ところが平成3年以降、徹底的に宗門とりわけ日顕上人の誹謗中傷をくりかえす学会のなかにいて、結句は顕師本尊を捨てさせられた、そして顕正会に入る、あれ?なんじゃこりゃ?日顕のほんぞんがあるぞ? 学会員の日顕上人に対する憎悪ははんぱじゃないから、顕正会員が顕師本尊を拝むのを理解できない。

ともかく複雑な宗門情勢のなかで純粋な信仰を保つことはむずかしい。浅井の会員に対する配慮もここにある。かねてより“宗門は日淳上人の時代に戻ってやり直さなければならない”と言い続けてきたことを思えば、本尊の取替えはさして不自然ではない。

51ガンコ:2003/04/07(月) 17:16

「顕正会における達師顕師本尊の取り扱いについて」 その3

すこしばかり、ウソを書いてきた。正直にじぶんからバラしてしまおう。
一部の幹部の勘違い・・・というのは不適切である。一部どころの話ではないだろう、大多数の幹部が勘違いしていたと思われる。ようするにどう繕ったって顕正会全体で達師顕師本尊を忌避する傾向にあったことは否めないのである。
ではこれは本部が仕向けたことなのか? ゆいては浅井の意向であろうか?
断じてちがうと申し上げる。絶対にちがうのである。

なぜならば、この問題に関して浅井はちゃんと見解を示しているのである。

「ことの序に、このことについて謹んで所信を述べておく。
御本尊七箇之相承にも聞こえるごとく、御本尊を書写・活眼遊ばすお立場は、正しく『代々の聖人悉く日蓮』であらせられる。なればこそ嫡々代々の御本尊に御利益があらせられるのである。
但し、正法に魔障は付きものである。まことに恐れ多いが、御付属とは別な次元で問題の起こることも稀にはあろう。かかる正系門家の非常事態に備えて、日興上人は
『時の貫首たりといえども、仏法に相違して己義を構えば、之を用うべからざること』
と厳誡されたのである。但し、いかなる事態が起ころうとも、清浄の法水にはいささかの変化もない、これが本宗の有り難いところである。
初信の者が見れば、御本尊七箇之相承の御文と、日興上人の御遺誡とは一見矛盾するように見えるが、決してそうではない。まことに、このところに、本宗の令法久住の有り難さが存するのである。しかしながら、初信の者が感情にまかせて軽々しく判断することは厳に謹まなければいけない」(冨士271号)

いわゆる「試練と忍従の歴史」の記述である。古い本ではあるが、いまも読まれていることからして、これが顕正会の公式見解であることは疑いようのないところである。

おそらく解散処分以降、達師顕師本尊に対する忌避意識がつねに内在していたと考えられる。それに浅井はクギを刺しているわけであるから、初信の者(と勉強不足の幹部)が感情にまかせて軽々しく判断することは厳に謹まなければならない。

また、引用文を読めば“御相承の断絶”発言における浅井の真意もおのずと読み取れるはずである。
断じて見誤ってはならない。

522ちゃんより:2003/04/07(月) 17:44
何故 そんなに回りくどく現すのか、もっとシンプルに分かり安く説明しないのか
と 素人からは思ってしまうんですけど…
会員はそんなに浅井さんの発言を汲み取らなくてはいけないのですか?
会員は自分の発言を良い風に読み取ってくれるだろう、という考えなのでは?
こんな持っているか持っていないか こんなシンプルな事を煙に巻くような浅井さんの
難しい言い回し。これは 解釈する側に責任を転嫁するずるいやり方に見えます。

ちょっと自分には難しい問題なので もしも全然見当違いの事だったらゴメンナサイ。
自分なりの感想でした。

532ちゃんより:2003/04/07(月) 17:46
現すのか→表すのか
です 失礼しました。

54黙さず語る者:2003/04/07(月) 20:28
ガンコさん
私は少なくとも本尊取替え問題と達師顕師本尊を拝まないことと、相承授受断絶の問題は立て分けるべきではないと思います。
なぜなら、平成十一年の相承発言以前には達師顕師本尊を拝まない、などという考えは会員内にはなかったわけで、当然本尊を取り替えるなどという発想すら会員にはないわけです。
相承発言以前に常に会内言われてきたのは「本尊を誰が顕したから駄目とか良いということはない」という指導であり、日本銀行の総裁個人の善悪に関係なく紙幣は紙幣として価値がある、との例えをよく引いていたものでした。
つまり平成十一年以前にはそういった”どの本尊なら拝んでも良い、どの本尊なら良くない”という発想すら会員には全く存在せず、だからこそ達師顕師本尊で入信勤行を執り行う行為は繰り返されてきたわけです。
ところが平成十一年の相承授受断絶の発言以降に初めて、本尊取替え問題が現実に行われるようになり、当然会員内では達師顕師本尊を取り替えられた事実がある以上は、拝むべき対象ではないのだろうという発想が出てきたわけです。
また、会長指導をしっかりと聞いている者や、古参の会員であれば、本尊数の問題も疑念となるかは別にしても、「どうして布師本尊が突如出現し、寛師本尊が増大したのだろう。すっきりとした回答をしてくれればいいのに」という考えは頭をよぎるはずです。
とすると、ガンコさんが言われているような
>「御本尊様に向かい奉るにあたっては“雑念”を排してすっきりとした気持ちで勤行申し上げなければならない」という概念が本尊に向かうべき姿ならば、本尊数等の問題は尚更顕正会として明確に提示すべきなのではないでしょうか。
実際に私は少なくとも会館安置の布師本尊の出処が不明であるという疑念が出来した上で、会館への参詣はできなくなりました。
”雑念”を排してというなら、もっとも優先すべき問題なのは会としての本尊所持数を明確に提示すべきだと思うわけです。
達師顕師本尊への”雑念”よりも何よりも顕正会の本体である会館安置の本尊への”雑念”の消去がまず最優先されるべきであるのではないでしょうか。
更には浅井会長は現在会員が大抵抱いている考えとは違うことを「試練と忍従」を引かれて説明されていますが、現実にはガンコさんの言われる通り大多数の会員がそうは思っていないわけです。
である以上、会員の考え方を改めるべき指針を打ち出すべきでしょう。
わざわざ「試練と忍従」を熟読しなければ会長の意を汲み取れないのであれば、会として戒めていかなければならないはずです。

>はたしてこの御本尊を拝んでいてよいものだろうか?という迷いが生じる。
>こうしたすっきりしない状態で勤行するのは好ましくない。
こんな疑念は以前から会員はさんざん持ち合わせてきた問題なわけです。
正本堂問題で妙信講を解散処分とした以上、妙信講側から見れば「正義を叫ぶ団体の首を刎ねた」となるわけで、つまり解散処分以降から、達師顕師本尊に対する考え方は会員の中で指導されてきたわけではないですか。
そう考えればこれが平成十一年の指導を受けて、急激にそういった本尊を取り替える傾向に本部が奔走するのも、やはり”相承授受断絶”と”拝むべき本尊か否か”とリンクされるのは当然です。
浅井会長自身が指導したわけではなくとも、本部の子息が号令を出していたわけですから、この状態で尚、会の意向を汲んで良き理解者になるべきなのか、それとも詳細指導がなされるべきなのか、私は甚だ疑問に思うわけです。

55黙さず語る者:2003/04/07(月) 20:34
更に重ねていうならば、ガンコさんの論が顕正会の意としている所であるならば、何も本尊に対する”雑念”などを個人的に考えるよりも、会長がきっちりと指導すれば問題ないわけです。
つまり”達師顕師本尊について、相承授受断絶の事実はあるがこれ等の本尊を拝んでも功徳に変わりはない。雑念など抱くのはもっての外だ”と。
それとも”達師顕師本尊について 相承授受断絶の事実はあるのでこれ等の本尊を拝んではならない”と。
明確に指導すれば会員は何も迷わず浅井会長の意として”雑念”の入る余地なく本尊に向えるはずです。
これがなされていないから、ガンコさんのように意を汲み取るような作業が必要になるのだと思います。
これこそ”落ち度”ではないでしょうか?
或いは外部の者から見たとき”きちんと説明できない何かがあるのか?”と思われ疑われても言い訳できないでしょう。
何よりも、命より大事な御本尊の御事なわけですから。

56ガンコ:2003/04/08(火) 11:24

2ちゃんより さん
黙さず語る者さん

まあ、大体おっしゃるとおりだと思いますけど、わたくしそんなに先生の弁護をしているつもりはないです。

1、顕正会が勝手に本尊をこさえているとしたら、その事実が発覚した時点で顕正会は一気に崩壊する。

2、上の引用文「ことの序に、このことについて謹んで所信を述べておく・・・」はまさしく重要な見解を示すものであり、こんご日顕上人に対する憎悪を増大させていくならば明らかなる自語相違に陥ることになる。

