したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が200を超えています。300を超えると投稿できなくなるよ。

【おもしろがる】 人文学部 3時限目 【5.5年教育プログラム】

1名無しさんは神戸学院大:2006/04/09(日) 19:51:00 ID:ddVx.liA
おもしろがるチカラ、鍛えます。
http://www.omoshirogaru.jp/
http://www.kobegakuin.ac.jp/~human/

●人文学科(2006年4月開設予定。申請作業中) ●人間心理学科
1. 「5.5年教育プログラム」の推進。入学前から卒業後を含むトータル教育を推進します。
2. 学生と教員が共同で、人文学部の教育目標「おもしろがる学問」を推進します。
3. リクルートと連携して開発した就職支援プログラム「きゃりさぽ」の運営を開始しました。
4. 2006年度から、人間文化学科と人間行動学科を統合した、新しい「人文学科」の開設を計画しています。
http://www.kobegakuin.ac.jp/~kikakubu/shintoshin/program.html


人文4回の後期の必修
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1015510734/
人間心理学科
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1079345318/
★卒論★
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1129859716/
☆人文学部1回生☆
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1134725854/
相談・・
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1140238107/

<初代>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1031672286/
<先代>
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/446/1123729464/
<教員>
http://202.209.54.189/prof/noda/dic2005/kyouin.htm

182名無しさんは神戸学院大:2012/10/28(日) 17:45:00 ID:6pAltKLI0
中島聡志さんがライトノベル新人賞に入賞し、作品が発売されました!
12.10.25

 人文学部1年次生の中島聡志さんが、「第8回MF文庫Jライトノベル新人賞」に入賞し、作家デビューを果たしました。受賞作「ドリーミー・ドリーマー」(ペンネームは弥生志郎)が出版され、10月25日から書店に並んでいます。所属する小説創作研究会「うぐいす」顧問、岡田悦夫財務部長は「本学始まって以来の快挙」と祝福しています。
 ライトノベルは軽文学や軽小説と称され、中高生から大学生、三十代前後が主な読者層といわれています。MF文庫は、角川グループ系の㈱メディアファクトリーが出版し、全国の書店で販売を展開する有数の出版物で、今年の同賞には全国から2214件の応募がありました。中島さんの「ドリーミー・ドリーマー」は佳作に選ばれ、審査員から「作者の書きたいという強い熱意が感じられ、読後感がさわやかである」と高い評価を受けました。今後も同文庫から中島さんの作品が随時出版される予定で、有瀬、ポートアイランド両キャンパスの図書館に特設コーナーを設けます。
 さて、注目の受賞作のあらすじは…。ご本人が寄稿してくれました。
 
主人公だっていいことばかりじゃない。なぜそう言えるのかといえば、僕はゲームの主人公なんだから――。
そう、ある日目覚めた僕は、いきなりゲームの世界の中にいたのだ。
そこはヒロインたちとお約束の各種イベントをこなしつつも、エンディングを迎えるとスタートに戻されてしまう、いわゆるギャルゲーの世界。
そんな僕の前に、転校生の少女・朝比奈桜さんが現れる。それは、僕がループしてきたこれまでの二週間にはいない存在だった。
もしかすると彼女が、僕が元の世界に戻るための鍵なんだろうか……!?
繰り返される日常の中で、少年は何を想い、誰とめぐり逢うのか――? 
“せつなさのさらに先”へすべての読者を導く第8回新人賞受賞の学園青春ラブコメ!

 中島さんが所属する小説創作研究会「うぐいす」は、部員数27人(男19人、女8人)。年4回のペースで同人誌を発行し、合評会や勉強会や合宿を通して、それぞれの作品を評価し合うことで、文章力や構成力などの向上に努めています。
 中島さんは、「初投稿で受賞できるとは、夢にも思いませんでした。これからも作品を発表していきますが、注目される作家であり続けたいと思っています。大学生として、また、うぐいすの一員として学業と小説創作に精進します」と抱負。うぐいすの学外講師、松下弘美さんは、「土日を中心に指導し、部員にはオリジナリティーを出さないといけない、個性がないと認められないと、繰り返し求めてきました。中島君の発想には光るものがあり、このところ随分力をつけてきたと思います。指導してくれた先輩など、周囲の人に対する感謝の気持ちを忘れないでほしい」と語っています。

http://www.kobegakuin.ac.jp/box/news/topics_detail.cgi?kanriid=201210063

183名無しさんは神戸学院大:2012/10/28(日) 18:05:00 ID:6pAltKLI0
スリランカ教員に防災教育
◇モデル校の10人、神戸へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20121027-OYT8T01265.htm
 2004年12月のインド洋大津波で被災したスリランカで、防災教育を実践する教員を養成しようと、神戸市内の高校教諭ら3人が29日まで、同国から初来日した教員10人に被害の軽減策や発生時の対処方法を指導している。阪神大震災を教訓に減災を進め、14年度にはスリランカ独自の防災教育課程を計画してもらう。(浅野友美)

 取り組むのは、県立舞子高環境防災科長の諏訪清二さん(52)と臨床心理士の高橋哲さん(61)、神戸学院大准教授の舩木伸江さん(35)。

 大津波当時、諏訪さんと高橋さんは県教委の支援チームメンバーとしてスリランカに入り、同国で防災教育セミナーなどを開いた。舩木さんも現地で実態調査に携わった。

 津波被害から5年が経過した2009年。「大きな音が怖い」などと不安を抱く児童が絶えず、同国の教育関係者が同年3月、3人に再び支援を要請した。11年12月、同国南部のウェリガマに赴き、モデル校3校で防災教育の研修を始めた。

 計約80人の教諭らを対象に、津波の経験者からの聞き取りや浸水マップ作りなどに取り組んだ。教諭たちは、浸水度合いによって地区を色分けしたり、海抜表示の標識設置を検討したりしている。また、防災知識が深まれば、災害への不安軽減につながり、子どもたちの心のケアにも役立つという。研修は14年度まで。

 今年4月に起きたスマトラ島沖地震では、津波情報があったにもかかわらず、母親が避難しないで怖い思いをした子どもがいたという報告があり、防災に対する意識も高くなってきた。

 モデル校の校長ら10人は今月22日、来日。東日本大震災に遭った宮城県石巻市の学校で被災体験の聞き取りをしたほか、人と防災未来センター(神戸市中央区)で、阪神大震災当時のボランティアの活動状況などの展示を見学。23日には神戸学院大(同)で舩木さんや学生たちから応急手当ての講習を受けた。

 参加したカーンディ・ニルマラー・ジャーゴダさん(69)は「きちんと手順を学んだのは初めて。帰国したら他の教諭や生徒に伝えたい」と話した。

 舩木さんは「教員がノウハウを習得して災害に備え、発生後の負担を少しでも軽減できれば」としている。

(2012年10月28日 読売新聞)

184名無しさんは神戸学院大:2012/10/28(日) 20:24:08 ID:8S6/yqA20
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係

1.早稲田・・・・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・元老・西園寺公望(学祖)・・・・・住友財閥

186名無しさんは神戸学院大:2012/11/06(火) 16:10:00 ID:LyoTDt720
人文学部の田村美樹さんが丹波篠山観光大使に! 10月6日に任命式が行われます。
12.10.02

 おせち料理に欠かせない丹波黒大豆や大粒の丹波栗、しし肉など全国ブランドの特産物が豊富な兵庫県篠山市。その篠山市を広くPRする丹波篠山観光協会の観光大使にこのほど、人文学部4年次生の田村美樹さんが選ばれ、5日間にわたって開催される「丹波篠山味まつり2012」(10月6〜8日、13日、14日)初日の6日、地元の大正ロマン館で任命式が行われます。
 田村さんは、「篠山生まれの篠山育ちです。自然が豊かで、人情も温かいこの土地が大好きです。都会育ちの友だちに篠山のおいしいものはいっぱい自慢できるのですが、歴史などについて説明することができないのが悔しかったので、観光大使になって地域のことをもっと勉強しようと応募しました」と。丹波篠山味まつりの初日の6日は、有名な丹波篠山黒枝豆の販売解禁日。田村さんは「お店で年中食べられる枝豆とは、味が全然違います」と話しています。
 今年の大使は田村さんら3人。仕事の柱は、丹波篠山味まつりと毎年8月に開催される丹波篠山デカンショ祭ですが、ほかにも各地に出向き、地元の特産品のPRなどを行います。観光シーズンの10月はイベントが目白押しで、10、11、12の3日間は神戸市内のデパートで物産展のお手伝い、13〜16日は東京でのイベント、20、21日は地元の「丹波焼陶器まつり」…と多忙です。
 篠山市の特産品は、山の芋やマツタケ、お米やお茶など、まだまだあります。田村さんは「6日から始まる丹波篠山味まつり2012にぜひ来てください。地元では、まるごと丼も知られていて、しし肉に山の芋をかけたものや、山菜を使ったものなどいくつもの種類があります」と、早くも懸命にPR。「これから3か月ほどマナー講座を受けます。世代の異なる方々とお会いしていろいろ学び、接客サービスマナー検定を受けようと思っています」と抱負を語っています。

