したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

続×7 就職活動スレ

1名無しさんは神戸学院大:2009/05/30(土) 19:07:00 ID:olYkCUvY0
就活がんばろう!


みんなの就職活動日記
http://www.nikki.ne.jp/
社会人基礎力
http://www.nikki.ne.jp/kisoryoku.html
ヨミティ
http://www.yomity.net/
学情ナビ
http://www.gakujo.ne.jp/
はりまっち
http://www.hari-match.com/
SPIノートの会
http://www.spinote.jp/


【自己啓発】学院生の資格に関するスレ【就職】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1075528667/
課外講座をがんばるスレ!
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1088063069/
☆★☆薬学生の就活スレ☆★☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1112456579/


前スレ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1017251738/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1018645908/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1076328997/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1084793808/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1101824191/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1110822454/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1117990727/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1132425308/
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1144051475/

206名無しさんは神戸学院大:2016/05/20(金) 13:21:29 ID:BfIAo8oI0
厚労省「ブラック企業」を初公表
長時間労働繰り返した「ブラック企業」を初公表
2016年5月20日09:09読売新聞

 違法な長時間労働を繰り返したとして、厚生労働省は19日、棚卸し代行業のエイジス(千葉市)に是正勧告を行ったと発表した。
 違法な長時間労働を繰り返す大企業の名前を行政指導の段階で公表する新基準が昨年5月にできており、今回初めて公表された。
 厚労省によると、同社の社員は約700人で、スーパーなどの小売店が行う帳簿の数量と実際の在庫を突き合わせる棚卸し業務を代行している。千葉県などにある同社の事業所4か所で、計63人が1か月あたりの法定労働時間を100時間超えて働いていたとして、昨年5月以降、4回の是正勧告を受けていた。
 同社は「指導を真摯(しんし)に受け止めている。長時間労働削減のため、業務の効率化を進めたい」とコメントした。

■罰金が科せられるケースも
•下請け企業の長時間労働是正 政府、労基署の通報制度導入へ サイバーパトロールも強化で「ブラック企業」監視(産経新聞) 05月16日 07:04
•<ブラックバイト>高校生6割に被害 労働条件書面渡されず(毎日新聞) 05月18日 21:41

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1282137561/l50

207名無しさんは神戸学院大:2018/01/16(火) 13:57:43 ID:c8fJDlgw0
履修履歴面接という就活の新常識
「就活に成績は関係ない」はすでに時代遅れだ 年々広がる「履修履歴面接」という新常識
(東洋経済オンライン)2017年12月19日 火曜10:30  http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/446/1397402747/216-220

208名無しさんは神戸学院大:2019/02/12(火) 12:06:08 ID:umre4yhY0
採用担当者、人事担当者による就活セクハラは、いまだに存在するようです。
近年の就活は、インターンシップが大学1〜2年次に前倒しになっています。
お気をつけください。

209名無しさんは神戸学院大:2019/05/29(水) 02:03:37 ID:qKUJkS2A0
就活セクハラ、男性も被害に 20代は2割、連合調査
共同通信社 2019/05/28 19:42

 連合は28日、20代男性の21.1%が就職活動中にセクハラを受けたことがあるとの調査結果を発表した。担当者は「女性に対するセクハラの認識は広まってきたが、『男性であればいいだろう』との意識がまだ残っている」と指摘している。
 調査は今月8〜9日、ハラスメントの実態を把握するため、20〜50代の仕事をしている男女計千人を対象にインターネットで実施。このうち、就職活動を経験した人に就活セクハラについて質問すると、10.5%が「受けたことがある」と答えた。女性は20代が12.5%、30代が15.5%で、男性は20代が21.1%、30代が10.7%だった。

210名無しさんは神戸学院大:2019/08/02(金) 01:46:40 ID:NCKnUbX20
学生に説明なく内定辞退予測販売 リクナビ、就活の個人情報
共同通信社 2019/08/01 23:31

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)が、就職活動中の学生が「内定を辞退する確率」をさまざまな個人データから人工知能(AI)で予測し、本人への十分な説明なしに企業に販売していたことが1日、分かった。関係者によると個人情報保護委員会が説明の在り方が不十分として調査をしており、リクナビは辞退率のデータ提供を一時休止した。
 リクナビは事前に情報提供の同意を得ているとして「個人情報保護法には違反していないと考えているが、学生の個人情報の企業への提供について、よりわかりやすい表現や説明方法を検討する」とコメントした。

211名無しさんは神戸学院大:2019/08/02(金) 15:21:08 ID:NCKnUbX20
>>210
リクナビが就活生の「内定辞退予測」を企業に提供、ネットで物議 運営元は「合否判定には未使用」と説明
ITmedia NEWS 2019/08/02 14:09

© ITmedia NEWS 就職情報サイト「リクナビ」

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが、就活生が企業の内定を辞退する可能性を本人の十分な同意なしに予測し、38社に有償で提供していた――日本経済新聞が8月1日付でそう報じ、ネット上で「合否判定の材料にされたのではないか」などと物議を醸している。
 リクルートキャリアは同日、「合否判定に活用しないと同意した企業にのみ、サービスを提供した」というコメントを発表した。学生には、リクナビに登録する際のプライバシーポリシー上で同意を得ていたというが、「表現が分かりにくい」などの指摘があったため、7月末にサービスの提供を一時休止した。

●算出するスコアは「学生の能力を推し量るものではない」
 問題視されているサービスは、リクルートキャリアが昨年3月から提供している「リクナビDMPフォロー」。前年度に応募した学生がリクナビ上で取った行動ログを解析し、アルゴリズムを作成した上で、今年度の応募者の行動ログと照合する仕組みで、学生が選考・内定を辞退する可能性を算出できるとしていた。
 これまで同サービスを利用したのは38社で、リクルートキャリアは各社に分析結果を提供したという。
 同社は「(内定辞退の可能性を)企業に提示することで、企業は適切なフォローを行うことができる。学生にとっては、企業とのコミュニケーションを取る機会を増やすことができる」と説明。
 その上で「学生の応募意思を尊重し、合否の判定には活用しないことを、提供先の企業に確約させていた」「企業に提供したデータは、リクナビの閲覧データを基に算出したスコアであり、学生の能力を推し量るものではない」と釈明している。

●プライバシーポリシーの表現が「分かりにくい」
 また、学生に対しては、プライバシーポリシー上で「(リクナビ上での)行動履歴などを、採用活動補助のために利用企業などへ提供する場合がある」と説明し、同意を得ていたと主張。ただ、個人情報保護委員会などから「プライバシーポリシーの表現が学生に伝わりにくい」などと指摘を受けたという。
 これを受け、同社は7月31日にサービスの提供をいったん中止した。「学生の個人情報がどのように企業に提供されていくのか、より分かりやすい表現や説明方法を検討し終えるまで、サービスを一時的に休止する」としている。

212名無しさんは神戸学院大:2019/08/02(金) 15:24:48 ID:NCKnUbX20
>>211
「内定辞退率」AI予測、柴山文科相「就職活動に大きな影響」
読売新聞 2019/08/02 12:11

 大手就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)が、サイトに登録した学生の「内定を辞退する確率」を人工知能(AI)で予測し、企業に販売していた問題で、柴山文部科学相は2日の閣議後記者会見で「就職活動に極めて大きな影響を持つ情報が提供されており、学生からすれば予想外だ」と懸念を示した。
 その上で、「個人情報に関してどのような問題となるのか、しっかりと事実関係を精査していきたい」と述べた。
 この問題では、同社は2018年から、学生がサイト内でどの企業のページを閲覧したか、記録を収集。これをAIに分析させ、学生の「選考や内定を辞退する確率」を5段階で予測し、そのデータを38社に販売したことが明らかになっている。
 就職活動中の学生には動揺が広がっており、東京都内の私立大学4年の女子学生(21)は「自分の閲覧記録が商品になっているとは思いもしなかった。現在も就活を続けていることを内定先に知られたらと思うと不安で仕方がない」と憤った。
 一方、就職情報サイトを運営するマイナビ(東京)、ディスコ(同)、文化放送キャリアパートナーズ(同)はいずれも、閲覧記録などの個人情報を企業側に提供したことはないとした。

213名無しさんは神戸学院大:2019/08/05(月) 23:37:15 ID:SUuvl/N60
>>212
リクナビの「内定辞退予測」廃止 プライバシーポリシーに不備、約8000人の学生から同意得ず
ITmedia NEWS 2019/08/05 20:32

© ITmedia NEWS リクナビの公式サイトより

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは8月5日、就活生が内定を辞退する可能性を予測し、企業に提供するサービス「リクナビDMPフォロー」を廃止すると発表した。1日時点では「学生がリクナビに登録する際に、プライバシーポリシー上で同意を得ていた」と説明していたが、その後の調査で、7893人の学生から同意を得ていなかったことが判明したため。同社は現在、データを提供した企業に対し、破棄するよう順次依頼しているという。

●「学生から十分な同意を得ていない」など批判続出
 リクナビDMPフォローは、前年度に応募した学生がリクナビ上で取った行動ログを解析した上で、今年度の応募者の行動ログと照合し、内定を辞退する可能性を算出するサービス。2019年3月に開始し、7月末までに38社に分析結果を提供した。
 学生には「行動データを企業に提供する場合がある」とプライバシーポリシー上で説明し、リクナビ登録時に同意を得ていたというが、個人情報保護委員会などから「同意を得る仕組みが分かりにくい」との指摘が出ていたという。7月31日の時点でサービスを一時休止していた。
 こうした内容は、8月1日付の日本経済新聞が報道。ネットを中心に、倫理的な観点から多くの批判を集めていた。