これだけの話です。

57黙さず語る者:2003/04/08(火) 12:12
ガンコさん
よく分かりました。
しかし、返す返すも思うことは、何故昭和六十年指導と平成五年指導では布師形木本尊には一切ふれていなかったのに、平成十一年の地方会館の相次ぐ開設に併せて出てきたのだろうか、と思うのです。
少なくとも以前の指導になぜこの布師形木本尊に触れていなかったのか、弁明すればここまで縺れる問題ではなかったと思うのです。
あれ程詳細に顕正会所持本尊の解説をしておきながら、なぜ当時布師形木については一切触れていなかったのだろうか。
と疑問に思ってしまうのは当然といえば当然、無理もないことだと思いますが。

58黙さず語る者:2003/04/08(火) 12:16
まだ私が活動中、同じ組織の者が浅井主任理事に質問を許され、まだ初心だった彼が次のような質問をしました。
「現在学会で配布されている寛師のコピー本尊はどう受け止めるべきでしょうか」と。
これについて浅井主任理事は「そんな話、触れたくもない」と一蹴し全く別の戒壇建立の話題に持っていたのです。
どう受け止めるべきかは人それぞれなのでしょうが、私はふとこの件について書き込みしていて思い出しました。

59ガンコ:2003/04/08(火) 13:13

どうもです。

わたくしも布師形木本尊については、う〜んと知りたいです。

昨年お暇庵さんがおっしゃってらしたことが興味深かったので次に引きます。

>九州開導の師、妙寿尼の九州開拓の折りに堅樹院派の折伏に於いて帰伏信徒の本尊を交換に布師の形木本尊という記述が妙寿尼の伝にみられます。時代的に言って幾分の残余はあったと思いますが、布師御形木は明治からの九州や関東の完器講の折伏において作成された物ではないかと思うのです。

問題は顕正会の御本尊様が該当するのかどうかですよね。
それとどこかのサイトに布師の御本尊様の御写真がありますけど、あれは顕正会のとは違いますよね。

あと、主任理事の話は正確には何年何月ころのことでしょうか?

60黙さず語る者:2003/04/08(火) 13:31
確か・・・
創価学会が寛師本尊をコピーしだした以前のよりも大きい本尊が配布された辺り・・・つまり学会が宗門から破門された後より数年内の座談会での出来事だったと記憶しております。

上述の文には興味を惹かれますね。
本尊問題は布師形木本尊について詳しく知られている方からの情報も必要ですね。

612ちゃんより:2003/04/09(水) 13:23
素人の意見ですみません
その御本尊が本物であるかどうかっていうのは 判断のしようがあるんでしょうか。
本物か偽物かの証明ってどうやったらできるんでしょうか。

そもそも信心してないものには ああ言った物に何かの力があるとか
成仏するために必要だ とか、、どうもピンとこないんですよね。

会員に聞いてみたところ「功徳が出ているのが何よりの証拠」と言い返され
その功徳について突っ込んで話すと「理屈じゃない 命で感じるもの」と
納得いく答えはもらえませんでした。

第一功徳ってなんでしょう  私が見て「運が良い人だな」と思う人は
ものすごい努力を惜しみなく楽しげにやっています。
その他にも運が良いと思える人もいますが、他で大きなマイナスを出してます。
こうみていると世の中プラスマイナスゼロなんじゃないかと思うんですね。

会員に「今入れば国教になった時にとてもいい」と何か「今買うとお買い得」
という感覚でいわれました。でも損得で考えていくとがんじがらめになって
ちっとも人生楽しくない。楽しいって言うのは何も楽をしようとかじゃないんです。
こんな会話をするうちに 私は会員に「畜生界の人ですね」と言われました。
相手の人は言い放ったという感じ、私にその言葉をぶつけて満足そうでした。

その時 私を勧誘した一人と 知らない人が二人来てました。
本人達は悪い人達じゃなさそうに感じましたが、少し常識がない人だと思いました。
私は是非会員の方々に目を覚まして欲しいと思います。
ガンコさんのように、会話のできる人は少なくともその場にはいませんでした。
探してみればあの支部にもガンコさんのような話せる人もいるんでしょうね。

長々とだらだらと書いてしまいました。
御本尊を証明する方法があると良いですね。今後はここを見守りたいと思います。
よろしくお願いします。

62ガンコ:2003/04/09(水) 18:59

2ちゃんより さん

>ガンコさんのように、会話のできる人・・・ガンコさんのような話せる人

とんでもござあませんです。昨年あたりは“質問をぶつけても答えない無礼なやつ”と言われてました。まあ本年は少しはマシになったかもしれませんが、そんなに人間変われるものではないですから、そのうちボロが出るでしょう。

上でお暇庵さんの文を紹介したのは言わば日付を照会したわけです。
ようするにお暇庵さんが布師形木本尊の日付をご存知であれば、それと顕正会の布師形木本尊の日付が一致するかどうか確かめられると思ったのです。
もちろん日付がおなじであっても、さらにそれが本物なのか複製なのか、これは難しいですね。

63黙さず語る者:2003/04/10(木) 09:14
2ちゃんよりさん
一般の人から見た時の感じ方はよく御理解できます。

>会員に「今入れば国教になった時にとてもいい」と何か「今買うとお買い得」という感覚でいわれました。

以前から入信方法に何かと問題提起がなされている顕正会ですが、やはり根本的な誤りになってきてしまうのが、”広宣流布を急がねばならない”という指針ではないかと思うわけです。
強引な勧誘、末法思想を強要する、罰論で相手に不快感を与える。
折伏の月(通常顕正会では2・3・4、6・7、9・10・11月)ともなれば、会員は気持ちがはやって何とか入信させようと躍起になる結果、強引になり、また暴論を吐いたり、といった事になるわけです。
これが最終日(折伏締切り日)近くにもなれば、一層拍車がかかり、誓願(会員が立てる月々の入信者の数)に届いていないような組織などは、何でもありのような姿になってしまうものです。
だから、一人の者が一日で5人も6人も一度に入信させたり、なんていう事が可能になり、またそれを横目で見ている会員は”あの組織は凄い”という的外れな感情を持ったりするわけです。

これ等が積み重なると、遂には幽霊会員が大量発生し、また勧誘していた者が退転などしてしまおうものなら、それこそ幽霊会員数は留まる事が無くなるわけです。
そうして年月が経った今の姿が顕正会であるわけですから、公称100万といっても実働3万弱でしかないのも頷けるわけです。

顕正会として、日蓮大聖人を思うがゆえに広宣流布を急ぐ気持ちが、かえって身の無い組織にしてしまった、ともいえるのではないでしょうか。
尤も顕正会としては、現状全会員が信心している、していないというのは、あまり重視されず、顕正会の縁で入信した者が100万、1000万になればこそ”一国は動く”と考えているのです。

642ちゃんより:2003/04/10(木) 17:17
ガンコさん、過去ログ読みましたよ。
前回はとても気持ちが揺らいだようにみえました。あそこまでいってなぜ脱会に
踏み切らないのかと不思議に思いました。と同じに洗脳の怖さを感じました。
でもまだ私の知っている信者さんよりは自力で考える力がまだ残ってるな、
と感じたのですが・・・ どうなんですかね、会ってもいないので分かりませんが。
ガンコさんも勧誘活動を活発にされてるんですか?

黙さず語る者さん
以前どこかで読んだのですが、浅井さんが顕正会の今後について
「良くも悪くも有名になればいい」というような発言があったと聞きました。
今、会員に煽ってむちゃな勧誘をさせてるのはそれが狙いなんじゃないかと感じました。
浅井さんの目論みとしては誰もが「顕正会」と聞けば「ああ聞いた事がある」
と言うふうにさせたいんじゃないかと思いました。
ただそれだけの為に会員を煽っているんじゃないかと・・・実際どうなんでしょうか。

65黙さず語る者:2003/04/10(木) 17:51
全くその通りです。
表現としては「もっともっと顕正会は悪口中傷されなければ駄目だ」と会長は言います。
理由として
・日蓮大聖人ですら日本国中から悪口を言われた。
・末弟が臆病では大聖人の弟子ではない。
・日本国中に顕正会を排他するような大運動が起きてこそ、広宣流布が近い。御在世にも大聖人を誹謗したからこそ日本に蒙古襲来の罰が下り、本門戒壇本尊を顕した

だから顕正会中傷の声が高まると会員は喜んでるわけです。
そして浅井会長は「まだ誹謗が小さい。もっと大誹謗を顕正会になしてくるようにならなければ、日本に大罰が出ない。広宣流布が達成できない。」と言う訳です。
すると会員は「誰からの中傷をも恐れない会長とは一体どんなスケールの方なんだ」と惚れ惚れしているわけです。
目先にとらわれて生きてきた者達にとってみれば、その浅井会長の言葉に「この方しかいない」と付き随っていこうと決意するわけです。

