したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

アラビア語スレッド

1管理人さーひぶ:2002/03/09(土) 20:10
アラビア語一般についていろいろと語りましょう。
専門的に語りたいことがあれば、別スレッドを立ててください。

2匿名さん@サラーム:2002/04/28(日) 22:04
奴田原先生の新しい入門書が大学書林から出ましたね。
ただ、全体のほぼ半分を動詞の変化表が占めているというのは
どんなものでしょうか。

3>>2:2002/05/02(木) 04:33
それは別冊にした分厚い変化表を作りたかったが
それがかなわなかったので活用表が全体のほぼ半分を
占めるという自体になっただけです。
別冊にするとそれだけ引き抜かれたり盗られたりするので
大学書林がやむをえず本文とひっつけたんだそうです。

4>>3:2002/05/02(木) 04:34
自体→事態

5匿名さん@サラーム:2002/05/16(木) 17:02
口語で ع の音を表すときに、数字の3、6、9などを用いて
あらわすのはどういう理由なんでしょうね?
 6arabとか。
http://www.6arab.com/

6匿名さん@サラーム:2002/08/24(土) 22:00
奴田原先生といえば、今日、放送大学のアラビア語特別講座があったようです。
録画し損ねました。次の放送日は半年後でしょうか?

9匿名さん@サラーム:2002/09/30(月) 21:18
>>2-3
「基本アラビア語入門」ですね。本屋でちょっと立ち読みしました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4475018528/qid=1033387801/sr=1-4/ref=sr_1_2_4/250-6638932-4586658

動詞の活用表は気になる分量ではありませんでしたが、
冒頭の音声のところで、強勢化音が「そり舌音」になっていて大いに驚きました。
ほかの部分がおもいやられるような。
あの値段ではしばらく増刷しないだろうから、正誤表が膨らみそうな感じです。

10匿名さん@サラーム:2002/10/23(水) 19:39
>>9
一般論ですが、語学を専門としない人が入門書を書くときに
一番弱いのが音声に関する記述だと思います。
ですから、語学以外を専門とする著者による入門書を、音声の記述で
判断するのはどうか、という気がしないでもありません。

119:2002/11/16(土) 06:27
>語学以外を専門とする著者による入門書
奴田原先生は「アラビア語」がご専門だと思っていましたが、
「アラブ文学」が専門でしたか。失礼しました。

たしかに、アラビア語以外の「語学」の先生の講義でも、
音声のところだけは案外かなり適当だったりしますものね。

12匿名さん@サラーム:2002/11/23(土) 23:05
今、独学でアラビア語を勉強しているのですが、文法でどうも行き詰ってしまいます。
修飾・被修飾のことについて訊きたいことがあるのですが、どこに書き込んでいいやらわからず、とりあえずここに書きました。
名詞プラス固有名詞についてどうもわからないことがあります。たとえば東京大学なら
جامعةطوكيو
で[大学+東京]だと思うんですが、これに形容詞がつく場合は語順はどうなるのでしょうか?
たとえば「公園」
حديقةعامة
に公園の名前を入れるとしたら、どこに入れるのですか?それで定冠詞とかはつくのですか?
知りたいのですが、本だけではどうも助けになりません。ご回答よろしくお願いします。

13匿名さん@サラーム:2002/11/25(月) 15:19
حديقة هيبيا العامة
あたすぃも初心者ですが、『日比谷公園』は上記でよいのかすぃらん?

14匿名さん@サラーム:2002/11/28(木) 21:11
なるほど、形容詞は最後でいいんですね。自分としては、固有名詞は特別扱いで、一番最後に来るものと思っていました。
でもそうすると[名詞+al+形容詞+〜]で変な形になるなあと奇妙に感じていたのです。これですっきりしました。ありがとうございます。
お互いがんばりましょう。

15匿名さん@サラーム:2002/12/09(月) 10:24
13
がんばるぞっ(^^ゞ

16匿名さん@サラーム:2003/02/21(金) 17:18
VOA のアラビア語放送はしばらく前になくなってしまったわけですが、
ふと気がつくと(先月から?)、VOA のサイトでアラビア語の
オンラインニュースを掲載しているようですね。(当然音声は無し)
http://www.voanews.com/arabic/

17さーひぶ。:2003/02/21(金) 23:12
情報ありがとうございます。
ブッシュのたいせつな一般教書演説は、音声付で読めるわけですね(笑。
イラク攻撃を狙っている折から、ホワイトハウスもペンタゴンも
アラビア語での宣伝に余念がないということでしょうか。

18匿名さん@サラーム:2003/02/22(土) 10:18
>>17
> アラビア語での宣伝に余念がないということでしょうか。

なんでも、アラビア語による放送を強化するために、VOA の
中・東欧の言語による放送を今年の10月から縮小・廃止する
という話も出ているそうです。とんだとばっちり(?)でしょうか。

19さーひぶ。:2003/02/22(土) 11:49
>中・東欧の言語による放送を縮小・廃止
ユーゴはもう片付けた(戦争した)から、中・東欧は "用済み" ってことですか。
まさか "古いヨーロッパ" のドイツ語・フランス語まで削られることはないでしょうが。
当分の間、アラビア語は繁盛しそうですね。>べぇ〜国

20さーひぶ。:2003/03/10(月) 20:54
書店で『国際音声記号ガイドブック』(国際音声学会編、大修館書店)という新刊を見かけました。
http://thistle.est.co.jp/tsk/detail.asp?sku=20967&page=1

アラビア語については、わずか5+1ページ+αだけの記載ですが、面白いことが書いてありました。
ヘブライ語やアラビア語では、ح،ع は伝統的には「咽頭摩擦音」のペアという説明がなされているが、
アイン(ع)は、むしろ「舌根後退を伴う声門閉鎖音」つまりハムザ(ء)の咽頭化音だというのです。
また従来「強勢化音」とされているのは「咽頭化音」であるとハッキリ言っており、
アッラーフ(الله)のラーム(ل)は咽頭化音だとしています。
「ハムザの咽頭化音」というのは感覚的にわからないでもないですが、どうなんでしょうね?

21匿名さん@サラーム:2003/03/11(火) 14:07
>>20
アッラーフのラームについて、手元の文法書には、
「一定のコンテキストで咽頭化する」というような
ことが書かれていますが、どうでしょうね。

アインに声門閉鎖はないような気がするんですが……。

22さーひぶ。:2003/03/12(水) 17:27
同書は4300円なので手が出ません。
図書館に購入要請を出したので、買ってくれたら詳しく調べてみます。

>手元の文法書には、「一定のコンテキストで咽頭化する」というような・・・
書名を教えていただけたら見てみたいですが・・・。

23匿名さん@サラーム:2003/03/15(土) 21:24
>>22
John Mace: "Arabic Grammar" (Edinburgh UP)
の18ページです。

ところで著者は Teach Yourself シリーズのアラビア語動詞活用表
なども出しているんですが、同じく Teach Yourself シリーズの
Modern Persian は初版が1962年なので、いったいおいくつぐらい
なんでしょうね。

24さーひぶ。:2003/03/16(日) 16:21
>>23
ありがとうございます。探してみます。

25匿名さん@サラーム:2003/03/16(日) 21:18
新聞のテレビ欄をつらつらと眺めていて気がついたのですが、
NHK の BS-1 で MBC (Middle East Broadcasting Centre) の
アラビア語ニュースを放送しているんですね。
やはりイラク情勢がらみなんでしょうけど。
ご覧になった方、いますか?(うちでは見られないので)

26匿名さん@サラーム:2003/03/18(火) 10:40
>>25
自己レスですが、とんだ早とちりでした。
MBC のニュースは英語でした。失礼しました〜。
(がっかり)

27匿名さん@サラーム:2003/04/14(月) 22:03
>>21
allaah と発音するだけならラームは咽頭化するが、
li-llaah のように、前にi が来たら咽頭化しない。
たしか、単独で発音するときと、前にa/u が来るときは咽頭化するのでは?

28匿名さん@サラーム:2003/06/21(土) 19:34
ヤーで単語が終わるときに、
発音したり省略されたりする基準って
なんですか?

29さーひぶ。:2003/06/27(金) 22:16
ん? ニスバ(يّ)のことですか?

3028:2003/06/29(日) 07:41
お返事ありがとうございます
かなり説明が足らなかったようです
エクスプレスアラビア語を使っているのですが、(これしかもってません)
カナの振ってある所で、
前置詞のイライ+冠詞alで「イラル」
同じくアライ+冠詞なしで「アラー」と
なっているのですが、
ヤーはどういう扱いになっているのかわかりません
(完全に省略していいのか、後の音声によって、読む・読まないがあるのか)
さらに、前置詞以外の品詞でも起こるのでしょうか?
最後に、ニスバという言い方ははじめて知りました
()の中は-yy-ですよね?
これにも何かポイントがあるのでしょうか

31さーひぶ。:2003/06/30(月) 22:22
28さん、書き込みありがとうございます。
独習されている方のようですね。
日本で発行されているアラビア語の入門・会話テキストだと、
肝心な説明がよく抜けているので、苦労されるかもしれません。
エクスプレスアラビア語は私はもっていませんので、以下は推測で書きます。

>ヤーはどういう扱いになっているのかわかりません
>(完全に省略していいのか、後の音声によって、読む・読まないがあるのか)
文脈から判断すると、それは点のないヤー(ى)ではないでしょうか。
「アリフ・マクスーラ」といい、アリフ(ا)のように長母音になります。

冠詞アル(ال)の ا は「ハムザトゥルワスル」といい、
その前に別な単語があると、音をとばして読まれないという規則があります。

>前置詞のイライ+冠詞alで「イラル」
前置詞(إلى)は「イライ」ではなく「イラー」と読みます。
イラー(إلى)+アル(ال)=イラ・ル
のように、イラーの「−」とアルの「ア」の音がとばされます。

32さーひぶ。:2003/06/30(月) 22:25
>同じくアライ+冠詞なしで「アラー」となっているのですが、
前置詞(على)は「アラー」と読みます。
アラー(على)+アル(ال)なら「アラ・ル」です。

>さらに、前置詞以外の品詞でも起こるのでしょうか?
前置詞に限らず、アリフマクスーラ(ى)やアリフ(ا)の音がとびます。

>ニスバという言い方ははじめて知りました
>()の中は-yy-ですよね?
>これにも何かポイントがあるのでしょうか
「何かポイント」ですか・・・ 強いて挙げるなら、
アラビア語には「ワクフ」といって、文節・文末の単語末は「スクーン」(無母音)
で読むという規則があります。現代アラビア語では、実際にどう読むかは厳密では
ありませんが。例えば、
「アラブ人」(عربيّ)は発音記号で読めばアラビーユン(`arabiyyun)ですが、実際にはアラビー(`arabiy)になります。

ちょっと一般的すぎますかね?
「何ページのどこ」というご質問があれば、図書館などで見てお答えします。
できれば「アラビア語の翻訳・質問スレッド」の方にお書きください。

3328と30:2003/07/03(木) 19:04
よーくわかりました!
そういえば点が付いてないんですね、気づきませんでした
とりあえずこれでわからない所は(今のところ)なくなりました
ありがとうございました。
追伸
言語系の本がおいてある図書館は遠いので
本当に助かりました
でも、一度カタい本にあたったほうがいいんでしょうね

34さーひぶ。:2003/07/03(木) 20:44
>でも、一度カタい本にあたったほうがいいんでしょうね
上でも書きましたが、日本のアラビア語テキストは、
肝心な説明がよく抜けているので、一冊では不完全なこと多いです。

私も最初は独習していたので、苦労はわかるつもりです。

35ジョージ”でぶや”ブッシュ:2003/07/21(月) 13:56
アラビア語の発音についてですが、ハムザは声門閉鎖音とラジオのアラビア語入門のテキストにあり、この番組ではハムザ独自の音価は説明はなかったのですが、別の人の書いた本では演歌のコブシのような切る音と説明していました。でもそうだとするとアインの音とどう違うのでしょうか。ハワイ語にも声門閉鎖音がありますが、歌とかで聞くとアラビア語のアインと同じ音に聞こえます。

36匿名さん@サラーム:2003/07/22(火) 11:55
ハワイの声門閉鎖音が何だかわからないからなあ。。。
でもアインは「咽頭摩擦音」っていうことになってますよ。

前に、この板のどこかのスレに、アインとハァ等についての書き込みがありませんでしたっけ?

37さーひぶ。:2003/07/23(水) 01:08
>>35-36
ハムザの音(声門閉鎖音)は、日本語のアイウエオとだいたい同じと考えて良いのではないでしょうか。
たしか内記良一著『基礎アラビヤ語』では「東京方言の"朝"のア」と説明されていたと思います。
(NHKラジオテキストの説明は「声門閉鎖音」とあるだけで、初心者にわかりづらく、乱暴ですね)

アインの音(咽頭摩擦音)は、舌の根元を後ろに引いて、「うめく」ようにア行を発音します。

このスレの上の方では、「アインはハムザの咽頭化音(強勢化音)」という新説(奇説?)を紹介しました。
従来の定説では、アインは「声門閉鎖」がないことになっています。

まあ「声門が閉じる、閉じない」っていっても、内視鏡でも飲まない限り、見えないわけですが(笑。

38ジョージ”でぶや”ブッシュ:2003/07/23(水) 01:08
過去ログは見られませんでした。私もハワイ語をよくは知らないんですが、多分日本語の小さい「っ」のところの音と同じものでしょう。アラビア語のアインは摩擦も加わっているんですね。またうろ覚えですみませんがいろいろな少数言語の研究者の書いたエッセイを集めた本で、アフロアジア語族かカフカス諸語の研究者の書いた部分で、ある言語では発音するのに(その人は)のどを湿らせておかないと出来ないような音があるとありました。確かアラビア語も真っ青な難しい音だったと思います。本当に人間っていろんなことを思いつきますね。

39ジョージ”でぶや”ブッシュ:2003/07/23(水) 01:26
すぐ上にレス頂いていたんですね。見落としていてすみません。ありがとうございます。ハムザがそれ自体の発音はあまり意味がないとしたら、母音の前に日本語の小さい「っ」の音を付けるように発音したらそれっぽくなるんでしょうか。いよいよ来週からテレビのほうが始まりますね。ビデオにとって永久保存版にしようと思います。

40さーひぶ。:2003/07/23(水) 01:46
>母音の前に日本語の小さい「っ」の音を付けるように発音したらそれっぽくなるんでしょうか。
それだと「シャッダ」(重子音)みたいになるかも。日本語のア・イ・ウで問題ないと思います。

>いよいよ来週からテレビのほうが始まりますね。ビデオにとって永久保存版にしようと思います。
NHKの放映前日に、放送大学のテレビ特別講義再放送があります。→別スレッド
こちらも録画されてはいかがでしょう。

41ジョージ”でぶや”ブッシュ:2003/07/23(水) 02:04
発音のギミックを思いついたのは、ハムザのほうでなくアインの方です。説明が足りませんでした。

42さーひぶ。:2003/07/23(水) 02:14
アインは、母音の前に小さい「ぇ」を付けて練習してみると良いかもしれませんね。

例:アラブ→「ぇあラブ」、アイン→「ぇあイン」

43さーひぶ。:2003/08/06(水) 07:41
昨日の東スポ一面に、
辻元清美前議員の流用した秘書給与の一部が、内縁の夫ともいわれる元日本赤軍メンバーK氏
に流れていた件で、警視庁が6月にK氏経営の出版社D社を捜索したという記事が載っていました。

その記事を読んで「D社の経営が危うくなって、貴重なアラビア語-日本語辞典が絶版になったら
もったいないなあ」と真っ先に思ったのは私だけでしょうか?

44匿名さん@サラーム:2003/08/06(水) 09:49
そのD社とは、大―――ではなく、第―――ですね?
(たしか、大―――の経営者はS氏)

45匿名さん@サラーム:2003/08/06(水) 15:58
「著者に報酬を払わず、
出来上がった本をどさりと送ってきてそれで終り。」なんて
ひどいことをされた先生方もいたそうですよ。

46さーひぶ。:2003/08/06(水) 22:08
>>44
もちろん、第―――の方です。大―――とは、カラーがちがいすぎます。

しかし大―――にしても、あんなに高価な本ばかり出していて、経営大丈夫なんでしょうか?