(写真は、丹波篠山観光大使に選ばれた田村さん)

http://www.kobegakuin.ac.jp/box/news/topics_detail.cgi?kanriid=201210013

187名無しさんは神戸学院大:2012/11/06(火) 16:29:00 ID:LyoTDt720
>>181
「連れ込み宿」から「ラブホ」まで… 美人大学講師が研究を集大成『性愛空間の文化史』
2012.11.3 18:01 (1/4ページ)[学校・教育]
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/121103/wlf12110318010016-n1.htm
 誰もが存在を知りながらも、人前で口にするにははばかられるラブホテル。その歴史に光を当てた『性愛空間の文化史 「連れ込み宿」から「ラブホ」まで』(ミネルヴァ書房)が出版された。著者は、なんと若い女性。神戸学院大学非常勤講師の金益見(きむ・いっきょん)さん(33)は大学院生だった4年前には、『ラブホテル進化論』(文春新書)を上梓し、話題を呼んだ。国際日本文化研究センター教授の井上章一さんら数少ない例外を除き、これまで学術研究の対象とされてこなかった分野だが、膨大な資料を調べ、関係者を取材。日本で独自に発展した“文化”に対する研究成果の集大成を、よくあるガイドブックではなく、堂々たる研究書としてまとめ上げた。

どうしても親には言えなくて…

 大学3年生のときに偶然、目にした電車の中吊り広告。情報誌の「とっておきラブホ」という特集タイトルが、10年以上に及ぶ研究を始めるきっかけだった。

 ラブホテルにネガティブなイメージを持っていた金さんにとって、著名な情報誌がラブホテルを特集し、しかもそれが堂々と広告されていることは驚き以外の何ものでもなかった。ところが、ある後輩にその話をすると、違和感はないという。そこで、ラブホテルをめぐる人々の意識の変化をテーマに卒業論文を書くことにした。

 その際に大きく影響を受けたのが、野外からラブホテルに至るまで、男女の逢瀬の空間の変遷をたどった井上さんの著書『愛の空間』(角川選書)。井上さんから資料を借り受け、国会図書館にも通って卒論を仕上げた。ゼミでも高く評価された卒論だが、どうしても親にはラブホテルをテーマにしているとは言えず、つけたタイトルは「カップルの空間を考察する」だったという。

全国1000室以上を“踏破”

 研究は大学院に進んでからも続いた。情報誌の取材に同行するなど、研究のため訪ねたラブホテルの部屋は全国で1000室以上。フィールドワークを重ねるうちに人脈も広がり、経営者から設計業者、警察官に至るまで、ラブホテルに関係するさまざまな人に話を聞くことができた。

188名無しさんは神戸学院大:2012/11/06(火) 16:31:00 ID:LyoTDt720
>>187
 こうして生み出されたのが、平成20年に出版された前著『ラブホテル進化論』だ。

 駐車場についたのれんに、ホテル名の独特のネーミング、回転ベッド、自動精算機…。1970年代から現在に至るまでのラブホテルの“進化”を、日本の住宅事情や日本人の性意識の変化とも重ねながら追った。「関係者から徹底的に話を聞き、実際にホテルを取材してみた驚きや興奮をそのまま、ポップにまとめた」と振り返る。

地道な調査が浮き彫りにした“日陰者”の変遷

 だが、『性愛空間の文化史』での調査手法は対照的だ。

 図書館で古い地方紙やスポーツ紙を一枚一枚めくっては、旅館やホテルの広告を探し出す。雑誌「週刊大衆」(双葉社)は昭和33年の創刊号からすべて目を通した。業界団体関係者から入手することができた経営者の名簿を、丹念に分析した。

 すると、「地道な作業を通じて、事実が静かに浮かび上がってきた」。たとえば、連れ込み旅館からモーテル、ラブホテル、ファッションホテル、といった名称の変化の背景。「温泉マーク」はいつごろ、なぜ、連れ込み旅館を象徴するマークとなったのか。なぜ、東京・渋谷のホテル街の初期の経営者には女性が多かったのか−。

 じっくりと調査に取り組む醍醐味を知った。そして、「資料はどんどん捨てられ、関係者も亡くなっていく。今、形になるものを残さなければ」という使命感が、執筆の原動力となった。

 同書のテーマは、業界の戦後以降の通史。まず一般の宿泊施設が連れ込み旅館になるまでの変遷を追い、駐車場と部屋が直結した「モーテル」をめぐる警察の取り締まりを概観。そして情報誌の影響によるサービス合戦の結果、設備が豪華になる一方で、派遣型風俗店の利用客が中心の回転率重視型も増える二極化という現状で締めくくった。

 巻末に添えられた31ページにわたる年表は、これまでアカデミズムが目を向けてこなかった日陰者的存在が、いかに多様な変化を遂げてきたかを雄弁に物語る。金さんは「この本を通じて、この業界のダイナミックな変遷のおもしろさを感じてほしい」と話した。

189名無しさんは神戸学院大:2012/11/06(火) 22:27:06 ID:ISQNhIQoO
5年くらい前に人文学部にいた、新潟出身の先生の名前 わかりますか?

190名無しさんは神戸学院大:2013/02/21(木) 10:39:22 ID:9K/VDuvU0
レゴのおひなさま
http://news.goo.ne.jp/megapicture/2013%E5%B9%B402%E6%9C%8821%E6%97%A5/jiji_mega_0014086603.html?isp=00002

191名無しさんは神戸学院大:2013/02/21(木) 12:32:38 ID:fhblOntM0

(明確な格差)

立命館>同志社>・・・・・・・・・>関学・関大

192名無しさんは神戸学院大:2013/03/03(日) 16:36:26 ID:X80A43AM0
こんなん書きました:金益見さん 「贈りもの」
毎日新聞 2013年02月14日 大阪朝刊
http://mainichi.jp/feature/news/20130214ddn013040054000c.html
 <おおさか発・プラスα 文化>

 ◆「贈りもの」(講談社1575円)

 ◇4漫画家の生き方、ぎっしり

 いっぷう変わった書名のインタビュー集。「夢を見つけるためには、夢を叶(かな)えるためには、20〜30代で何をすればいいのか。4人の漫画家さんが教えてくれました」。帯には、著者によるコメントが記されている。自身イラストを得意とし、会いたい漫画家から、安野(あんの)モヨコ、永井豪、井上雄彦(たけひこ)、王欣太(きんぐごんた)の各氏を選んだ。インタビュー時の言葉を軸にしつつ、自身の心情を織り交ぜたり、やりとりでの反応を描写したり。さらに作品を読み解き、各人の漫画家像や思想を浮き彫りにする。

 本人いわく「(私にとって)恥ずかしい本」。例えば、井上さんに会う日は緊張で鼻血が出たことも明かされる。面会では「井上さんを裸にするつもりが、逆に裸にされた」と気付き、自分と向き合い、人間について考察する結果になった。そんな“舞台裏”までさらけ出し、全編に生々しいリアリティーがみなぎる。

 在日コリアン3世。地域文化論が専門で、母校の神戸学院大などで講師を務める。傍らで、インタビューの仕事もこなす。今回は、アルバイトを増やし、資料代など費用を工面。可能な限り著作や関連資料を読み込んだ。「私はインタビューが上手じゃありません。徹底的に調べたのは、そうしないと怖くて会いに行くことができなかったから」と振り返る。

 本書では、永井さんは魂が転生する可能性に触れ、この人生で評価されなくても、志を高く持って精いっぱい生きることの意味を説く。安野さんは努力についての持論を述べる。生き方の指針が詰まった一冊。漫画の図版も多い。特に若者に読んでほしいという。「先人に話を聞いたら、下の世代に伝える。自分はそういう思いで本を書いています」【渡辺亮一】

==============

 ■人物略歴

 ◇キム・イッキョン

 1979年大阪府生まれ・在住。人間文化学博士。著書に『ラブホテル進化論』『性愛空間の文化史』など。=幾島健太郎撮影

193名無しさんは神戸学院大:2013/03/04(月) 07:43:36 ID:VXEMvots0

23年・国家公務員試験1種の合格者数
(日本で最難関試験)

順位・私大   合格者数(13名以上)
1.早稲田     105
2.慶応大      57
3.立命館      23
4.中央大      18

194名無しさんは神戸学院大:2013/04/14(日) 18:51:00 ID:voTA8Hew0
日本にはなぜラブホテルがあるの?
ラブホテル研究で話題の金益見さんに聞く(前篇)
[2013.03.22]
http://www.nippon.com/ja/views/b02701/
ラブホテルは「日本の文化」
和製英語が世界に広まった例はあまりないが、その数少ないひとつが「ラブホテル」。海外のメディアが日本特有の空間として、繰り返し面白おかしく取り上げてきた。