内部ではかなり姑息事に終始している団体なんですがね。
表立ってはかなり、いや表面だけ見るならば「何をも恐れない、媚びない、ただ大聖人の御意のままの団体」と会員は思い込んでいるわけです。

66ガンコ:2003/04/10(木) 20:52

>ガンコさん、過去ログ読みましたよ

お恥ずかしいっす。

>勧誘活動を活発

全然だめっす。



>内部ではかなり姑息事に終始している団体

黙さん、相変わらず手厳しいっす。

672ちゃんより:2003/04/11(金) 17:25
黙さず語る者さん
すごく理解に苦しみます。中傷されたいだなんて。
結果的に活動し難くなるものですよね。全然わかりません、カルトチック…

ガンコさん
黙さんの言ってる事、どうなんです?ガンコさんも頷けましたか?
私のレスはしなくていいですよ、黙さんとの会話希望します。

68ガンコ:2003/04/11(金) 19:21

生意気にも最近は自力で大聖人の御法門を学んでいますが、やはり日蓮大聖人御自身に自虐的なところがあったように思えます。
ですから、顕正会も日本全体から総バッシングを受けるようになれば、うれしいのです。

69kk:2003/04/26(土) 20:07
はじめまして。元・顕正会の法華講員です。ずっとROMしておりましたが、ガ
ンコさんの投稿を見て、失礼ながら、かつての自分の心理状態にそっくりな所が
あるだな、と勝手に思いこみ、一言申し上げたくなって投稿させていただく次第
です。

>>49
>顕正会では達師顕師本尊を拝まない、というのは大間違いである。もし上層部か
>らそのような指導が下りてきているという明白な証拠があれば、わたくしは即座
>に脱会する覚悟である。
>そんな指導は絶対存在しない。
>ようするに一部の幹部が勘違いをしているだけの話である。

”達師顕師本尊を拝まない”とする発言はなくとも、日顕上人御形木御本尊を所持
する会員には、一筆書かせて会が御本尊を回収し、本部に送致して、寺院にも返
却せず、「保管している、と思う」などと称してはいますが、少なくとも、どこ
に「保管」してあるのか答えられない状態になっている訳ですよね。これだけで
十分、御本尊不敬行為ではありませんか?この件について、私は、某地方事務所
の管理主任を問い詰めましたが、最後は、「本部が上でやってる事じゃないです
か!」という答えでした。(証拠テープあり) ですから少なくともこの行為に
ついては、明らかに、「一部の幹部」ではなく、上層部の指示によって行われて
いる事であるし、その結果発生している”達師顕師本尊を拝まない”という大邪
義の組織内における広範囲な口コミ的浸透を、みすみす黙認してはっきりと呵責
しない、その全責任は、本部の最高指導者である「会長・浅井昭衛」にあると思
います。

>>56

>顕正会が勝手に本尊をこさえているとしたら、その事実が発覚した時点で顕正会
>は一気に崩壊する。

しないと思います。平成12年まで横浜会館等では時折テレビ本尊を拝ませていまし
たが、今の会員たちにその話を暴露しても「たとえその話が本当でも、顕正会がや
ってた事なら正しいことに決まってる」という回答の方が圧倒的に多いです。

また、昨年末ごろから顕正新聞では、御本尊様の写りこんだ写真を堂々と紙面に掲
載する行為を再開しはじめてますよね。その事を指摘しても、反射的に出てくるの
は「そんなはずはない。自分はそんな写真見てない」という言葉です。毎号のよう
に載ってるのに...。まるっきり、「石を珠といへども珠とならず珠を石といへど
も石とならず」(同生同名御書)の御金言に指摘されている状態こそが、まさしく
今日の会の雰囲気ではありませんか。

私も以前は、「組織が多少曲がっても、自分が自分の信心をしっかりしてさえいれ
ばいい。いつかは組織も変えられるはず」などと考えていました。しかし上記の事
実に気がついて恐ろしくなり、脱会したのです。いくらなんでも、ここまでの御不
敬行為に与同する罪を重ねつづけたら、これ以上は自分の身がもたない、ニセ本尊
疑惑の真偽について決定的証拠が出るのをのんびり待ってなどいたら、手おくれに
なりかねない、というのがその時の自分の心境でした。

70求道者123:2003/04/26(土) 20:28
さすが、、、、。 です、、。

71ジャージルーカス:2003/04/26(土) 21:41
> 69
私の眷属で元顕正会の方は、顕正会に御当代の御本尊を一時預かりさせてましたが、即座に本部職員T田氏に電話を入れ、翌日に本人同伴の上、私も出向き、T田氏から御本尊を返してもらいました。
でもこれは「一時預かり」と言う処置を取っていたからであり、「返却願」を書いた人は戻ってきたと言う話は聞きません。

72ガンコ:2003/04/27(日) 20:31

kkさん、はじめまして。

ほぼ一昼夜、あなたの文章をながめていました。
これは容易ならざる投稿と考えます。このところ、調子に乗ってつまらぬことを書き散らしてきましたが、いっぺんに筆が止まりました。
さて、何を申し上げたらよいものでしょうか。
まず、確認のために次の二点、詳述いただきたいと思います。

>平成12年まで横浜会館等では時折テレビ本尊を拝ませていました

これはどういう意味ですか?

>昨年末ごろから顕正新聞では、御本尊様の写りこんだ写真を堂々と紙面に掲載する行為を再開しはじめてます

最近の顕正新聞では、何号の何頁に該当写真がありますか?
あるいはいままでで、一番大きく写っているのは何号ですか?

ご承知のごとく、本掲示板には顕正会をよく知らない方々もたくさんいらっしゃるのです。そうした方々にもわかるようにお書きになられたほうが、よろしかろうと思います。
わたくしとしてはお手柔らかに願いたいところですが、あなたが真実をお書きになられるのであれば、それは真摯に受け止めなければならないと心得ております。

73黙さず語る者:2003/04/28(月) 12:03
横レスすみません。

ガンコさん。
>平成12年まで横浜会館等では時折テレビ本尊を拝ませていました
現在は顕正会では本部も新たに造り、テレビ本尊を拝ませる行為はないのですが、平成12年までは実際には本部でも横浜でも本尊をモニターに映して、部屋に入りきれない者に見させ、そのモニターを通した本尊を拝ませていたわけです。
ところが平成12年には本部会議にてこれを一切廃止路線に転換転換していくわけです。
これは様々な論があるようですが、やはり様々なネットでの批難に対しての措置だというのが有力な論だと思われます。
奉持本尊についても、この時指示がありましたし、自宅拠点についての指導もこの時の本部会議からですから。
直前にあった公園横の本部などでは階段に座った者が、本尊を見れないわけですから、そこら辺に設置されていたものを拝み、またトイレ前に設置されていたモニターでは一階でつっ立っている者が拝んでいるわけです。
同時に四、五方向を向いてそれぞれのモニターに拝んでいるのがかなり滑稽であるわけです。
こういった事実があるわけです。

失礼しました。

74ガンコ:2003/04/28(月) 18:25

これは黙さん、大変わかりやすい解説をいただきました。

現・東京会館でもそうでしたし、最初の本部会館もそうだった記憶があります。
しかし横浜会館もそうだったんですか? これがわかりません。というのは、横浜会館には御本尊をとらえる位置にカメラはないと思うんです。あるいは本部会館の大御本尊の映像を横浜会館等で流している、という意味なのでしょうか?

それと本部会議というのは平成11年の本部指導会とは別のことですか?

また、顕正新聞に御本尊の写真が掲載されているというのは、なにか心当たりございますか?