>>45
黒いうわさが多いですね。やはり北朝鮮に送金していたんでしょうか。
記事によると、D社の出版物は、公安関係者がチェックしているようです。

47匿名さん@サラーム:2003/08/06(水) 23:04
>>45
バイナル・カスラインの訳者が、マフフーズの三部作の残り2作も訳してD社に持っていったが、
何年も音沙汰がない、という噂も聞きました。噂ですけどね。
(バイナル・カスラインはD社じゃありませんよ、念のため。)

48匿名さん@サラーム:2003/08/09(土) 15:14
>>>しかし大―――にしても、あんなに高価な本ばかり出していて、経営大丈夫なんでしょうか?
っつーか、経営が大丈夫なように、高価にしてるんじゃないのかな?

49ジョージ”でぶや”ブッシュ:2003/08/23(土) 15:27
__修__のことだとしたら、英和辞典とかも出しているから安定した収入はあるんじゃないでしょうか。

50ジョージ”でぶや”ブッシュ:2003/08/23(土) 15:42
大修館のことじゃないようですね。お邪魔しました。

51さーひぶ。:2003/08/23(土) 21:56
>>49-50
○○書○のことです。

>>48
高価な本ばかり出していたら、ふつうは全くもうけになりません。
高価なのは、売れない本なので、発行部数(印刷部数)が少ないからでしょう。
本の値段というのは、製造原価と印刷部数によって決めるようです。
初版は、製造原価が占める割合が高く、あまり利益は出ません。
重版(増刷)は、版下をそのまま流用すれば原価が安くなるので、売れた分だけ利益になります。
だから、出版社が利益を得るには、廉価な本をたくさん売って、重版で利益を出す必要があります。

大○○○の場合は、非常に高価でしかもマニアックな本が多く、また本の装丁を見れば売る努力を
あまりしていないことが見て取れます。

某板の大○○○スレによると、皆さんあの会社が潰れないのを不思議に感じているようで、図書館
が本を買ってくれているから経営がなんとかもっているということらしいです。今のご時世、図書
館も財政難だから、次第に買ってくれなくなるでしょう。T流社の轍を踏まなければよいのですが。

52さーひぶ。:2003/08/26(火) 23:48
今日、著名な心理占星学研究家 岡本翔子さんの講演を聴きました。
最近アラビア語に興味を持たれていて、アラビア語の学校へ通われていると聴き、ちょっとビックリ。
来月モロッコへ旅立たれるそうです。
で最初のうちは、「ラマダーンは新月で始まり、新月で終わるという」類いの話ばかり。
たしかに暦の話題は占星学と深い関係がありますし、
占星学の発達においてアラブの果たした役割は大きなものがあります。

それにしても、いろんな分野の人たちがアラビア語を学び始めているようで、
驚かされますね。

53匿名さん@サラーム:2003/09/22(月) 01:06
>>51
見てきました。笑。その某板からのコピペです。#142

【大学書林の七不思議】

本が売れているようには見えないのに倒産しない。最大の謎。
良く言えば硬派、悪く言えばマニアックな本ばかり出す。第二の謎。
異常に高い本と意外に安い本とが混在している気まぐれな価格設定。第三の謎。
次から次へと未知の「基礎○○語」と「○○語四週間」が見つかる。第四の謎。
「○○語四週間」は四週間で挫折するという意味だと言われている。第五の謎。
新刊でさえ数十年前に出版されたかのように見える古めかしい装丁。第六の謎。
いまだに旧字体の読みにくい活字で組まれた本が店頭に並んでいる。第七の謎。

54さーひぶ。:2003/09/23(火) 18:14
>>53
せっかく社名を伏字にしてたのに(苦笑

七不思議はまったくその通り。
社長が資産家で、道楽でやっているとしか思えません。

55さーひぶ。:2003/09/23(火) 18:28
小池百合子衆議院議員が小泉改造内閣で環境大臣になりました。
いちおうアラブの大学を出て、いちおうアラビア語ができて、アラブ通で通った人が
日本の国務大臣(閣僚)になるのは最初でしょうか。
あの李香蘭も大臣にはなってないようですし。

ただ小池さんは超タカ派で、イラク攻撃や自衛隊イラク派兵に積極的なので、
アラブと日本の友好には有害な政治家だとは思いますが。

56匿名さん@サラーム:2003/09/25(木) 16:44
>いちおうアラビア語ができて、
それを知りたかったんですけど、
小池百合子って、ほんとうにフスハができるんですか?
どの程度できるの?

57匿名さん@サラーム:2003/09/25(木) 21:09
53です。実名報道してしまってゴメンナサイ。

58匿名さん@サラーム:2003/09/26(金) 14:10
>>56
眉唾って話も聞きますよね。
「3日で覚える・・・」は、アンミーヤ会話の本ですが、それも間違いが見られます。
デビュー(?)当時は、カイロ大学を「首席で」卒業したと豪語していましたが、
少なくとも首席は大嘘ですね。さすがに本人も、最近は首席とは言わなくなりました。

59さーひぶ。:2003/09/26(金) 22:50
小池さんはエジプトに5年間留学し、帰国後はアラビア語通訳をしていたそうだから、
「いちおうアラビア語ができ」るのでしょう。
アラファトやカダフィーにもインタヴューをしたとか。
ただ、エジプト留学で方言がペラペラになってもフスハーがからきし駄目な人は結構いますからねぇ。
著書「3日でおぼえるアラビア語」は片仮名アーンミーヤの会話ですし。
フスハーは怪しいと思います。

60匿名さん@サラーム:2003/09/26(金) 23:04
 つまり、フスハーもアーンミイヤもどちらも怪しいと。

61さーひぶ。:2003/09/27(土) 12:40
9月25日にエドワード・サイード氏が逝去されました。
ご冥福をお祈りします。ウィキペディアにも記事ができています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%89
http://www.wikipedia.org/wiki/Edward_Said

62匿名さん@サラーム:2003/09/30(火) 17:05
選挙広報には『カイロ大卒』とは書いてないとか書けないとかという噂が
あるのですが、そこんところはどこかで確認できそうですね。
今度の選挙広報を期待しましょう(-_-;)

63さーひぶ。:2003/10/01(水) 02:03
日本人向けとアラブ・欧米向けでは若干説明がちがうようですね。何か訳があるのかな?

昭和46年(1971年)9月  関西学院大学社会学部中退
昭和47年(1972年)   カイロ・アメリカン大学東洋学専攻(卒?)
昭和51年(1976年)10月 エジプト国立カイロ大学で社会学の文学士獲得

小池事務所 http://www.yuriko.or.jp/profile/profile.htm(英・亜語版あり)
環境省   http://www.env.go.jp/guide/minister.html(英語版あり)

相手が公僕(国務大臣)とはいえ、名誉を損なわないように気を付けましょう。

64匿名さん@サラーム:2003/10/01(水) 11:46
> カイロ・アメリカン大学東洋学専攻(卒?)
小池さんは、アメリカン大学の方は卒業してません。1年くらいいただけで、あとは
カイロ大学に移られてしまったのです。
しかしその「東洋学専攻」というのは、どこに書いてあったのですか?
リンク先には、そういう記述がないのですが・・・。
それに、あめ大に、オリエンタルなんとかいう専攻があったか、不思議なんですけど。
Middle Eastern Studies のことでしょうか?

6564:2003/10/01(水) 12:16
小池さん自身も、アメリカン大学を「卒業した」とは言っていないはずなので。
カイロ大学は、首席では絶対にないが、とにかく卒業はしたと聞いています。
で・・・
> 選挙広報には『カイロ大卒』とは書いてないとか書けないとかという噂
選挙公報ではなく、選挙結果発表の新聞記事でですが、「カイロ大学卒」になっていたのを見たことがあります。

6664:2003/10/01(水) 12:20
何度もすみません。上の「選挙結果発表の新聞記事」というのは、「何県何区、誰それ何男 自民 初」みたいな、あれですよ。

67さーひぶ。:2003/10/01(水) 18:10
>>64
たしかに、アメリカン大学は1年では卒業にはならないでしょうね。

>しかしその「東洋学専攻」というのは、どこに書いてあったのですか?
>リンク先には、そういう記述がないのですが・・・。
リンク先の小池事務所のページには英語版とアラビア語版がありまして、↓のように書かれています。

1972 Arabic Intensive Course, Oriental Studies, American University of Cairo, Egypt
الجامعة الأمريكية في القاهرة ـ قسم الدراساتالشرقية

http://www.yuriko.or.jp/profile/profile-e.htm
http://www.yuriko.or.jp/profile/profile-a.htm

アラビア語版の方は、年が書かれていないから「卒業」と誤解されるかも知れませんね。

69匿名さん@サラーム:2003/10/02(木) 17:18
الجامعة الأمريكية في القاهرة
間違い発見。
カイロのアメリカン大学は、「bi-l-Qaahirah」と、前置詞はbiを使ってます。
fii を使うのはベイルートのアメリカン大学です。

http://www.aucegypt.edu/about.html こちらの About AUC の背景写真で、見えるでしょうか?

70さーひぶ。:2003/10/02(木) 21:28
なるほど。
ただ、Googleでもいくつもヒットするので、アラブ人も同じミスをするようですね。
学校名などを外国語に翻訳した場合、何通りかのちがう表記が出ることはよくありますし。

しか〜し。
英語名の方もまちがっていますね(笑。ここまでちがっていると誤植とはいえないなぁ。
誤)American University of Cairo → 正)The American University in Cairo

たった1年しか在学していなかった小池さんが正式名称にこだわっていないのか?
あるいはプロフィルを作成した翻訳業者(?)がAUCの正式名称をチェックしなかったのか?

これで小池さんのフスハーはますます怪しくなったと見るべきか?

71さーひぶ。:2003/10/04(土) 07:01
余談ですが、朝刊に○学○林の広告が出てました。

『ギリシャ語辞典』税別45000円。消費税2250円かあ。

図書館100館が購入してくれたとしても売上450万円。うーん、元は取れないんだろうなあ。

72匿名さん@サラーム:2003/10/05(日) 00:54
へえ、取れないんだ。

73さーひぶ。:2003/10/08(水) 21:39
今年もまたノーベル賞の季節になりました。
物理学賞は「超伝導」と「超流動」が受賞理由だそうです。

الموصلات الفوقية  超伝導(超電動) superconductivity

التيـّارات الفوقية  超流動 superfluidity

アラビア語訳はなかなか上手いと思います。(ニュースは掲示板別館で)

74さーひぶ。:2003/10/19(日) 17:16
テロの大親分・藪氏の来日に合わせて、防衛庁がイラク派兵の準備開始。
自衛隊のイラク派兵に向けて、「アラビア語の研修」をするそうです。
フスハーか、方言か? どんな人が教えるのか?

NHKのラジオ講座を聴いている自衛官もいるんでしょうか。
案外、はじめから自衛官が聴取対象だったりして(笑
いずれにせよ、NHK講座を推進した政治家がイラク派兵をも推進していることは確かです。

75匿名さん@サラーム:2003/10/19(日) 21:29
>>74
http://www.(省略).or.jp/news/2003/10/18_07.htm
イラク復興支援は国連の要請
○○代表は、○○党は6人の国会議員がイラクを現地調査したことを報告し、「宿泊施設も、食料、飲み水もない現地では、民間人よりも自分のことは自分でできる自衛隊が人道・復興支援を効果的に行うことができる」と強調した。

人道支援だけですめば、&★%#○□@*・・・(以下文字化け)

76匿名さん@サラーム:2003/10/31(金) 14:40
Radio Japan のアラビア語ニュースがスクリプトつきになったようですね。
http://www.nhk.or.jp/daily/arabic/

77さーひぶ。:2003/11/01(土) 21:46
>>76
おお、すごい! NHKも進歩しましたね。
日本最初のアラビア語ニュースサイトと言ってよいのでしょうか?

كاماتو هونغو さんの訃報記事を読んで合掌。
現代のこのネット環境は19世紀には想像すらできなかったものでしょう。良くも悪しくも。

78さーひぶ。:2003/11/11(火) 00:24
Windows XP,2000,ME をお使いの皆様へ

このたび長らく懸案だった文字入力フォームの「Windows XP 対応」改装を実現しました。
以後、文字入力ボタンの文字化けがなくなると思いますので、安心してお使いください。
                                     管理人より

http://arabic.gooside.com/arabic/unicode/arabic_unicode1.html
http://arabic.gooside.com/arabic/unicode/comment/arabic_unicode2.html
http://arabic.gooside.com/web/se/google.html

79匿名さん@サラーム:2003/12/11(木) 16:54
>>18 の続報ですが、米国議会の資金で運営されている RFE/RL
(Radio Free Europe/Radio Liberty) の中・東欧向け放送のうち、
7つの言語による放送が今年一杯で打ち切りになるようです。
何でも、ムスリムが多い地域の言語の放送は存続するとか。
http://www.rferl.org/welcome/english/releases/2003/11/205-281103.html

80さーひぶ。:2003/12/14(日) 20:59
釣れた魚にえさはやらぬ。
冷戦が遠ざかってしまった今、NATO傘下になった中・東欧は米国戦略上は重要でなくなったということですかね。
イスラム圏にターゲットを集中ですか。露骨だなあ。

81INOUE:2004/01/05(月) 17:31
始めまして
アラブの言語を勉強していらっしゃるサイトに突然に失礼かと
思いましたが、途方にくれておりもしお力頂けましたらと
思い投稿させていただきました。
現在、大学の図書館を中心に図書の目録データを作成している会社です。
目録のDBにアラビア語文字が入力できるようになり、現在、
アラビア語図書の目録を作成していただける方を探しております。
目録については初めての方でも結構です。
アラビア語が理解できる方、是非ご連絡ください。
弊社大阪支社へ来ていただける方がよろしいのです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

**
管理人様
このような記事がいけませんでしたら、削除をお願いします。

82さーひぶ。:2004/01/10(土) 00:40
INOUEさん、はじめまして

関西周辺だと、大阪外国語大学や天理大学など、アラビア語コースがある
大学がいくつもあるようですので、そちらに求人募集を出してみてはいか
がでしょうか。

83INOUE:2004/01/12(月) 12:47
管理人さーひぶ様
早々にお返事ありがとうございます。
大学のほうへ求人を出してみることにします。
よい方が見つかりましたら吉報を書き込みます。。
早くその日がくるといいのですが・・・
ありがとうございました。m(__)m

84さーひぶ。:2004/01/17(土) 11:14
小さいアリフ(アッラーフの上に付くあれ)の名称ですが、
ネイティブの詳しい教師によると
「アリフ=ル=マッド」
だそうです。言われてみれば「なるほど」、しかし……。

85さーひぶ。:2004/02/07(土) 00:13
>>55-70
古賀議員の学歴疑惑の余波で、小池大臣のカイロ留学について調べた人がいたと
いうような話が出ていましたが、確実だったのでしょうか?
首席は首席だけど、もともと二人しかいなかったとか(笑
本当かな?