●「7893人の学生から適切な同意を得られていなかった」
 リクルートキャリアは報道を受け、当初は「『分析結果を合否判定に活用しない』と合意した企業にのみデータを提供していた」と反論。「内定辞退の可能性を提示することで、企業は適切なフォローを行うことができる」と主張していた。
 しかし8月2日に、同社がリクナビ上に複数設けている全てのプライバシーポリシーを調査した結果、一部の記述に漏れがあることが判明。リクナビDMPフォローを始めた際に全ての文面を修正し、「行動データを企業に提供する場合がある」などと追記したはずだったが、一部への反映が漏れていたという。
 同社の調べによると、不完全なプライバシーポリシーに同意したことで、行動パターンの分析対象になった学生は7893人に上る。同社は3日に文面をいったん修正したものの、事態の重大さを考慮してサービスの廃止に踏み切ったとしている。
 同社は「学生の皆さまからの『不安』『怖い』『裏切られた』という言葉に触れることで、皆さまの心情に対する当社の認識欠如こそが、根本的な課題であると認識した」とコメント。今後は「リクナビなど(自社の)新卒学生向けサービスの在り方を、抜本的に変えていく」としている。

214名無しさんは神戸学院大:2019/08/08(木) 19:31:44 ID:OL/jRsNM0
>>213
リクナビ問題「遺憾」と厚労相 法律違反があれば厳正に指導
共同通信社 2019/08/08 13:02

© KYODONEWS 根本匠厚生労働相

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが個人データを基に予測した就職活動中の学生の内定辞退確率を企業に販売していた問題を巡り、根本匠厚生労働相は8日の記者会見で「就活生に不安な気持ちを抱かせることになり大変遺憾」と述べた。
 今後の対応について、一般論とした上で「法律違反があれば厳正に指導することになる」と述べ、所管の労働局が事実関係の確認など必要な対応を取るとの見解を明らかにした。また、同社から個人が特定できる情報とともにサービスを受けていた38社に対しても、同様の考えを示した。

215名無しさんは神戸学院大:2019/08/20(火) 18:53:36 ID:2M/PiqOU0
>>214
リクナビ問題で特設サイト 提供の有無、検索可能に
共同通信社 2019/08/20 11:35

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)が就職活動中の学生の内定辞退率を予測したデータを企業に販売していた問題で、学生本人が自身のデータを企業側に提供されていたかどうか調べられる特設サイトを設置する方針であることが20日、分かった。
 リクナビに登録した学生約80万人を対象に、23日までに特設サイトのURLをメールで送る。一連の騒動で不安を与えたとしておわびの内容も併記する。
 また人材派遣のテクノプロ・ホールディングスと技術者派遣のメイテックはリクルートキャリアからデータを購入していたことを20日までに明らかにした。

216名無しさんは神戸学院大:2019/09/02(月) 01:57:52 ID:7e8KZhO20
>>215
内定辞退率の販売 就活生に対する裏切りだ
西日本新聞社 2019/09/01 11:03

就職活動中の学生の動向を勝手に分析してランク付けし、本人が知らないところで、そのデータを企業に売り渡す。考えただけでぞっとするようなことが実際に行われていた。
提供された情報の使われ方によっては、本人が不利益を被ることもあり得る。就職という社会人への入り口で、人生が左右されかねないデータが、十分な説明もなく売買されていた。言語道断である。当事者は個人情報保護の責務を重く受け止めるべきだ。
就職支援サイト「リクナビ」を運営する求人広告大手、リクルートキャリアのことだ。
サイトに登録した学生の閲覧履歴などを基に、それぞれの「内定辞退率」を予測し、企業に販売していた。人工知能(AI)を使い、学生がどの企業・業界の情報をどれくらい閲覧したかなどを集計・分析し、過去の内定辞退者の閲覧パターンなどと照らし合わせ、辞退率が高いか低いか算出していたという。
辞退した理由は人それぞれで異なるはずだ。現象面で似ているから、とAIに判定されるなど迷惑な話でしかない。
分析した約7万5千人のうち約8千人からは第三者への情報提供に同意を得ていなかった。同社は残りの人には同意を得たと主張するが、会員登録時の文書に「採用活動補助のため」に企業に情報提供することがあると記載しているだけだ。内定辞退率のような形での提供を想定した学生はいなかっただろう。
個人情報保護法は、本人の同意なしに個人データを第三者に提供することを禁じている。政府の個人情報保護委員会が同社に是正勧告し、説明不十分として指導したのは当然だ。
リクナビは就職支援サイト2強の一つで、多くの学生が利用している。利用者らは、個人情報の扱われ方について、情報収集の必要に迫られ気が回っていないか、適切に管理されているはずだと信頼しているか、いずれかだろう。そうした学生に対する裏切り行為と言えよう。
企業38社が辞退率の提供を受ける契約を結び、34社がデータを得ていた。人材確保を巡る苦労は理解するが、こうしたデータの安易な利用は自重自戒すべきだ。契約企業は「合否判定には使っていない」と口をそろえるが、不信感は拭えない。
リクナビのケースに限らず、インターネットやスマートフォンの普及に伴い、「プラットフォーマー」と呼ばれる巨大IT企業が、利用者からさまざまなデータを集め、ビジネスに活用している。個人を特定できるデータの収集や活用は、本人への十分な説明と同意が前提だと、改めて指摘したい。

217名無しさんは神戸学院大:2019/09/04(水) 03:22:24 ID:In6HXNyg0
>>216
厚労省、リクナビを行政指導へ 職業安定法の指針違反
共同通信社 2019/09/03 22:03

© KYODONEWS 厚生労働省が入る中央合同庁舎=東京・霞が関

 就職情報サイト「リクナビ」が学生の内定辞退率を算出し、本人の同意なくデータを企業に販売していた問題で、厚生労働省は3日、サイトを運営するリクルートキャリア(東京)に対し、近く行政指導をする方針を固めた。個人情報の適正管理を求める職業安定法の指針に違反すると判断した。
 リクルートキャリアは同法上の「募集情報等提供事業者」に該当。指針では、個人情報を適正に管理し、本人の同意を得ずに目的外使用することのないよう定めている。
 同社は学生のサイトの閲覧履歴などを人工知能(AI)で解析し、内定を辞退する確率を5段階で導き出して企業に販売していた。

218名無しさんは神戸学院大:2019/09/07(土) 01:55:30 ID:huc.8Fi.0
>>217
「リクナビ」を行政指導 内定辞退率予測データ問題で
毎日新聞 2019/09/06 11:54

© 毎日新聞 記者会見で謝罪するリクルートキャリアの小林大三社長(左)と浅野和之執行役員=東京都千代田区で2019年8月26日午後7時32分、手塚耕一郎撮影

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京都千代田区)が学生の同意を得ずに「内定辞退率」の予測データを顧客企業に販売していた問題で、厚生労働省は6日、個人情報の取り扱いが不適切だったとして職業安定法に基づき、同社を行政指導した。合わせて、人材サービスを扱う業界団体に対しても個人情報の管理を徹底するよう要請した。同日の閣議後記者会見で根本匠厚労相が明らかにした。
 職安法が定める「募集情報等提供事業者」に該当するリクルートキャリアは、リクナビに登録した学生によるウェブサイトの閲覧履歴などを基に、人工知能(AI)を使って内定を辞退する確率を算出。約8000人の同意を取らないまま企業に販売した。事業者が収集した個人情報について、同法は本人の同意なしに保管・使用しないよう指針で定めている。
 厚労省東京労働局は8月初旬、リクルートキャリアや同社とデータの購入契約を結んでいた38社の調査に着手。その結果、リクルートキャリアを指針違反と認定し、業務の是正を求めるよう指導する必要があると判断した。顧客の38社については、個人情報の取り扱いが適正だったかどうか引き続き調べる方針だ。
 この問題を巡っては、政府の個人情報保護委員会が8月26日、就職活動中の学生から同意を得なかったことは個人情報保護法違反に当たるとして、組織体制の見直しや個人の権利・利益の適正な保護をリクルートキャリアに求める是正勧告を出した。根本氏は会見で「(就活生に)安心して就職活動に取り組んでいただけるよう関係事業者の適正な事業運営の確保等に努めていく」と述べた。【梅田啓祐】

219名無しさんは神戸学院大:2019/09/20(金) 13:44:23 ID:eMQX2zqw0
>>218
リクナビ内定辞退率問題で厚労省激怒、「データ購入企業」にも鉄拳
ダイヤモンド編集部,浅島亮子 2019/09/20 06:00

© Diamond, Inc 提供 厚労省は、「リクナビ」を運営するリクルートキャリアのみならず(写真左は小林大三・リクルートキャリア社長)、データ購入企業の責任も重く見ている Photo:JIJI

 労働者保護を原則とする厚生労働省が、怒り狂っている。就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアが就活学生の内定辞退率予測データを大企業に販売していた問題についてだ。厚労省の怒りの矛先は、個人情報のデータを販売したリクルートキャリアのみならず、購入したビッグカンパニーへも向いている。(ダイヤモンド編集部 浅島亮子)
 戦後最大の疑獄事件「リクルート事件」が発覚したのは、1988年のこと。リクルートから賄賂として未公開株を譲渡された収賄側には、時の労働省(現・厚生労働省)事務次官の名もあった。
 リクルートホールディングス(HD)が31年前の亡霊に取り付かれている。
 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(リクルートHD傘下)が就活学生の内定辞退率を算出、その予測データを企業に販売するサービス「リクナビDMPフォロー」が廃止に追い込まれたのだ。データを購入した企業はトヨタ自動車やホンダ、NTTグループなどビッグネームばかり34社に上る。
 実は、この問題の根っこはリクルート事件にある。
 ある厚労省OBは、「当時、求職者と企業をマッチングする職業紹介事業と同じように、求人情報サービスを行う『募集情報等提供事業』に対しても、規制をかけるべきという議論が省内であったが、ノールールという結論が導き出された」と打ち明ける。
 後に、その判断を下したのが収賄罪に問われた労働次官であり、リクルートによる根回しが取り沙汰された。それでも、「募集情報等提供事業=無法地帯」という結論が覆ることはなく、うやむやにされた。求人情報サービスに野放図が許された元凶はここにある。