質問ばかりで恐縮です。

75無記名:2003/04/28(月) 19:52
ん?まだモニターに映していたはずだけど。。

76求道者123:2003/04/28(月) 20:02
信仰の深層「本尊」が「移り変わるTVやVDT」などで「イインデしょうかネ、、??」。一求道者としまして「疑念プンプン、、クサイですよ、、」 早々。

77真実11:2003/04/28(月) 23:51
欠陥的な本尊=日付、宛名が”不明”なのが多いようです、、。 日蓮サン直筆のホンマ物には「どちらか一方かどちらの双方も記録」されておるようですが、、。
 このHPでぜひ御確認を::http://www.lbis.jp/gohonzon/ 敬具

78無明者:2003/04/29(火) 19:49
エエカゲンな「^本尊サマ」にだまされたあげくの「グチ・ネタ、、、」には「エエカゲンにセー、、」ではないでしょうか、、、?? ゴメン、、。

79naiman:2003/09/02(火) 16:40

黙さず語る者さんへ

はじめまして、naimanといいます。突然の書き込みで失礼します。どうしても知りたいことがありましてお尋ねしたいのですが、、、

以前の書き込みで

>58
まだ私が活動中、同じ組織の者が浅井主任理事に質問を許され、まだ初心だった彼が次のような質問をしました。
「現在学会で配布されている寛師のコピー本尊はどう受け止めるべきでしょうか」と。
これについて浅井主任理事は「そんな話、触れたくもない」と一蹴し全く別の戒壇建立の話題に持っていたのです。
どう受け止めるべきかは人それぞれなのでしょうが、私はふとこの件について書き込みしていて思い出しました。

実は某顕正会員のものでして、過去に幾度となく男子部長時代から座談会等で主任理事の指導を受けてきたものです。常に自信に満ち満ちた態度、正々堂々としていて逃げも隠れもしない方なのだ、少なくとも私にはそのように映りました。
そんなわけでして、どうにも想像のつかないことというか、俄かに信じがたいのです。そこでできればですが、このことがいつの話で、どこで何の会合の場で発言されたものか教えていただきたいのですが(なるべく詳細を知りたいのですが、とりあえず)。

このスレッドはだいぶ時間が経ってしまってるみたいで、伝わらないかもしれませんが、、、

願わくば見つけてもらえることを、望みます。

80ティグレ:2003/11/29(土) 18:24
2ちゃんねるにおいて顕正会員とリアルで討論する予定でしたが、
相手の顕正会員が有利な条件を追加したりと逃げ腰でしたが
最後は難くせつけて書き逃げしました(笑)

『顕正会はネットでもリアルでも討論できないヘタレ』の現証を見せてくれました(笑)
↓はその証拠です。

http://etc.2ch.net/test/read.cgi/psy/1068595488/

スレの流れを断ち切ってしまった事お詫びいたします

81ガンコ:2003/11/30(日) 03:14

いよいよ、わたくしが血祭りにあげられる番なのかしら? や〜ね、まったく。

82ガンコ:2003/11/30(日) 18:54

ふたたび顕正会問題について

振り返ると、わたくしが富士門流信徒の掲示板に参加するようになって、すでに一年が過ぎてしまいました。いったい、じぶんは何をやっているのかと思うことがあります。ネットサーフィンという言葉がありますが、じぶんのばあいは単にネット上をさまよっていただけ・・・それで気がついたら一年たっていた、という感じが否めません。
いろいろのサイトを覗き見ておりますが、顕正会問題というのはそれほど深刻さが感じられません。どちらかというと、宗門対学会のほうがより深刻であり、困ったものであると感じます。
おそらく、それはネット上に顕正会員が少ないゆえであろうと考えます。つまり、議論が成り立たない。参加する人がいないから。いっぽう、宗門・学会には人材がたくさんいる。宗門系・学会系のサイトが多数存在することを考えると、やはり、そこにおのずと実力があらわれている、と考えなくてはならないだろうと思うわけです。
顕正会員はわき目も振らずに折伏に専念しているから、ネットなんてやっているヒマはない、とする考えもありますが、しかし、御宗門だって、あるいは創価学会だって、べつにネットでの活動に主眼をおいているわけではないでしょうから、多くは個人が時代の趨勢にかんがみてネットでの活動を有効と判断してやっている、あるいは、まあ、趣味を活かしてと言ってもいいかもしれませんが、ともかくも、活動会員の絶対数に比例していると考えるならば、なるほど、各所で指摘されているように、顕正会員の実数はそれほど多くはないと、言わざるを得ないかもしれません。
本尊疑惑について、一向に事態が進展しないのは、まさにここに理由の一端があると考えます。顕正会問題じたい、じつは大して注目されていないのではないかと思われます。わたくしがサイトを各所、見て回った印象で言えば、まず、大別すると社会的問題と教義上の問題にわかれる。社会的問題というのはご存知の如く強引な折伏活動によって種々の事件が起きていることをさしますが、じっさいにはまだまだ小さいとしか言いようがないと思います。つまり、ネット上での苦情レベルではなく、一般の大マスコミが取り上げるようにならなければ、社会問題とは言えない感じがします。わたくしとしては、こうした事件は個々の問題であり、ケースバイケースで考えないといけないと、今の段階では思います。いずれ本格的に社会問題化したとき、その時こそ顕正会の体質が問われるであろうと。
さて、教義上の問題ですが、これはもともと国立戒壇が焦点でした。しかし、どうも事情が変わってきたように思います。ようは、宗門・学会・正信会・その他もろもろ、いまや分裂状態で、それぞれ教義上さまざまの論争があって、もはや国立戒壇が俎上に上がることは少ない印象があります。むしろ顕正会に向けられている問題は、本尊疑惑の一点のように思えます。ここがまさに急所でありましょう。ところが、各サイトを見ていて感じることですが、この問題とて大して注目されていない気がします。すでに創価学会は自前で本尊を作成していますから、いちおう顕正会批判の材料として把握しているだろうけれどもさして突っ込みを入れてこないようですし、御宗門のほうでも公式には何も言っておられないように思えます。つまり、一部の元顕正会員、それと一部の法華講員だけがご執心であって、全般的には関心がきわめて低いと思われます。
やはり、これも顕正会が本格的に社会問題化したとき、注目をあつめることになる? いや、一般人にはどうでもいいこと? 先のことはまったく見えません。

83一刀両断:2003/12/04(木) 15:27
がんこさん はじめまして。
私は元顕正会員の一刀両断と申します。
がんこさんの記事を拝見しまして、がんこさんのご意見なども頂ければと思い、思う付くまま書き込みすることにしました。

がんこさんはどうやら、現役顕正会員さんの様子だと思われますが、よく自団体の組織を冷静に分析できるお方だと尊敬いたします。
通常会員は、自団体に対して問題意識を抱くことすら、魔や謗法などといった身勝手な解釈で封じ込めてしまうものですが、がんこさんのようにしっかりと問題意識を持たれている顕正会員がどれほどいるものなのだろうかと感服いたしました。
私もかなり長い間顕正会にはお世話になりましたが、振り返ってみればあれほど封建的な体質を持ち、統制を計る信仰団体も中々ないのであろうと今は思うものです。
その顕正会もようやく百万(公称)に達したと聞きますし、これから様々な場所で議論は活発になってくるものだと思っています。

その中で私が特に顕正会について問題であろうと思うのは、やはり独自の教義でありながらも、日蓮正宗系の唯一正統を名乗る振舞いではないかと思います。
国立戒壇論もそうですし、御遺命守護完結問題、本尊問題、教義独自解釈問題、血脈授授断絶論など多く会員はしっかりとその教義の実体を考えねばならぬものがあるでしょう。
こういった独自の教義展開する以上、日蓮正宗と全く無縁の独立宗派を名乗れば、その教義はさしあたって問題点はなかろうものの、日蓮師、日興師、日目師という系統の流れを含めてしまう故に、この流れを正しく汲んだ団体は顕正会であると名乗らずをえず、かえって問題となると考えるわけです。

私は数年来顕正会の事を第三者的立場にできる限り立って色々考えてきましたが、このサイトの方々のご意見や様々なサイトの情報を拝見する中、顕正会の独特の風潮は一体どこから確立されたのかと考えると、これはつまり日蓮正宗教義自体にその端を発していたのであろうと思うわけです。
日蓮正宗の教義路線の飛躍発展版が現在の顕正会の姿ではなかろうかと。
勿論私は創価学会にも法華講にも所属したことがないので、他の団体、組織については口を挟むつもりはありませんが、外部から見聞きしていると、どこの団体、組織も少々独自の風味を加味しながら、日蓮正宗独自の教義の中で、特に自身の団体に都合の良い部分を流用している流派のように感じます。
では、一体これらの独自流派の源はどこなのかと日蓮正宗の教義の流れを時間的に見ていくと、やはり日寛師こそがその原点ではなかろうかと思います。
日寛師の独自展開教義についてはここでは割愛させて頂きますが、宗史や自身の目で見る正宗教義を解釈して現在の顕正会の姿を映してみると、どうしてもそこに辿りついてしまうわけです。
そしてその一流派として顕正会を見ていくと、遂にはこういった形態の信仰に発展するものなのかと興味深くなるものです。