86Taa'ira:2004/02/09(月) 16:06
初めまして。お話の途中すみません。去年からアラビア語を勉強しているのですけど、アラビア語でかかれている新聞や本がどうも読めません。
単語力の不足とも思うんですけど、何かこつとかあったら教えてください。

87Taa'ira:2004/02/09(月) 16:16
すみません。書き込むスレッド間違えたかも。はじめてなもんで。

88さーひぶ。:2004/02/16(月) 20:02
Taa'iraさん、はじめまして
アラビア語を去年から始められた程度では、新聞や書籍の読解はまだ難しいかなと思います。
やはり、単語(ボキャブラリー)を身に付けることに尽きるでしょう。

89さーひぶ。:2004/02/16(月) 21:30
>>85
小池大臣が元麻布の学院でアラビア語でスピーチをしたようです。
http://www.aii-t.org/

やはりアラビア語ができるということで決着でしょうかね。

90さーひぶ。:2004/02/16(月) 22:08
アメリカによるアラビア語プロパガンダTVが始まるようです。
http://www.alhurra.com/

「中東諸国では懐疑的」と報道されていますが、果たしてどうなるか・・・。

91匿名さん@サラーム:2004/02/17(火) 16:12
>>89
聞きました(^^ゞ
原稿を自分で書いたんなら、私よりアラビア語が出来ると思います。
少し気になったのは、エジ訛り。G音が入るのと、双数を複数で読ん
でいた(はーでぃむるはらみーんしゃりふぃーんト聞コエタヨウナ)
気がするのと、語尾上がり。
あと年齢というか、カイロ大の卒業年の下二桁をラララララと誤魔化
していました。
以上報告終わり。

92匿名さん@サラーム:2004/02/17(火) 16:19
追加>>91
たしか、はじめには、「びすみら」って言わなかった。
終わりには、「らふまとっらーわばらかーとふ」と言っていたような・・・・・。
ちょっと中と半端な気がします。
宗教は何なんでしょうか?>小池さん

93うさ〜ま:2004/02/17(火) 20:08
NHKの多国語放送大したもんですよ。
今日の日本のトップニュースを日本語英語の他20ヶ国語で聞けます。
テキストもあるから学習者向け
アラビア語は  http://www.nhk.or.jp/daily/arabic

94さーひぶ。:2004/02/18(水) 00:01
>>91-92
報告ありがとうございます。
小池さんは首席卒業(2人中で?)というくらいだから、
かなりの程度はおできになるのかも知れませんね。

彼女の宗教については、私は存じませんが、
「ミニスカートの政治家」「政界のホステス」として肌の露出を売り物にしてきた人なので
ムスリマというのは考えにくいんじゃないかと思います。
「政界のホステス」がお酒呑めませんじゃ、話になりませんし。
あれだけアラブの要人と接触しているなら「棄教者」でもないでしょう。
かつての結婚相手は日本人留学生だそうですしね。

まあ「環境大臣」として、くれぐれも日本を沙漠にしないようにお願いします(笑

95さーひぶ。:2004/02/23(月) 02:45
書店でインドネシア語訳の『聖書』を見つけたのですが、書名が『Alkitab』。
ちなみに「koran」は新聞のことだそうです。
クルアーンはアラビア語そのまま何だろうか?

96さーひぶ。:2004/03/03(水) 22:27
映画「ラストサムライ」の渡辺謙さんが惜しくも米アカデミー賞を逃しましたが、
映画「バットマン」次回作で、バットマンと戦う悪の首領役を演じることに決まった
ようです。で、渡辺さんが演じるのは、国際犯罪組織を率いるテロリストなのですが、
その名前がアラビア語で「悪魔の頭」を意味する「ラーズ・アル・グール」(報道原文ママ)。
まったくアメ公、ハリウッドの連中の考え出すことといったら、発想が貧困・・・。

ちなみにアラビア語でより正しくは「ラアス・アル=グール」。
「グール」とはアラブの妖怪の一種です。
ラアス・アル=グールは、西洋名「アルゴル」で、ペルセウス座の変光星「アルゴル」のこと。
ギリシア神話では、ペルシア人の祖先に当たる(!)英雄ペルセウスが魔女メドゥーサから切り取った
生首を表わします。メドゥーサの顔を見たものは石になってしまうという魔力を利用して、
ペルセウスは化けクジラを石に変えて倒したとされています(くじら座)。

それにしてもハリウッドの連中の考えることは・・・(^^;

97さーひぶ。:2004/03/05(金) 18:46
くだんの第三書館が昨年末に倒産(週刊新潮で報道)してから2ヶ月ほど経ちますが、
同社の『現代アラビア語小事典』はいまだ書店に並んでいました。
アラビア語-日本語辞書ももっと充実してくるといいですね。

98さーひぶ。:2004/03/05(金) 18:48
↑『現代アラビア語小辞典』でした。

他社の辞書ももっと充実してくるといいですね。

99さーひぶ。:2004/05/19(水) 23:35
「Webster's アラビア語-英語辞書 簡易検索」をUPしました。
http://arabic.gooside.com/web/dictionary/websters_arabic.html

ウェブスターは、無料とはいえ、語彙はあまり期待できそうにありませんが。

100Akiko:2004/06/19(土) 01:16
小池さんの事が出ていたので少し書かせて下さい。
実は私の友達で御主人がエジプト人の人がいて(私の主人もエジプト人ですが)その
御主人はカイロ大学の学生の頃小池さんと同級生だったらしいです。でも彼曰く
首席でもなかったし、第一4年間大学に在籍していなくて日本の出版物に印刷
されている事はでたらめだらけらしいです。ちなみに彼の職業はカイロ大学日本語
学科の助教授で日本語ぺらぺらの方ですので間違いないかと思います。
皆さんなんでも印刷物に記載されている事を100%信じない方がいいみたいです。

101匿名さん@サラーム:2004/06/19(土) 04:35
当時外国人は正規学生として受け入れてなかったはずですからね。
その筋の人は、学歴がおかしいことに気付いています。

102匿名さん@サラーム:2004/06/19(土) 22:43
1)首席でもなかった
 これは事実らしく、最近は小池さん自身も、まったく言わなくなっている。
2)4年間大学に在籍していなくて
 なぜなら、小池さんは、最初アメリカン大学に通っていたから。つまり、
 カイロ大学は編入した形になっているはずで、カイロ大学に4年いなくても
 卒業することは可能だった。
3)当時外国人は正規学生として受け入れてなかったはず
 アラビア語もまともにできない学生が、最初からカイロ大学に正規学生として
 入ることはできないので、アメリカン大学に入学し、転学という形をとった、
 という話は聞いている。やっぱり卒業…(以下略)

103匿名さん@サラーム:2004/06/20(日) 10:05
>102

同じ時期にカイロ大学にいた人達は、
当時の制度からすると外国人学生が正規生として編入し
そのまま在籍・卒業するというのはありえないと、
首を傾げていましたが・・・。

104匿名さん@サラーム:2004/06/21(月) 12:56
↑本人に聞いてみ(^^ゞ

105匿名さん@サラーム:2004/06/21(月) 18:34
ターリー!
って曲の間に掛け声が入る曲を教えてください

106さーひぶ。:2004/06/28(月) 21:44
まもなく選挙ですが、小池さんは衆院だから学歴問題は再燃しないんでしょうね。

肝心のフスハー(正則アラビア語)の力ですが、
アラ・イラ学院の集まりに行って小池さんのスピーチを聴いた人の話によると、
本人が原稿を書いたのかどうかは判らないが、
読むのはうまかったそうです。
『三日で覚えるアラビア語』の悪いイメージが強いすぎるので、首をかしげてしまいますが。

107匿名さん@サラーム:2004/06/29(火) 04:27
紛いなりにもカイロ大に通っていたのですから
声に出せない(読めない)ということはないでしょう。

でも、その原稿にシャクルが書いてあったのかどうかは気になるかも。

108匿名さん@サラーム:2004/06/29(火) 13:21
↑そういえば、双数を複数で読んでいたように聞こえました。
たしか、ハーディム・ル・ハラマイニを、ハラミーナと読んでいたように聞こえました。
聞き間違えかも痴れませんが。

109匿名さん@サラーム:2004/06/30(水) 11:07
↑つまりシャクルが書いてなかったということかな?

110匿名さん@サラーム:2004/06/30(水) 11:46
↑つまりシャクルが書いてなかったということかな?

111匿名さん@サラーム:2004/06/30(水) 11:51
 い jgkjyくふょl

112匿名さん@サラーム:2004/06/30(水) 19:00
>108

話す時に「ハーディム・ル・ハラメーンッ・シャリーフェーン」
と読むのは普通だと思いますが・・・。

113さーひぶ。:2004/07/02(金) 21:02
スレッドを立てるほどの話題でもないと思ったので、こちらに転記しました。

>▲1▼ アインの筆記体について

>1 名前: たりく 投稿日: 2004/06/30(水) 23:09
>アッサラームアライクム アインの筆記体、手書きの文字について質問があります。
>アインは語中にくると団子状にとじますが、時々手書きもじで 語頭のように
>ぱっくりと口のあいた閉じていない形をみかけます。これはかくひとの
>くせなのでしょうか?完全にまちがった書き方といえますか?
>語中でも閉じていないアインの書き方をする書体というものがあるのでしょうか
>おしえてください。

114さーひぶ。:2004/07/02(金) 21:19
>>113 たりくさん

あまり教科書通りにこだわらなくてもいいのではないでしょうか。
活字でも、装飾的な場合は、語中にアインの語頭形みたいなのがくることはあります。
ましてや、アラブ人の手書きの場合は、文字が判読できればいい方で、
語中にアインの語頭形がきたり、語中にハーゥ(h)の語頭形がきたり、
語末にカーフ(k)の語中形がきたり、ということはよくあることです。
アラビア語を外国人に教えているネイティブの教師でさえそうなのですから、
あまり気にしすぎない方がよいと思います。

日本人だって、漢字や仮名をどれだけ教科書通りに忠実に書いているかは怪しいものです。

115匿名さん@サラーム:2004/07/05(月) 13:20
>112
それはエジプト方言でですか?

116匿名さん@サラーム:2004/07/05(月) 17:41
方言じゃないです。口語なら皆こうなります。

117匿名さん@サラーム:2004/07/06(火) 14:23
>116
方言と口語はどう違うんですか?
アッサラームアライクムを
アッサラームアレイクムと言うみたいなものですか?

118116:2004/07/06(火) 17:19
言い方が不十分で済みません。
「フスハー」の話し言葉版という意味です。

アル・ハラメーンもアッ・サラーム アレークムも、
2重母音「ai」が「ee」に変化する例の一つです。

119匿名さん@サラーム:2004/07/08(木) 15:54
もう少し状況説明をすると、某大臣は原稿を読んでいたらしい。
その場合も、口語というんかいな?
そもそも、その『口語』をアラビア語に訳すとどうなるのか?

アナウンサーも原稿を読むときに、ハラミーンって言うんですか?
たとえば、サウジのアナウンサーは、日常会話時にはハラミーンっ
て、言うんですか?

120匿名さん@サラーム:2004/07/08(木) 19:54
フスハーにも色々ありますが、K大臣のアラビア語はニュースの読みではなくインタビューやスピーチだったわけですよね?

サウジの要人(王族)でも、大体はフスハーなのに「アル・ハラメーンッ・シャリーフェーン」だけインタビューや声明での読みが「エーン」になったりします。

テレビのアナウンサーでもアーンミーヤ寄りの人は「ハラメーン」になる可能性はあるし、ひどいと殆どアーンミーヤみたいなアラビア語で天気予報とかしてます。

大臣の学歴がどうであれ、エジプトの新聞でインタビューを受けて、アラビア語の美しさを誉められていたのですから、留学して仕事をやっただけの能力はあると思います。どうしても気になるのなら、サウジのテレビニュースを見て下さい。

121さーひぶ。:2004/07/10(土) 00:45
>二重母音 ai → ee、口語、方言

いちおう、文語(フスハー)と口語(アーンミーヤ)=方言(ラハジャ)は区別されていますね。

ただ、同じ文語(フスハー)でも
「音素」(phoneme)としては /ai/ だが、
「音声」(voice)としては [ai] [ei] [e:] など人によってばらつきが生じる、てなところでしょうか。

>口語
アラビア語に限らず、文語と口語が乖離して併用(diglossia)している言語では、
文語を話していても話者によっては口語的な発音になったりすることはしばしばあるようです。
例えば、タミル語でも文語のaiはしばしば口語的にeeと発音されるようです。

>方言
この発音のちがいは、話者の職業・教育水準・年齢・性別などによってもいろいろ異なって来るでしょうから
「社会方言」(social dialect)、「個人方言」(idiolect)ということになりますかね。

122さーひぶ。:2004/07/13(火) 22:45
小池さんのスピーチを学院で聞いた人の話によると、
(原稿を誰が書いたのかはわからないが)
基本的にはきれいなフスハーで読んでいた。
ただ、わざとアーンミーヤを使って笑わせているような場面もあった、
とのことです。

フスハーをきれいに読むことはできるようです。(学歴がきれいかは別としても)

123匿名さん@サラーム:2004/07/14(水) 12:58
笑わせたのは、自己紹介のくだりで、年齢がばれないように、カイロ大
の卒業年(だったと思うが)をちゃんと言わず『ラララララ・・・』と
言って、誤魔化してたところではないかな。正確にはわすれたけど・・。
アンミーヤを使って笑かした、というんではないと思ったけど・・・。

124さーひぶ。:2004/12/28(火) 09:35
トルコの学校教育でアラビア語を第二外国語に【ラディカル紙】【2004.10.14】
http://www.neo-pro.jp/makoto/shinbun/honbun/00090.html

125さーひぶ。:2005/02/11(金) 22:09:50
アラビア語のイダーファの例(イダーファとは「付加」→名詞の連続による修飾関係)

① محور الشرّ
② ركائز الاستبداد

それぞれ下の文句のアラビア語訳です。
محور الشرّ ← Axis of evil(「悪の枢軸」ブッシュ発言)
ركائز الاستبداد ← Outposts of tyranny(「圧制の拠点」ライス発言)
それにしても米人は何て表現が稚拙なんだろう。

126齊藤力二朗:2005/04/06(水) 16:53:28
<trackback url=http://blog.goo.ne.jp/rsaito243/&gt;インターネットの「ホームページ」をアラビア語では様々に表現していますが、
الصفحة الأولى よりも الواجهة の方が簡単ですね。

127さーひぶ。:2005/04/10(日) 23:28:06
الواجهة は「正面、前面」というような意味ですね。
「フロントページ」というニュアンスでしょうか。
しかし、الواجهة で検索してみたところ、むしろ
الواجهة الرئيسية なる表記を多く見かけます。
「主要な正面」「メイン・フロントページ」? 大仰な感じもしますが。
個人的な印象では、ウェブ上では الصفحة الرئيسية(Main Page)が多い気がします。

参考「ウェブのことば辞典」http://arabic.gooside.com/qamus/web/kotoba.html

128rsaito:2005/04/12(火) 08:26:29
مشرف الموقع が失踪したと مدير الموقع (サイトの管理人)が騒いでいたのですが、
前者は日本語でなんと言うのが、パソコン音痴なのでよく分からないのですが。
管理人の協力者、手伝いだということは分かるのですが。
余談ですが、مدير とは日本語で様々な訳が出来ますね。ある英語も話せない日本人がエジプトのある省を訪問した折、
مدير と受付に伝えた。すると中堅どころの男が現れたが、件の日本人は首を振って
またもや مدير と言うと、更に偉そうな男が出て来たが、又もや مدير
と言い続けていたら、最後には大臣が現れたという嘘のような本当の話を思い出します。

http://www.iraqpatrol.com/php/index.php?showtopic=8921&amp;st=0

129さーひぶ。:2005/04/12(火) 23:48:01
字面からすると、
مدير الموقع がサイトの所有権者(オーナー)で、
مشرف الموقع がサイトの制作を指揮している中間管理者
という印象があります。
サッカーなんかの監督(コーチ)が مشرف で、チームのオーナーが مدير というように。
مدير (ムディール)は運営者・経営者という感じ。
مشرف (ムシャラフ)といえば、パキスタンの現大統領(笑

130rsaito:2005/04/13(水) 10:23:10
少なくともこのサイトは両者が頻繁に投稿しているので、
仲間か友人同士が共同で運営しているが、一応責任者に مدير (Administrator)が
なり、もう一人が مشرف (Moderator)という名称にしたという感じですかね。
まあ、مدير と مشرف ではどちらが上位かが分かりますが、日本語だと会長と理事長のように
組織によってどちらが偉いのか分からず困りますね。いずれにしても、地位や位階、階級(特に軍隊)を示す表現は
アラブ諸国でも異なり厄介ですね。アラビア語に限った問題ではありませんが。

131さーひぶ。:2005/04/13(水) 18:44:34
日本語的な比喩でいうと、例えば
مدير →委員長、مشرف →事務局長
مدير →経営責任者(CEO)、 مشرف →執行責任者(COO)
あるいは
مدير →制作者(プロデューサー)、 مشرف →演出者(ディレクター)
てな感じでしょうか。

132rsaito:2005/04/15(金) 11:17:05
「長」を表す言葉を集めても面白いですね。
رئيس , زعيم, قائد , أمير , إمام , مرشد, ناظر, مدير , مشرف ,
كبير .أمين عام , نائب عام , شيخ , سلطان, ملك, عاهل , إمبرطور , عميد ,
きりが無いですね。

ところで、アラビア語の無料エディターソフトはありませんか?