220名無しさんは神戸学院大:2019/09/20(金) 13:46:37 ID:eMQX2zqw0
リクナビ内定辞退率問題で厚労省激怒、「データ購入企業」にも鉄拳
ダイヤモンド編集部,浅島亮子 2019/09/20 06:00

▼怒り心頭の厚労省は
新ビジネスを本気でつぶす

 9月6日、厚労省はリクルートキャリアに対して、職業安定法に基づく行政指導を実施。同時に、業界団体である全国求人情報協会向けに、役所らしからぬ感情的な文言で要請を行った。厚労省はリクルートHDが考案した「新しいビジネスモデル」を本気でつぶしにかかったのだ。
 そもそも、「リクナビDMPフォロー」で売買されたデータとはどんなものなのか。
 トヨタの場合、採用試験を受けた大学新卒学生の名簿をリクルートキャリアに提出、同社が「リクナビ」のプラットフォーム上で得られた個人情報(トヨタ志願者が何社にエントリーしたか、どんな就職活動をしたのか)からトヨタの「志望度の高さ」を数値化し、内定辞退率予測データと称して販売していたというものだ。
 要するに、学生が浮気性であるかどうかが分かる身辺調査のようなものである。身持ちが堅い学生の歩留まりは高くなるだろうという想定の下、「相場は400万〜500万円」(購入企業関係者)ともいわれる高額データに、企業が群がったのである。
 厚労省は怒り心頭に発している。「リクルートの顧客は企業だけではなく、学生でもあるはず。ビジネスの起点を忘れるとは言語道断だ」(厚労省幹部)と手厳しい。
 まず、リクナビなど募集情報等提供等事業で得た個人情報を「選別・加工」して別の商品としてビジネスを展開した段階で、それはより規制の強い職業紹介事業の範疇になるとした。
 厚労省による新ビジネスつぶしの本気度は、二つの視点で分かる。
 一つ目は、就活学生が個人情報利用に同意しているか否かにかかわらず、採用合否の決定前に募集企業へデータを提供するビジネスをシャットアウトしたことだ。
 今回の事案は、職業安定法と並行して、個人情報保護法にも抵触するのだが、こちらは学生本人の同意さえ得られればビジネス続行の可能性はあった。その意味で、厚労省の決断は、一歩踏み込んでいるといえる。
 二つ目は、厚労省の怒りの鉄拳が、リクルートHDのみならず、データを購入した企業にも向けられていることだ。
 購入企業の多くは、「合否判定に使っていない」の一点張りだ。仮に合否に使った場合でも、社会的に責めを負うことはあっても法的責任を問われることはない。
 また、リクルートキャリアと購入企業は業務委託契約を結んでおり、購入企業が名簿など個人情報を渡した場合でも、「人事部人事課から人事部分析課(リクルートキャリア)へデータ分析を外注しただけ」(厚労省幹部)という扱いになる。厚労省が購入企業の法律違反を追及することは極めて難しい。
 厚労省の旗色は悪い。それでも、労働局を動員することは決まっている。派遣や職業紹介など人材サービスの専門家である、需給調整指導官が調査に入るのだという。「個人情報データを目的外で使用していないか」など職業安定法に抵触していないかどうかを丹念にヒアリングする予定だ。
 労働基準監督官のように強い捜査権を持っているわけではないが、「需給調整指導官が切る指導書は監督官でいう是正勧告のようなものだと思ってもらっていい」(厚労省幹部)と息巻く。百戦錬磨の大企業が尻尾を出すとは思えないが、労働者に不利に働く新ビジネス頻発の抑止力にはなるだろう。

221名無しさんは神戸学院大:2019/09/20(金) 13:49:24 ID:eMQX2zqw0
リクナビ内定辞退率問題で厚労省激怒、「データ購入企業」にも鉄拳
ダイヤモンド編集部,浅島亮子 2019/09/20 06:00

▼採用だけではなく
雇用管理でも個人情報が使われる

 厚労省は、「内定辞退率データ」事業を業として展開できるのは、寡占化された業界上位のリクナビや「マイナビ」くらいしか想定しておらず、今回の強硬手段で法の網を掛けられたと判断している。
 だがいつの時代も、法整備が技術革新を超えることは難しい。
 すでに「リクナビ」モデルも陳腐化しつつある。約80万人もの新卒学生がエントリーシートを企業へ一括送信し、募集企業は大量の学生を選別しなければならない。学生と企業の双方が非効率なマッチングという「壮大なる無駄」を前に疲弊している。
 ひずみのあるところにビジネスが生まれるのは世の常だ。効率化を目的に、内定辞退率データ販売という違法なビジネスは生まれた。
 本来、どの企業が第1志望なのかを秘密にすることは、学生に許された特権だったはず。それが、本人があずかり知らぬところで選考過程が進む理不尽さが明らかになった。
 ICTやAIの進化により、今後、個人情報からブラックボックスになっていた経済状況、嗜好、生活パターンなどが暴かれやすくなる。その解析データが企業の人事評価に使われる公算は大きい。
 今回のリクナビ問題は「採用」という入り口の規制で解消したかにみえるが、企業が雇った後の「雇用管理」の現場でも、個人情報は駆使されるはずだ。データ解析で得られた「判断」は一定の根拠があるだけに覆すことが難しく、社会の差別構造を助長するリスクをはらむ。
 リクナビ問題は、技術革新と労働者保護を両立することの難しさを露呈している。>>219-221

222名無しさんは神戸学院大:2019/10/11(金) 14:33:51 ID:ELiYh4160
>>219-221
今後就活する学生 4割が「リクナビの利用抑える」
NIKKEI STYLE 2019/10/10 11:00

就職活動に就職情報サイトは欠かせないけれど、どう付き合えばいいのか。「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京・千代田)が学生の同意が不十分なまま、内定辞退率の予測データを企業に販売していた問題を受け、就活生の間ではその利用法について模索が続いている。日本経済新聞社が大学生を対象にアンケート調査を実施(有効回答数400)したところ、就活に就職情報サイトは欠かせないと考える学生が6割近くを占める一方で、これからの就活では、4割が「リクナビの利用は抑える」と答えた。自らの個人情報を守りつつ、情報をより選別して収集しようとする意識が表れているようだ。

223名無しさんは神戸学院大:2019/10/11(金) 14:36:48 ID:ELiYh4160
今後就活する学生 4割が「リクナビの利用抑える」
NIKKEI STYLE 2019/10/10 11:00

■学生の59%「就職情報サイトなしで就活できない」
就職情報サイトが就活生に便利に使われている理由は、単に興味がある企業の求人情報を見つけるためだけではない。企業への資料請求や、説明会などの情報を得るエントリー機能、選考の口コミ、エントリーシートの記入例など、効率的に就活ができる様々なツールを備えているためだ。
大学3、4年生に就職情報サイトを使わずに、就職活動が可能かを聞いたところ、59%が「できない」と答えた。理由としては「複数企業のエントリーに便利」(73.7%)、「サイト経由でしかエントリーできない」(47%)と、エントリー機能を重視する意見が多数を占めた。

© NIKKEI STYLE

就活では数十社にエントリーする学生も珍しくない。それを1社ごとにの採用HPで申し込むのは相当な手間になるが、就職情報サイトの機能を使えば、候補の企業にまとめてエントリーできる。「手続きが簡単」(千葉の男子学生)と重宝する学生が多い。

224名無しさんは神戸学院大:2019/10/11(金) 14:39:26 ID:ELiYh4160
今後就活する学生 4割が「リクナビの利用抑える」
NIKKEI STYLE 2019/10/10 11:00

■リクナビの利用抑制、「個人情報の流出が心配」
半面、手当たり次第に就職情報サイトを使うのではなく、信頼性を見極めようとする姿勢も目立っている。リクナビについては、今後就活する学生(現在就活中の学生とこれから就活をする学生)の39.6%が「利用を抑える」と回答した。「登録はしたが、あまり使わない(登録するが、あまり使わない予定)」が34.4%、「登録したが、退会する可能性が高い(一度登録するが、退会する可能性が高い)」も5.2%あり、約4割の学生が積極的には利用しないと答えた。

© NIKKEI STYLE

リクナビの利用を見直す理由としては「個人情報の流出が心配」(東京の男子学生)、「またどういうデータが流出するか分からないから」(大阪の男子学生)など個人情報の扱いを問題視する意見が目立った。
その結果、他のサイトに流れる動きも見て取れる。今後就活する学生に有力な就職情報サイトの利用頻度について聞いたところ、頻度を上げるサイトでは「マイナビ」が24.4%とトップ。「キャリタス就活」(8.5)%)がつづいた。採用コンサルタントの谷出正直さんは「リクナビとマイナビは、利用する学生層も機能も似ているため流れやすいのではないか」と指摘する。

© NIKKEI STYLE

一方、サイト利用に関し「特に対応しない」との答えも46.1%あった。リクナビに「自分の情報は利用されていなかったから」(群馬の男子学生)、「もともと、そこまで信用してはいなかったから」(東京の男子学生)など冷めた声もあった。
もともと学生は特定の就職情報サイト1つだけに頼っているわけではないのも確かだ。就職活動を終えた学生のサイト登録数の平均は3.62だった。就職情報サイトは外資企業やベンチャー業界に特化したり、企業が学生をスカウトする機能を設けたり、サービスの多様化が進んでいる。谷出さんは「学生は企業のエントリーはリクナビやマイナビ、口コミはみんなの就職活動日記を参考にするなど、機能ごとにサイトを使い分けている」と分析する。