カップルが人目を忍んで訪れる場所なのに、なぜかギラギラと派手な外観。中に足を踏み入れれば、怪しげな照明に浮かび上がる巨大なベッド。アダルトグッズはもちろん、マッサージチェアやジャグジーといったリラックス用設備、カラオケやゲーム機などのアミューズメント機器までが完備。その割に料金は手ごろ。

これが「不思議の国ニッポン」に興味を抱く外国人にとっては、魅力たっぷりの場所らしい。実際に近年では、若い外国人観光客が宿泊に利用することも少なくないと聞く。

外国人から見れば、ラブホテルは「日本の文化」。ラブホテルを学問的に研究し、『ラブホテル進化論』などの著作がある金益見さんも同じ意見だ。

「文化とは、誰かが仕掛けたのではなく、人々の間に広くニーズがあって生まれるもの。やがてそれが花開き、少しずつ違う形へと進化していく。ラブホテルもまさにそうです。今あるラブホテルは、いろんな人の欲望やニーズが形になったものと言えます。だから面白い」

では、ラブホテルは、人々のどういった欲望やニーズに応じて、どのように「進化」してきたのだろうか。

ラブホテルの原型「円宿〜連れ込み宿」
金さんによると、「玄人」の女性が客をとる貸間なら江戸時代からあったが、一般のカップルも利用したのは昭和初期の「円宿」(えんしゅく)が始まり。休憩(ショートタイム)ありという料金体系(宿泊2円、休憩1円)から見ても、ラブホテルの原型と言えそうだ。女性は「職業婦人」から人妻までも利用した。当時の新聞がこの「新風俗」を報じている。

しかしこうした宿屋の多くが戦争で焼失した。戦後しばらくの間、男女が愛を交わす「人気スポット」は、例えば東京なら皇居前広場、大阪なら大阪城の草むらだったという。

やがて戦後の復興が進み、朝鮮特需(1950〜1952年)を機に、住宅や商業施設の建設が急速に進んだ。都市部では、働く人々が大量に流入し、宿泊施設のニーズが高まり、商人宿が続々と建てられた。カップルもこうした宿を利用し、多くは短い時間を過ごすと泊まらずに帰っていった。このニーズに気付いた旅館側が短時間の料金設定で対応すると、利用客の「回転のよさ」から商売は大いに繁盛した。

カップルの利用を見込んだ旅館は、繁華街やその周辺に集中し、いつしか「連れ込み宿」と呼ばれるようになった。特に急増したのは1960年前後。1961年には都内だけでおよそ2700軒に上った。1958年の売春防止法施行に伴い、遊女屋が旅館に転業するケースが多かったが、近所の旅館があまりにも儲かっているのを見て、住居を改装して急造の連れ込み宿にする家もあったという。東京オリンピック開催(1964年)を数年後に控えた時期でもあった。

195名無しさんは神戸学院大:2013/04/14(日) 18:53:00 ID:voTA8Hew0
夫婦で「連れ込み」? 日本ならではの事情

連れ込み宿の需要がここまで高かったのはなぜか。日本の住宅事情が影響したと金さんは指摘する。かつての日本の住宅は、少ない部屋を多目的に使っていた。日中は居間、食事のときはちゃぶ台を出して食堂、夜は布団を敷いて寝室。

「こんな空間に子どもがいて、さらに親も同居……。夫婦が二人きりになれる場所は家の中にありませんでした。一体いつ子作りができたのでしょうね?」と金さん。夫婦でさえも連れ込み宿に出かけ、愛を深め合ったとしても不思議はない。

「お風呂というニーズもありました。当時の連れ込み宿の風呂は共同。順番を待って『何号室の方どうぞ』と呼ばれたらしいです。家に風呂がないのが普通だった時代で、誰もが銭湯に通っていた。夫婦水入らずで風呂に入るなど特別なことで、これも連れ込み宿の大きな魅力だったのでしょう」(金益見さん)

全国に城が建ったラブホテル「全盛期」

ラブホテルという呼び名が一般化したのは、連れ込み宿がグレードアップした頃と重なる。金益見さんの調べでは1960年代末から70年代前半。日本の高度経済成長が、石油ショックを経て、安定期に入ろうとしていた「一億総中流」の時代だ。「団塊の世代」が成人して最も「お盛ん」だった時期とも言える。

ちょうど大阪万博(1970年)を機に訪れた海外旅行ブームもあった。欧米への憧れから、和風旅館をどこか陰気だと感じる風潮が生まれてもおかしくない。連れ込み宿で「大儲け」した業者は、派手な外観と内装を売りにした洋式のホテルを次々に建てていった。

その嚆矢(こうし)となったのが、1973年、東京都目黒区の目黒川沿いにオープンした「目黒エンペラー」。西洋の古城をイメージした異様な建物は、たちまち話題を呼んだ。

「利用目的がセックスだけに、大っぴらに広告できません。そのため目立つ外観を宣伝の手段としたわけです。ラブホテルであると一目で見分けがつく必要もありました。他の業者も目黒エンペラーの成功にあやかろうとしたため、その後の10年間で全国各地に《お城》が建つという珍現象が生まれたんです」(同)

目黒エンペラーは、ひと月に当時で4000万円の売り上げを記録した。これを機に、その数年前から一部で始まっていたラブホテルの「デラックス化」に拍車がかかる。ケバケバしいネオンサイン。城から始まって教会や豪華客船に至る奇想天外な外観。中に入れば、「ジャングル」「英国」「大奥」など、ホテルの概念を超えたテーマでデザインされた部屋。電動ベッド、人間洗濯機、プラネタリウム、ゴンドラ、ブランコといった非日常的な室内設備が日進月歩で充実していくのもこの頃だ。

こうして全盛期を迎えたラブホテルだが、やがて訪れる景気の後退とともに姿を変えていくのだった。

「彼女、ラブホに通いまくってるらしいよ」——周囲の冷たい視線を感じながらも、研究論文のテーマに選んだラブホテルへと熱心に取材に出かけた金益見さん。

「私だって最初は怖かった。テレビのサスペンス・ドラマで、遺体が発見されるのがラブホテルっていうパターンが結構多いじゃないですか(笑)。ところがある時、電車の中吊り広告を見たら、ごく普通の情報誌の特集で、ラブホテルがデートスポットとして明るく紹介されている。これに違和感をもった。何だろう、もっと知りたい、調べてみたいな、という気持ちを掻き立てられたのです」

196名無しさんは神戸学院大:2013/04/14(日) 18:58:00 ID:voTA8Hew0
軸木の中に袋中の名号 右京・西寿寺の「当麻寺供養図」
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20130409000059
 江戸初期に描かれた西寿寺(京都市右京区)所蔵の掛け軸「当麻寺(たいまでら)供養図」の軸木(じくぎ)が、中をくりぬいて箱のように細工されていたことが、西寿寺が依頼した修復作業で分かった。中には同寺を開山した袋中良定(たいちゅうりょうじょう)(袋中上人)の六字名号(ろくじみょうごう)50枚が封をして納められていた。開封は約400年ぶりとみられ、修復に協力した京都国立博物館研究員や文化財修理業者は「同様の細工は見たことがない。まるでタイムカプセルのよう」と驚いている。

 当麻寺供養図は袋中上人の檀信徒たちが奈良の絵師に制作を依頼したもので1621年の作とされる。劣化が進み、昨夏から行っていた修復中に細工が見つかった。軸木は長さ107センチ、直径4センチ。中央部43センチの中身がくりぬかれ、ふたをして紙が巻かれていた。空洞部には「南無阿弥陀佛」と書かれた大小の名号50枚が筒状にして納められていた。開封された形跡はなかったという。

 掛け軸を美しく見せるため軸木に重りを入れる例はあるが、中身をくりぬくのは表具では不合理という。修復を手がけた「岡墨光堂」(中京区)の岡泰央社長は「軸木に寄進者の名を記したケースなどはあるが、今回のように精巧な細工は非常に珍しい」とする。

 江戸後期の絵巻「袋中上人絵詞伝」(袋中菴所蔵)には上人が信者らに名号を手渡す様子が描かれており、京博の大原嘉豊研究員(仏教絵画)は「信仰の証しとして檀信徒が制作時に名号を納めたのでは」と考察する。袋中上人に詳しい神戸学院大の日沖敦子講師は「上人に関連する文化財は眠っているものも多い。今回の発見をきっかけに同じような名号が他から出てくれば面白い」と期待する。