133さーひぶ。:2005/04/16(土) 01:55:33
إمبرطور の綴りはむしろ إمبراطور がベターかも知れません。
これがあるのなら、イラン系の شاه も加えたいところです。
ちなみに『千夜一夜』には主人公シャハリヤール شهريار という名の君主が登場し
ますが、これはペルシア語では「君主、支配者」を表す普通名詞です。
سلطان は、たしか「支配者」を表すシリア語(アラム語)系の語彙です。

أمين عام は国連の事務総長などを指しますが、単に أمين はサイトの管理人をも指す
こともあります。

134さーひぶ。:2005/04/16(土) 02:49:52
>>132
>ところで、アラビア語の無料エディターソフトはありませんか?

テキストエディタ(Microsoft Wordやワードパッド)のことですか?
Windows XP ならワードパッドでもアラビア文字を編集できると思いますが。

135rsaito:2005/04/18(月) 06:33:20
محافظ 知事、頭取?, عمدة 町長、村長,校長、駅長 ناظر ,組合長 نقيب , なども思い出しました。
日本語でも宗教団体などで、「真柱」を使っているところもありましたね。
日本語とアラビア語を混在させると、位置が分けが分からなくなるなあ。

136匿名さん@サラーム:2005/04/18(月) 06:40:20
>>134
ようやくこの掲示板の使い方(レスの仕方)が少し分かってきました。
ワードパッドよりも多少高性能なテキストエディターがあればと思ったのです。

137rsaito:2005/04/18(月) 06:44:53
日本在住のアラブの友人がアルジャジーラ・テレビが見れなくなったと言っていましたが、
何か方法があるかご存知ありませんでしょうか?

138さーひぶ。:2005/04/19(火) 23:27:08
首長の名称といえば、前述の إمبراطور ですが、
ヨーロッパの旧皇帝はともかく、日本の戦後の天皇を إمبراطور と訳すのは変だ
なと思います。語源はラテン語で「(軍隊の)司令官」という意味だからです。
といって、天皇は رئيس でも أمير でも مدير でもありませんが。
訳しにくいですね。

>>136 無料ソフトなら、ベクター(Vector)や窓の社で、使い勝手の良いものを
探されたらどうでしょう。

>>138 地上波しか見ていません。お役に立てず、すみませんが。

139さーひぶ。:2005/06/07(火) 22:38:03
【米映画『バットマン・ビギンズ』】 http://www.jp.warnerbros.com/batmanbegins/

中東とは関係ないハリウッド映画ですが、問題は【渡辺謙さん】の役どころ。
ヒマラヤ山中に住む影の同盟のリーダー、「ラーズ・アル・グール」という
バットマンに影響を与える重要な役らしいのですが、この名はアラビア語の
【ラアス・アル・グール(رأس الغول)】、意味は「妖魔の頭」です。
この名称は、元は星座「ペルセウス座」の変光星のアラビア語名で、今日の
欧米や日本では【アルゴル、アルゴル型変光星】などとして知られています。
 ペルセウス座の起源であるギリシア神話では、魔女ゴルゴン姉妹のメドゥーサ
ということになっていて、その顔を見ると石にされてしまう魔女として怖れられて
いましたとさ。

9・11後の情勢から、当初は悪役としてアラビア語名をつけたのかも知れませんが、
ともかく、渡辺謙さんがアラブ人テロリスト(?)の役でないことは確かなようです。やれやれ。

140匿名さん@サラーム:2005/06/10(金) 14:59:23
>天皇を إمبراطور と訳すのは変だ
それ以前に今の世で『天皇』なんてのも変ですぜ!

141さーひぶ。:2005/06/10(金) 21:09:48
【天皇】を宗教(神道)的な意味で訳すと

&laquo;خليفة الآلهة اليابانيين &laquo;الكامي (日本の神々《カミ》の後継者)

という感じでしょうか。でもこれだと国家神道になっちゃう?

>>140
まあ、そうなんですけどね。
40年間も跡継ぎとなる男系男子が生まれていないんだから、
皇室典範は変えずに(女性天皇は認めずに)このまま皇統断絶にしても
日本国憲法第1条ではOKなんですが。国民の総意により廃絶できますから。

むしろ、欧米留学で西欧的デモクラシーにふれ、生物学などの研究に従事し、
リベラルな考え方をすると思われる現在の天皇・皇族の方々にとっては、
天皇制というシステムによって自らの人権を喪失させられているということは
大いなる不自由ではないでしょうか。皇籍離脱する自由もないわけですから。
彼らを救済するためにも、このまま皇統を断絶させるが最善だと思います。

142まさ:2005/06/12(日) 15:25:58
質問があります。どなたかご教授いただけないでしょうか。
言語学の本の記述に下記のアラビア語が出てきました。
内容からすると「中華人民共和国」のようなのですが、
解説に『母音記号を伴って表記したもの』も挙げられています。
しかし、印刷状態が悪くどのような母音がついているのか判別できないでいます。
色々とHPを渡り歩きましたが解決できません。
どうかお力添えを!

جمهورية الصين الشعبية

143さーひぶ。:2005/06/13(月) 01:59:46
>>142 
まさ さん、いかにも【中華人民共和国】です。母音記号を伴った表記は

جُمْهُورِيَّةُ الصِّينِ الشَّعْبِيَّةِ

です。小さくて見づらかったら、
アラビア文字パレット(http://arabic.gooside.com/arabic/unicode/palette1.html
にコピー&ペーストしてください。
発音の英字・カナ表記と意味は(アラビア文字の右から)

Jumhu:ri:yatu     s. s.i:ni  sh sha`bi:yati
ジュムフーリーヤトゥ ッスィーニ ッシャァビーヤティ
(共和国)      (中国の)  (人民の)

のような感じになります。

144まさ:2005/06/13(月) 10:08:46
さーひぶ。さん、本当にありがとうございます。
実はその本が中国で出版されているものだったので、
印刷状態が悪くて、色々な資料と照らし合わせながら
打ち込みをしていたんです。これでこのアラビア文字の
記述もクリアーすることができます。ほんとシュクランです(^^)

146さーひぶ。:2005/07/03(日) 21:43:12
太平洋戦争で日本が降伏してからもうすぐ60年経ちますが、天皇・皇后が激戦地
サイパン島を慰霊訪問するなど、あの戦争関連の行事・報道が目立ちます。
太平洋戦争の激戦地といえば、ガダルカナル島が思い浮かびますが、これがどうや
らアラビア語起源らしいのです!

【ガダルカナル島 はアラビア語の訛り】
ムスリム・アラブ勢力がスペインのアンダルシアを征服したときに、
「運河の枯れ川(渓谷)」ワーディ=ル=カナート(واد القناة)
という地名を残したのですが、それがスペイン語に訛って
「グァダルカナル(Guadalcanal)」という地名になりました。
1568年に南太平洋の小島を発見したスペイン探検隊のペドロ・デ・オルテガが、
故郷の名前を採ってこの小島を「ガダルカナル島」と命名したようです。

昭和17〜18年(1942〜43年)の激戦で戦死した日本兵約2万人の大半は、
食料欠乏による餓死だとも、マラリアによる病死だともいわれています。
ミッドウェー海戦大敗に続くこのソロモン諸島の敗北で、軍国日本は滅亡への道を
歩むことになります。

http://en.wikipedia.org/wiki/Guadalcanal%2C_Spain
http://en.wikipedia.org/wiki/Guadalcanal
http://en.wikipedia.org/wiki/Battle_of_Guadalcanal
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ガダルカナル島
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/ガダルカナル島の戦い

147匿名さん@サラーム:2005/07/08(金) 11:18:48
でも最近は自衛隊を「自衛軍」にするだとか、また軍国主義が台頭してきてる。
ネットで周到にまかれた、「軍を持つこと=いいこと」というイメージの刷り込み。

イラク攻撃より前に9条が変更されていたら、日本人が
意味もなくイラク人を殺していたはずだった。
次、イランを攻撃するときは我々も参加することになるのだろうか?

148さーひぶ。:2005/07/09(土) 19:00:40
日本の自衛隊は、多くの国々で以前から「日本軍」と認識されていますけどね(中・韓を除く)。
 アラビア語:الجيش الياباني 「日本軍」
 ヘブライ語:צבא יפן 「日本軍」

改憲され、徴兵制が敷かれ、メディア操作で軍国主義や国家神道が広まった
日本の「ゲーム脳」の若者たちが武器を手に戦争を始めたら、今度こそ日本
は滅亡するかも知れません。

ロンドンでサミットに合わせて同時多発テロ事件が起こりましたが、
昨年のスペイン列車爆破テロが総選挙前だったこともあり、政治イベントの頃
が危ないようですね。
日本も都市部を中心に警戒が強められていますが、市民の安全を真剣に考えて
いるのなら、地下鉄のゴミ箱を撤去するよりまず、自衛隊をイラクから撤兵し
てください。>日本のバカ首相

149名無し:2005/07/24(日) 14:05:56
ここの掲示板は左翼の巣窟と化してるなぁ。
何が軍国主義だ、国家神道だよ(プ

こういう奴は支那の軍拡やチベット、ウイグルの民族浄化は一切非難しないんだよな。
支那のほうがよっぽど軍国主義じゃねえか。

150さーひぶ。:2005/07/24(日) 23:21:23
الجناح اليميني على الإنترنت

「右翼オタク」とか「ネット右翼」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B3%E7%BF%BC

って、زاينيتشي の人が多いと巷間の噂ですね。いや別に私は差別主義者ではありませんが。
ここは中近東関連の掲示板なので、イラクに出兵してない中国を非難する必要性はありません。

ともかく、ここは「語学」の掲示板なので、語学に興味のない人には投稿をご遠慮いただいております。

151匿名さん@サラーム:2005/07/29(金) 03:38:59
>>149-150

آه
確かにそういう噂は聞きますね、
差別・偏見っぽくて私はأكرهですけれども

ولكن何だろう、الحرب&nbsp;على&nbsp;العراق万歳な連中で
عربيを少しでもカジッている人って、
私は見たことが無いのですけれどもね…

追伸:
一瞬、何て意味だろうと焦ってしまった私は弱いですね^^;;
音読してيابانيだと気付くとは

152さーひぶ。:2005/08/03(水) 00:07:36
عصبية الجناح اليميني الياباني ضد الزاينيتشيين

زاينيتشي という言葉に右翼オタクが過敏に反応するようなのでわざとアラビア
文字で書いたのですが、زاينيتشي をアラビア語に訳すのも難しいところですね。

先ごろのロンドンのテロなども移民・難民への差別が背景にあったことを思うと、
日本でも差別され同化を強要された人々が右翼に走るのもむべなるかな、ですね。

>الحرب على العراق万歳な
その الحرب على العراق という呼称そのものが米国よりのような感じがします。
せめて الغزو الأمريكي للعراق(アメリカのイラク侵攻)と呼ぶべきかなと
感じます。中国語の「美伊戦争」も中立的です。

2003 invasion of Iraq http://en.wikipedia.org/wiki/2003_invasion_of_Iraq
美伊戦争 http://zh.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E%E4%BC%8A%E6%88%98%E4%BA%89

153匿名さん@サラーム:2005/08/03(水) 00:47:27
>その الحرب على العراق という呼称そのものが米国よりのような感じがします。

نعم، أنا أيضاً
ولكنيよく呼ばれている的な呼称でないと
公開された掲示板ではあれかなぁ…と思ったのです
何でしたらالحرب على العراق بالأمريكاとしましょうか

>美伊戦争@中文維基百科
「又の名を第三次湾岸戦争」ですか
実際、そうした呼称が正当なのかもしれませんね

ところで
「以美国和英国」と書いてあるのでちょっと思ったのですが、
「以」と「بـ」
「和」と「و」
発音的にも通ずるところがありますね


عربيなんかاللغة للإرهابيوونだと言うوئو إنترنتが
ちらほら見られますが、
もしそれがحقيقだと思っているならば、
彼らは尚更、私達以上にعربيに触れようとしなければ
ならないと思うのですけれどもねぇ

154さーひぶ。:2005/08/10(水) 18:19:48
シンプルに
الحرب الأمريكية على العراق
で良いような気がします。少なくとも
بالأمريكا
という冠詞つきの表記は名詞にはないのではないでしょうか。

>「以」と「بـ」、「和」と「و」、発音的にも通ずるところがありますね
漢語の発音的にはどうなんでしょうね。語順的には近いと思いますが。

عربي が اللغة للإرهابيين だって?
テロリストの共通語が英語(米語)なのは疑いようのないことではないでしょうか。
サイードの『イスラム報道』ではないけれど、メディアの責任が大きいと感じます。

155さーひぶ。:2005/08/14(日) 13:15:59
先日、スーダンの副大統領が亡くなったというニュースがあったようですが、
今頃になってようやくネットニュースで確認しました。
亡くなったのは【ジョン・ガラン(John Garang)氏】。
元は、南部の黒人キリスト教徒を従えて北部のムスリム・アラブと戦った反政府軍指導者。
昔はスーダン内戦のアラビア語新聞記事で何度かお名前を見かけましたので、
少し感慨があります。で、アラビア語表記が جون قرنق なのですが、
スーダン方言だとクォーフ(ق)の音がq→gに訛るから「ガラン(Garang)」
というのは分かるのですが、正則アラビア語(フスハー)だと「カルナク(Qarnaq)」
と読むのかしらん。
ちなみにエジプトの観光地ルクソールにある「カルナク」神殿は الكرنك (Karnak)
のようです。

20年にもおよぶ内戦の末、和平にこぎ付けそうだと思ったら→「†」。
なんだかアフガンのマスウード(マスード)将軍の悲劇を想い起こしてしまいました。
合掌、アーメン。スーダンに、アフリカに平和が訪れますように。

156匿名さん@サラーム:2005/09/23(金) 22:35:09
非アラブのイスラム世界でフスハーはどのくらい通じるんですか?
マレーシアや東トルキスタンなどの比較的世俗的な所を念頭において
お訊ねするのですが。
フスハー学習はムスリムの義務だから当然みんなできるのでしょうか?

157さーひぶ。:2005/09/23(金) 22:58:16
>>156
彼の地の事情に通じているわけではないので、あくまで推測ですが・・・。
クルアーン(コーラン)の朗誦・暗記は、イスラーム圏全域で教育されている
から暗誦できる人はどの国・地域にもいるのでしょうが、その正則アラビア語
(フスハー)の意味を理解している人はさほど多くないようですね。
世俗的な所なら、読むことはできても、意味はわからない人が多い、と思われます。
ムスリムにもかなり落差があって、同じ地域でもピンからキリまでいることでしょう。

158匿名さん@サラーム:2005/09/23(金) 23:12:56
なるほど。お答えありがとうございます。

159rsaito:2005/10/31(月) 13:43:33
マックを使っている友人がアラビア語を入力したいのですが、
その方法を教えていただけませんか?

160さーひぶ。:2005/10/31(月) 17:49:42
あいにく私はマックをほとんど使ったことがありません。
昔は「アラビア語をやるならMac」と云われていましたけどね。DTPならMacでしょうし。

詳しい方がご覧になられましたら、よろしくお願いします。

161さーひぶ。(転記):2005/11/09(水) 21:22:06
ゲストブックへのご質問を転記します。

>発言者 : ファラフェ - 2005/11/04 09:43:54

>こんにちは。アラビア語版Windows XPを持ってる方がいたら、教えてください。
>インストールの時にペルシャ語を選択すると、メニューやヘルプなどがペルシャ語表示になりますか?
>中国語では繁体語と簡体語でそういうことができるらしいので、もしかしたら、と期待しています。よろしくお願いします。

詳しい方がご覧になられましたら、よろしくお願いします。

162さーひぶ。:2005/12/25(日) 21:00:34
書店の洋書コーナーに行くと、英語-アラビア語の絵入り辞典が置いてあると
きがあります。この絵本辞典が侮れない代物です。

alligator(アリゲーター。アメリカ産のワニ)の訳語として قاطور
をある絵本辞典で見つけたのですが、この単語が日本でふつうに入手できる
アラビア語辞典の大半に載っていないのです。語根で引いてもアルファベット
順でもなし。かろうじて『ムンジド』という大型辞典にあるのを確認しました。
幼児も学ぶ単語なのに。تمساح أمريكي(アメリカのワニ)という訳し方もあります。

英語の alligator をローマ字読みして、エジプト風に g を ق で記せば
القاطور となり、語頭の ال を冠詞扱いするなら非限定では قاطور
となりそうです。でもちょっと変?