84一刀両断:2003/12/04(木) 15:28
顕正会は過去はそれなりに教義に対して忠実な組織であったろうと私は考えています。
しかし次第に路線を逸脱していった背景には、やはり痛烈な宗門批難の繰り返しから、修復不能となった正宗との関係があったからではなかろうかと考えます。
私自身、何よりも痛烈に感じた会の路線変更は、完全なる初期目標の見失、であろうかと考えます。
昭和四十年代に勃発した戒壇論問題から顕正会は常に国立戒壇論の主張のみを繰り返し、この戒壇論の宗門復活の為に会員は没頭してきたわけです。
会は今でこそ広宣流布は顕正会で為す、というような発言が繰り返されますが、当時は会長自らが会の存在意義を御遺命守護のみに尽きる、と発言し、御遺命守護完結ができたならばもう顕正会は必要ないとさえ断言してきたわけです。
多分当時の会長構想は御遺命守護完結、つまり国立戒壇論さえ宗門に復活すれば、ある程度顕正会の主導は想像していただろうけれども、僧俗一体になって広宣流布へ突き進んでいけるのだろうと考えていたのでしょう。
このため御遺命守護という言葉は観念文にさえ含まれ、遙か総本山に顕正会主張の論が受け入れられる事をただひたすら目指して活動してきたのですから、当時の会員にとってはそのことのみが主眼であったわけです。
ところが、御遺命守護という言葉の意味合いが突如変更されてしまったわけです。
本来は国立戒壇論の宗門復活を意味していた御遺命守護という活動は、平成十年の戒壇本尊遷座を以て会長は御遺命守護完結としてしまい、当初目的としていた御遺命守護の意味を変更したことによって、宗門に戒壇論の復活もなければ顕正会主導の広布布陣体制も出来上がらなくなってしまったわけです。
これは当時の会員にとっては理解しがたい会の行動であり、また多くの幹部が会を去ってしまった事実がその衝撃の大きさを物語っていると思われます。
では元々顕正会には変貌体質があったのだろうか、一体何が変貌を遂げさせてしまったのかと考えると、私は平成二年の本門寺改称陰謀粉砕(顕正会呼称名)に会全体が躍起になっていた辺りではないだろうかと思うのです。
それまでは顕正会というよりも、一講中として宗門を諌めていくスタンスを取っていたのに対し、この辺りから次第に独自の会で広布達成を目指すようなスタンスに切り替わっていったように思えるのです。
そして、度重なる書籍、文章等による宗門批判も黙殺、或いは否定される事態を見る中、宗門復帰は恐らく不可能と感じた平成五年辺りに、完全に会長崇拝路線に変更、これが表面化し、具体的には会歌で会長を賞賛させたり、何ら信仰に無関係である体育文化祭など文化的活動も開始されるようになり、また教義的にも独自の教義解釈が頻発するようになってきたのだと思います。
本年の元旦勤行などは、芙蓉楽団と称する和楽団が演奏を奏でたりと、古参の幹部や元会員の者から見るととても信じられない様々な装飾がなされているのです。
或いは教義的には会員には「無智たる仏弟子」を推進しています。
「歓喜の増幅」「一念信解」などと言って、会員の無教学化をすすめており、これは一見すると会そのものの弱体化に繋がりそうですが、その実はかえって団体信仰のみに忠実になれる者達を増やしているわけです。
十五年前の会員でしたら、現在の無智な会員などいようものなら、とんでもない叱咤を先輩から受けたものです。

全てが路線変更されていきながらも、それでいて日蓮正宗教義を主点においている会体制というのは、何とも興味深さを感じるものです。
そして現在の諸問題、とりわけ四派乱立したような正宗問題も、元を見ていけば、やはり日蓮正宗の教義そのものに欠陥を感じてしまうのです。
それは教義の矛盾などではなく、教義そのものに含まれる、信を以て全てとするという根本的な教義こそが、顕正会などの独自の組織が生まれてきた原因ではないだろうかと思うのです。

この度顕正会が百万(公称)を達成したという情報を耳にし、今後、多くの場で問題提起され、議論されていくものだろうと考えています。
長文失礼いたしました。

85ガンコ:2003/12/05(金) 00:06

一刀両断さん、どうもです。かねてから、他の掲示板でのご活躍、あらあら拝見しておりました。

いっぺんにいろんなことを考えるだけの能力はありませんので、とりあえず今日は簡単に申し上げます。
当掲示板にはアネモネさんという論客が居りまして、前にひょんなことから顕正会についての質問をいただきました。ところがわたくしにはとても高度な質問だったので、すぐにはお答えできなかったのです。じつはいまだにお返事をしていないのですが、他にもそういうのがいっぱいあるんですよ。
まあ、ともかく、そういうことで、それまでは顕正会問題など、あんまり考えたことなかったんですが、いつかはちゃんとお答えしないといけないと思って、それからというもの、顕正会について書かれているサイトをよく見るようになったんです。とくにいまは二つの掲示板を毎日チェックしています。
で、結論として、ダメだこりゃ、と思っています。
何がどうダメなのかは、おいおい書いていきたいと思いますが、ともかく顕正会に有利な話はほとんどないですね。どの問題ひとつ取ってもほとんど顕正会側がおかしい、という結論にならざるを得ない。それは、顕正会サイドの論客が存在しないから、というよりも一事が万事、顕正会の主張に客観性が認められない、ということなのだろうと思われます。
たとえば、顕正会批判の掲示板を拝見しますと、学会の謀略説を主張する顕正会員がときたま見られますが、まあ、わたくしもいくらかはそうだろうと思っていますけど、全部が全部ではないだろうと考えます。むしろ、非学会員・非法華講員からの投稿が多い、と考えるべきではないかと思います。
なぜならば・・・いまや顕正会は百万人の仏弟子の大集団であり、すでに日本国の中の顕正会とうたっているわけです。であれば、その整合性からすれば、一部の敵対勢力だけが掲示板に顕正会批判を投稿しているとするのは、かえって顕正会がいまだに極小の団体に過ぎないとみずから白状しているようなものではないかというものでしょう。ですから、学会・法華講だけでなく、もっと広く、あらゆるところから批判があがっている、苦情が出ている、と考えるのがほんとうではないのか、と思います。
ここに、ある種のねらいがあって、意図的に学会のせいにしている、ということも考えられます。
こんなこと書いていると、にらまれちゃいますが、組織というのは何らかの戦略を持っているでしょうから、それはそれで構わないのですが、しかし、ねらいが単純すぎる、行き当たりばったり、っていう感じも否めません。

今日のところは、こんなところで失礼します。

86アネモネ:2003/12/05(金) 12:11
ガンコさん

>当掲示板にはアネモネさんという論客が居りまして、前にひょんなことから顕正会についての質問をいただきました。

論客だなんてとんでもない。私は、無知なくせに口調が偉そうなだけで…
…そんな自覚をもあって、反省もしてます。
それはともかく、以前の質問、気にしてくださっていたのですか。嬉しく思います。

>それからというもの、顕正会について書かれているサイトをよく見るようになったんです。とくにいまは二つの掲示板を毎日チェックしています。…結論として、ダメだこりゃ、と思っています。

敬服します。自分の信仰や組織に疑問を持って、納得がいくまで精査してみることは、とても勇気のいることですね。そこで出てきた結論を、自分に都合よく解釈したりすることなく、ありのままを受け入れることは、さらにもっと勇気のいることだと思います。

素朴な疑問で、菩薩道というテーマから慈善活動ということに発展した議論になったわけですが、ガンコさんのレスを読ませて頂きながら、掲示板の投稿も場合によっては慈善活動に通じる社会活動ともいえるなあと思いました。
私などは、口うるさいだけですが、しかし、過去約三年間の掲示板を振り返り、本当に実に多くの方々から学ばせて頂きました。
教義の研究とか調査ということは、これは大変な時間と労力、さらに専門書などの資料の入手には、大変な費用がかかるわけですね。
そのような専門の書籍を書いてくださる専門の学者の方々の恩恵ももちろん大きいです。しかし、専門の先生方はそれを生業としていらっしゃるわけですから、費やした研究の成果は発表できれば収入にもつながるものです。しかし、一般の人の場合は違うわけですね。費やした時間と労力と資金は、どんなに時間をかけてこのような掲示板に投稿しても、何ら金銭的な見返りがあるわけではありません。しかし、そのような投稿を通して、私などのように認識を新たにしてきた人も多くいるだろうと思うわけです。慈善活動とまでは言い切れなくても、社会活動のひとつに通じるものだろうと思います。
もしも信仰の葛藤に苦しむ人が掲示板のレスを通して、組織信仰の呪縛という苦しみから解放されたならば、地道な研究の一端を披露してくださった方々の投稿という行為のひとつひとつは、慈善活動ともいえる行為ともいえるだろうと思いますね。
研究したことを、自分だけのものとせず、無償で披露してくださるということは、私は大変有り難いことだと思いますね。
ですから、参加されている各人におかれましては、ぜひとも生活に支障のない範囲で、続けて頂きたいものと願います。

また、ここのところの、ガンコさんの純粋に学ぼうとする姿勢というのはとても気持ちよく、レスを通してありありと感じるところです。
時折りみせるお茶目なレスは(失礼だったらごめんなさい)、人の心を和ませてもくれてもいます。
同じく組織信仰に振り回されながら、ひとりで悩み、迷い、葛藤している人はたくさんいることと思いますが、そのような人が、ガンコさんの、ありのままの思いを綴るレスを通し、その変化をつぶさにご覧になりながら、一緒に変っていかれている方も多くおられるのではないでしょうか。
ここ数日の議論もあって、ふと、そんなことを思いましたね。