225名無しさんは神戸学院大:2019/10/11(金) 14:47:41 ID:ELiYh4160
今後就活する学生 4割が「リクナビの利用抑える」
NIKKEI STYLE 2019/10/10 11:00

■インターンなど活用、企業や社員の「リアル」な情報を重視
就職情報サイト以外の情報収集を重視する意識も高まっている。今後就活する学生に就職情報サイト以外に何を利用するか聞いたところ、最も多かった「企業の採用HP」(70.8%)に次いで、「インターンシップ・会社見学」(47.8%)、「大学のキャリアセンターや就職課」(39.4%)が上がった。実際に働く社員や企業事情に精通した大学の担当者から直接得る情報に信頼を置く傾向が見て取れる。

© NIKKEI STYLE

既に就活を終えた学生からも「サイトよりも実際に行って知った情報が確か」(静岡の女子学生)、「インターンは会社や仕事場の雰囲気を知るうえで役に立った」(埼玉の男子学生)との声があがった。
立教大学キャリアセンターの林良知さんは「就活の手段が多様化して、学生はOB・OG訪問やインターンなどを通じ、(仕事の現場や社員の生の声など)リアルな情報を求めるようになっている」と話す。
背景には企業の採用方式の変化もある。近年、インターンを通じた採用や社員の紹介・推薦によるリファラル採用を導入する企業が増えている。学生とのミスマッチ解消に向け、面接など限られた時間で能力を判断するのではなく、一緒に働いたり、付き合いの長い人物の意見を聞いたりして見定める。学生も企業も就活では一層、リアルな接触を重視する方向に向かっている。
リクナビ問題は、単に一企業の不祥事にとどまらず、就職情報サイト全般の使い方や企業の採用方式の新たな潮流など、広く就活の在り方を問い直す機会になりそうだ。
(田中裕介)
<調査の概要>
就職情報サイト利用調査は、日本経済新聞社がネット調査会社マイボイスコム(東京・千代田)を通じて全国の大学生3、4年生に9月中旬に実施。有効回答数は400。3年生163人、4年生237人。男性179人、女性221人。文系286人、理系114人。>>222-225

226名無しさんは神戸学院大:2019/12/14(土) 02:01:11 ID:7FklQK5s0
>>222-225
リクナビ「内定辞退率」問題 データ利用企業38社を行政指導
毎日新聞 2019/12/13 17:18

© 毎日新聞 厚生労働省が入る中央合同庁舎第5号館=東京・霞が関で、竹内紀臣撮影

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京都千代田区)が就職活動中の学生の「内定辞退率」を予測し、データを企業に販売していた問題で、厚生労働省は13日、データを利用したリクルートキャリアを含む企業38社に対し、職業安定法やその指針に基づき同日中に行政指導を終えた。同時に、経団連、日本商工会議所、全国中小企業団体中央会の3団体に採用活動の際に個人情報を適切に取り扱うよう要請した。加藤勝信厚労相が閣議後の記者会見で明らかにした。
 リクルートキャリアは、リクナビの閲覧履歴などから学生の内定辞退率を人工知能(AI)で予測し、算出したデータを契約企業に提供。一方、企業側は事前に採用活動などで募集した学生の個人情報を、本人に十分な説明をせずにリクナビ側に渡していた。
 職安法の指針は、企業に個人情報保護法の順守や、個人情報を適切に保管・使用するよう定めている。厚労省は今年9月にデータ販売元のリクルートキャリアを職安法やその指針に基づき行政指導し、業務改善や再発防止策などを求めた。
 さらに厚労省は、データ提供を受けた38社の調査を実施。同法の指針では、個人情報を使用する場合は目的を示して同意を得ることを規定している。しかし、内定辞退率分析のために使う点などを学生側に十分に周知しなかった点などを問題視し、東京や愛知など8労働局を通じて11日以降、順次指導をした。
 厚労省は今回明らかにした38社の企業名を公表していないが、トヨタ自動車やJFEスチール、親会社のリクルートが含まれていることが分かっている。
 一連の問題を巡っては個人情報保護委員会が4日、自らデータを利用していたリクルートキャリアを除く37社にも個人データを扱う際の対応が不適切だったとして個人情報保護法に基づき指導している。【梅田啓祐】

227名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:44:49 ID:ar02kyvc0
>>226
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

© 東洋経済オンライン データ提供問題を受けて就活生の「リクナビ離れ」が加速しているようだ(写真:NOV/PIXTA)

 リクルートキャリアが運営する就職ナビ「リクナビ」の閲覧履歴に基づく内定辞退率予測データの提供問題は、提供を受けた契約企業37社にも、政府の個人情報保護委員会に引き続き、厚生労働省も職業安定法違反であるとして東京労働局などを通じて行政指導を行う事態になった。
 また、個人情報保護委員会は、Webブラウザのロゴイン情報をためた「Cookie(クッキー)」情報について、現行の個人情報保護法では「個人情報」にも「個人データ」にも当たらないとしている。
 しかし、法律改正に向けた骨子案では、「提供元では個人データに該当しないものの、提供先において個人データになることが明らかな情報について、個人データの第三者提供を制限する規律を適用する」としている。
 「Cookie」は、リターゲティング広告をはじめ、さまざまな分野で利用されている。今回のリクナビ問題を契機とした規制は、就職ナビにとどまらず、Webサービス全体に影響を及ぼす可能性がある。個人情報の保護はもちろん重要ではあるが、拡大解釈するのではなく、規制は必要最小限にしてほしいものである。

228名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:47:00 ID:ar02kyvc0
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

▼3割の就活生はリクナビを「利用しない」
 リクナビの内定辞退率予測データの問題が表面化した際、いち早く非難の声をあげたのは大学キャリアセンターだった。中央大学をはじめ複数の大学が、リクルートキャリアへのガイダンス講師依頼を取りやめるとともに、学生にリクナビを紹介しないと三くだり半を突きつけた。
 これまでマイナビと就職ナビ2強を形成し、9割ほどの就活生が利用してきたリクナビだが、当の就活生は今回の問題をどう見ているのだろうか。
 HR総研では、11月上旬に就活クチコミサイト「就活会議」(運営・リブセンス)と共同で実施した、2021年卒業予定の就活生を対象とした「就職活動とインターンシップに関する意識調査」の中で、「リクナビ」の利用意向についても聞いてみた。就活生のフリーコメントとあわせて見ていこう。
 全体では68%の就活生が「引き続き利用する」としている一方、「(すでに利用していたが)利用を控える」就活生が17%、「利用予定だったが控える」が3%、「利用予定なし」が8%となっており、合わせて3割近い就活生は「利用しない」としている。
 もともと利用するつもりはない就活生はともかくとして、「利用を控える」「利用予定だったが控える」とする2割の就活生は、今回の問題を契機に「リクナビ」離れを起こしたことになる。
 文系、理系別に見てみると、文系は32%の学生が「利用しない」としているのに対して、理系では「利用しない」とする学生は23%にとどまる。ライバルのマイナビと比較した場合、理系学生での利用度はリクナビのほうがわずかながら上回る傾向があり、ここでも理系学生からの支持は根強いものがある。AIやCookieに対する理解度の違いもあるのかもしれない。

229名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:49:01 ID:ar02kyvc0
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

▼「利用する」派の意見
 利用する派と利用しない派のそれぞれの理由も見てみよう。まずは利用する派から。
 サービスの利便性を考えたら使わざるをえない、就職関連サービスはほかにもあるものの、ほかでは代替できないと考える就活生は少なくない。リクナビも巨大IT企業GAFAにつながる側面を持っているといえる。
 「リクナビにしか情報を掲載していない企業もあるため」(慶應義塾大学・文系)
 「利用者にとって有益なサービスには変わりない」(京都大学大学院・理系)
 意外だが、そもそも内定辞退率データの提供の何が問題だったのかがわからないという就活生もいる。
 「情報漏洩は問題だがとくに重要な情報とは感じないから」(山口大学・理系)
 「別段何も気にならないから」(東京工業大学大学院・理系)
 「正直何が問題だったのかわからないから」(立命館大学・文系)
 さらには、リクナビに限ったことではないのではないかと考える就活生も。
 「リクナビの件がたまたま表に出ただけであり、裏ではどのサイトでも行われていると考えているから」(岡山大学大学院・理系)
 「どうせ個人情報は漏れているものだと前から思っていた。他のサイトも漏れていると思っている」(九州大学・文系)
 問題となったのは2019年卒と2020年卒の学生データであり、自分たちが被害に遭ったわけではない、あるいは、問題を起こしたからこそ、自分たちを対象としたサービスにおいて同じことを繰り返すことはありえないと考えている就活生も多い。
 「自分の就活にはあまり関係ないと思うから」(横浜国立大学・文系)
 「逆に、今はなにもしてないと思われるので、信用できる」(関西大学・理系)
 「問題が発覚した今だからこそ、逆にリスク管理が一番高い状態にあると考えるから」(上智大学・文系)

230名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:51:07 ID:ar02kyvc0
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