163おいばね (linux でアラビア語):2005/12/28(水) 22:31:15
初めまして。あるメーリングリスト(英語)で、ユニコードのアリフ・マクスーラとヤーを批判する議論がされました。興味深いので、こちらに投稿致そうかと思いましたが、あまりに長いので、結局私のサイトの掲示板に書きこみました。興味のある方は、
http://www.k2.dion.ne.jp/cgi-bin/ezboard/oibane/1/
を御覧下さい。

165さーひぶ。:2006/06/12(月) 00:11:36
既報のように、最も有名で残忍なヨルダン人ザルカーウィー氏が米軍らにより
殺害されました。またもや遺体写真公開と、やりたい放題。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/94/1099756616/24-25を参照。

ところで現場はバグダード北方の「バアクーバ(بعقوبة)」近郊だったよう
ですが、日本のメディアは「バクバ」と表記。
このちょっと間が抜けた表記は何とかならないものでしょうか。

190aode:2006/07/03(月) 15:08:15
けんかしない方がいいよ。
アラビア語のh ターマルブータは無声になることがありますよ。
放送大学7月2日分では、ゲストがが アドルス フィルジャーミァッ ルブナーナーニーヤと発音してました。
このように実際のアラビア語は、ターマルブータが連続して読んでも発音しないことが、後に定冠詞があった場合には起こります。

でも、論争に参加しません。
それから、アラビア語文法論争するなら、アラビア語でやってください。
日本語でアラビア語文法論争やらないで、ほしいなあ。

191さーひぶ。:2006/07/03(月) 21:43:29
aodeさん、ご心配いだたき、またアドバイスありがとうございます。

むじな氏は、あちらこちらのサイトで規制処分を受けている荒らしなので、投稿禁止にしました。

それから、ちょっと誤解があるようなので、補足させていただきます。
「有声音」(Voiced)・「無声音」(Voiceless)というのは欧米の音声学においては
声帯の振動があるかないかという音の特徴を示すものです。
aodeさんがおっしゃっている「無声」とはむしろ「無音」というべきものです。
上での論争は、h音を発するときに声帯が震えるか否かということなのです。

また、「アラビア語文法」とおっしゃられましたが、上での話は「音声学」、
それも西欧の音声学の話です。
永い伝統を有するアラビア語には固有の文法学や音声学があり、アラブ人は
これをアラビア語で学びます。ところが、欧米や日本の学習者が学ぶそれらは、
西欧の学者が西欧式に構築した「西欧式のアラビア語文法学」であり、かつ
「西欧式の音声学」なのです。日本の学習者が通常学ぶときには、西欧式の
アラビア語文法や音声学を学ぶ場合がほとんどですから、それをわざわざ
アラビア語で表現するのは筋違いな面もあるのです。例えば、文法用語ひとつ
を採って見ても、アラブ式の文法用語と西欧式の文法用語は必ずしも対応する
訳語がそろっている訳ではないのです。

ただし、日本人でも上級者やイスラーム研究者・クルアーン(コーラン)研究者
には、アラブ式の文法学や音声学を学んでいる人もいることはいますが。

192aosingou:2006/07/04(火) 00:33:21
もちろん無音と無声は違います。無声音については、そのとおりです。
ゲストは無声になるといっても、h の音は発音されています。
念のため

193aosingou:2006/07/04(火) 00:39:15
このように実際のアラビア語は、ターマルブータが連続して読んでも発音しないことが、後に定冠詞があった場合には起こります。
ターマブブータは連音する場合には、t の音に戻すのですが、戻さないでh
で発音しているという意です。

 それと、アラビア語は、日本語と比較して学ぶほうがいいですね。英語なしで学びたい人が多いから、入門書が売れます。
それと発音解説で、英語のg と言っても、ピントこないでしょう。

 またアラビア語の母音は、日本語のアイウ、英語の a i u と違います。

194aosigou:2006/07/04(火) 00:59:38
体験的に言いますと・・・
文法用語ひとつを採って見ても、アラブ式の文法用語と西欧式の文法用語は必ずしも対応する
訳語がそろっている訳ではないのです。

このことは、個人的に考えました。
では、日本語文法はどうなのだろう。そう思いました。日本語文法用語は英語文法用語の影響を強く受けているが、それでも、前置詞を拒否し、助詞の用語を用い、adjective が形容詞と訳されているもの、日本文法の形容詞とは違っている。
西欧式アラビア語文法といっても、ライトのアラビア語文法は、アラビア語の文法家の本を底本としてかかれ、その西欧文法用語が日本語に訳されているのだから、訳語のレベルではないのかと思いました。西欧のアラビア語文法の本でも、英国人、ドイツ人、フランス人が書いた文法書には違いがあるではないだろうか。
彼らは母国語とアラビア語文法を比較して説明していた、その後を意識してたどるらないといけないと思いました。
 アラビア語文法説明が分かりにくいといわれるのは、アラビア文字が子音表記のため、アラブ人たちは母音について、ことさら説明することなく、文法説明を行うときに、日本人に分かりなると思いました。
 なにやら、かにやら、アラビア語文法にそって、日本人に分かりにくい部分を補って理解していこうと思いました。

195さーひぶ。:2006/07/09(日) 04:37:33
先般から論争があったh音【声門摩擦音】の件ですが、より詳しく調べてみま
した。現在の音声学では、世界の諸語におけるh音(声門摩擦音)について、
「無声音」を基本として、会話の中では「有声音」が現れることがある、とい
うことを既に述べました。『言語学大辞典』(三省堂)などの諸文献によれば、
声門摩擦音において「有声音←→無声音」の対立があるような把握の仕方は
図式的なものである。実際には「有声音」と呼ばれている音の声帯振動は
不完全なものなので、他の音声における「有声音」とは事情が異なり、
むしろ「つぶやき声(murmur)」に近い程度の音にすぎない、などといわれて
いるようです。そもそもh音が「子音」と呼べるかどうかにも疑義があります。
となると、「有声音←→無声音」の対立にこだわり過ぎるのは、あまり意味が
あるとは思われません。

196さーひぶ。:2006/07/09(日) 06:13:10
aosingouさん
>>192-193
「ター・マルブータをtで読むか、hまたは無音で読むか」という件は、
どちらかというと「音韻論」(Phonology)の話ではないでしょうか。
上での論争は、「音声学」(Phonetics)の話なので別物になると思います。

>>194
西欧の語学・文法学は、そもそもラテン語文法を土台にして構築されています。
どの国の学者がアラビア語文法書を書いても、初期のものはみなラテン語で
書かれていますし、ラテン語をモデルとする共通の土台に沿って体系化されて
きているわけです。例えば、動詞の法(直説法や接続法)、相(完了と未完了)、
名詞・形容詞の格などの概念はラテン語起源のものであり、アラビア語には
対応する訳語こそあるものの、対応する概念体系はありません。
また、動詞の派生型を分類するときに、Ⅱ型・Ⅲ型・・・という型を用いますが、
これも西欧の学者が分類したもので、ローマ数字を用いているのはラテン語で
記述された名残であり、このような分類をアラブ人は学びません。
このように、文法でさえ概念体系が異なりますが、音声学はもっと異なっていますよ。

ちなみに、ライト(W.Wright)の有名な文法書は、カスパリ(Karl Paul Caspari)と
いうドイツ人アラビア語大家の書いた文法書の翻訳ですが、アラブ人の文献を参照
しながらも、西欧式のアラビア語文法です。

197aosingo:2006/07/10(月) 01:07:58
ターマルブータがh の音で発音される場合が連音の場合のあるということで、hの音の問題ですから別物ではないですね(これは論争の問題ではないのですのでご理解ください)。
次に「アラブ式の文法用語と西欧式の文法用語は必ずしも対応することがない」と書いていながら、誰かの発言の後に、「西欧式のアラビア語文法」となってしまっていては、その間に発言した者が、あれ、これでは話が続かないのではと困惑しました。文法用語が文法になってしまって対象が動いてしまっています。新たなる概念「西欧式のアラビア語文法」とはなにものぞ?と遥か遠くを見る日々です

198さーひぶ。:2006/07/10(月) 23:19:33
(ター・マルブータの件は、論点ではないので終わりにしましょう。)

ライト(W.Wright)の文法書の序文には、「アラブ文法家たちによる文法体系
に根ざすもの」は「初学者には不向きである」ということが述べられています。
つまり、ライトの文法書はアラブ式の文法体系ではなくて、西欧式に作り変え
た文法体系のものであることを宣言しているわけです。
私が言う「文法」「文法用語」のちがいとは単なる呼び方のちがいではなくて、
その文法用語(概念)どうしが互いにかみあって形成している枠組・体系その
ものがちがうということです。
西欧にはラテン語文法学を土台として構築され、インド・ヨーロッパ語族や他の
言語に拡張・一般化されてきた近代的言語学(文法学や音声学など)があります。
西欧の文法学者たちは、アラブ式の伝統的アラビア語文法学を摂取しながらも、
それを西欧式の概念や枠組で補完しながら西欧式のアラビア語文法学へと再解釈
・改編して来たのです。西欧のアラビア語文法は、アラブになかった概念が補完
されていて、アラブ式の伝統的文法学よりも見通しが良くなっています。
だから、ライトが書いているように、初心者が初めてアラビア語文法を学ぶとき
には、西欧式に文法を学ぶ方が適切だと思います。

199tobuzo:2006/07/16(日) 23:30:02
はじめてで、よろしくお願いします。
アラブの詩集で、古代の良いのが無いか探しています(شعرが良い)。
ジャヒリーア(遊牧)時代か、またはペルシアものでも良いです。

どなたか、タイトルや作者名をご紹介いただけませんか?

200さーひぶ。:2006/07/17(月) 00:02:56
tobuzoさん、はじめまして。
「詩集」というのは、原語(アラビア語やペルシア語)で入手できるものと
いうことでしょうか? 

ペルシア語でもよいのなら、オマル・ハイヤームが購入しやすい定番でしょうね。

201さーひぶ。:2006/07/17(月) 09:57:29
アラブの詩集(شعر)
ウィキソースにいろいろありそうです。
http://ar.wikisource.org/wiki/%D8%B4%D8%B9%D8%B1

202tobuzo:2006/07/17(月) 15:29:25
早速のご返答、有難うございます。アラビア語(للغة آلعربية)の勉強が目的なので、「イラン文化の影響を受けたアラビア語詩」の意味です。
ベイルートの、neelwafurat.com や AdabWaFan.com で書籍を購入しているのですが、詩集については、”詩の掲載数が多く、しかも簡単な説明が付けられている”というような、自分にとっての理想の詩集を探すことが、本の紹介を見ただけでは分からないのです。
そこで、皆様のお助けを頂戴したいと思った次第です。

▽ウィキソースにいろいろありそうです。△

有難うございます。ちゃんと「アスル・ジャーヒリア」とか分類されていますね。
ウェブ上にも、個人ブログなどで、たくさんの創作詩を見ることができます。
今度は「パラパラとめくって見る」書物が欲しくなりました。

お推めの作家名だけでも、お伝えいただけたらと存じます。

203tobuzo:2006/07/17(月) 15:47:29
いま{NHK高校講座 世界史」で、「イスラーム中世」をテーマにTV放映しています。
高校生諸君に、サファビー朝だことの、マムルーク朝だことの、ちょっと説明しただけで果たして一発で覚えるのか不安です。
せめて、シーア(派)とスンナ派との間の対立が結果的にはイスラームを崩壊に導いた、という観点からだけでもトルコやイランを論じて欲しい気がします。

おおっ、「ウラマー官僚」と言っている。ウラファーとか、イマームとか、軍事イクター制とかも出てくるかな。

204AKO:2006/08/24(木) 20:38:29
エジプトに1年住むことになりました。
『CDエクスプレス、エジプト・アラビア語』と『こうすれば話せるCDアラビア語』を買って行こうと思っています。
多分、行ったら、いろいろ知りたくなると思うので初??中級の文法書も一冊欲しいと思っています。
何かお勧め、またはこれは皆が知っている(持っている)というものがあったら教えてください。
掲示板を読んでいると、日本語の文法書は間違ってるところがあるようなことが書いてあったんですが、英語でもかまいません。
よろしくお願いします。

205さーひぶ。:2006/08/24(木) 22:49:02
AKOさん、はじめまして。
おたずねしますが、アラビア語は全くの初心者でしょうか?
滞在期間がたった1年だと、口語(エジプト方言)と文語(アラブ標準語)の
両方をやろうとすると、「二兎を追う者は一兎をも得ず」になりそうです。

日常生活の会話を習得するなら『CDエクスプレス、エジプト・アラビア語』
が扱っている口語(エジプト方言)が良いでしょう。英語の会話教本だったら、
洋書コーナーがある大手書店にベルリッツ(Berlitz)などのEgyptian Arabic
会話本が置いてあることがあります。
新聞や本の文字を読むなら文語(アラブ標準語)ですが、こちらは何年か時間
をかけてじっくり学ぶ方がベターです。

206匿名さん@サラーム:2006/08/25(金) 20:37:27
>>204
英語の本だと、
Manfred Woidich & Rabha Heinen-Nasr,
Kullu Tamam! An Introduction to Egyptian Colloquial Arabic
(The American University in Cairo Press, 2004)
ISBN:9774248422
がいいです。

207匿名さん@サラーム:2006/08/25(金) 23:29:48
>>202
Abū Nuwās や Bashshār ibn Burd 、Muslim ibn al-Walīd などでしょうか。
アブー・ヌワースの作品の一部については岩波文庫から日本語訳も出ています。

208AKO:2006/09/03(日) 12:54:27
さーひぶ様、匿名の方、お返事ありがとうございます。
私はアラビア語は全くの初心者です。
ひとまず1年行って、よければ2〜3年いる予定です。
以前スペインで2ヶ月だけ直説法でスペイン語を習ったことがあって、その最後の頃、たまたま他の日本人に文法書を見せてもらったんですが、いろいろ習ってごちゃごちゃだった頭の中が初めてすっきり整理され、やっぱり文法書って必要だなって思ったんです。
エジプトアラビア語の文法書があれば、それが一番いいと思うんですが、それは無いんですよね??
カイロへ行ったら、匿名さんお勧めの本を探してみます。
(もうすぐ出発なのに、まだ引越しが済んでなくて、日本で探す時間はなさそうです。)
それから、さーひぶさんの言う通り、欲張らずにまずはエジプト方言に的を絞ってみます。

209匿名さん@サラーム:2006/09/04(月) 19:05:17
カイロ書店一覧(アルファベット順)
http://asj.ioc.u-tokyo.ac.jp/html/guide/cairo/cairo_list.html

210匿名さん@サラーム:2006/09/11(月) 21:23:56
全くの門外漢です。
アラビア語で「ヨーロッパEUROPA」のことを何と言うのでしょうか?
アラビア文字が分からないので、ローマナイズ表記で御願い致します。
勝手を申しますが、何卒よろしく。