 当麻寺供養図はすでに修復を終え、奈良国立博物館(奈良市)で開催中の特別展「當麻寺―極楽浄土へのあこがれ―」で5月14日〜6月2日に公開される。有料。

197名無しさんは神戸学院大:2013/05/26(日) 11:27:00 ID:.eSJhFe60
神院大教授らが国際貢献研究会設立 神戸
http://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/alacarte/201305/0005985940.shtml
 ボランティア活動などの社会貢献について、企業や市民向けの啓発事業を行っていく「国際貢献研究会」(栂野行男実行委員長)が、このほど神戸で発足した。ボランティアのノウハウを持つ大学教授やNPO法人代表が実行委員を務め、セミナーの開催などを進める。


 災害被災地でのボランティア活動などに詳しい神戸学院大の前林清和教授(社会貢献学)が呼び掛けた。実行委員には、東日本大震災の被災地支援に取り組む中央区のNPO法人「暮らしの寺子屋ライフサイエンス」の中村淳子代表(80)らが名を連ねる。

 同研究会の特徴は、「企業の社会的責任(CSR)」についての啓発事業を、ビジネスとして展開すること。同大客員教授の関原光司さん(47)は「相手が企業なら、仕事として接する方がお互いやりやすい」と話し、研究会も関原さんが社長を務める携帯電話の技術開発会社に法人事務所を置くという。

 今後は、各実行委員が講師となって、ボランティアのマナーやルールを教えるセミナーを開催。被災地で活動するボランティアの現在地情報をお互い知り合える携帯電話のアプリや、地域防災の企画立案などを行うアプリの開発に取り組む。

 関原さんは「ビジネスとして社会貢献に取り組むことで、CSRの新モデルとなれば」と話している。(長谷部崇)

198名無しさんは神戸学院大:2013/06/08(土) 19:54:00 ID:pK9KKXHU0
東日本大震災:宮城・石巻の廃校校舎、再生へ 社会貢献学会支援、自然体験学ぶ場に /兵庫
毎日新聞 2013年06月08日 地方版
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20130608ddlk28040296000c.html
 防災・減災を研究する学者や市民、学生らでつくる社会貢献学会(事務局・神戸学院大)の東日本大震災支援委員会(委員長・斎藤富雄元副知事)は、震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市雄勝町で廃校となった小学校を自然学校などに再生するプロジェクトへの支援を決めた。先月下旬、改修工事に必要なヘルメット50個や電動ノコギリなどの工具を現地に贈り、7月には改修を手伝うボランティアも派遣する。

 プロジェクトは、01年度末に廃校となった雄勝町の旧桑浜小学校の木造平屋建て校舎を改修し、自然体験や建築技術などを学ぶ学校に再生させる。被災地の子どもらを支援する公益社団法人「sweet treat311」(立花貴代表理事)が取り組む。4月から月1回、東京などから数十人のボランティアらが、土砂の搬出などを手伝っている。

 5月中旬、現地を訪れた斎藤委員長ら同委員会メンバーが、活動に共鳴して支援を約束。ヘルメットなどは、会員の「北川工務店」(尼崎市南塚口町5)社長、北川則行さん(57)が調達した。一級建築士の北川さんは、専門家として現地でアドバイスもしていく意向という。

 同委員会はこれまで、漁業用倉庫として使うコンテナ3基や有線放送設備などを住民に贈ったほか、学生ボランティアを派遣してがれき撤去などの支援をしてきた。斎藤委員長は「息の長い支援をして、住民を講師にした防災・減災学校としても活用していきたい」と話している。

 プロジェクトへのボランティア派遣は、7月12〜15日(車中2泊)の日程。費用は一般1万円、学生は無料(参加は同学会への入会が必要)。問い合わせは同学会事務局にメール(mail@js-ss.org)で。【桜井由紀治】

〔神戸版〕

199名無しさんは神戸学院大:2013/06/25(火) 20:59:00 ID:K5Zuz3FQ0
「地道な活動」たたえたい 社会貢献学会が賞新設
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hyogo/news/20130622-OYT8T01271.htm
 福祉やボランティア活動などについて調査・研究する市民学会「社会貢献学会」(仙台市)は、社会の奉仕に取り組む個人やグループを表彰する「社会貢献学会賞」を新設した。現在、応募者を募集している。

 同学会は、神戸学院大(神戸市)と東北福祉大(仙台市)、工学院大(東京都)が中心となり、2011年3月に設立。社会貢献の専門知識を身に着けた「社会貢献活動支援士」の資格認定などを行っている。

 地道な地域活動から企業の社会的責任(CSR)活動まで、規模にかかわらず励んでいる人々を取り上げるのが狙い。最優秀賞(1団体か1個人)に賞金10万円(または図書券)が贈られるほか、優秀賞や奨励賞も設ける。

 対象者は、▽防災・減災▽国際協力▽環境――といった分野で10年4月〜13年3月の間に活動した個人(高校、大学生)と団体(企業、NPO、地域団体など)。自薦他薦は問わない。30日までに同学会のホームページ(http://js‐ss.org/)から入手できる所定の用紙に活動概要などを書き、事務局にメールで送る。問い合わせは事務局のメール(miyamura@cc.kogakuin.ac.jp)で受け付ける。

(2013年6月23日 読売新聞)

200名無しさんは神戸学院大:2013/07/04(木) 17:52:00 ID:M71lLQ7E0
【大学発 次ぎのニッポン】日本を支える研究活動と技術開発
2013.7.3 05:00
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130703/cpd1307030501005-n1.htm
 ≪研究/技術開発≫ 

 ■大規模震災に備える!連携大学と共助体制のあり方を検討〈工学院大学〉

 6月14日に2013年度工学院大学プロジェクト研究の3大学連携ワークショップが開催された。これは大規模震災に備え、災害時に大学間連携により初動対応や大学の業務継続、早期業務復旧を行うために、事前に3大学(東北福祉大学、神戸学院大学、工学院大学)間で教職員が情報共有を行い、連携関係を構築するもの。過去の大規模災害での経験や教訓を共有し、災害時に大学間連携による共助体制を検討した。

 ■UDM研究中間成果報告会を開催〈工学院大学〉

 6月15日に都市減災研究センター(UDM)の2013年度研究中間成果報告会が開催され、5テーマ12小課題が発表された。UDMは震災時における建築・都市の減災と機能継続に関する研究拠点の形成を目的に、09年より6カ年計画で建築・機械・電気・情報系の学内外の多数の研究者と共同研究を推進している。すでに都市・建築における減災と機能継続に関するハード・ソフト対策を融合する多くの成果を得ている。

 ■モビルスーツ型全身動作補助機の開発〈芝浦工業大学〉

 機械制御システム学科の田中英一郎准教授は、手足を拘束することなく全身動作を補助可能なモビルスーツ型(乗り込んで移動することができるもの)の補助機を開発し、本装置を使用して歩行補助したときの脳活動を評価した。トレッドミル(ランニングマシン)上での装着歩行では、慣れてくると装置に身を委ね、脳活動が低減し、リハビリテーションの効果が見込めなくなる。そこで、田中教授は、慣れた人でも廊下での装着歩行では、脳活動が活性化するため、本装置を用いたニューロリハビリテーションを行う場合、歩行本来の目的である移動を伴うことが重要であることを確認した。

201名無しさんは神戸学院大:2013/07/27(土) 18:11:00 ID:9OYPfl0c0
優れた社会貢献活動を顕彰する「社会貢献学会賞」新設
2013年07月08日 掲載
http://www.advertimes.com/20130708/article120083/
工学院大学(東京都)、神戸学院大学(兵庫県)、東北福祉大学(宮城県)の3大学が中心となり設立した「社会貢献学会」は、個人・グループによる社会貢献活動を表彰する「社会貢献学会賞」を新設した。先進的な社会貢献活動を表彰することで、社会貢献活動の意義と、学会の活動のPRを図る。

選考対象となるのは、2010年の4月から2013年の3月までの間で、先進的な社会貢献活動を行った個人・団体。応募は自薦、他薦を問わない。表彰は11月中旬に行われ、受賞者には賞金などが贈られるほか、建築学部を目指す学生には、2014年度入試で工学院大学の「第一部公募制推薦入試(資格優遇型)」の出願資格が与えられる。

社会貢献学会は、社会貢献学の研究に基づいた教育や普及活動として、災害発生時に活かせる防災・減災等の知識やスキル、ネットワークの構築を行っている。また、学会の中心となる工学院大学、神戸学院大学、東北福祉大学では、活動の一環として、3大学が連携した研究・教育プロジェクト「TKK3大学プロジェクト」を立ち上げた。

202名無しさんは神戸学院大:2013/07/30(火) 15:18:00 ID:YWS.vSFE0
あなたの知らないラブホテル 肥大化した欲望ビジネスと不倫
2013/7/29 14:33
http://www.j-cast.com/mono/2013/07/29180341.html?p=all
「連れ込み」とか「逆さクラゲ」などと呼ばれたラブホテルだが、いまでは「ラブホ」の愛称で通っている。最近はそこを舞台にした桜木紫乃の小説『ホテルローヤル』が直木賞を受賞して話題になった。戦後日本の欲望とともに肥大化し、一大ビジネスに成長したラブホテル。あなたの知らない裏の世界を案内しよう。J-CASTニュースの書籍サイト「BOOKウォッチ」でも特集記事を公開中