▼企業に「理解」の声も
 中には企業側の立場を理解する声もある。
 「就職側からの意見としては、不利になるかもしれないので、辞退率を勝手に見せられていたのは困る。しかし、企業側として考えると、目安として知ることは大切だとは思う。選考に関係づけるのではないと割り切って使うならいいと思う」(成城大学・文系)
 大学キャリアセンターは、リクナビの一方のユーザーである学生の利益を顧みることなく、もう一方のユーザーであるスポンサー企業にばかり目を向けた、営利に走りすぎたリクルートキャリアの企業姿勢自体に「ノー」を突きつけたわけだが、利用する就活生は「企業」ではなく、あくまでも「サービス」としてしか見ていないように感じる。
 次は利用しない派の理由を見てみる。
 利用しない理由として、「信用できない」を挙げる声が最も多い。前述の利用する派の理由とは逆で、「サービス」ではなく、「企業姿勢(企業体質)」そのものを問題視している。
 「信用できないと感じたため。問題発覚以降、アプリは起動していない」(秋田県立大学大学院・理系)
 「倫理観が欠落した行動であり、今後も同じようなことが起こりうると判断したため」(東京工業大学大学院・理系)
 「情報の扱いに関して管理が行き届いていないところに自分の情報を登録し、就活においてマイナスの影響を与えられたくないため」(慶應義塾大学・文系)
 「その他の個人情報も企業側に提出している可能性もなきにしもあらず、と考えられるため」(京都大学・文系)

231名無しさんは神戸学院大:2019/12/19(木) 20:53:18 ID:ar02kyvc0
就活生のリクナビ離れ加速?3割「利用しない」 データ提供問題で就職ナビ2強時代の終焉か
東洋経済オンライン 松岡 仁 2019/12/19 07:40

▼広告を出す企業にも変化?
 リクナビにこだわらなくても、マイナビをはじめとする他のサービスで十分だとする就活生も少なくない。中には、今回の問題で、広告を掲載する企業側にも変化があることを指摘する就活生もいる。
 「マイナビで十分だから」(金沢大学・理系)
 「学生側だけでなく企業側もマイナビ等の他のサイトへの移行を開始している企業が散見されるため」(青山学院大学大学院・理系)
 「ナビサイト全体に不信感を持ったので、やや使用を控えている」(大阪芸術大学・文系)
 今回の問題の影響がリクナビだけにとどまらず、他のサービス全体が同じ目で見られてしまう懸念もある。これまで長らく就職ナビの2強を形成してきたリクナビとマイナビではあるが、今回の一件で就活生の利用度の点では2者の間に大きな差がつくことは間違いないだろう。
 この差は一時的なもので、再び2強時代に戻ることができるかどうかは、今後のリクナビの信頼回復にかかっている。次に何かあった場合には、今度はリクナビだけにとどまらず、就職ナビ業界全体への不信感に広がりかねない。二度と学生を裏切るようなことがないことを祈るばかりである。>>227-231

232名無しさんは神戸学院大:2020/02/21(金) 21:27:29 ID:8z4pM07g0
>>227-231
リクナビ、3月まで就活イベント全面中止 新型肺炎対策
朝日新聞社 2020/02/20 13:17

© 朝日新聞社 リクナビが行った就活イベント=2018年3月、福岡市

 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、就活情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリアは20日、2021年卒の大学生らを対象に3月1〜31日に予定していた合同企業説明会をすべて中止すると発表した。
 また、2月22日に東京と大阪、24日に宮崎、26日に鹿児島で開催を予定していた就活準備イベントも取りやめる。中止するイベントは、44都道府県の計91件にのぼる。
 合同企業説明会は3月1日から順次、始める予定だった。だが、国内での感染拡大を受けて「各会場で現状取りうる対策を行ったとしても、感染リスクを防ぎきれないと判断」したという。4月以降のイベントは、状況を見極めながら再開を検討するという。
 就職情報大手マイナビは、20日昼ごろの取材に対して「状況を見て慎重に判断いたします」(広報担当者)としている。
 大学生の就活日程のルールは、以前は経団連が主導して決めていたが、経団連は18年、新たなルールを作らないことを決定。その後は政府主導で「会社説明会は大学3年生の3月、面接は4年生の6月解禁」というルールの順守を各企業に求めている。今年も3月から就活説明会が本格的に始まる予定で、関連業界は大型イベントを準備していた。(土居新平)

233名無しさんは神戸学院大:2020/03/28(土) 16:06:10 ID:TSgDdezo0
『マイナビ2021主催イベント』開催方針についてNEW
イベント参加を検討・予定している皆さまへ

『マイナビ2021主催イベント』4月30日(木)までの開催方針について
【開催中止のご案内】※2020年3月27日更新

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、
4月30日(木)までに開催する新卒学生向け合同企業説明会を【中止】することとなりました。

イベントへのご参加を予定されていた学生・企業の皆さまには、
ご迷惑をおかけいたしますが、安全面を配慮した上での決定となりますので、
何卒ご理解いただけますようお願い申し上げます。

5月以降の新卒学生向け合同企業説明会に関しては、
予定通り、安全面を配慮しながら開催に向けて準備を進めてまいりますが、
状況によって、予定を変更する場合もございます。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
最新情報は『マイナビ2021』『マイナビ看護学生』『マイナビRESIDENT』など各サイトでお知らせいたします。

『マイナビ2021』
 https://job.mynavi.jp/conts/2021/event/
『マイナビ看護学生』
 https://nurse.mynavi.jp/conts/event/
『マイナビRESIDENT』
 https://resident.mynavi.jp/

2020年3月27日 株式会社マイナビ
マイナビイベント運営事務局

234名無しさんは神戸学院大:2020/03/28(土) 16:09:03 ID:TSgDdezo0
合同説明会、4月も中止=リクナビとマイナビ
時事通信社 2020/03/27 14:30

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)は27日、2021年春卒の学生向け合同企業説明会を、4月末まで中止すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、参加する学生や企業担当者の安全を考慮した。マイナビ(同)も同様に中止する>>233。両社とも3月末までの開催を取りやめている。
 リクルートキャリアは4月中に18件の説明会を予定しており、企業延べ約650社、学生4000〜5000人が参加する見通しだった。マイナビは65会場で延べ約3200社、学生約1万6000人の参加を見込んでいた。
 両社ともウェブ上で情報発信を行う。

235名無しさんは神戸学院大:2020/05/12(火) 02:48:22 ID:37.vSDoU0
>>234
リクナビ説明会、6月末まで中止 再来年春卒の就活生向けも
共同通信社 2020/05/11 月曜16:23

 就職情報サイト「リクナビ」を運営するリクルートキャリア(東京)は11日、新型コロナウイルス感染の終息が依然見えないとして、5月末までとしていた合同企業説明会の中止期間を6月末まで延長すると発表した。2021年春卒業予定の就活生に加え、翌22年春卒向けも対象。
 21年卒向けは、6月に北海道や宮城、栃木、静岡、岡山など計12都道府県で予定し、延べ約280社と学生約1500人の参加を見込んでいた。
 また、6月から22年卒の就職活動準備向けの合同説明会も各地で開始する予定だったが、全て中止となった。

236名無しさんは神戸学院大:2020/05/13(水) 19:00:58 ID:ALq8.y6g0
>>235
大学生の内定率、45.7% 5年ぶり前年下回る
朝日新聞社 2020/05/13 16:30

© 朝日新聞社 オンライン企業説明会で、画面越しに企業担当者の説明を聴く学生たち=2020年3月26日、福岡市東区の福岡工業大

 来春卒業予定の大学生の5月1日時点の就職内定率(内々定を含む)は45・7%で、前年同期より5・7ポイント低かったとの調査結果を就職情報会社リクルートキャリアが13日、発表した。5月1日時点の内定率が前年を下回るのは2015年以来、5年ぶり。新型コロナウイルスの影響で4月の採用活動が停滞したためとみている。
 学生モニター1080人に尋ねた。4月に実施した就職活動では、「面接など対面での選考を受けた」が35・2%(前年同月比34・9ポイント減)と半減するなど、対面での活動が減少。一方、「Web上での面接を受けた」は56・9%(同49・3ポイント増)と急増した。
 内定率は、4月1日時点では、いまの就活日程になった16年以降で最高の31・3%だった。同社は、政府が4月7日に緊急事態宣言を出したことを受けて採用活動の自粛が広がり、5月1日時点では前年を下回ったと分析している。
 調査したリクルートキャリア就職みらい研究所の増本全(ぜん)所長は「企業は、現時点で止まっている採用選考がいつ再開するのかなどの情報を、学生に提供するのが望ましい」とコメントしている。(吉田貴司)

237名無しさんは神戸学院大:2020/05/19(火) 02:57:33 ID:M3jXic2w0
大学、オンラインで就活支援 新型コロナに対応
産経新聞 2020/05/18 10:23

© 産経新聞社 大学、オンラインで就活支援 新型コロナに対応

 令和3年春の大学、短大卒業見込み者の採用面接が6月1日に解禁になり、就職活動が本番を迎える。新型コロナウイルスの流行で、会社説明会が中止、もしくはオンライン開催へと変更されている。慣れない形式に不安やストレスを抱える学生が増える中、オンラインで就活支援に乗り出す大学が増えている。
 昭和女子大(東京都世田谷区)は23日午後2時、「コロナ非常時の就活」と題したオンラインシンポジウムを開く。例年と様変わりした就活への不安を解消しようと企画した。
 人材大手のパーソルホールディングスの後援も得て、学外の就活生も参加できるようにした。参加無料。定員300人で応募多数の場合は抽選。20日までに専用サイトで申し込む。
 聖心女子大(同渋谷区)や大正大(同豊島区)などでは、オンラインによる就職相談を行っている。
 また、インターンシップ(就業前研修)の中止が相次ぐ中、追手門学院大(大阪府茨木市)は、オンラインによるインターンシップのプログラム開発に民間企業と共同で取り組む。近畿地方を中心に250社以上に協力を呼びかけて開発検討会を立ち上げ、6月中にもプログラムを確定。夏休み期間中に実施する計画だ。
 東京商工会議所が15日にまとめた「2021年卒採用活動における中小企業の動向」と題した調査の結果によると、全体の83.8%で採用活動に影響が出ていると回答する一方、中断や延期をしながらも採用活動を実施すると答えた企業も97.8%に達している。調査は4月28日〜5月8日に都内の中小企業1400社を対象に実施。327社から回答を得た(回答率22.5%)。
 大企業志向の強い学生が多いことから、各大学では中小企業への会社研究を勧めるなど、学生への指導も強化する方針だ。