212さーひぶ。:2006/09/13(水) 00:11:18
ヨーロッパはアラビア語で、ウールーッバー('ūrūbbā /أوروبّا)です。

213匿名さん@サラーム:2006/09/15(金) 12:03:42
どうも有り難う御座居ます。
たいそう勉強になりました。
あつく御礼申し上げます。

214TOSHI:2006/10/14(土) 09:05:57
過日、英語で書かれた文学史の本を読んでいますと、九世紀(キリスト教暦の)
に活躍したという“jahshawayh”なるアラブ詩人の名前が出て参りました。
アラビア語には全くの門外漢のわたくしには、この詩人の名前を如何様に
カタカナに音写すればよいのか、母音の長短など皆目、見当も付きません。
推測でも結構ですから、この人名をカナ表記すると、どのようになるのか
お教え戴けませんでしょうか?
また彼がどの地域(おそらくバグダードかと推測しては居りますが)で詩作した
のか、などといった詳細に就いて御存じの方々が居らっしゃいましたら、
是非とも御教示の程、願い上げます。
なにとぞ宜敷く御願い申し上げます。

215匿名さん@サラーム:2006/10/14(土) 09:10:32
過日、英語で書かれた文学史の本を読んでいますと、九世紀(キリスト教暦の)に活躍したという“jahshawayh”なるアラブ詩人の名前が出て参りました。
アラビア語には全くの門外漢のわたくしには、この詩人の名前を如何様にカタカナに音写すればよいのか、母音の長短など皆目、見当も付きません。
推測でも結構ですから、この人名をカナ表記すると、どのようになるのかお教え戴けませんでしょうか?
また彼がどの地域(おそらくバグダードかと推測しては居りますが)で詩作したのか、などといった詳細に就いて御存じの方々が居らっしゃいましたら、是非とも御教示の程、心より願い上げる次第です。
なにとぞ宜敷く御願い申し上げます。

216匿名さん@サラーム:2006/10/14(土) 09:13:55
過日、英語で書かれた文学史の本を読んでいますと、九世紀(キリスト教暦の)に活躍したという“jahshawayh”なるアラブ詩人の名前が出て参りました。
アラビア語には全くの門外漢のわたくしには、この詩人の名前を如何様にカタカナに音写すればよいのか、母音の長短など皆目、見当も付きません。
推測でも結構ですから、この人名をカナ表記すると、どのようになるのかお教え戴けませんでしょうか?
また彼がどの地域(おそらくバグダードかと推測しては居りますが)で詩作したのか、などといった詳細に就いて御存じの方々が居らっしゃいましたら、是非とも御教示の程、心より願い上ます。
勝手ながら、なにとぞ宜敷く御願い申し上げます。

217匿名さん@サラーム:2006/10/14(土) 09:17:25
過日、英語で書かれた文学史の本を読んでいますと、九世紀(キリスト教暦の)に活躍したという“Jahshawayh”なるアラブ詩人の名前が出て参りました。
アラビア語には全くの門外漢のわたくしには、この詩人の名前を如何様にカタカナに音写すればよいのか、母音の長短など皆目、見当も付きません。
推測でも結構ですから、この人名をカナ表記すると、どのようになるのかお教え戴けませんでしょうか?
また彼がどの地域(おそらくバグダードかと推測しては居りますが)で詩作したのか、などといった詳細に就いて御存じの方々が居らっしゃいましたら、是非とも御教示の程、心より願い上ます。
勝手ながら、なにとぞ宜敷く御願い申し上げます。
何度も繰り返して大変失礼致しました。英文では詩人の名前が大文字ではじまっていたものですから。
上記の分は削除して頂いて結構です。

219匿名さん@サラーム:2006/11/06(月) 21:35:45
すいません、場の空気を読めていない事を承知でお聞きしたいのですが、
日本におけるアラビア語学習者の数をご存じの方、教えていただけませんでしょうか。
検索をしまくったのですが、なかなか出てこなくて難渋しております。

220さーひぶ。:2007/02/25(日) 22:58:54
>>219
まったくの亀レスですみませんが。

どの程度の人までを「アラビア語学習者」と呼ぶのか?
既習者(現在も続けている人・そうでない人)を含むのか?
など、定義を言い出すとキリがないですね。絶対数は断定しかねます。

ただ、他言語と比較した相対数なら、ある程度は推定できます。
NHKのアンケート結果とか、また大都市の大手書店の棚数(学習書の流通量)など、
参考材料は各種ありそうです。

例えば、某大手書店本店では、中国語やフランス語の棚数は、アラビア語の二十数倍は
ありました。

ホントに遅レスになってすみません。

221さーひぶ。:2007/02/25(日) 23:14:51
書店に行ったら、とつぜん金色のアラビア文字が眼前に現れました。
人気アーティストが出した「倖田來未(こうだくみ) 初写真集」だそうで、
金文字で
 「Maroc Koda Kumi المغرب」
と書かれていました。
「Maroc」(マロック)はフランス語でモロッコのこと。
「المغرب」(アル=マグリブ)はアラビア語でモロッコのことです。
モロッコで2週間ロケして撮影した写真集のようです。

ファッション感覚で現地のフランス語やアラビア語を使っているのでしょう。
ビニール掛けしてあったので中は見られませんでしたが、多分大丈夫?
女性が肌を露出したところに「神聖なる」アラビア文字が出ていたりすると、
宗教関係者から抗議が来そうですが、ビニール掛けしてある日本のタレント
写真集なんて、そもそも敬虔なムスリムが見る可能性は低いと思います。

222匿名さん@サラーム:2007/03/26(月) 18:23:09
「アッシリア(Assyria)」はアラビア語では何と表記されていたのでしょうか?
ローマナイズ=ラティナイズ表記、およびカタカナ表記にて御教え頂ければ幸甚です。

223さーひぶ。:2007/03/26(月) 22:21:43
アッシリアのアラビア語名は
「アシュール(Ashur/أشور)」または「アーシュール(Ashur/آشور)」
です。
外来語の固有名詞なので、母音の長短は厳密に決まってはいません。

http://ar.wikipedia.org/wiki/%D8%A2%D8%B4%D9%88%D8%B1_%28%D9%85%D9%85%D9%84%D9%83%D8%A9%29

224ミエ:2007/03/27(火) 10:53:17
さーひぶさん
早速に御回答頂きまして、まことに有り難うございました。
たいへん勉強になりました。
ここに厚く御礼申し上げます。

225匿名さん@サラーム:2007/03/27(火) 16:51:55
古代メーディアー王国の王アステュアゲース(Astyages)は、アラビア語では何と表記するので御座居ましょうか?
ローマナイズ=ラティナイズ表記、およびカタカナ表記にて御教え頂ければ幸甚です。
なお、この人名の(現代?)ペルシア語は「Ishtovigu」というのだそうですが、古代ペルシア語では「Rshtivaiga」でよいのでしょうか?
それでは、中期ペルシア語では何と表記したので御座居ましょうか?
また、メーディアー語では「Rishti Vega Azhi Dahak」と書かれるとのことですが、これはフェルドゥーシーの『王書』でアステュアゲースが蛇王ザッハークと同一視されたことから生じた呼称なのではないでしょうか?
とすれば、メーディアー語は近代になっても残っていたということなのでしょうか?

226さーひぶ。:2007/03/27(火) 23:31:12
>>225 アステュアゲス(Astyages)について

アラビア語では、外来名とりわけ近代以降に知られるようになった名前は、
いくつかの表記が見られます。
ウェブ上では「アスティヤーグ」(استياغ)とかアスティヤークス(أستياكس)
などが見られます。英仏語などからの、母音がテキトーな音訳でしょうから、
ラテン文字表記は英語などの流用でいいでしょう。

Wikipedia英語版記事(http://en.wikipedia.org/wiki/Astyages)をご覧に
なられたようですね。独語版では「メディア語ではイシュトヴェグ(Ischtuwegu)」
とありますから、メディア語表記は断定しない方がよいかも知れません。
メディア語・古代ペルシア語・中期ペルシア語(パフラヴィー語)などは、
碑文や写本などでしか知ることのできない死語です。
ですから、後世のフェルドゥーシーから影響があるとは考えにくいことです。
それらの古代の死語での表記を知るには、大きな図書館で語彙集などの洋書文献を
探して閲覧された方が早いと思います。表記が現存すれば、の話ですが。

それから、アラビア語のご質問は↓こちらへお寄せください。
アラビア語の翻訳・質問スレッド http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1015763539/l50

227匿名さん@サラーム:2007/03/29(木) 02:49:16
>>226
たいへん有り難うございました。
向後、アラビア語の質問は仰せの通り「アラビア語の翻訳・質問スレッド」の方でさせて頂く事と致しまする。
して、アステュアゲース(Astyages)の古代ペルシア語表記は「Rshtivaiga」でよいのでしょうか?
ここに今一度重ねて御伺い申し上げます。

これは「ペルシア語スレッド」の方でお訊ねする可き内容で御座りましたの。
今回はなにとぞ御容赦下さりませい。

228さーひぶ。:2007/03/31(土) 01:21:31
>>227

ご質問を
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1175271326/2
に転記させていただきました。
以後、そちらのスレッドでお願いいたします。

229日本アラビア語検定協会:2007/04/22(日) 01:25:22
平成19年3月20日、NPO法人日本アラビア語検定協会は、日本ではじめてのアラビア語の能力試験を実施する団体として、設立いたしました。2007年秋には、第1回目の検定試験を実施する予定です。
学習到達度をはかることのできる初級から上級レベルの検定試験を実施しますので、学習者の皆様のお手伝いになれれば幸いです。
ウェブサイト www.arabic-exam.org

230さーひぶ。:2007/04/22(日) 23:25:23
お知らせ、ありがとうございます。

時代が変わってきた感じですね。NHK講座の効果でしょうか。
正則アラビア語は、従来は日本では需要がなく、現地のビジネスも英語・仏語で
事足りるため、実用的ではないと思われてきました。
しかし国際社会の情勢が変わったために、アラブ情勢を知るための言語ツールとして
アラビア語を学ぶことが求められつつあるようですね。
学習者層が広がるきっかけになれば良いと思います。

231まりお:2007/04/23(月) 18:56:41
アラビア語検定協会理事長ってアラビア語と関係のある方なのですか?なんだか、何も関係ないように見受けられるのですが。その方が検定協会を立ち上げることの目的は?

232さーひぶ。:2007/04/24(火) 23:33:55
福岡県庁の「特定非営利活動法人設立の申請・認証状況一覧」によると、
NPO「日本アラビア語検定協会」の目的は、
「この法人は、多くの市民が利用できるアラビア語検定試験を実施し、その他
アラビア語・アラブ文化の普及啓発事業を行い、教育者、学習者、アラビア語
ないしアラブ文化に関わる市民や公的機関どうしの幅広い交流を促進し、ひい
ては日本とアラブ諸国の国際交流および相互理解に貢献することを目的とする。」
だそうです。
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/wbase.nsf/78a1f774912b7a564925708c0035d037/938fd52447b406724925716800318297?OpenDocument

理事長のお名前と「アラビア語」で検索しても、上記のページしかヒットしま
せんので、「アラビア語関係の著名人」ではないようですね。

NPOが行っている語学検定には「タイ語検定」などがあるようですが、
タイ総領事館の後援と、数々のタイ語関係著名人の推薦を受けて成り立っている模様。
試験会場も、東京・名古屋・大阪・バンコクにあります。

アラビア語検定が成り立つためにも、アラブ諸国の大使館・総領事館ならびに
アラビア語関係の著名人(できるだけビッグネーム)の推薦は必須でしょうね。
会場も、福岡だけでは人が集まらないだろうから、東京・大阪ぐらいは必要。
しかも日本では実利性に乏しい正則アラビア語(フスハー)の民間検定に、
どれだけの人が魅力を感じて集まるのだろうか。
資金面は? はたして採算は取れるのか?

運営はかなりの難事業と思います。逆に運営が成り立ったらすごい事です。

233asakeriver:2007/04/29(日) 17:37:29
 はじめまして。
 最近、アラブに関心を持つようになり、アラビア語を勉強してみようかなと考えるようになりました。
 ただ、気になるのはフスハーとアーンミーヤの関係です。私が住む東京で語学学校に通って勉強するとなると、おそらくフスハーになるのだと思います。実際、アラビア語を使うとしても、私の場合、仕事で使うわけではないので、本を読んだり、ホームページを見たり、放送を聴いたりということになると思います。その場合、フスハーでよいように思います。
 でも、もしアラブを旅行することになったとき(やっぱり憧れますよね)、フスハーが全く役に立たないのでは、何となく勉強意欲が萎えてしまいます。もしフスハーそのままでは役に立たなくても、多少努力すればアーンミーヤも使える、というのであればよいのですが。
 フスハーを学んでおけば、アーンミーヤを学ぶ時にも、かなり楽なのでしょうか。それとも全く異なり、あまり意味がないのでしょうか。
 教えていただければありがたいです。

234インドカレー:2007/05/20(日) 23:44:49
 旅行であろうがなんであろうが、フスハは通じます。フスハが旅行中通じなかったという人はその人のアラビア語の発音が悪いか、もしくはまだ通じるぐらいまでになっていないからでしょう。フスハが通じないというのはおかしな話と思います。エジプトに行った人の多くは結構このようなことを言いますよね。フスハなんて全然通じないよ。フスハ話したら笑われた、とか。でもしっかりとしたフスハを笑う人はいません。私は半分アラブ人ですからネイティヴ人の気持ちもよく分かります。べつに、責めるつもりは毛頭ないんですけど、フスハが悪いんじゃない、ということをいいたいだけなんですけどね。一方でアンミーを学ぶのもフスハを学ぶのと同じかそれ以上の努力が必要だと思いますね。ともに言語ですから。いずれにせよ、楽しみながらいっぱい友だちつくって学ぶのが一番いい方法ですよね。わたしもガンバ。

235さーひぶ。:2007/05/21(月) 00:28:13
一般に「アラブ諸国」「アラビア語圏」とされている国々でも、国・地域や
都会・田舎・教育程度によって、フスハーの通用度はピンキリでしょう。
例えば、レバノンやマグレブ地方を旅行したら、事実上は方言やフランス語
の方が通用する場合が少なくないでしょう。

日本人が日本でアラビア語を学ぶとしたら、フスハーをお勧めします。現地に
旅行や滞在をするときにはアーンミーヤ、というか「ラハジャ」(方言)を事前
にかじっても良いですが、基本としてはフスハーを学んでおく方がいろいろ使え
ます。

236asakeriver:2007/05/24(木) 23:42:58
 インドカレーさん、さーひぶさん、どうもありがとうございます。
 学ぶ前からあまり悩んでいてもしょうがないのですが、フスハーとアーンミーヤの関係って、何とも想像しにくいんですよね。例えば、私の方言は関西系ですが、以前、青森に行ったら、地元の方のお話が全く聴き取れませんでした。でも、もちろん関西でも青森でも標準語は通じるわけですよね。
 頑張ってみます!

237さーひぶ。:2007/06/12(火) 23:28:03
検索サイト「Google」で検索することを日本では「ぐぐる」と言ったりしますが、
各国の言語でもそれに相当する動詞が作られています。
で、アラビア語界でもそのような動きが見られます。

完了形  غوغل ガウガラ? 四語根動詞でしょうか。

未完了形 يغوغل ヤグウグル?

動名詞  غوغلة ガウガラ?