「現役女子大学院生」による研究成果

『ラブホテル進化論』
お城のような建物、けばけばしい装飾。なぜ、ラブホテルの外観はどこも同じようにド派手なのか。それは、外観そのものが広告塔の役割を果たさなければならなかったからだ。いまでこそ雑誌やインターネットに情報が載っているが、おおっぴらに宣伝できない時代があったのだ。文藝春秋の文春新書『ラブホテル進化論』(著・金益見、767円)は、日本人の性意識と住宅事情の変遷を背景に、めまぐるしい進化を遂げたラブホテルについての研究をまとめたものである。

発売当時、「現役女子大学院生によるラブホテル研究」と話題を呼んだが、著者は神戸学院大学大学院時代に全国300軒以上のラブホテルを訪れ、突撃取材で生々しい証言を引き出し、業界の実態と未来像をダイナミックに描き上げた。

203名無しさんは神戸学院大:2013/09/08(日) 17:08:00 ID:rI7zeD4o0
2013/8/11 05:30
佐用で七夕行列 陰陽師などの衣装でゆかりの地巡る
http://www.kobe-np.co.jp/news/seiban/alacarte/201308/0006238825.shtml
 平安時代の陰陽師、安倍晴明と芦屋道満をまつった石塔が残る兵庫県佐用町江川地区でこのほど、昔ながらの衣装で双方の石塚を巡る「七夕行列」(江川地域づくり協議会主催、神戸新聞社など後援)が開かれた。


 「陰陽師の里」としてイベントや映像制作でPRを続ける同地区。旧暦の七夕に合わせた行列には、町内外の老若男女約40人が陰陽師やみこ、忍者の衣装を身につけて参加。願い事を結びつけたササ飾りを持って晴明塚を出発し、谷を挟んで向かい合う道満塚に到着すると、護摩木を燃やして静かに手を合わせた。

 神戸学院大学の教育プログラム「防災社会貢献ユニット」のメンバーとして参加した佐用町出身で同大3年の男子学生(20)は「こんな歴史があるとは知らなかったが、あらためて素晴らしい町だと思った」と汗をぬぐっていた。(大山伸一郎)

204名無しさんは神戸学院大:2013/10/14(月) 17:56:00 ID:BikNtj.A0
宝塚歌劇:100年 OGによるレクチャー&コンサート 24日、神戸学院大有瀬キャンパス /兵庫
毎日新聞 2013年10月06日 地方版
http://mainichi.jp/feature/news/20131006ddlk28040303000c.html
 ◇瀬戸内美八さん、東千晃さんのトークも

 「女が演じる男と女〜宝塚歌劇100年、OGによるレクチャー&コンサート」が24日(木)午後5時から、神戸学院大学有瀬キャンパス(神戸市伊川谷町有瀬)で開かれる。

 出演は、宝塚歌劇星組で1983年までトップスターを務めた瀬戸内美八(みや)さんと、その相手役を務めた東千晃(あずまちあき)さん。2人が男役、娘役の魅力、苦心などを語った後、2人によるステージがある。

 同大学が、内外の著名な演奏家などを招いて無料公開している「グリーンフェスティバル」の一環。申し込みは、往復はがきに(1)公演日(2)公演名(3)住所(4)氏名(5)電話番号−−を記入し、〒650−8586 (住所不要)神戸学院大学グリーンフェスティバル係へ。締め切りは10日(木)必着。1枚に付き1人のみ。問い合わせは同大社会連携グループ(078・974・6105)。

205名無しさんは神戸学院大:2013/10/16(水) 13:15:22 ID:aipXeptE0


優秀な仏教徒は同志社なんか受けません。


神戸学院を受けます。

206名無しさんは神戸学院大:2013/10/18(金) 19:48:00 ID:oSfmMKDU0
神院大と東北の大学生ら、神戸で復興の心学ぶ
2013.10.17 02:04
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131017/hyg13101702050000-n1.htm
 ■元教員の佐々木さん 被災体験語る 「いただいた優しさ、次は自ら発信を」

 神戸学院大(神戸市西区)の学生13人と宮城県の大学生9人が12〜14日、神戸市内で阪神大震災からの復興について学んだ。震災当時は教員として避難所運営にかかわり、現在は語り部ボランティアとして活動する佐々木勉さん(63)=同市灘区=らの話を聴き、神戸や東北の復興のあり方を考えた。佐々木さんは学生に「いただいた優しさを次は自分から発信してほしい」と訴えた。

 学生同士の交流を図る目的で神戸学院大が企画。東北からは東北学院大(仙台市)など宮城県内の4大学の学生が参加した。

 初日の12日、震災当時は神戸市立二葉小学校だった同市長田区の市立地域人材支援センターで、佐々木さんが「やさしさわすれないで」と題して講演した。

 佐々木さんは当時、二葉小の教員だった。学校に多くの被災者が避難し、トイレに使う水もないなど苦労が絶えなかったが、全国からのボランティアや支援物資に支えられたという。

 「子供たちも元気をもらい、校舎周辺の掃除などを積極的にやるようになった。中学生もワープロで避難者名簿をつくるなど大人顔負けの働きをした」。そう語った佐々木さんは「優しさをいただくだけでなく、みずから優しさを発信することが本当の復興」と締めくくった。

 学生らはその後、佐々木さんの案内で長田区内を歩き、震災後に建った高層マンションや再建された商店街を見て回った。13日以降は、まちづくりの専門家やNPO法人関係者の講演を聴くなどした。

 東日本大震災で岩手県大船渡市で被災し、祖母を津波で亡くした東北福祉大1年生の志田成美さん(18)は「私もたくさんの人に支えられて(避難生活を)乗り越えられた。目を背けたい現実はたくさんあるが、震災を忘れず、岩手の復興に関係する仕事に就きたい」と話した。

207名無しさんは神戸学院大:2013/11/10(日) 16:27:08 ID:hJTw/aAc0
チンパンジーのオスは離乳後でも母親と死別すると早死にする傾向 - 京大
[2013/11/07]
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/07/208/
京都大学(京大)は、タンザニア・マハレ山塊に生息する野生チンパンジーを長期的に観察したデータから、チンパンジーのオスは離乳後でも、母親を亡くすと生存が困難になることを明らかにしたと発表した。

同成果は、同大 野生動物研究センターの中村美知夫 准教授、同 伊藤詞子 研究員、同 座馬耕一郎 研究員、神戸学院大学の早木仁成 教授、鎌倉女子大学の保坂和彦 准教授らによるもの。詳細は米国科学誌「American Journal of Physical Anthropology」電子版に掲載された。

ほ乳類は生後しばらくの間、母親からの母乳を頼りに生きる必要があり、離乳前に母親が死別するなどの理由で母乳を得ることができなければその子供も死別してしまう。逆に言えば、ヒトを除くほ乳類は離乳さえしてしまえば、母親が不在でも生きていくことができると考えられてきており、ヒトに近縁な生物で、メスが集団間を移籍する父系社会を築くチンパンジーであっても、離乳期を迎える4〜5歳を過ぎれば、そのように考えれてきた。

今回の研究では、タンザニア・マハレ山塊に生息する野生チンパンジーの長期データをもとに、孤児になった37頭のオスのデータを年齢ごとに分析。その結果、子供期から青年期にあたり、完全に自分で餌を食べることができるほか、次第に母親と疎遠になり、オトナのオスたちの「社交の場」に参加していく時期にあたる5〜13歳のオスにおいて期待寿命に達する前に死亡してしまう例が多く確認されたという。

今回の知見について研究グループでは、チンパンジーにとっての母親の重要性がこれまで考えられていた以上に長く継続することを示唆するものだとし、重要な局面で母親と一緒に食物を食べることができたり、他個体とのけんかの際に母親からの助けがあったり、といった利益があるのだろうと考えられるとコメントしているほか、母親がいることが心理的な安心感に繋がっている可能性もあるとしている。

また、こうした授乳期間を終えた後も長期間、子供のサポートを続けるというヒトの特徴に近い今回の発見は、長期にわたって継続するヒトの親子関係がどのように進化してきたのかを明らかにする上でも、重要な知見と言えるとも説明しており、今後は、チンパンジーの母親から大きくなった子供へのサポートについての体系的な研究はあまりないことから、そうした具体的なサポート行動を調べることで、父系社会における母親の重要性を明らかにしていきたいとしている。