87アネモネ:2003/12/05(金) 12:12
一刀両断さん

はじめまして。アネモネと申します。
ガンコさんへのレスですが、興味深く拝見させて頂きました。

>平成五年辺りに、完全に会長崇拝路線に変更…何ら信仰に無関係である体育文化祭など文化的活動も開始されるようになり、また教義的にも独自の教義解釈が頻発するようになってきたのだと思います。…芙蓉楽団と称する和楽団が演奏を奏でたりと…

顕正会のことは、直接的にはわからないのですが、この文章から拝見すると、結局、どことなく創価学会に限りなく組織の体質が似ているように思えてしまいますね。まあ、30万登山あたりまでの法華講しか、私はわかりませんが、法華講にしても同じようなもので、会員増幅に躍起になっていくと、どうしても、同じ路線になっていくようです。いわゆるカルト傾向といっていいと思います。

>それは教義の矛盾などではなく、教義そのものに含まれる、信を以て全てとするという根本的な教義こそが、顕正会などの独自の組織が生まれてきた原因ではないだろうかと思うのです。

今年のはじめから、「信」についての議論が随分と持ち上がってきました。
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/364/1043190919/l100
顕正会の方も多くご覧になっているようですので、どうぞ、これからも参加されますように。

88アネモネ:2003/12/05(金) 13:40
最近の私のレスは、どうも自分で読み返すと、言葉足らずのようなところがあくさんあるなあ…ということで、>86の補足を少しばかり…

>掲示板の投稿も場合によっては慈善活動に通じる社会活動ともいえるなあと思いました。

実際に汗や泥にまみれて、援助の活動をなさっている人のことを思えば、投稿をもって活動だとは、多少短絡発言だったかもしれませんが、しかしこのような掲示板の投稿のひとつひとつが、信仰に関わった人の、心の問題に何らかのはたらきになっている一端はあるだろうなあと思います。

>専門の書籍を書いてくださる専門の学者の方々の恩恵ももちろん大きいです。しかし、専門の先生方はそれを生業としていらっしゃるわけですから、費やした研究の成果は発表できれば収入にもつながるものです。

誤解があってはいけませんので補足をしておきたいと思います。学者といえども、書けば収入になるというものではなくて、論文や読み物として発表するに至るには、これまた並々ならない専門家としての努力とご苦労があるわけですね。それはたとえ仕事であっても、社会活動の一環ととらえられるものだろうと、私は思っております。
ただ、非常に高度な内容となると、それを理解する側にも相応の知識水準が要されるわけで、とてもじゃないですが、一般の人にはなかなかその真髄までは理解されにくいものです。学術論文にいたっては、一般読者にはとても読みこなせるものではないでしょう。
だからといって、自己探求に学びを捨てるわけにはいかないわけですから、なんとかそれを理解するためには、エッセンスを抽出した解説がどうしても必要になってくるわけですね。この掲示板は、そのような手引きの一端を果たしているように感じるところです。高度な学術研究の内容の要旨を、私たち一般人にわかりやすく解説してくださっている方々のレスをはじめとして、非常に多くのことを学ばせて頂いたと思います。

89アネモネ:2003/12/05(金) 14:33
またまた、自己レス補足のつぶやき

>投稿をもって活動だ…

…しかしもはや「活動」という語彙そのものに、抵抗を感じていらっしゃる人も多いわけで…
なんだか、いろいろ考えてしまう今日このごろです。

90ワラシナ:2003/12/05(金) 22:19
「一刀両断様の顕正会組織観への共感」

*始めまして。元顕正会員のワラシナです。とりあえず以下の2点は特に共感しました。

>私もかなり長い間顕正会にはお世話になりましたが、振り返ってみればあれほど封建的な体質を持ち、統制を計る信仰団体も中々ないのであろうと今は思うものです。

1、本当にその通り。何でも体験した分だけ人生の成長に役立つ、と思って中にいましたが、「不当で不合理な苦痛の甘受体験」だけだったとしたら「健やかな毎日」を送るのは無理と判りました。特に、なまじ有能な人材など始からうちに居てくれては困ると言わんばかりの「使い捨て人事の惨さ」。、、、しかし「かかる清純なる講中」を思わせる美点もあった。

>具体的には会歌で会長を賞賛させたり、何ら信仰に無関係である体育文化祭など文化的活動も開始されるようになり、、、、

2、合唱については、、私は加藤女子部長作詞作曲の「使命に立つ」しか歌いたくなかった。あれは最高傑作。その他の曲は歌う気分になれなかった。
体育文化祭については、、、あれが行われた報道の機関紙を手に取った時の辛さ、、といったらその忌々しさ、情けなさに、思わず涙が出そうになった位でした。「うちは学会とは違うんだから」という気高い誇りを何故自ら打ち砕くようなことをなさるのかという。
第一、参加自由なら信心一筋の本部行事とはいえない、なら、中核たる信心活動を載せる機関誌に何故載せる必要があったのか、という疑問でもあった。

3、<全体を読んで最後に感じた事>
皆大抵同じ事を気にして感じて苦しんでいたんだなあ。

91犀角独歩:2003/12/06(土) 11:03

アネモネさん:

> 専門の学者の方々の恩恵

これはたしかに大きいですね。
この前提になるのは、科学的思考ということなのでしょう。
神話を廃した合理主義に基づく研究、その事実を積み重ねによる考証。
その結果、日蓮その人が学的根拠は崩れ去ったとわたしには映じます。
そのために研究成果は大きな指標になります。

> 地道な研究の一端を披露してくださった方々の投稿

この点について、わたしも大いに感謝しています。
当板を設置した問答名人さんの存在はわたしは常に敬意を表しています。
わたしがはじめて出会ったネット上の恩人はワラシナさんでした。
三学無縁さんその他との出会いがありました。
富士宗学要集のテキストデータ化は置時計さんでしたか。富士年表その他はnbさんに負うところも大でした。御書全集のなかから真跡遺文を抽出してくださったのは問答名人さんでした。
ここでは学問全般から該博な知識を提供くださる顕正居士さん、日蓮・天台研究の該博な知識を提供くださる川蝉さん、また、古文書の正確な資料を提示くださるれんさんと言った方々の見識は本当に参考にさせていただくところが多々あります。現時点さん、愚鈍凡夫さん、空き缶さん、心者雖念不直相鴨さんの地道な資料提供にも感謝しています。そう、石山のお流儀を紹介する菊水護国さんも忘れられない存在でした。書き出せばきりがなく、その他多くの方々の惜しみない知識の提供から学ばせていただくところが多々ありました。

もちろん、資料の提供ばかりではなく、思考スタンスの提示ということも実に貢献度の高いことであると、わたしは思うわけです。特定の集団から刷り込まれた信念体系が実は一般から見たとき実に偏向したものであることを気付くために、まったく違う視点に接することは重要な意義を持ちます。わたしはその筆頭にアネモネさんへの感謝を申し上げたいと思います。

また、アネモネさんもお書きになっていましたが、ガンコさんの投稿の変遷をわたしも実に興味深く見つめています。

自分の気に入らない議論となると、ただケチをつけたり、揚げ足を取ったりするばかり、文句を言うばかり、ひいては人格攻撃しかしない見苦しい行為が目立つ掲示板の投稿で、ここはそのような人が比較的少ないので、有効な議論ができるのだと思います。その意味でロムの方々の良識がまた、当板の質を支えているのだとも思います。

やや、当スレッドテーマから逸れましたことをお詫びいたします。

92犀角独歩:2003/12/06(土) 11:06

> 83、4 一刀両断さん:

はじめまして。たいへんに興味深く、そして、頷きながら投稿を拝読させていただきました。

> 90 ワラシナさん:

このような思いを持ってお出でであったと改めて認識し、新鮮な驚きを感じました。

93犀角独歩:2003/12/06(土) 11:15

おっと、わたしも言葉足らず。補足します。

> 日蓮その人が学的根拠は崩れ去った

とは、例えば、法華経が釈尊の真説である、あるいは天台が最高の法華経解釈者である、羅什が正確な訳経僧である、日蓮が生きた時代は末法である…等々、富士門一般で常識として受け容れられてきたことが、批正、再考の俎上に乗ったという意味です。

また、日蓮の素意を真跡主義に基づいて再考したことは日蓮本仏・板漫荼羅の証憑性を大いに揺るがしたとわたしは一つの成果を実感しています。

しかし、日蓮が学的根拠としたことの多くは崩れ去りましたが、日蓮その人の慈悲の発露は現代の学的成果に基づいて再考され、そして、日蓮信者の社会的善意の行動として発言されるとき継承されていくであろうと思います。

94常識人:2003/12/06(土) 11:39

<カルト宗教問題>

日蓮は釈迦を越えた存在ではありません。菩薩すらなっていないでしょう。釈迦を否定する法華経信仰はホウボウ罪になりますよ。創価の教祖独自のやり方は破滅へと導いていますね。