238名無しさんは神戸学院大:2020/06/04(木) 17:17:55 ID:Lnn4D32c0
>>235
リクナビ、合同説明会を7月末まで中止に
ITmedia ビジネスオンライン 2020/06/04 15:10

© ITmedia ビジネスオンライン 【画像】リクナビは合同企業説明会を7月も中止

 就職情報大手のリクルートキャリア(東京・千代田)は6月4日、リクナビの新卒向け合同企業説明会の中止期間を7月末まで延長すると発表した。同社は「学生の安心安全を配慮した」上で、「緊急事態宣言は解除されたが、合同企業説明会という多くの方にご来場いただくイベントにおいて安心してご来場いただけるかをまだ注視する段階であると判断」したとしている。

●「リクナビ2021」3県での3説明会中止に
 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、人材大手は学生や人事担当者が集まる企業説明会を相次いで中止している。リクルートキャリアも、3月〜6月末までの全国でのリクナビの説明会を既に中止していた。
 今回は、2021年卒学生向けサイト「リクナビ2021」が7月に開催予定だった3県(福岡、富山、愛媛)での3イベントを中止した。学生計約150人、企業60社の参加を見込んでいた。
 同様に、22年卒向けの「リクナビ2022」の就職活動準備のための合同企業説明会、9都県9イベントも中止となった。こちらは学生計約1100人、180社の参加を予定していた。

239名無しさんは神戸学院大:2020/07/08(水) 17:56:22 ID:C/hvwkpI0
>>233 >>234
内定者の4割以上、オンライン選考だけで マイナビ発表
朝日新聞社 2020/07/08 水曜16:34

© 朝日新聞社
マイナビが開いたウェブ合同企業説明会の撮影現場。
視聴者の学生たちからの質問に採用担当者が答えていた
=2020年3月1日午前、東京都文京区

 就職活動で6月末までに内定(内々定を含む)を得た来春卒の大学生・大学院生のうち、4割以上がオンライン上の選考だけで内定を得た経験があるとの調査結果を、就職情報会社マイナビが8日に発表した。今年は新型コロナウイルス対策で対面での採用活動を控える動きが広がったが、最終面接までオンラインで済ませてしまう企業の多さが浮き彫りになった。
 同社のサイトに登録した大学生ら9325人に尋ねたところ、6月末時点の内定率は65・1%。内定を得た人のうち、「一度も採用担当と対面せず、オンラインのみで得た」と答えた人が43・3%いた。担当者は「オンラインだけでは会社の雰囲気などが把握しにくい」として、正式に入社を決める前に実際に対面することを勧めている。

240名無しさんは神戸学院大:2020/07/17(金) 14:13:41 ID:Ln1CJ3ig0
「コロナで就職できず」 受け子役の男 逮捕
FNNプライムオンライン 2020/07/17 12:50

© FNNプライムオンライン

新型コロナウイルスの影響で就職が決まらなかった北海道・函館市の33歳の男が、上京して、特殊詐欺の受け子をした疑いで逮捕された。
函館市の山本竜矢容疑者(33)は、2020年4月、東京都内の80代の女性に弟などと偽り、会社でトラブルになったなどと電話をかけて、現金200万円をだまし取った疑いが持たれている。
山本容疑者は、一定時間後に消去されるSNSメッセージで指示を受けていたとみられ、調べに対し、「コロナで就職が決まらなかったので、手っ取り早く稼げる受け子をやっていた」と容疑を認めている。
また、「ほかにも5、6件やった」などと話していることから、警視庁は余罪を調べている。

241名無しさんは神戸学院大:2020/07/28(火) 18:48:21 ID:0sQ.CVKE0
>>238
新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、今後の会社説明会や選考について対応を明記している企業を一覧化しております。

詳細を見るhttps://job.rikunabi.com/2021/s/?fw=%E3%80%90%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E3%81%B8%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C&isc=r21rcna02052

242名無しさんは神戸学院大:2020/07/28(火) 18:50:47 ID:0sQ.CVKE0
>>239
『マイナビ2021主催イベント』7月以降の開催方針について
※2020年6月15日更新

株式会社マイナビ(以下、当社)はこれまで、新型コロナウイルス感染症の状況を注視し、
新卒学生向け合同企業説明会の実施に向けて、学生、学校関係者および企業担当者の皆さまに
安心して来場いただける手段を最大限議論してまいりました。

7月以降の新卒学生向け合同企業説明会につきまして、就職活動・採用活動の機会を確保できるよう、
下記イベントを除き開催いたします。
-----------------------------------------------
【開催中止】 7月12日 マイナビ保育士就職セミナー 千葉会場
-----------------------------------------------

また、政府等の発表やエリア・開催規模・会場の状況を鑑み、
下記イベントにつきましては日程や会場を変更して開催いたします。
-----------------------------------------------
【会場変更】
 <マイナビ就職セミナー>
 ・ 7月1日 大阪会場:「ハービスホール」→「グランキューブ大阪」
 ・ 7月3日 横浜会場:「横浜新都市ビル(そごう横浜店)9F 新都市ホール」→「パシフィコ横浜」
 ・ 7月9日 名古屋会場:「愛知県産業労働センター(ウインクあいち)」→「吹上ホール」
 ・ 7月16日 仙台会場:「イベントホール松栄」→「メルパルク仙台」
 <マイナビ看護学生就職セミナー>
 ・ 7月12日 岐阜会場:「じゅうろくプラザ」→「岐阜市文化センター」

【日程・会場ともに変更】
 <マイナビ保育士就職セミナー>
 ・7月5日 東京会場 :「ヒカリエホール(渋谷ヒカリエ9階)」→7月25日(土)「ベルサール新宿グランド」

※今後の状況によっては、予定を変更する可能性もございます。予定を変更する場合、速やかに『マイナビ2021』『マイナビ看護学生』『マイナビRESIDENT』等を通じてご案内いたします。
-----------------------------------------------

243名無しさんは神戸学院大:2020/07/28(火) 18:53:28 ID:0sQ.CVKE0
『マイナビ2021主催イベント』7月以降の開催方針について
※2020年6月15日更新

<感染症予防対策について>
開催にあたっては、以下の新型コロナウイルス等の感染症予防対策を実施いたします。
・完全予約制の実施
・来場者数を常時管理し、一定以上の来場数となったときには入場制限の実施
・発熱・体調不良時の来場および入場見合わせのお願い
・換気の励行
・密集回避策の実施(フロアマーカー等)
・来場学生・企業・関係者等にマスクの着用を義務付け
・アルコール手指消毒液・マスクの設置
 ※マスクは数に限りがあるため、ご自身でもご準備いただきますようお願いいたします
・共有部分について定期的な消毒等

<来場を予定している皆様へのお願い>
開催するイベントはすべて【完全予約制】とさせていただきます。
各イベント詳細ページより、事前に入場予約をお願いいたします。
また、状況によっては【入場制限】をさせていただく場合もございますので、ご了承ください。

入場時には、サーモグラフィーや非接触体温計などでの体温測定をいたします。
発熱症状が認められた場合は、入場をお断りさせていただきます。

当日は、マスクの着用を必須とさせていただきます。
着用がない場合は、入場をお断りいたしますので予めご了承ください。
また、出展企業、関係者、運営スタッフもマスクを着用いたします。

※下記にあてはまる方は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。
・発熱等の風邪症状が見られる方
・ご自身だけでなくご家族等が新型コロナウイルスに罹患した場合並びに発熱等の風邪症状が見られる方
・過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
・感染拡大している地域や国への訪問歴が 14 日以内にある方

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

244名無しさんは神戸学院大:2020/07/28(火) 18:56:14 ID:0sQ.CVKE0
『マイナビ2021主催イベント』7月以降の開催方針について
※2020年6月15日更新

-----------------------------------------
WEB合同企業説明会のご案内
-----------------------------------------
学生の皆さまの活動機会を維持できるよう、
自宅から参加できるWEBセミナーも下記のとおり開催いたします。
視聴予約および詳細はマイナビ2021「WEBセミナー」ページにてご確認ください。  
https://job.mynavi.jp/conts/2021/tv/index.html

【ライブ配信型:WEB合同企業説明会】
 マイナビWEB就職セミナー:7月9日(木)

【事前収録型:WEB合同企業説明会】
 マイナビWEB就職EXPOオンデマンド
 ●北海道・東北エリア:6月20日(土)
 ●関東エリア:6月20日(土)
 ●甲信越・北陸エリア:6月20日(土) 
 ●東海・中部エリア:6月20日(土)
 ●近畿エリア:6月21日(日)    
 ●中国・四国エリア:6月27日(土)
 ●九州・沖縄エリア:6月21日(日)
 ●医療福祉領域
  北海道・東北:7月5日(日)/関東:6月28日(日)/甲信越・北陸:7月4日(土)
  東海:7月5日(日)/関西:6月27日(土)/中国・四国:7月11日(土)/九州:7月12日(日)
-----------------------------------------

現在の状況につきまして、学生の皆様からは合同企業説明会の中止に対する不安、
企業の皆様からはオンライン採用に完全移行できないなどの不安のお声を頂戴しております。
今後も政府・自治体等の発表を注視し、学生の皆さまの就職活動のサポートや、企業の採用活動の支援をすべく取り組みを続けてまいります。

2020年6月15日 株式会社マイナビ
マイナビイベント運営事務局
『マイナビ2021』 https://job.mynavi.jp/conts/2021/event/ 
『マイナビ看護学生』 https://nurse.mynavi.jp/conts/event/
『マイナビRESIDENT』 https://resident.mynavi.jp/
>>242-244