208名無しさんは神戸学院大:2013/11/10(日) 16:32:00 ID:hJTw/aAc0
チンパンジー、母親と死別なら早死に 京大
2013/11/6 10:31
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0504T_W3A101C1CR0000/
 成長して離乳したチンパンジーでも、大人になるまでに母親と死別すると早死にする傾向があるとの研究結果を、京都大と神戸学院大、鎌倉女子大のチームがアフリカ・タンザニアに生息する群れの観察データの分析から明らかにし、6日までに米専門紙電子版で発表した。

 チンパンジーの母親が離乳後も何らかの形で子供の世話をしていることを示す結果で、京大の中村美知夫准教授(人類学)は「チンパンジーの母子の絆が長く続くのは人間と共通性がある。人間の親子関係の進化を解明する手掛かりになるのでは」としている。

 チームはタンザニア西部の熱帯の森林で暮らすチンパンジーの群れを観察した1972〜2012年のデータを分析。離乳する5歳から大人になる15歳までに母親が死んだ雄29頭のうち、年齢ごとに算出した群れの平均的な余命を超えて生きられたのは7頭だけだったことが分かった。

 中村准教授は「哺乳類の中で離乳後も子供の世話をするのは人間だけだと思われてきた。チンパンジーは、子供が大けがをしたときなど重要な局面でサポートするのではないか」と話した。〔共同〕

209名無しさんは神戸学院大:2013/11/10(日) 16:44:00 ID:hJTw/aAc0
学童疎開の歴史研究、きょう展示 神戸と鳥取の絆知って 神戸学院大生
2013.10.31 02:30
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131031/hyg13103102300000-n1.htm
 戦時中、神戸市長田区にあった二葉国民学校(戦後の旧二葉小、現駒ヶ林小)の児童が鳥取県に疎開した際の歴史を研究している神戸学院大(同市西区)の学生約30人が、31日に鳥取県八頭町で開かれる「学童疎開70年記念式」に合わせ、成果を小学生向けに現地で展示する。両地域の交流は戦後も続き、阪神大震災では鳥取から支援の手がさしのべられた。学生らは「戦争や震災を経て結ばれた絆(きずな)を子供たちにも知ってほしい」と願っている。

                   ◇

 疎開の研究をしているのは同大人文学部の水本浩典教授のゼミに所属する学生。きっかけは、二葉小が平成18年に旧長楽小と統合した際、廃棄されかけた資料に戦時中の集団疎開名簿などが見つかったこと。二葉国民学校は昭和19〜20年、米軍の空襲を避けるため児童が鳥取県に疎開しており、このうち3年生61人は同県船岡村(船岡町を経て現・八頭町)の旅館で生活したことがわかった。

 学生らは国民学校の教師が書いた「学校日誌」などの資料を読み込み、鳥取を訪問して当時を知る関係者に取材。その結果、疎開児童と旧船岡町の交流は戦後も続いていたことが分かった。平成7年の阪神大震災では、旧船岡町に住む女性たちが震災翌日に神戸市長田区に駆けつけ、おむすびの炊き出しもしていた。

 現在も、八頭町立船岡小と駒ヶ林小は児童が毎年1回ずつ相互訪問し、疎開や震災の話を関係者から学ぶなどの交流が続いている。

 今回の70年記念式には、当時の疎開児童のうち14人も参加予定。ゼミ生らは会場に隣接する船岡小で開かれる「平和学習会」で、小学生向けに研究成果を展示することにし、写真や資料を織り交ぜながらパネルを制作した。

 制作に加わった大学院生の中平遥香さん(24)は船岡小の5、6年生を前に講演する予定。「長田の人たちは苦しいときに助けてもらった感謝を忘れなかった。(船岡と二葉・駒ヶ林の)両校の絆が、なぜ70年間つながってきたのかに思いをはせてもらえれば」と話す。

210名無しさんは神戸学院大:2014/02/28(金) 17:50:54 ID:qS/21l9c0
髪の毛縫って描いた涅槃図、初公開 京都で8日
2014年2月8日05時46分
http://www.asahi.com/articles/ASG27462PG27PLZB00W.html
 人の髪の毛を刺繡(ししゅう)のように縫い上げて、釈迦の入滅の様子を描いた江戸時代の涅槃(ねはん)図が8日、京都市東山区の浄土宗京都教区教務所で開かれる涅槃会で初公開される。現存が確認されている毛髪の涅槃図は極めて珍しいという。

 同市上京区の成願寺(じょうがんじ)で2007年に発見された「髪繡(はっしゅう)涅槃図」(縦170・6センチ、横84・2センチ)。江戸前期に諸国を行脚しながら、極楽往生を願う民衆から集めた髪の毛を布に縫い込んで曼荼羅(まんだら)などを作っていた僧侶・空念(くうねん、生没年不詳)が、1678年に制作した。中央に横たわる釈迦の螺髪(らほつ)などが黒髪で縫われ、枯れた沙羅双樹(さらそうじゅ)は白髪で表現されている。

 神戸学院大の日沖敦子講師(日本文化史)によると、空念作の曼荼羅には、数万人から毛髪を集めたと伝わるものもある。仏画の一部に毛髪を縫い込む例はあるが、絵柄すべてを毛髪で刺繡した例は極めてまれ。空念の曼荼羅や涅槃図は全国で少なくとも72点作られたとみられるが、現存が確認されているのは8点で、うち涅槃図は成願寺の1点のみという。

 小田芳隆・京都教区長は「大勢の人が髪に込めた極楽往生への思いを感じとっていただけたら」と話す。公開は午前10時〜午後3時。無料。問い合わせは教務所(075・561・1557)へ。(久保智祥)

211名無しさんは神戸学院大:2014/02/28(金) 18:17:54 ID:qS/21l9c0
2014/2/15 22:30
阪神・淡路「教訓生かされず」 神戸の被害地区住民調査
https://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201402/0006712029.shtml
 阪神・淡路大震災で9割の住宅が倒壊・焼失し、47人が亡くなった神戸市須磨区千歳地区で、初めて行われた住民による防災アンケート結果が15日、公表された。回答した242人のうち、南海トラフ巨大地震など今後の災害に備えて近所の人と話し合っていたのは2・4%(6人)、家族の役割分担を決めていたのは3・7%(9人)。大震災で被害が集中した地域でも災害の備えへの意識が十分でない状況にあることが浮き彫りになった。

 アンケートは昨年9〜10月、同地区連合自治会と自主防災福祉コミュニティが地域の約600世帯に向けて実施。19〜89歳の242人から回答があり、神戸学院大の舩木伸江准教授(防災教育)と学生12人が分析した。

 242人のうち92・1%(223人)が震災を経験し、57・8%(140人)は家屋が全半壊していた。今回、南海トラフ巨大地震などへの備えを聞いたところ、津波の避難場所を決めていたのは29・3%(71人)、家具の転倒防止対策をしていたのは27・2%(66人)と、3割を下回った。

 一方で懐中電灯の準備が69・4%(168人)、火災報知器の設置が61・5%(149人)と高かった。舩木准教授は「一人でできる備えは多くの人がしているが、家族や近所などほかの人を巻き込んでの対策となると、少ない」と指摘する。

 震災が「風化している」と答えたのは69・4%(168人)で、震災を語り続けることは必要か‐との問いに92・5%(224人)が「必要」と答えた。

 アンケートは15日夜、千歳地区センターで開かれた防災学習会で発表され、住民ら約70人が耳を傾けた。震災で次男を亡くし、アンケートを企画した同地区自主防災福祉コミュニティの崔敏夫委員長(73)は「教訓が生かされておらず驚いた」と話し、「震災を伝える重要性は大勢が認識している。訓練を重ね、地区全体で防災意識の向上を図りたい」と力を込めた。(上田勇紀)

212名無しさんは神戸学院大:2014/02/28(金) 18:25:54 ID:qS/21l9c0
2013/12/19 05:30
キャンドルシェード作りで交流 明石の住民と学生
http://www.kobe-np.co.jp/news/akashi/201312/0006581096.shtml
 空き瓶と画用紙でキャンドルシェードを作るワークショップが18日、兵庫県明石市大蔵八幡町の伝統的古民家「明石ハウス(大塩邸)」で開かれた。神戸学院大地域研究センターが主催し、地元の住民と学生約30人が参加した。

 講師は、同大OBで建築家の奥田達郎さん(26)=宝塚市。参加者は「今年の思い出」をテーマに、ろうそくを入れる透明の空き瓶や、瓶を覆う色画用紙に絵を描いた。ほかに、花びらやダイヤ形にした色画用紙も用意。完成したキャンドルシェード約100個を並べ、ろうそくに火をともすと、室内はクリスマスムードに包まれた。

 人丸小2年の双子姉妹(8)は「作るのが楽しかった。雪の結晶みたいに並べたキャンドルがきれいだった」と喜んでいた。(金山成美)