↑こんなのを見かけました。果たして定着するのかどうか。

238:2007/07/04(水) 13:51:36
私は今高校一年生でアラビア語を一年前から始めましたが、
今は未だ文字の読み書きが出来るようになったぐらいで、
文法が中々覚えられません。
動詞の活用形がとくにやっかいで、母音交替によって起こる
時制の変化は兎に角ややこしいです。
皆さんはどうやって覚えたのか教えてください。
それからパソコンにアラビア語のフォント入れたのはいいんですけど、
右端から左に向かって打てるようになりません。
パソコンの設定はどうすればいいのか教えて下さい。

239さーひぶ。:2007/07/09(月) 23:22:47
鳥さん、はじめまして。

高校一年生でアラビア文字の読み書きができるとは、意欲的ですね。
文法はどの言語・語学でもそうですが、最初は活用などの基本事項を丸暗記する
しかありません。アラビア語の語形変化なども不規則なものが多々ありますので、
声に出して何度も繰り返して暗唱するようにしたらよいでしょう。

>パソコンの設定
私の場合は、すべてウェブ上で入力しています。アドバイスできず、すみません。
http://arabic.gooside.com/arabic/unicode/arabic_unicode1.html

240:2007/07/12(木) 20:10:54
お返事有難うございます。
周りにアラビア語の事聞けそうな人が一人もいないんで助かります。
あの文字がすらすら書けるようになったら、なんていう望みから
始めたアラビア語ですが、中学校二年生の時からアラビア文字を書けると
言うのも自分で言うのも変わってますが相当私変ですね。
でも実際文字自体はそんなに難しくないです。
アラビア文字は表音的でアルファベットのような物ですから覚えやすいのに、
その点多くの日本人はそれを勘違いしているのではないかと思います。
質問なんですけど、例えばハムザが付いたアリフにファトハが付いている時と、
普通のアリフにファトハが付いている時とでは
発音はどう違うのか教えて下さい。
ハムザは切って発音すれば構わないのでしょうか。

241さーひぶ。:2007/07/16(月) 23:07:23
鳥さん
中高生ぐらいでは、周りにアラビア語をやってる人はいないでしょうね。
先は長いだろうから、気長に頑張ってください。

アラビア文字は、インド・東南アジア系の文字に比べれば、はるかにやさしいと思います。

ご質問の件ですが、
現代のアラビア語の教科書では、
「断絶のハムザ」(ハムザトゥルカトウ همزة القطع)にはハムザを記し、
「連続のハムザ」(ハムザトゥルワスル همزة الوصل)ではハムザを省略します。
断絶のハムザでは、ハムザを切って発音する感じになります。
連続のハムザでは、前の単語と続けて読むときにはアリフの音をとばして読みます。
例えば、「フィ」(في)+「インティダール」(انتظار)⇒ 「フィンティダール」(في انتظار)ととばして読みます。

しかしながら、実際にアラブ人が手書きで書く文章やニュース記事では
教科書通りにハムザを記したり省略したりするとは限りません。
アラビア語に熟達するにつれ、実際の文章でハムザが記されていようが
省略されていようが、気にならなく読めるようになると思います。

242さーひぶ。:2008/03/29(土) 22:10:15
旅行会話を17カ国語に翻訳可能な携帯向けサービス
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20080328/1008594/

国際電気通信基礎技術研究所(ATR)が、携帯電話を使って日常旅行会話を
17カ国語に翻訳できる「超多言語テキスト翻訳システム」を開発し、3月31日
よりモニター・サービスを開始するそうです。1年間は無料とのこと。
会話だと、文法が適当になるから翻訳しやすい

対象言語は以下の通り。
英語、ドイツ語、デンマーク語、オランダ語、フランス語、
イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ブラジル語、日本語、
中国語、韓国語、ロシア語、アラビア語、 インドネシア語、
マレー語、タイ語、ベトナム語

http://atr-langue.jp/smlt/

243さーひぶ。:2008/03/30(日) 01:19:33
>>242
ケータイ向け翻訳サービス、使用できるので使ってみました。

確かに日本語から17言語に機械翻訳できるので、一見便利そう。

しかしながら、特にアラビア語は他の言語に比べてかなり語彙が劣るようです。
「おはよう」「こんばんは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」
などごく簡単な挨拶や一部の簡単な単語が訳せます。
でもそれ以上に、訳せない単語や変な誤訳が多いです。
「電話」「飛行機」「人」の訳がみな「ミン・ファドラク」!!

うーん、くじでも引くような翻訳レベル!!

他の言語にも総じて言えることですが、機械翻訳サイトはユーザが訳の正誤を
判断できなければ使えないですね。

有料化には、まだ程遠いと思います。

244さーひぶ。:2008/05/20(火) 22:58:34
【小学校「英語ノート」にアラビア語が!!】

いよいよ日本の小学校に英語の授業が導入されることになりましたが、
文部科学省が作成した「英語ノート」(5年生・6年生用)の試作品を見る機会がありました。

まず、小学5年生用の「英語ノート」を見ると、巻頭に世界のあいさつ言葉を
CDで聞かせてどこの国のあいさつかを答えさせる質問があり、なんと
「アッサラーム・アライクム」を聞かせて「サウジアラビア、アラビア語」と
答えさせる設問があるのです。おやまあ。

小学6年生用の「英語ノート」を見ると、世界の数ヶ国語で「平和」「友だち」
を記した「世界の文字」のページがあり、アラビア語では
 السلام 平和(アッサラーム)
 صديق 友だち(サディーク)
という単語が載っています。
ちなみに、スワヒリ語で「友だち」は sahibu(サヒブ)ですと。
アラビア語の「さーひぶ」(صاحب)が起源ですね。
その後のページには、いろんな生き物が各国語で示され、アラビア語では
 طير 鳥(タイル)
が載っていました。

小学校で英語を学ばせることの是非はさておき、教材そのものは大人の目から
見れば、英語圏の幼児向けの絵本のようなたわいないものでした。
それにしても、決して子供を英語べったりにしようというものではなく、
西欧諸語やロシア語やアラビア語やタイ語やスワヒリ語などにもふれさせて
幅広い国際感覚を育もうという意気込みが感じられました。

ただ、いろいろ詰め込みすぎて、子供たちをスポイルしないように願いたいです。
あの年頃にとっては、まず日本語・漢字を習得することが大切ですからね。

245さーひぶ。:2008/08/08(金) 23:55:42
【中国の巨大アラビア語学習サイト「阿拉伯語」】

今晩、'08年8月8日午後8時(北京時間)からいよいよ北京オリンピック開会式が始まりました。
今年は五輪を前にして、冷凍餃子中毒からチベット暴動、四川大地震、それから
新疆ウイグル自治区の分離独立をめぐる「トルキスタン・イスラム党」によるテロなど、
幸・不幸さまざまなニュース報道に欠きませんでしたけれども、こうしてテレビで
開会式の中東・アラブ諸国を含む204か国の選手団の入場行進に見入っていると、
どうかこのオリンピックが無事に成功することを願わずにはいられません。

さて、北京五輪のご祝儀に、中国の巨大アラビア語学習サイトを紹介します。

「阿拉伯語」 http://www.alaboyu.com/

いま話題の中国発の検索エンジン「百度」(http://www.baidu.jp/)を手繰って
いるうちに数か月前に発見しました。中国語がわからなくても、一目見れば、
そのすごさが伺えると思います。翻訳サイトで「中→英」や「中→日」に翻訳
すれば、日本人でもなんとか使えそうです。中国語音声部分は翻訳不可ですが。

サイトの対象は、初級者から中級者? 文章の音読練習に、会話の音声練習、
文法演習に、ニュース、ウィキペディア、フォントや教材のダウンロード、
音声ダウンロード、オンラインラジオ、翻訳サイト、etc.
学習者どうしの掲示板(中国語)に、中国国内の学校紹介、…。

もうアラビア語学習なら何でもござれの印象ですが、質・量ともに圧倒されます。
これだけ巨大で実用的かつ無料のアラビア語教育は、そう無いのではないでしょうか。
このサイトで、アラビア語を使える人材を何万人、いや何十万人も養成しようと
いうのでしょうか。
日本には、本格的なアラビア語サイトと呼べるものはほとんどありませんから、
中国のアラビア語パワーには当分、太刀打ちできそうにありませんね。

246さーひぶ。:2008/08/12(火) 00:13:08
↑阿拉伯語(alaboyu.com)の追記:

真っ先に目に入りますが、アルジャズィーラTVなどの動画も常時ストリーミング配信していますね。

上級者向けの文法教材や専門用語の語彙集なども豊富。

試験問題などもあり、ユーザー登録すれば、採点してもらえるeラーニング
(オンライン教育)システムのようです。
中国語が出来て中国国民でないと登録できないでしょうが。

アラブ圏に進出して資源や市場を深く開拓するための人材育成、あるいは
アラブ圏向けに中国からの情報発信を強化するための人材養成、
などが中国の目的なのかなと最初は感じていましたが、
そもそも中国は、国内に多数のムスリム(イスラーム教徒)を抱えていますから、
イスラームの言語である正則アラビア語(フスハー)の需要は、
ムスリム側にも、ムスリムを統治する共産党政府側にも大いにあるのでしょうね。

247アラブが好き:2008/10/22(水) 03:25:40
私はアラビア語がぜんぜんわからないのですが
オンラーワークバンとはどのような意味になるのでしょうか?
前にテレビを見ていたら爆弾が爆発したときに言っていたのを見ました。
ボクシングの試合でナジームハメドという人も試合前のマイクパフォーマンスで言ってました。
この両者に共通することもわかりましたら教えて欲しいです。
他にもこれと同じように使われる言葉などがあれば教えて欲しいです。

248さーひぶ。:2008/10/23(木) 00:32:00
うーん、そのカタカナだけではアラビア語なのか?何語なのか?
はっきりしませんね。

英語(work bang)?

ナジーム・ハメド(Naseem Hamed)というボクサーはイギリスで生まれ育った
ようだから、両親がイエメン人でも、アラビア語は話せないかも知れません。

249アラブが好き:2008/10/24(金) 06:41:43
さーひぶ。さん ご返答をありがとうございます。

私は昨日図書館へ行きアラビア語の本を見てみたらオの発音の文字が
無いことに気付きました。(本当はあるのかも知れませんが私にはわ
かりませんでした。)ですからおそらくオンラーではないと思います。
ワークバンもじっくりと聞いてみるとちょっと違ってる様なきがしま
した。結局これ以上のことはわかりませんでした。

こちらの動画も時間があいた時に拝見してもらえるとうれしいです。
詳細なのですがリンクを張るといけないかもしれないので記載させて
頂きます。
ちょっとエグイ動画サイトなのですが THE YNC という所で内検索で
Newly Released Suicide Bomb Attack shows Bomber saying Goodbye to his Young Child  
この文字を入れて頂いて大体58秒〜1分10秒位になると言います。
どうやらこれはアフガニスタンかイラクの自爆テロのようです。
もしこの場に合わなければ私の文章を削除して頂いて構いませんので。

ナジーム・ハメドのほうは動画の音源は見つかりませんでした。一応、
マルコ・アントニオ・バレラとの試合になります。バックミュージックで
コーランみたいなのが流れておりましたのでもしかするとイスラム教徒な
のかもしれません。そして、そこでの語訳を聞いてみると
「神はアッラーだけだ・・・云々」らしいです。byジョーとの事でした。

できたら上記の動画のアラブ系の人が何を言っているのかは知りたいと
思います。そしてその行為や発言に対してどのような意味を持つのかを
考えたいと思っています。よろしくお願いします。

250いんそむにあ:2008/10/24(金) 13:28:22
>247
>オンラーワークバン

「Allah akbar(アッラーは偉大なり)」ではないでしょうか?

251さーひぶ。:2008/10/29(水) 01:33:52
>>250
はっきり肯定はできませんね。

>>249
すみませんが、自爆テロの画像などエグいものはご勘弁願います。

「神はアッラーだけ」は、「ラー・イラーハ・イッラ・ッラーフ」
と言います。

ザ・シークというアラブ人イスラム教徒の族長を装って売り物にしたプロレスラーがいましたが、
素顔はユダヤ人だったと思います。
リング上でのパフォーマンスと素顔は異なる場合が少なくありません。

252さーひぶ。:2008/11/04(火) 00:21:45
昼間、テレビ朝日系で「地球危機2008」という7月に放映された環境特集番組
を再放送していたのですが、とても考えさせられる内容でした。
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyu-kiki/

その中で、「サハラ砂漠〜消え行く世界遺産の町」というコーナーで、
モーリタニア北部のサハラ砂漠にある「シンゲッティ」(شنقيط)という
ユネスコ世界遺産に登録されたオアシスが砂漠化にさらされている問題を
伝えていました。
http://www.tv-asahi.co.jp/chikyu-kiki/corner.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B2%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3

そこで、あいさつの言葉は「スラマリコン」というのだと紹介されていました。
文語アラビア語(フスハー)の「アッサラーム・アライクム」(السلام عليكم)
(直訳は「あなた方の上に平安あれ」)の口語・ハッサニーヤ方言と思われます。
以前、NHKアラビア語会話の生徒役だった竹内海南江さんは、著書の中で
「アラビア語のあいさつは「サラマリコン」といいます。」と書かれていました。
おもにマグレブ地方の方言などでは語頭のハムザの音(声門閉鎖音)が脱落するので
「サラーマレイコム」などと訛りますが、かなり広い地域でも「サラマリコン」
で通用するようですね。

アラブ以外のムスリム(イスラム教徒)の社会でも、語頭の「アッ」が脱落して
「サラーム・アレイコム」などになる傾向があるようです。

253:2008/11/08(土) 12:57:01
お世話になります。
既にさんざん話題になったことかと思いますが、未だ悩んでいることがあります。アラビア語のテキストエディタです。
Word等のワードプロセッサなら日本語・英語・アラビア語混在で問題ありませんが、機能過剰で個人的に好きでありません。
わたしは通常サクラエディタを愛用していますが、これはUnicode非対応でアラビア語が使えません。
メモ帳は「右から左」も簡単で便利ですが、逆に余りに機能貧弱です。
いくつかダウンロードして試しましたが、「これ!」という決定版が未だ見つかっていません。
日本語・英語・アラビア語が混在でき、右から左入力が比較的少ないストレスで行える軽量エディタ、ないものでしょうか。
どなたかお勧めがあれば、是非ご教授頂きたいです。
よろしくお願いいたします。

254さーひぶ。:2008/11/10(月) 00:17:54
投稿ありがとうございます。

一般に、日本語OS環境では、英字以外のUnicode使用文字への対応は良くは
ありませんね。それでもアラビア文字は、OSのバージョンアップごとに、
かなり向上してきているとは思いますが、未だにモバイル端末からはUnicode
使用文字は見ることができない体たらくですし。

Wordや一太郎などのワープロソフトは、動作もファイル容量も非常に重いし、
使いたくないお気持ちはよく分かりますが、現状ではアラビア語も使える
日本語の軽量テキストエディタというのは存じません。
そもそも需要がないだろうし。

幸いにそのようなアプリケーションソフトをご存知の方、またはそのような
軽量テキストエディタを開発していただける方が現れて欲しいものです。
答えになってなくて、済みません。

255匿名さん@サラーム:2008/11/28(金) 23:11:36
申し訳ありません。
アラビア語を始めてそれなりに経つのですが、未だによくわからない
事があります・・・少し質問させてください。

①シャクルが文字にふってあるのは、アラブ世界では小学生等の教科書やコーラン等のみ
 らしいのですが、それでは文を見て対格や所有格構造等を理解できないのではないでしょうか?
 単語の読みは、日本人の漢字と同じ感覚だろうと思いますが・・・文の構造も慣れると
 瞬時に判断できるようになるのでしょうか?

 また、シャクル無しで全く知らない単語の読みを判別するという事はできるのでしょうか?

②フスハーだけでは使えないので、アーンミーヤ・・できれば湾岸方言を身に付けたいのですが、
 日本でアーンミーヤを扱っている書籍やサイトはありますか?
 また、アーンミーヤでは動詞の活用や男女の性による変化等は簡略化されているのでしょうか?

256さーひぶ。:2008/11/30(日) 00:04:50
ご質問をありがとうございます。

できるだけ、
専用スレッド「アラビア語の翻訳・質問スレッド」
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1015763539/l50
でお願いします。

①日本語の読み書きもそうですが、やはり慣れでしょうね。
例えば、日本語の読み書きに慣れた人ならば
「私は家へ帰る」を決して「私ha家he帰る」と読みませんよね。
ただ、シャクルをふるのはフスハー(文語)だけであって、これはアラブ人も
学校教育で習得してはじめて読み書きできるようになるものですから、
識字率の高い日本のように誰でも読みこなせるとは限りませんけどね。

②アーンミーヤ(口語)を日本語で扱っている教材は少ないですね。
エジプト方言なら『CDエクスプレス エジプト・アラビア語』(白水社)が出ています。
そのほか、『旅の指差し会話帳』(情報センター出版局)の各国語版にて
アーンミーヤ方言が載っていますが、どの程度の信頼が置けるかはやや疑問です。

方言をちゃんと学ぶなら洋書(英語)でしょうね。
私はベルリッツの湾岸方言の洋書古本を「いちおう」持っています。
「Gulf Arabic」とか「Colloquial Arabic of the Gulf」で検索すれば、
いろいろと教材が出てきます。

アーンミーヤでも、動詞の活用や性による変化等はだいたいあると思います。
でも文法はフスハーのガチガチな文法に比べれば、そう難しくはないでしょう。

257さーひぶ。:2008/11/30(日) 00:15:50
>>255-256
追記。書き落としです。

>また、シャクル無しで全く知らない単語の読みを判別するという事はできるのでしょうか?