245名無しさんは神戸学院大:2020/07/28(火) 18:58:46 ID:0sQ.CVKE0
>>237 >>239
オンライン就活でも重い「ミスマッチ」の大難題 企業と学生が「お互いに不幸」とならないために
東洋経済オンライン Frontline Press 2020/07/28 火曜07:55

© 東洋経済オンライン コロナによって就活戦線もすっかり様変わりしてしまった (写真:jessie/PIXTA)

 新型コロナウイルスの感染拡大で、学生の就活シーンも一変した。かねてからの課題「ミスマッチ」は、オンライン面接でさらに拡大しないのか。学生や企業はどんな不安を抱えているのか。

246名無しさんは神戸学院大:2020/07/28(火) 19:01:06 ID:0sQ.CVKE0
オンライン就活でも重い「ミスマッチ」の大難題 企業と学生が「お互いに不幸」とならないために
東洋経済オンライン Frontline Press 2020/07/28 火曜07:55

▽「せめて一度は企業と会いたい」
 6月の午後遅く。東京都内の気温は高く、部屋の温度計は27℃を指している。大学4年生の石井晴香さん(22歳、仮名)は、西東京市の実家でオンライン上の「プレゼン選考」に参加していた。マーケティングやPR支援を主な業務とする創業10年の若い企業の選考だ。
 プレゼン選考は最終面接の一歩手前だという。Zoom(ズーム)による3日間のプログラム。クライアント企業を想定し、その企業のPR手法を考える内容で、最終日には社員の前で発表する。この日は、まさに最終日だった。
 「今回の就活でスーツは1回も着ていません」と言う石井さんは、長袖シャツで臨むという。開始は午後5時。その様子を見せてもらった。石井さんがログインすると、すでに社員6人が画面の向こうにいる。全員、30代前半のようだ。Tシャツ姿やスウェットの人もいる。司会役の女性社員が「緊張している?」と発話し、発表20分・質疑応答10分・フィードバック10分という選考が始まった。
 石井さんはZoomで発表スライドを社員と共有し、A社(国内大手の食品加工会社)をクライアントとして取り上げ、「PR戦略を練りました」と話し始めた。A社の概要やマーケティングの事例、競合企業とのPR戦略の比較……。「根強い顧客を獲得するために(A社製品の)ファンが集まれる居場所づくり」を提案。「掲示板サイトを作り、新作商品の先行販売や市場調査を」とアピールした。
 発表を終えると、男性社員から次々と質問が飛んできた。「コアなファンがいるといった前提で話をしているのか。その根拠は?」「その彼らをどのようにサイトへ誘導するのか」。電波が悪いのか、社員の音声が途切れ、聞き取れないこともある。
 そこは前後の文脈から判断するしか方法がなかった、と石井さん。最後には「クライアント企業のことを綿密に調べていたね」などのフィードバックがあり、選考は終わった。結果は1カ月後だという。
 石井さんは「オンライン就活は楽」と言いつつ、ミスマッチへの不安も抱く。
 「オンラインだと開始直前まで準備ができるし、自分のペースで話せる。対面よりずっといい。でも、すでに内定をもらっている別の企業の場合も、説明会から1次、2次、最終面接まで全部Zoom。今日の会社も同じです。就職先を肌身に感じないで選んでいいのかな、と。本当は社内の雰囲気や社員さんの人柄を実際に感じたい。会社へのアクセスや周辺も気になるし」
 「オンラインだけだと怖いので、同じ大学のOBにSNSでアポを取り、『オンラインでのOB訪問を』と頼んできました。1つの企業で2、3人。OB訪問は本来、学校の就職相談室を使うのですが、大学は閉鎖だし、自分で行動するしかない、と思います」

247名無しさんは神戸学院大:2020/07/28(火) 19:03:14 ID:0sQ.CVKE0
オンライン就活でも重い「ミスマッチ」の大難題 企業と学生が「お互いに不幸」とならないために
東洋経済オンライン Frontline Press 2020/07/28 火曜07:55

▽6割の企業が「必ず直接会う」
 企業の採用支援を行うプレシャスパートナーズ(本社・東京都新宿区)が2021年春に卒業予定の大学生を対象に実施したインターネット調査によると、「就職活動時、知りたい情報はなんですか」という問いに対し、83%が「会社の雰囲気」と答え、以下、「働く社員の声」「経営者の考え方や人柄」が続いた(複数回答)。
 他方、企業を対象にした同社のネット調査(回答256社)によると、採用の全プロセスをオンラインで対応している企業は71社(28%)。全プロセスではないものの、「実際に会って互いを見極める機会としたい」などの理由で、155社(60%)は最終面接までの間に実際に会う機会を設けていた。
 プレシャスパートナーズの担当者も、オンライン就活でのミスマッチの恐れを指摘する。
 「学生にしたら、PCだけでは社内の様子を感じ取れないため、オンライン採用だけでは相手先企業を十分に理解できていない可能性がある。企業側も『ミスマッチにならないか』という不安を抱え、ミスマッチをなくすためにさまざまな取り組みをしています」
 新型コロナウイルスの感染拡大が完全に終わる気配はない。この前例なき事態を前に、プレシャスパートナーズでは、今年4月の相談件数が前月比で20倍ほどにもなったという。担当者はこう続けた。
 「『例年のインターンでは現場見学をやっていたが、オンラインでどうすればいいか?』という相談をしてきた建設会社もありました。ほとんどは『オンラインをどう活用すればいいか?』という内容です。多くの企業が『オンラインで自社の雰囲気をどう伝えたらいいのか?』という解決策を探しています」

248名無しさんは神戸学院大:2020/07/28(火) 19:05:20 ID:0sQ.CVKE0
オンライン就活でも重い「ミスマッチ」の大難題 企業と学生が「お互いに不幸」とならないために
東洋経済オンライン Frontline Press 2020/07/28 火曜07:55

▽情報格差で学生が不利に
 採用のミスマッチはコロナ以前からの大きな課題だった。厚生労働省の「新規学卒就職者の離職状況」が示す大卒就職者の離職率(3年以内)は、を2018年3月卒業者で32.0%。1999年からこれまで30%前後と横ばいだ。
 月間約100万人の利用があるという就活口コミサイトを運営するワンキャリア社(東京)によると、離職原因の大半は「仕事とのミスマッチ」だ。社風や社員の人柄、仕事内容などへの不満を理由に若者は離れていく。
 同社経営企画室の寺口浩大氏は、ミスマッチについて次のように話す。
 「学生自身がその企業をよく知り、納得できたかどうか、です。それがないと、ミスマッチになる。学生個人の意思決定が高いレベルでできるようになったら、ミスマッチは少なくなるのでは」
 「でも、今の学生は置き去りに遭っている。情報格差がひどいんです。企業が出す情報は、お金が絡んで美化されているし、ネット上では本当かどうか疑わしい情報が氾濫している。学生はそもそも、何を信用していいのかわからない状況にいるんです」
 経団連の正木義久・労働政策本部長(取材時)は「ミスマッチはお互いに不幸」と言い、企業側が目指すべき方向を次のように語った。
 「今までの採用方式は成功してきたが、今はもう……。だからこそ、ありのままの企業像を学生に理解してもらう場が必要です。互いの円満なコミュニケーションには、例えば、長期インターンシップなどがいいかもしれない。短期は意味がないと思います」
 従来の一括採用や長期・終身雇用制度を前提とした「メンバーシップ採用モデル」では限界がある、との認識だ。そのため、今後はエンゲージメントを重視するよう呼びかけているという。企業と社員との間で、賃金以外の結びつきを強化しようという方向性だ。
 「採用活動でもエンゲージメントは重要だと思います。企業からは『卒業証書にこだわりすぎていた』との声が出ている。欲しい人材像をもっと明確にしなければ、と。そもそも企業側が変わらないと改革はできないので」
 以前から大きな課題だったミスマッチは、オンライン就活でどうなるのか。
 実はコロナ禍の前から、新卒の採用プロセスにオンラインを使っていた企業もある。大手ハウスメーカーの積水ハウスはその1つだ。地方学生の移動経費などを軽減するため、昨年から採用していた。同社の広報担当者は「オンライン採用の経験があり、コロナ禍での緊急対応に振り回されなかった」と言う。
 「対面式とオンラインでは、明らかにコミュニケーションの方法が違います。画面の向こうにいる学生のどこに、何に注目すればいいのか。詳しくは言えませんが、去年の経験が生かされていると感じます」
 「ただ、会える場合は基本、会ったほうがいい。最終面接までに一度は学生に直接会いたいという現場の声もあります。やはり、人が持つ雰囲気はオンラインだと完全にはわからない。当社の場合、今年は1次と2次はオンラインで、最終面接は対面式で、と感染状況と就活生の現状を見ながらケースごとに対応を変化させています」
 コロナを機に就活モデルを根本から変えるべきだ、と話すのは「就活アウトロー」を運営するNPO法人・キャリア解放区代表の納富順一氏だ。就活アウトローでは企業側と学生が2週間ほど合宿し、互いをよく知ったうえで採用を行う。
 納富氏によると、これまでの就活では、黒髪やリクルートスーツ、エントリシートの作法、OB訪問のルールなど表層的なことに気を遣いすぎだった。ところが、コロナ禍のオンライン就活では学生の服装が自由だったり、企業の面接担当者も自宅からラフな格好で画面に登場したりと、就活シーンは大きく変わった。

249名無しさんは神戸学院大:2020/07/28(火) 19:08:51 ID:0sQ.CVKE0
オンライン就活でも重い「ミスマッチ」の大難題 企業と学生が「お互いに不幸」とならないために
東洋経済オンライン Frontline Press 2020/07/28 火曜07:55