213名無しさんは神戸学院大:2014/02/28(金) 18:28:54 ID:qS/21l9c0
2013/12/30 14:43
震災で9割焼失の地区 防災意識「もっと啓発」 神戸
http://www.kobe-np.co.jp/news/bousai/201312/0006605422.shtml
 阪神・淡路大震災で9割の住宅が倒壊、焼失し、47人が亡くなった神戸市須磨区千歳地区で、住民による初の防災アンケートが実施された。発案したのは、次男秀光さん=当時(20)=を亡くした崔敏夫さん(72)。回答は防災意識の低さが目立ち、「震災が生かされておらず、ショック。もっと啓発しなければ」と力を込める。(上田勇紀)


 在日コリアン2世の敏夫さんは、須磨区千歳町1で被災。東京の朝鮮大学校外国語学部2年だった秀光さんは成人式のため帰省中だった。震災前日の1月16日に東京に戻る予定だったが、風邪気味だった秀光さんを敏夫さんが引き留めた。

 「アボジ(お父さん)、風呂行きましょう」。16日夜、秀光さんに誘われた。2人で銭湯へ行き、背中を流し合った。「卒業したら大学の先生になる」。秀光さんの夢を聞き、うれしくなった。

 数時間後‐。妻らと2階にいた敏夫さんは、押しつぶされた1階にいるはずの秀光さんを必死で捜した。息子と思って救出したのは隣人の3人。2階は南にずれ、1階の部屋がどこか分からなくなっていた。

 その後、掘り出した秀光さんは、まるで眠っているようだった。「蛇口をひねった水道みたいに、涙が止まらなかった」。夕刻、あたりを火が覆った。葬式を終えて3日後に戻った自宅周辺は、焼け焦げたがれきの海に変わっていた。

 間もなく19年。千歳にはマンションが立ち、新しく移り住んだ家族も増えた。2011年に発足した千歳地区自主防災福祉コミュニティの委員長に就任した敏夫さんは、住民の備えが気に掛かった。9〜10月、千歳地区連合自治会で会員約600世帯に向けてアンケートを実施。南海トラフ巨大地震などへの日ごろの対策を聞いた。

 回答は神戸学院大の舩木(ふなき)伸江准教授(防災教育)と学生が分析中だが、敏夫さんが自治会長を務める千歳町1だけをみても、家具転倒防止やガラスの飛散防止、水や食料の備蓄などの対策を取っている世帯はわずかだった。

 大火に見舞われた経験から、消火器やバケツを配るなど地道な取り組みを進めてきた敏夫さんは「震災が生かされていないのではないか」と驚きを隠せない。「命を守るのは自分たち。災害は防げないが被害は減らせる。住民の結びつきを強め、備えを促したい」

 アンケート結果は2月、地元住民に公表される予定。

214名無しさんは神戸学院大:2014/03/01(土) 11:25:15 ID:5LnmEwdk0


     東の早稲田、  西の立命館

215名無しさんは神戸学院大:2014/03/07(金) 07:44:50 ID:iMoKUGLQ0
    関西の私大

第1グループ・・・・・立命館・同志社

第2グループ・・・・・関学・関大

第3グループ・・・・・甲南・龍谷

第4グループ・・・・・近大・京産

第5グループ・・・・・大阪経済・桃山

第6グループ・・・・・仏教・追手門

216名無しさんは神戸学院大:2014/05/20(火) 10:59:00 ID:2pahYfGY0
産経新聞
2014年05月18日18時53分
容易でない家探し、離婚へ「共同生活」する母子たち…家賃3〜4万円、礼金・保証人「必要なし」
http://news.livedoor.com/article/detail/8844361/
 白を基調とした明るいリビング。

 どっしりとしたソファ。夕食を終え、小林真美さん(29)=仮名=は、ソファに座り、テレビを見ていた。隣の和室では、長男の駿ちゃん(1)=同=が、積み木や車のおもちゃで遊んでいる。

 ほっとくつろぐ、家族の風景。だがこの家に住んでいるのは、小林さん親子だけではない。20代の女性との共同生活だ。

 大阪市港区にあるシェアハウス「モン・プラース」。主にシングルマザーを対象としたシェアハウスとして昨年8月、オープンした。小林さんは、仕事が長続きしない夫(35)に不安を募らせ、「一家の大黒柱としての自覚を持ってもらうために」家を出ようと決意。一旦、実家に戻った後、今年2月、駿ちゃんと入居した。小林さんは「料理をたくさん作った日にはおすそわけしたり、息子と遊んでもらったり。一緒に暮らす人がいるのは本当に心強いです」。暮らしが整い、今月から、パートの仕事も始めた。

 「モン・プラース」は昨年8月、オープンした。マンションを改修し、6室の個室を配置。共有の台所やリビングダイニング、トイレ、風呂なども備える。冷蔵庫やテレビ、ベッドなども用意されている。

 家賃は3万8千円〜4万2千円。礼金や仲介手数料、また保証人の必要もない。現在は独身の20代女性と、小林さん母子の計2組が入居しているが、夏ごろにはさらに2組の母子が入居予定だ。

 モン・プラースをはじめ、大阪府や兵庫県内でシェアハウスの管理運営を行っている「アドミリ」の社長、菊竹貴史さん(37)は、「さまざまなものを共有しながら孤立せずに生活できる母子のための住宅が社会にあっていいはず」と語る。

 小林さんがモン・プラースに入居した後、夫は全寮制の会社に契約社員として就職し、生活費を送金してくるようになった。「決して悪い人ではないんです。別居という形で距離を置くことで、今後を考えられるようになりました」。最近は、夫の収入が安定したら、親子3人で住もうかと考えている。

 別居や離婚を決めても、母子が新たな住まいを探すのは容易ではない。民間賃貸住宅の場合は、所得証明を求めたり、保証人が必要なところが多く、敷金や礼金も必要になる。民間よりも家賃が低い公営住宅は、人気のある物件だと抽選になり、入居までに時間がかかる。さらに、ドメスティック・バイオレンス(DV)を受けて身を隠す場合は、友人の名義でアパートを借りるなど、住まいの確保は深刻な問題だ。

 一人親家庭を支援するNPO法人「しんぐるまざあず・ふぉーらむ・関西」(大阪市浪速区)理事長で神戸学院大学の神原文子教授(家族社会学)は、「離婚後の母子の住まいについて、公の支援は十分とはいえないのが現状」と指摘する。「離婚を決意したら、家探しを考えて資金を確保してほしい。それが難しい場合、しばらくでも身を寄せることのできる場所の確保が必要。住まいは新しい生活の基盤となる、大切なものですから」と話している。

 厚生労働省の平成23年度の全国母子世帯調査によると、母子世帯は約123万8千世帯。このうち約81%が離別、死別が約8%だった。死別を除く、離婚などによる母子世帯の住居の状況を調べたところ、母親名義の持ち家に住んでいるのは8・6%。父子家庭の場合、37・3%が父親名義の持ち家に住んでおり、大きな開きが見られた。母子世帯の住居で最も多いのは、「借家」で33・8%。「公営住宅」が18・6%、「公社・公団住宅」は2・6%だった。

217名無しさんは神戸学院大:2014/05/21(水) 11:54:01 ID:/cPTps.I0





   立同>>>>>>>>>>>>>>関関

218kungfu suit for kids sale:2014/05/23(金) 16:17:49 ID:FWrOkoUc0
I was recommended this blog by my cousin. I'm not sure whether this post is written by him as nobody else know such detailed about my difficulty. You are amazing! Thanks!
kungfu suit for kids sale http://www.traffic-online.org/aliexpress.php?link=k-short-kungfu-suit

219louis vuitton online website:2014/06/19(木) 10:55:25 ID:cNDSSU/U0
I would like to express my appreciation to you for bailing me out of this crisis. Just after checking through the internet and finding techniques which were not powerful, I assumed my life was well over. Being alive without the answers to the problems you've fixed by means of your entire article is a crucial case, as well as those that would have negatively affected my career if I had not noticed your web blog. That talents and kindness in playing with a lot of stuff was important. I am not sure what I would've done if I had not come upon such a thing like this. I can at this point look forward to my future. Thank you so much for the impressive and amazing help. I will not hesitate to endorse your blog to anybody who wants and needs care on this matter.
louis vuitton online website http://c222.bugsfestival.it

220veste louis vuitton pas cher:2014/06/19(木) 11:05:33 ID:cNDSSU/U0
What i do not realize is actually how you're no longer actually a lot more well-liked than you may be right now. You're so intelligent. You recognize thus considerably in the case of this subject, produced me personally consider it from so many varied angles. Its like men and women are not fascinated until it is something to accomplish with Lady gaga! Your own stuffs great. All the time handle it up!
veste louis vuitton pas cher http://a222.soutienscolaire-strasbourg.fr