全く知らない単語でも、語形などから推測できるものもあるでしょうね。
特に動詞の派生型などなど。

ただ、地名や人名などの固有名詞は、知らないとお手上げ状態のようです。

258さーひぶ。:2010/04/04(日) 23:31:07
【アラビア半島でアラビア語が絶滅する?!─UAE】

『ニューズウィーク日本版』3月10日号に、気になる記事が載っていました。
「アラビア半島でアラビア語が絶滅する不思議─UAE」という短い記事です。

昨秋、アラブ首長国連邦(UAE)のUAE大学アラビア言語文学課程に入学した
学生はたった5人(大学34年の歴史で最少)。外国人が人口の8割以上を
閉めるUAEでは、多く話されている言語は1位が英語、2位がヒンディー語、
3位がアラビア語とのこと。UAEやカタールでは英語がビジネスやメディア
の共通語になっており、「アラビア語は絶滅危惧言語」だそうです。
カタールのアメリカ系大学やUAE大学では英語で高等教育が行なわれており、
日常生活でもなかなかアラビア語会話は聞けず、危機的状況にある、とのこと。


湾岸諸国では外国人が多く英語やヒンディー語がアラビア語を圧倒しつつある
状況は日本でも知られており、湾岸がインド化していることについては、
当掲示板でも何度か言及しています。湾岸では時間の問題でしょう。

ユネスコの報告では、アラビア語そのものが今世紀中に絶滅する可能性が
あるとされ、特に外国語の氾濫や、フスハー(文語で共通語)に対する
アーンミーヤ(口語)諸方言の優越が、アラビア語の絶滅を現実的なもの
にしています。

結局は教育の問題になるのでしょう。ちなみに、イスラエルがアラビア語教育
に近年、力を入れ始めたようです。中国などのムスリム社会でもアラビア語の
教育に力を入れていますね。

259さーひぶ。:2010/05/07(金) 23:24:23
【つづりは右から左、初のアラビア語ドメイン名がスタート】

エジプト、サウジアラビア、アラブ首長国連邦(UAE)でアラビア語のドメインが
導入され、ついにエジプトで使用が始まったとのことです。
これは、トップレベルドメイン(مجال المستوى الأعلى)にも非ラテン文字を
使用する初めての例だそうで、エジプトなら今までは「http://www.〜.eg/」
となっていた「.eg」の部分が「مصر.」となるようです。ちなみにサウジでは
「.sa」が「السعودية.」に、UAEでは「.ae」が「امارات.」になります。

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Internet_top-level_domains を参照

日本など非ラテン文字圏の国々もトップレベルドメインは未導入なので、
非常に画期的なことなのだそうです。ちなみに最初のアラビア語ドメインは
エジプト通信情報技術省(وزارة الإتصالات وتكنولوجيا المعلومات)のサイト
だそうで、http://www.mcit.gov.eg/ が↓のようになり、右のように変換されます。

http://موقع.وزارة-الأتصالات.مصر/ → http://xn—-rmckbbajlc6dj7bxne2c.xn--wgbh1c/

でも、アラビア文字を入力しにくいパソコン環境からはアクセスしにくいかも
知れませんねぇ。それに国際化ドメイン名(IDN)に対応していない古い
ブラウザでは厳しいようです(Internet Explorerではバージョン7以降から対応)。

うまくアクセスできなかった方は、↓のページからリンクをたどってみてください。
http://www.neverknowtech.com/home/2010/5/7/first-non-latin-web-address-goes-live-http.html

記述は右から左、アラビア語ドメイン名の使用スタート AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2723826/5724792

初のアラビア文字ドメイン名、エジプトで開始 - ITmedia News
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/07/news033.html

260さーひぶ。:2010/05/24(月) 00:54:49
【口蹄疫】

いま日本では、参院選政局か口蹄疫かというほど大きく報道されているのが
口蹄疫の問題。宮崎県のみならず、全国の酪農に影響しそうですが、ニュース
については↓を参照してください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/94/1013942427/42

日本では耳慣れなかった口蹄疫ですが、ヨーロッパ・アジアや中東諸国では
たびたび被害に遭っているようです。

口蹄疫のアラビア語名は、フンマー・クラーイーヤ(حمّى قلاعية)。

フンマー(حمّى)は「熱」、クラーイーヤ(قلاعية)は「クラーゥ(قلاع)の」
すなわち「アフタ(口内潰瘍)の」で、「アフタ熱」という意味になります。

日本語「口蹄疫」は、英語名 foot-and-mouth deasease から来ているのでしょうが、
アラビア語名はフランス語名 fi&egrave;vre aphteuse(フィエーヴル・アフトゥーズ)
「アフタ熱」の直訳かも知れません。

261さーひぶ。:2010/11/16(火) 01:56:26
【アラビア文字の裏焼き】

ゲストブック(http://arabic.bbs.fc2.com/)にも同じ話題を書き、
画像をアップロードしましたが、
こちらには、アラビア文字表記を記します。

講談社から発売中の
「最新版 週刊 世界遺産(23)イスタンブールの歴史地区(トルコ)」
の誌上で、
アヤ・ソフィア大聖堂の内部に掲げられたアラビア文字が左右逆の裏焼きに
なっています。↓のアドレスをブラウザに貼り付けると見られます。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_283000/282939/full/282939_1289835111.jpg

↓が左右反転させて修正した画像です。
ttp://bbs5.fc2.com//bbs/img/_283000/282939/full/282939_1289836544.jpg

円盤に大きく、「ハサン」(حسن)という名前がアラビア書道で書かれ、
左側には、「ラディヤ=ッラーフ・アン=フ」(رَضِيَ اللهُ عنهُ)
     「神が彼を嘉(よみ)し給わんことを」
という祈願文の決まり文句が書かれています。
この決まり文句は、預言者ムハンマドと同時代にイスラームの発展に貢献した
「サハーバ」(الصحابة)=「教友」と呼ばれる人々の名前が出されたときに、
名前の後に付け加えられます。

http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Panjetan.jpg
↑のウィキコモンズの画像に、ハサンと家族と神の名前が装飾されています。
中央が神=アッラーフ(الله)、上が祖父の預言者ムハンマド(محمد)、
右上が父で第4代カリフのアリー(علي)、左上が母のファーティマ(فاطمة)、
右下がハサン(حسن)、左下が弟でカルバラーで殉教したフセイン(حسين)です。

262さーひぶ。:2011/06/30(木) 00:04:33
【名言「学者たちのインクは殉教者たちの血より優る」】

ハディース(預言者ムハンマドの言行録)より

مِدَادُ الْعُلَمَاءِ أَفْضَلُ مِنْ دَمِ الشُّهَدَاءِ

ミダードゥ=ル=ウラマーイ・アフダル・ミン・ダミ=ッ=シュハダー。

「学者たちのインクは殉教者たちの血より優る」

ムハンマドが諭したとされる有名な言葉です。

「ペンは剣よりも強し」という格言にも似ていますが、この場合は
宗教にかける熱情よりも学問の探究をより尊重せよ、という意味でしょう。
「ゆりかごから墓場まで、知識を求めよ。たとえそれが(遠い)中国のものであれ」
という言葉もあります。

264あなー:2012/03/17(土) 07:49:04
初心者の質問ですいません。
アラビア語を翻訳しようとおもって読んでいたら、
楽だという単語が辞書ではjamalのはずなのに、テキストブックでは
ajilになっていました。方言のせいでしょうか。

265あなー:2012/03/17(土) 07:50:55
>>264訂正です。楽だでなくラクダで読んでください。

266さーひぶ。:2012/03/18(日) 23:52:03
>>264-265
日本語に魚の名前がたくさんあるように、
アラビア語にもラクダの名前がたくさんあります。
ajil だけではちょっとわかりかねますが。

なお、アラビア語の翻訳・質問は↓のスレッドに書いてください。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/558/1015763539/l50

269さーひぶ。:2012/06/06(水) 21:54:01
アラビア語の外来音を表す文字

ڨ …アルジェリアやチュニジアでg音を表すらしい
ڭ …モロッコでg音を表すらしい
ڢ …アルジェリアやチュニジアでv音を表すらしい
ڤ …モロッコ、ほかでv音を表す
پ …p音を表す
چ …ch音(またはg音)を表す

これらの文字が Internet Explorer Ver.8 で表示できることを確認しました。
ほかのウェブブラウザで正常に表示されるかどうかは判りません。

272匿名さん@サラーム:2012/12/13(木) 15:55:50
>>254
FooEditorやAlphaあたりなら右から左に表示することができるようです
(FooEditorのほうは開発版のみ)
http://alpha.sourceforge.jp/
Alpha(要:Python3.1)
http://sourceforge.jp/projects/fooeditor/
FooEditor(要:.NET Framework 4.5以上+DirectX9に対応したGPU+Vista以降のWindows)

273さーひぶ。:2012/12/15(土) 22:35:07
>>272
情報をありがとうございます。

右から左へ書く言語は、(Wordなどを含めて)テキストエディタでは
なかなか厄介な面があるのですが、
ご紹介いただいたものなどをいろいろ試してみようと思います。

274さーひぶ。:2013/01/27(日) 01:18:00
【アルジェリア人質事件の風変わりな地名】

アルジェリア人および8か国の労働者600名以上が人質になって国際社会を
騒がせた人質事件(1月16日〜1月19日)の終結から1週間が経ちましたが、
事件の詳細はまだ解明中のようです。
 事件現場の地名ですが、日本のテレビやネットなどのマスメディアでは
「イナメナス」としていますが、新聞では「イン・アメナス」の表記もあり。
ジャパン・タイムズなどの英字紙では「Ain Amenas」などとしており、
これまでほとんど知られていなかった地名の表記にぶれや変動があります。
元の情報を流すアラブや欧米のメディアでさえそうなのですから仕方ありません。
 語源はタマシェク語、つまりアマーズィーグ語(ベルベル語)の方言のようですが、
フスハー(標準アラビア語)では、
عين أمناس (アイン・アムナース)または عين أميناس(アイン・アメナース)、
あるいは現地アルジェリア方言やフランス語に近く
إن أمناس(イン・アムナース)またはإن أميناس(イン・アメナース)など
など地名表記にぶれや変動があります。
イナメナス(In Am&eacute;nas)はフランス語風の読み方なのかも知れませんが、
アラブ風にアイン・アメナス(Ain Amenas)と報道しているものもあります。

ところで実際の事件現場となったのは、イナメナス市街から西南へ30kmほどの
砂漠の真ん中にあるガスプラントで、ここのフランス語風の地名は、
語源はやはりタマシェク語なのでしょうが、仏語式には
 ティガントゥリーヌ(Tiguentourine)
と読むのでしょう。アラビア語表記では
 تقنتورين または تڤنتورين ティガントゥーリーン
と表記されています。後者の ڤ という文字は、>>269で紹介したように
アルジェリアやチュニジアの方言で用いられるg音を表す文字で、
カーフ(ق)という文字の点を三つにした風変わりな文字です。
分厚くした(濃くした)カーフ(القاف المغلظة)などと呼ばれるようです。
 ウィキペディア記事(ق)  http://ar.wikipedia.org/wiki/%DA%A8

275匿名さん@サラーム:2013/08/07(水) 18:29:01
Qwerty風(ローマ字風)に打てるアラビア語キーボード
http://kanto.me/xeno/arab.html

276さーひぶ。:2013/10/17(木) 20:50:07
【東京五輪で、アラビア語の需要が伸びるか?!】

朝日新聞の10月11日(金)の朝刊(17面)に、こんな主張が載りました。
「(私の視点) 東京五輪[中]/外国人をもてなす アラビア語の需要に備えよ」
ttp://www.asahi.com/shimen/articles/TKY201310100526.html
著者は、アラブイスラーム学院学術顧問、現代イスラム研究センター理事の
水谷周(みずたに・まこと)さんで、最近、国書刊行会などからアラビア語やイスラーム
関連の著書を著されている方です。以下、一部抜粋引用します。

「アラビア語は日本では、特殊語とみなされる。ところが広く国際社会を見渡
すと、多くの人が使用する広域言語なのである。(中略)アラブ人でなくても
イスラム教徒(ムスリム)となれば通常、聖典コーランを読むためにアラビア
語を習得する。ムスリムはアジアやアフリカ、欧米も含め、世界人口の4分の
1になりつつある。英語と匹敵する存在とも言え、国連の6公用語の中でも
フランス語やスペイン語などとは比較にならない。(中略)このようなアラビ
ア語の隆盛を前提としたとき、相変わらず特殊語扱いする日本の取り組みの
貧弱さが目立つ。(中略)もちろん、日本にはアラブ人が少ないという背景も
ある。(中略)東京が五輪招致に成功したことは、アラブ世界でも大きく報道
された。(中略)アラビア語の需給が極端に切迫するのは、すでに明らかだ。
(中略)スポーツ界だけでも、アラビア語の需要がすさまじく伸びるのは目に
見えている。(中略)アラビア語の習得は、アプローチが正しければ7年も
かからない。2020年に向けて多くの改革が叫ばれるのであろうが、その重
要な一つとして提唱したい。(引用おわり)
>>277へ続く)

277さーひぶ。:2013/10/17(木) 21:38:13
>>276のつづき)
この記事を読んで(たしかこの方はムスリムだったと思いますが)アラビア語
を習得したムスリムとして五輪を機にアラビア語とイスラームを日本に広めた
いという熱意はよくわかりますが、いささか我田引水ぎみの印象を受けました。

アラビア語を何年も学んでアラビア語圏の事情に通じている人なら分かるはず
ですが、一口にアラビア語といっても文語(フスハー)と口語(アーンミーヤ)
の乖離という大きな問題があり、話す相手が「アラブ人」だからといっても
いわゆる「アラビア語」(=フスハー)ができる人はそう多くはありません。
「フランス語やスペイン語などとは比較にならない」ほどフスハーは通じません。
(ちなみに、モロッコでは、フランス語やスペイン語はかなり通用します。)
アラブ以外では、聖典コーランを暗誦しているほどのムスリムでも、アラビア語
の意味を分かっている人はそんなにいないといわれています。したがって、
日本がせっかくアラビア語(フスハー)ができる人材を多数養成したとしても、
アラブ諸国やムスリムの相手にフスハーで話しかけても、徒労に終わるケース
が少なくないと思います。アラビア語圏で商談をする日本企業のビジネスマン
たちも、フスハーで商談をすることの危うさは認識しているようです。
マグレブ諸国やレバノンの人たちにはフランス語が、湾岸諸国の人たちには
英語が通用します。「アラビア語」だけに特別に力を入れる必要はありません。
現在の日本の社会では、アラビア語の需要は著しく低いです。民主化の風が
吹くミャンマー語(ビルマ語)の方が将来的な需要は見込めるかも知れません。
この10年、NHKのアラビア語講座があるにもかかわらず、アラビア語の
需要は伸びていません。需要がないのに、無理をするべきではないでしょう。
「ムスリム=アラビア語」「アラブ人=フスハー」という固定観念からは少し
離れてみるのもいいでしょう。

278さーひぶ。:2015/12/14(月) 19:40:15
(ひさしぶりにレス)

「エキサイト翻訳」を見たら、「アラビア語翻訳」が追加されていてちょっとびっくり。
でも、語彙力はいまいちかな。

ttp://www.excite.co.jp/world/arabic/

279教えて閻魔様:2016/10/23(日) 17:14:08
>>258
日本列島でしか用いられない日本語は「絶滅言語」になってしまわないだろうか。
国際的には全然通用しない難解な言語の一つとしては認識されているみたいだから、その可能性も考慮に入れる必要ありますね。 冗談も皮肉も抜きで。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板