── =  /ヾ∧
── =彡| ・ \ =←良識ある人間
── =彡| 丶._)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(; ー ;)
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ←池田大作
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ   
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
.            .│
.            .│
.            .│〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
.            .│   ペルシア湾

95ガンコ:2003/12/06(土) 12:04
アネモネさん、恐れ入ります。いつも暖かいお励ましをかけてくださって感謝にたえません。さて、昨日のつづきがありますので、ご覧いただきとうございます。

前回、行き当たりばったり、ねらいが単純と書きましたが、どういうことか、少し長いスパンで見てみます。
平成二年末に宗門・学会の抗争が勃発しました。平成三年、四年ころ、顕正会は何をやっていたかというと、ようは宗門学会抗争のウォッチングをやっていたわけです。
浅井先生の毎度の講演は、学会ではこんなこと言っている、それに対して宗門はこのように反論した、またそれを受けて学会はこのように言い返した・・・などと取り上げて面白がっていたのでした。しかし、こんなことずっと続けているわけにもいきません。一刀両断さんはよくご存知でしょう、先生は宗門学会抗争を「修羅と悪竜の合戦」「醜い仲間割れ」「もはや宗門は腐敗堕落、学会は邪教化」等と下し、「もう顕正会以外に広宣流布を為すものは断じてない」とつねづね言っておったですね。
そしてそれが平成五年の「一国広布の出陣式」に発展していったと考えられるわけです。
それ以降、わたくしの印象では、先生の講演は一時期、学会ネタ・宗門ネタをあまり多用しなくなった・・・もちろん、何回かに一回は話題にしていたけど、毎度毎度ということはなかったように記憶しています。
ところがです。ここ数年、やたらと学会を、あるいは御宗門を、下す発言が目立つように感じるのです。しかも、その内容はあまり込み入ったものではなくて、ともかく学会員の罰の現証ばかりを強調するものです。
わたくしは宗門復帰を強く願ってますので、御宗門の動向はつねに注目していないといけないと思いますが、失礼ながら「学会は完全に邪教化してしまった」と顕正会では言っているのですから、それならば相手にしなければいいのに・・・と、先生の発言を聞くたびに思っておったわけです。
なぜにそこまで執拗に、学会員の罰の現証を強調するのか?
その理由ですが、学会系の顕正会批判サイトを見ていて、気がつきました。おそらく、顕正会本部には毎月、ぼう大な脱会届が送られてきていると思われます。それは、学会系のサイトで脱会届の書き方を教えているからで、しかもそこの掲示板には、それこそ毎日のように「うっかり顕正会に入ってしまいました。どうしたらよいでしょう。」「脱会届を内容証明・配達証明付で出しなさい」「ありがとうございました。さっそく出します。」「先日はアドバイスありがとうございました。本日、郵便局にいって脱会届を出してきました。」等の書き込みが見られます。他にも脱会届の書き方を教えているサイトがありますが、いずれも顕正会本部で把握しているでしょう。ようはそれらの書式にのっとって書かれたものが本部に送られてくるわけです。
たぶん、顕正会でこれを直接取り上げるのは、いわゆるヤブヘビということなのだろうと思います。ですから、あまり細かいことには触れずに、学会は邪教化してしまった、だから罰ばっかり・・・という「一切は現証に如かず」作戦を取っているのだろうと考えられます。
・・・ちょっと書きすぎちゃったかなあ。もう破門されちゃうかも?

96アネモネ:2003/12/06(土) 19:16
犀角独歩さん

>日蓮その人の慈悲の発露は現代の学的成果に基づいて再考され、そして、日蓮信者の社会的善意の行動として発言されるとき継承されていくであろうと思います。

慈悲の発露とは、とてもいい表現を提示してくださったと思います。
日蓮という人を知るうえにおいても、またお釈迦さまの悟りというものを知るうえにおいても、私が最も関心を寄せるところは、まさに慈悲の発露というところだと思うのです。
そこを離れたところでの教義解釈には、私にとっては、ほとんど意味を感じないといってもいいかもしれません。
そこが宗教の原点であり、また目的でもあるだろうと思うものだからです。

私にとって宗教は、子供の頃から気がつけば自ら求めてきたものであり、人生を通したごくありふれた生活の中の、何も特別なことではなかったと振り返ります。むしろ、宗教組織というものが、特別な存在だったと思います。組織からすっかり離れてみて、自分に宗教や信仰が消えてしまったかというと、実は全然そうではなくて、むしろ普通に暮らす生活の中に、宗教や信仰を感じることが多いんですね。
家族がいて生活を営み、仕事に励む、その人生の中での人との交わりに喜怒哀楽があって、失敗や後悔も繰り返し、そして移ろいゆく季節の中で、年を重ねていっている。

私が法華講入講によって仏教に触れ、一番最初に知った経文とは、四苦八苦でした。その次が四苦八苦の中の、生老病死と愛別離苦で、そして抜苦与楽。
今では、怨憎会苦と求不得苦、そして五蘊盛苦も覚えましたが、当たり前の人生の中に、いつもこれらの経文が思い浮かびます。人生の中の、なにげない普通の生活のなかに、明らかにこれらの苦が誰にもあるわけですね。

97アネモネ:2003/12/06(土) 19:17
(つづき)
この10月に私の祖母が亡くなりました。享年八十九で老衰だったのですが、しかし、大病が原因ではなかったものの、晩年は歩けなくなり、実家の母が介護をしていました。
介護に伴う精神的苦痛は、親子といえでも、日々向き合っている当事者でなければわからない問題ですね。遠く離れて暮らす私は、今でも介護の現実的な苦しさに対して十分な理解者になってあげられなかったのではないかという、後悔や反省があります。語り始めればきりのないことですが、自分の人生を生きる我が子の助けを当てすることはできないという思いの中で、母は必死で自分なりに精一杯の介護に努め、それでも誰にも言えない苦しさと向き合っていたことが伺えます。そんな母の心身を癒してくれていたのは、介護ヘルパーさんであったり、祖母の臨終までお世話をしてくださった看護士さんだったようです。そんな母の力になってくれた方々に、私も心から感謝をしますね。
老衰ですから、何をどう医術で施したところで完全に元気になるというものではなくて、いわば臨終を待つための入院だったなあと振り返ります。その約一ヶ月の間、気管支の機能が弱まっていた祖母は、一日に何度も何度も痰を詰まらせていたといいます。寝たきり状態なったとはいえ、痰がつまれば相当に苦しむわけで、そんな祖母の様子に、オロオロする母の知らせを受けて、看護士の方が駆けつけ、痰を吸引してくれるわけです。その苦しみは夜中であろうが、明け方であろうが、容赦なく襲ってくるわけです。痰の吸引は、看護士の当然の仕事とはいえ、連日の様子に母の目にも大変なことだと映ったようです。しかも、痰を取り除いたからといって、祖母の老衰が回復するわけもなく、思わず母は、深夜に駆けつけ額に汗して吸引を施してくれている看護士さんに、
「看護婦さん、大変ですから、もういいですよ。おばあちゃんは、これ以上良くなるわけでもないのですから」
そう言ってしまったと言います。その言葉に対して、看護士さんは、
「いいえ、私たちは、どんなに死を目前にしている患者さんであっても、今、苦しんでいる、その苦しみを少しでも取り除いてあげ少しでも楽にしてあげることが、私たちの務めなのです」
そう言っていたと、声をつまらせて母は私に語ってくれました。
そのとき私は、「抜苦与楽」という経文が頭に浮かびましたね。
看護士さんはもちろん仏教を行じているつもりのことでもなんでもなく、自分の仕事の責務として精一杯のことをして下さっているわけですが、精神的に落ち込み、打ちひしがれている母にしてみれば、痰の吸引ひとつといえども、祖母の苦しみを取り除くことに尽くしてくれることに感謝し、祖母の苦しみが取り除かれるように、自分の心も癒されていたのだろうと思うのです。
母には特別な信仰心はまるでありませんし、祖母も同じです。だけど、私は、特定の宗教に対する信仰心はなくても、私の目にはそこに宗教があると思ってしまうんですね。
つまり、私が宗教に接し、そして教えを学ぶということは、普通の日常の当たり前の生活の中に見い出したいと感じるものなのです。

法華講という組織を離れても、私自身の宗教を求める気持ちは、何も変っていないと思います。私は、自分の人生と向き合うなかで、社会をみつめ、そこに仏教を見い出していきたいと思うのです。自分が何をどう考え、そして何をどうするのか。その指針に経文なり聖句なりが活かされるとき、聖典は無用の長物でも観念論でもなく空論でもない、実生活に生きた教えとなるものではないかと思っています。