▽企業も学生も人物本位が望ましい
 「本当は企業も学生も人物本位で物事を決めるべきなんです。相互理解して入社しないといけない。コロナで『変化の激しい時代とはどういうことなのか』、学生も理解できたと思います。
 簡単に採用活動をやめてしまうところが大手企業でも多々あった。内定取り消しもあった。世の中、案外もろい。それがわかったのではないでしょうか。内定獲得を急ぐのもわかりますが、就職をゴールとせず、一度立ち止まって、働くとはなにかを考えるべきです」
 「企業に対する学生の見方も変わっていくでしょう。リモートワークを続けている会社、リモートに対応できない会社、それぞれ何が違うんだろう、とか。その点だけでも会社の雰囲気や文化を知ることができる。就活生による企業選択の基準も変わってくるのではないでしょうか」
取材:フロントラインプレス(Frontline Press) >>245-249

250名無しさんは神戸学院大:2020/08/18(火) 14:42:31 ID:YUFWAJxk0
>>245-249
22年卒、8割が「入社先でテレワークを利用したい」 仕事の上で不安なことは?
ITmedia NEWS 2020/08/18 火曜11:30

© ITmedia NEWS 79.1 %が「入社先でテレワークを利用したい」と回答

 2022年に卒業予定の大学生・大学院生のうち約8割が「入社先でテレワークを利用したい」と回答した――就職情報サイトを運営する学情(大阪市)が8月18日、そんな調査結果を発表した。多くの学生がテレワークの実施に前向きな一方、入社後すぐのテレワークは仕事の進め方や人間関係などで不安を感じるようだ。
 「入社先の企業にテレワークの制度があったら利用したいか」の質問では、「利用したい」(50.1%)、「どちらかといえば利用したい」(29.0%)となり、79.1%がテレワークの実施に前向きであることが分かった。
 テレワークを利用したいと回答した学生からは、以下の声が寄せられた。
 「多様な働き方の方が時代にあっていると思うので、制度があれば活用したい」
 「通勤時間がなくなれば、時間を有効活用できると思う」
 「新型コロナウイルスなどの感染リスクを軽減できると思う」
 一方、入社後すぐにテレワークで業務を進めることについては、「不安がある」(28.0%)、「どちらかといえば不安がある」(38.7%)となり、66.7%の学生が不安を感じていることが分かった。「不安はない」(9.4%)、「どちらかといえば不安はない」(12.0%)の割合を大きく上回った。
 学生が不安を感じることで、最も多かったのは「仕事の進め方の習得」( 81.6%)、次点で「先輩や上司などの社内の人間関係」(79.8%)だった。
 不安を感じる学生からは、以下のような声が寄せられた。
 「仕事の進め方などが分からないままテレワークをしても、成果を上げることができないと思う」
 「分からないことを質問することができるか不安がある」
 「テレワークだけでは、コミュニケーションを取りにくい気がする」
 「大学のオンライン授業には慣れているが、大学の授業とテレワークは違うと思う」
 調査は7月31日〜8月7日、682人の学生を対象にインターネットでアンケートを行った。

251名無しさんは神戸学院大:2020/08/27(木) 21:16:59 ID:Bz/abWMA0
>>244 >>250
就活用語にもコロナ影響、「WEB面」5位に…1位「NNT」の意味は?
読売新聞 2020/08/27 19:32

 就職情報会社「マイナビ」(東京)は27日、今年流行した就活用語を発表し、5位に「WEB面」(ウェブ面接)が初めて入った。ほかにも、新型コロナウイルスの流行下で行われた就活を象徴する言葉が目立った。
 来春卒業予定の大学生ら約2000人にインターネットで調査した結果を集計した。1位は「NNT」(無い内定の略)、2位は「ガクチカ」(学生時代に力を入れたこと)、3位は「お祈り」(選考で落ちること。不採用通知の「今後のご活躍をお祈りしております」という一文から)、4位は「ES」(エントリーシート)だった。
 ランク外では、自宅での就活を意味する「テレ就活」、新型コロナ問題で面接や就活イベントがキャンセルされる「コロキャン」などがあった。マイナビは「1位のNNTも、コロナ禍で採用日程がずれたことが影響した可能性がある」と分析している。

252名無しさんは神戸学院大:2020/08/27(木) 21:24:18 ID:Bz/abWMA0
>>242-244
イベント参加を検討・予定している皆さまへ

新型コロナウイルス感染症対策・対応について
※2020年8月3日更新

<感染症予防対策について>
イベント開催にあたって、以下の新型コロナウイルス等の感染症予防対策を実施いたします。
・完全予約制の実施
・来場者数を常時管理し、一定以上の来場数となったときには入場制限の実施
・発熱・体調不良時の来場および入場見合わせのお願い
・換気の励行
・密集回避策の実施(フロアマーカー等)
・来場学生・企業・関係者等にマスクの着用を義務付け
・アルコール手指消毒液・マスクの設置
 ※マスクは数に限りがあるため、ご自身でもご準備いただきますようお願いいたします
・共有部分について定期的な消毒等

253名無しさんは神戸学院大:2020/08/27(木) 21:28:09 ID:Bz/abWMA0
イベント参加を検討・予定している皆さまへ

新型コロナウイルス感染症対策・対応について
※2020年8月3日更新

<来場を予定している皆様へのお願い>
開催するイベントはすべて【完全予約制】とさせていただきます。
各イベント詳細ページより、事前に入場予約をお願いいたします。
また、状況によっては【入場制限】をさせていただく場合もございますので、ご了承ください。

入場時には、サーモグラフィーや非接触体温計などでの体温測定をいたします。
発熱症状が認められた場合は、入場をお断りさせていただきます。

当日は、マスクの着用を必須とさせていただきます。
着用がない場合は、入場をお断りいたしますので予めご了承ください。
また、出展企業、関係者、運営スタッフもマスクを着用いたします。

※下記にあてはまる方は、参加をお控えくださいますようお願いいたします。
・発熱等の風邪症状が見られる方
・ご自身だけでなくご家族等が新型コロナウイルスに罹患した場合並びに発熱等の風邪症状が見られる方
・過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
・感染拡大している地域や国への訪問歴が 14 日以内にある方

※今後の状況によっては、イベントの開催を延期、中止または開催内容を変更させていただく場合がございます。
『マイナビ2021』『マイナビ看護学生』『マイナビRESIDENT』にて随時ご案内いたします。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご理解、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

2020年8月3日 株式会社マイナビ
マイナビイベント運営事務局
『マイナビ2021』 https://job.mynavi.jp/conts/2021/event/ 
『マイナビ看護学生』 https://nurse.mynavi.jp/conts/event/
『マイナビRESIDENT』 https://resident.mynavi.jp/
>>252-253

254名無しさんは神戸学院大:2020/08/27(木) 21:32:42 ID:Bz/abWMA0
>>252-253
システムメンテナンスのため、下記時間帯は全サービスがご利用頂けなくなります。
9/2(水) 18:00〜9/4(金) 12:00(予定) / 9/29(火) 15:00〜10/1(木) 12:00(予定)

マイナビ就職セミナー合同企業説明会 神戸 9/1 火 13:00〜17:00 神戸サンボーホール

【9月も採用継続中!】兵庫エリアを中心に、エントリー受付中の企業が多数出展!NEW
\早期来場特典/12:40までの来場で、【合説で使える!企業研究シート&講座視聴URL】プレゼントNEW
当イベントは【完全予約制】です。定員になり次第、締め切りますのでお早めに入場予約をお願いいたします。新型コロナウイルス感染の現在の状況を踏まえ、開催にあたっては感染拡大防止策を講じたうえで開催いたします。なお今後の状況によっては、イベントの開催を延期、中止または開催内容を変更さていただく場合がございます。ご来場前に必ず「マイナビ2021」イベントページをご確認ください。

不審な勧誘にご注意ください

【マイナビを騙った不審な勧誘にご注意ください】
最近、マイナビやマイナビグループの関係会社を装った人物から、
・「個人情報の確認」と称した電話がかかってくる。
・イベント会場周辺でメールやSNSアカウントを尋ねてくる。
・副業情報など不適切に個人情報を収集するメールが送られてくる。
といった情報が寄せられています。マイナビ2021では、会員の皆様に電話で個人情報を確認したり、個人のアカウントをお尋ねするようなことは行っておりません。
マイナビおよびマイナビのグループ会社とは、一切関係ございませんので、不審な電話やメール等にはご注意いただきますようお願い申し上げます。

【イベント会場周辺での不審な勧誘にご注意ください】
当会場周辺で「就職コンサルタント」等と称する団体や人物が「アンケート」や「イベント案内」等を理由に 学生の皆さんに声をかけてくることがありますが、当社・当イベントとは一切関係ございません。
アンケート等を回答すると覚えのない会社から希望しないメールが送られてきたり、しつこく電話がかかってくる、勧誘されたイベントに参加した際に「就職相談」を理由に高額のコンサルタント料金を請求されるといった被害例も報告されています。ご自身の個人情報の取り扱いには十分ご注意ください。
※会場周辺で上記の事例を発見したらスタッフにお声掛けください。

【2020年5月13日追記】
合同企業説明会や個別の企業説明会の会場周辺においてマイナビを騙った不審な勧誘が発生しております。
・合同企業説明会(マイナビ主催およびマイナビ以外の主催イベント含む)の会場周辺で連絡先(電話番号・メール・SNSアカウント等)を尋ねてくる。
・個別の企業説明会の会場周辺で連絡先(電話番号・メール・SNSアカウント等)を尋ねてくる。
といった情報が寄せられています。

これらは、マイナビおよびマイナビのグループ会社とは、一切関係ございません。
不審者には十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。

255名無しさんは神戸学院大:2021/04/18(日) 00:18:54 ID:JBBc91uY0
http://w.z-z.jp/?callboy-kannsai


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板