221名無しさんは神戸学院大:2014/06/20(金) 11:57:14 ID:bdpJ4Tzk0



        西日本私大で最難関学部



1.文系・・・・・・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・・・立命館・薬学部

222名無しさんは神戸学院大:2014/06/22(日) 18:18:00 ID:XTcMowjM0
2014/6/18 08:00
東と西、増減格差鮮明 「阪神・淡路」後の神戸市人口
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201406/0007062581.shtml
 神戸市の各地区の阪神・淡路大震災前の人口と、現在の人口を比較すると、東部(東灘、灘、中央区)と、中西部(兵庫、長田区、須磨区南部)の違いが際立った。震災で大きな被害を受けた東部と中西部の人口は震災1年後、いずれも1割程度減ったが、東部は増加を続け、現在は震災前の1割増。逆に中西部は減少幅を広げた。


 東部の震災前人口は42万9701人で、震災1年後は3万8832人(9%)減の39万869人。だが、震災2年後までに増加に転じ、2002年に震災前を回復。その後も増加を続け、14年は震災前より4万1568人(10%)増となった。

 一方、中西部は、震災前が33万3399人で、震災1年後は3万3865人(10%)減の29万9534人。その後も横ばいか微減が続き、14年は28万3400人(15%)減となった。

 東部では、撤退した工場・事業所の跡地などで次々とマンションが建設。東灘区魚崎西町2の人口は震災前の3倍以上になった。中西部では、復興区画整理事業などで一戸建て住宅を中心とした再建が進んだが、人口減少の波が老朽市街地をのみ込んだ。震災前を100%とすると、長田区若松町8は54%、兵庫区会下山町1は58%にまで減っていた。

 兵庫県立大の加藤恵正(よしまさ)教授(都市・地域経済政策)は「中西部の人口減地区は、震災前から抱えていたまちの老朽化や住民の高齢化などの問題が一気に顕在化した」とみる。

 その上で、同教授は「市場経済の観点からは、駅前などでのマンション開発は成功とも言えるが、まちの魅力を再発見し、再生する試みも続けなければならない」と指摘した。

 元神戸市区画整理部長の中山久憲・神戸学院大教授は「人口が密集し過ぎていた地区が被災と復興を機に適正化されたとも言える。人口は減ったが、安全で暮らしやすいまちに生まれ変わった」と話した。

(森本尚樹)

223snapback hats for cheap:2014/07/01(火) 01:45:05 ID:4qstYb/20
Excellent way of describing, and good post to get information regarding my presentation focus, which i am going to present in college.
snapback hats for cheap http://www.devji.com/storelocators.asp

224名無しさんは神戸学院大:2014/07/05(土) 16:41:00 ID:l8PNw6TQ0
教育2014 兵庫)(オンリーワン!大学編:中)トイレが語る巨大地震
2014年6月29日11時00分
http://www.asahi.com/articles/ASG6T54FHG6TPIHB01Z.html
■神戸学院大・水本浩典教授

 研究室の外にある鍵付きのキャビネットには、古今東西のトイレ、おまる、しびんにトイレットペーパー、小便小僧やうんちの置物などが並ぶ。

特集・教育2014

 「こっちは中国の骨董(こっとう)市で買ったセコハン(中古品)だね」「これは学生が旅先で買ってきてくれたんですよ」。神戸学院大人文学部の水本浩典教授(64)は一つひとつを手に取り、いとおしそうになでさする。

225名無しさんは神戸学院大:2014/08/04(月) 13:56:00 ID:VzIgU53M0
(歴史認識の根っこ)台湾の「親日」 戦後の反発、国民党に 松田ヒロ子
2014年7月28日16時30分
http://www.asahi.com/articles/DA3S11270512.html
 様々な地域の歴史を見つめ直すことで、東アジアにおける融和の糸口を探っていくシリーズ「歴史認識の根っこ」。今回は、かつて日本から植民地支配を受けながらも、親日的といわれることの多い台湾の歴史認識について、松田ヒロ子・神戸学院大学准教授に聞きました。

 ――東アジアでも台湾は特に親日的と言われていま…

226名無しさんは神戸学院大:2014/09/15(月) 17:43:00 ID:rJZ/.Pd60
神戸出身シンガーが県41自治体ソング−地域間・世代間交流目指す
2014年08月18日
http://kobe.keizai.biz/headline/1822/
 神戸のカフェレストラン「ALO・ARO(アロアロ)」(神戸市中央区加納町3)で8月24日、神戸出身・在住のシンガー・ソングライター石田裕之さんの兵庫県自治体ソングをまとめたCD第2弾発売記念ワンマンライブが開催される。

 地域に根ざして活動するミュージシャンで、神戸学院大学の地域学講師でもある石田さんが、兵庫県の「いいところ」をまとめたCD「I LOVE HYOGO」(2,000円)のシリーズ第2弾を今月1日に発売。自治体に依頼を受けて作った楽曲を含め、これまで16曲を制作し、今後は県内全41自治体の歌を作り、地域間・世代間交流を盛り上げたいという。

 「ミュージシャン=上京だけが夢じゃない。自分の大好きな町から音楽を発信したい」という思いから、神戸を中心に県内各地で音楽活動を続けて約10年。各地で歌の制作を依頼されたり、旅の情緒に駆られ歌を作ったりする中、県内の歌が増え、「これらを1枚のアルバムにまとめれば、自分の町の歌だけでなく、他の地域の歌も聴いてもらえる。それがきっかけで、その町にも行ってみたいという関心につながるのでは」と考え、同シリーズ制作に至った。

 同シリーズには、自治体の依頼を受けて作った曲、地域イベントを通じて作った曲、フェイスブック特設ページで一般公募し制作した曲、自ら旅先で感じるままに作った曲など、さまざまな経緯から生まれた曲を収録。演歌や音頭などの「いわゆるご当地ソング」とは違い、石田さんが旅先で感じるまま書いたエッセー・私小説のようなアコースティックポップスとなっている。これまでの楽曲ロケ地は、豊岡市、たつの市、西脇市、神戸市、加西市、篠山市、宍粟市 、香美町、多可町、猪名川町、播磨町、朝来市。歌を収録した町を全てたどって旅をしたファンもいるという。

 石田さんは「あくまで主観に基づいているので実際そこに住む方々とは町の見え方も感じ方も違っているかもしれないが、その違いや感性を面白いと思ってもらえれば幸い」と話す。「この企画をきっかけに、県内の他の町へ関心が高まり、各地を旅してみたいという方や地域間・世代間交流の機会が増えていくよう、さまざまな働きかけを行う」とも。今後も特設サイトを通じて楽曲制作のリクエストを随時募集する。

 開催時間は15時30分〜17時。料金は、一般=2,000円、中高生=1,000円、小学生以下無料(1オーダー別途必要)。

227名無しさんは神戸学院大:2014/10/05(日) 17:16:00 ID:JBuyuTrM0
2014/9/27 20:00
青年海外協力隊の丸尾さん 稲美町長を訪問、抱負語る
http://www.kobe-np.co.jp/news/touban/201409/0007370460.shtml
 国際協力機構(JICA)の青年海外協力隊員として、兵庫県稲美町中村の丸尾大輔さん(28)が10月から2年間、カメルーンに派遣される。このほど同町役場を訪れ、古谷博町長に「夢だった発展途上国の支援に全力で取り組んできます」と意気込みを語った。

 国際関係の仕事に興味があったという丸尾さんは、神戸学院大学3年時に休学して1年間イギリスに語学留学。途上国の貧困解消方法を考える「開発学」と出合い、同協力隊を志すようになったという。卒業後は会社員として働いていたが、「いてもたってもいられなかった」と同協力隊に申し込み、今年2月に合格通知が届いたという。

 カメルーンでは集落の生活環境改善に携わり、かまどづくりやかんがい整備、米作指導に取り組むという。

 丸尾さんは「子どもたちとサッカーするなどして現地に溶け込みたい。任務を終えても、途上国支援の仕事をしたい」と話した。古谷町長は「安全に気を付けて、夢に向かってまい進してほしい」と激励した。(井上 駿)

228名無しさんは神戸学院大:2015/03/11(水) 20:55:29 ID:Hxa2e.Pg0
オブリガード

229名無しさんは神戸学院大:2015/03/12(木) 08:49:34 ID:uXpsNrx60



    立同>>>>>>>>>>>>>>>関関

230名無しさんは神戸学院大:2015/03/13(金) 01:39:14 ID:H0N/wAw.0
ブラックホールに星が吸い込まれる瞬間
http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=1&cad=rja&uact=8&ved=0CB4QtwIwAA&url=http%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DZjvJyjDoq5M&ei=_KIBVZO0BoW58gX3-YHYCw&usg=AFQjCNH1HoE1GE5duHjdwa_I04lPOjLM6Q&sig2=2lu3-AmTKNb1pZ3FvbbKqg&bvm=bv.87920726,d.dGc

231名無しさんは神戸学院大:2021/08/01(日) 23:32:46 ID:UTPc9pR60
http://w.z-z.jp/?callboy-kannsai


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板