98アネモネ:2003/12/06(土) 19:17
ガンコさん

>95
しっかり読ませて頂きました。

私にとっては、顕正会そのものよりも、顕正会の人が顕正会の指導をどのように感じていらっしゃるのかが、とても興味があるところですので、とても参考になりました。

>・・・などと取り上げて面白がっていたのでした。

なにげなく書かれていらっしゃいますが、組織の指導に対して、率直に「面白がっているなぁ」と感じるところ、ここが、いわゆるガンコさんの内心における良心に関わるところで感じていらっしゃることだと思います。
もともと人間は、人の不幸やトラブルを面白がるところがありますね。そのような、人間の内面のいやーなところが人の「苦」の原因であり、そこをいかに克服していくかというところに、仏の教えがあるとも思うんですよね。
偉そうに書いてしまいましたが、もしも違っているならば、どなたかご指摘ください。

>ともかく学会員の罰の現証ばかりを強調するものです。

法華講でもそうでした。どこで知り得るのか、とにかく人の不幸を、待ってましたかのように情報を入手し、これでもかと強調しますね。人の不幸を待つ…これほど卑しい心はないと思います。
しかしこれは、顕正会に限ったことではなく、私のいた法華講にしてもそうでしたし、恐らく創価学会もそうでしょう。これら近親関係のいずれの教団も、自らの教団の正当性を証明するために、人の不幸を引き合いに、罰論に絡めて誇張するわけですが、それがどれだけ卑しい憎悪の心へと導く指導であり、信徒の心を著しく歪めかねないものなのか、これは個々の信徒に残された良心によって自ら気付くより他はないと思います。気付いた人が、口を勇気をもって口を開くことが他の人の良心を呼び起こすキッカケにもなるわけですね。

これまでの議論の中でも、幾度となく取り上げられてきたことですが、石山系の教団で、憎悪が煽られているのではないかということは、ひとつの着目すべき事実だと思います。もともとのお釈迦さまの教えが、滅苦を目的としているにも関わらず、憎悪を植え付けることは、人の心に更なる「苦」をもたらすものではないかと思いますね。
私もそれなりに、人生長いですから、人を憎んでしまったことがないわけではありません。憎悪という心の苦しみは本当につらいです。いろんな形で誰しも、嫉妬や怨執という心にさいなまれ、出口の見えない闇をもがいたことがあると思いますが、要するに、分裂した教団同士が近親憎悪で正義を争い合うということは、憎悪の心に陥ることであり、煽られる信徒は、「抜苦与楽」どころか、余計な苦が与えられているものではないかと思われます。

>わたくしは宗門復帰を強く願ってますので、御宗門の動向はつねに注目していないといけないと思いますが、

この点は、法華講を通して宗門を知る私としては、なんとも言いようがありませんが。本当は、宗門を直接見聞できればいいんですが、なぜかこの信仰圏はそのようなことが出来ない。それぞれの教団の閉塞性にも問題があると思います。
仏教を求めるその手解きとして、そのとっかかりに教団が必要だとして、どの教団を選ぶか選ばないかは個人の自由意志に委ねられるはずですから、本来ならば、掲示板参加と同じで、自由に教団の出入りが出来てしかるべきだと思いますね。

それから別のスレで、教団間のサーフィンという問題が出ましたが、たとえ教団組織からは離れたとしても、心理的拠り所の依存サーフィンが続けばそれは同じことですしね。石山系の問題はただ単なる組織依存ではなくて、本質はリーダー(カリスマ)依存だと思います。ある特定の人にカリスマ性を見出して、その人に自分の思考を依存することから脱却しないうちは、組織にいようがいまいが、それは同じことだといえますね。
だから、失敗を恐れず、自分で考えていくことを怠らないだと思います。

99アネモネ:2003/12/06(土) 19:18
(つづき)
また宗門復帰を強く願っているとのことですが、このことについてはもっと別の捉え方もあると思うんです。
もともとの仏教にしても、素朴な疑問で、三吉さんのレスにもあったように、もともとの仏教は釈迦滅後に分裂の一途をたどるわけですね。さらに聖徳太子の時代に日本に伝わった仏教はひとつのはずなのに、その後はやはりいくつかの宗派に分裂をたどるわけです。日蓮の仏道の初心には、分派している仏教に対する疑問があって、復古の意味で法華経の立場をとったにも関わらず、日蓮滅後はやはり分派という道が避けられなかったわけです。そのうちのひとつの日興の流れですら、またさらなる分裂。そのうちの大石寺ですら、また更なる分裂ですね。
ここに何を見るかがポイントではないでしょうか。
キリスト教だって同じです。もともとはユダヤ教から出発していることから考えれば、キリスト教やイスラム教は、いわば分派したようなもの。そのうちのキリストはカソリットクとプロテスタントに分派し、そしてそれぞれもまた細かく分派しているわけです。
たいていは指導者滅後の分派が多いわけで、最初は、解釈をめぐる、理念の違いに端を発した問題で譲れなくなるわけですが、後に理念上のことに解決がみられたとしても、もはや合同は難しいのです。なぜならば、ここが大事なことですが、理念上のことで分裂した教団も、時を経て組織が利権化した頃には、利害関係の調整により理念上の問題以上に修復困難となってしまうということではないでしょうか。
組織の建前と本音、人間の表と裏、そこが問題の本質だと思います。
そこに、自分の道を見極めるべきではないかと思います。
だけど恐らくガンコさんは、そんな教団の内情に関わる本質部分にも、ちゃんと目が向いているだろうと拝察いたします。

>それは、学会系のサイトで脱会届の書き方を教えているからで、しかもそこの掲示板には、それこそ毎日のように「うっかり顕正会に入ってしまいました。どうしたらよいでしょう。」「脱会届を内容証明・配達証明付で出しなさい」「ありがとうございました。さっそく出します。」「先日はアドバイスありがとうございました。本日、郵便局にいって脱会届を出してきました。」等の書き込みが見られます。

確かに、ガンコさんが別の投稿のなかでも書かれていましたが、ごく一般的には顕正会問題というのは、関心が希薄ですね。顕正会という宗教組織の認知度からして低いでしょう。
私も、週刊誌などで顕正会問題に関わる記事を読んだことはありますが、実際に記事を取り上げているのはいずれも、創価学会の息がかかった媒体だったと思います。
そうしたカラクリについても、一般的には関心のないところでしょう。
それを顕正会では学会の謀略として、魔とか法難にでもなぞらえるところなのでしょうけれど、本当は憎悪心を植付けながらの、信徒の取り合いでしょうね。

私がいた頃の法華講の折伏は、破門したはずの学会員をターゲットにした再折伏というのが盛んでした。折伏の大半は、今でも再折伏でしょう。なにせ、日蓮仏法について一から説明する必要がありませんから、手っ取り早いわけです。
そういう観点からいっても、創価学会にとってみれば、法華講に流れた信徒よりも、戒壇本尊を知らない顕正会員を脱会させ勧誘するほうが手っ取り早いと感じるところかもしれませんしね。これは私の勝手な想像ですけれども…。いずれにしても体質的には似ているわけですし、小さな教団から大きな教団に移って、その施設の規模の大きさに目を見張れば、移籍は正解だったと確信したりするものかもしれませんね。

100アネモネ:2003/12/06(土) 19:19
(つづき)
>たぶん、顕正会でこれを直接取り上げるのは、いわゆるヤブヘビということなのだろうと思います。

ネット禁止としているならば、尚更でしょうね。下手なことをいえば、大人しく従っている信徒まで、ネットを覗いてそんなサイトにたどりついてしまうかもしれないと…。

>だから罰ばっかり・・・という「一切は現証に如かず」作戦を取っているのだろうと考えられます。

なるほどね。しかし、よくご自分の教団を観察されていますね。
先ほどにも書きましたけれども、結局、社会のことを考えているように見えて、そんなのは口先だけ。要は、自分たちの教団の存続のことしか頭にないのだと思います。
ですから、後に存続が危ぶまれれば、いずれかの大きな教団との合併か吸収もあるかもしれませんね。こういうことは、政治の世界と同じだと思います。自由党が民主党と合併し、保守党が自民党に吸収される。離合集散を繰り返していくものだろうと思います。それは、一見表向きには、政治理念に基づく政策の合意、宗教ならば教義・理念上のこととされるわけですが、そんなのは建前であって、内実は利権に絡んだ利害の調整に他ならないものとみなければならないでしょう。
政治の世界はともかく、宗教においては、本来はそのような人間の欲望を克服するところにその目的があるわけですから、教団の離合集散の本質が本当は何であるのかを見極めるなかに、自分の道を模索するのが望ましいでしょうね。要は、自分の人生を振り回されないことかと思います。とはいえ、私の言葉は参考に留めて、どんなに時間をかけても、ガンコさん自身が納得がいくまで、自分の感覚と判断で道を選ぶことが大事なのでしょう。
これからも、思いのレスをそのときどきで綴ってくださいね。私は御書を通読してきたわけではないので、今、ここでガンコさんがときどき用いてくださる御書からも学ばせて頂いてます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板