したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

経営史(木山)

1@ななし:2004/11/10(水) 23:47 ID:zMOJnv3k
この授業いかがなものでしょうか?

2名無しの商学部生:2004/11/12(金) 09:18 ID:oqYeNAns
歴史の授業みたいですよ。
レジュメ配るのでできるだけ出席することをおすすめします。

3名無しの商学部生:2004/11/15(月) 15:06 ID:7uVbJZHU
毎回、出席して、クイズみたいなのといて、
んでもって、そのクイズに正解したら、出席点として3点くれるらしい。間違いなら、0点やって

4名無しの商学部生:2004/11/16(火) 00:14 ID:jtEBSpp6
テストが不安です。。。。
歴史だからまだましか。。。

5名無しの商学部生:2004/12/06(月) 08:18 ID:Oktkn.Pw
テスト何したらいいのかわかんないです。
語句、どんなん覚えてったらいいのかな??

6名無しの商学部生:2004/12/11(土) 16:30 ID:4I6UabEQ
みんな小テストどうでした?

7名無しの商学部生:2004/12/11(土) 21:20 ID:uRAGkrc.
友達が35点て言うてました。

8名無しの商学部生:2005/01/17(月) 18:34 ID:Y75dKTTI
テストに出るところはすべて発表してたよ

9名無しの商学部生:2005/01/17(月) 19:37 ID:aFXlT5dM
すみません。どこが出るって言ってたんですか?
よろしくお願いします!

10名無しの商学部生:2005/01/21(金) 13:18 ID:mHVrKw8I
あげときます。

11名無しの商学部生:2005/01/21(金) 20:28 ID:RSG4778Y
これ今回は余裕じゃね!

12名無しの商学部生:2005/01/21(金) 20:55 ID:2Bfzx/VY
持ち点、76点です。なんとかなりそうです。

13名無しの商学部生:2005/01/21(金) 21:12 ID:RSG4778Y
うけなくていいじゃん!

14名無しの商学部生:2005/01/21(金) 21:25 ID:yyQ3l2WY
76ってことは100点満点の38点分ってことじゃね?

15名無しの商学部生:2005/01/21(金) 22:40 ID:RSG4778Y
前回80点満点じゃなかった?今回が120てんまんてんで

16名無しの商学部生:2005/01/22(土) 11:52 ID:RwZuIaBo
全体の100点分の38点分ってことだよ。
合計200点なんだから半分にすればいいんだよ。

17名無しの商学部生:2005/01/22(土) 18:12 ID:4/ThAgHM
あげ

18名無しの商学部生:2005/01/22(土) 23:42 ID:OsBHV8.Y
中間テストと違って、論述問題とかもあるんでしょうか?

19名無しの商学部生:2005/01/23(日) 16:22 ID:Kxi0MiEs
>>18
論述問題ありますよ。穴埋めは問題1〜4のうち1番だけですよ。

20名無しの商学部生:2005/01/23(日) 17:14 ID:a5/lRfS2
どこが出るとか言ってたのですか?

21アーさん:2005/01/23(日) 22:42 ID:CjCpykEY
テスト範囲詳しく教えてくださいませんか?よろしくお願いします!!

22名無しの商学部生:2005/01/24(月) 00:08 ID:X5YS0UTE
テストの論述部分の解答売ります。
価格は要相談です。

23名無しの商学部生:2005/01/24(月) 00:19 ID:KKOLo1Po
500円じゃ無理ですか?

24名無しの商学部生:2005/01/24(月) 00:31 ID:ROFv33IM
        ┏┓          ┏━┓            ┏┓                          ┏━━━━┓
  ┏┓  ┗┛    ┏┓  ┗┓┃┏┓┏┓  ┏┛┗━━┓┏━┓              ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃  ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛    ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛    ┃┃    ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛    ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓  ┏┛┃┃┃    ┃┗━━┓  ┃┃┏━┛┗┓  ┃┃              ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛  ┗━┛┃┃    ┗━━┓┃  ┃┃┃┏┓┏┛  ┃┃┏┓          ┗┛
┃┃┏━━┓      ┏┛┃    ┏━━┛┃  ┃┃┃┗┛┃    ┃┃┃┗━━┓    ┏┓
┗┛┗━━┛      ┗━┛    ┗━━━┛  ┗┛┗━━┛    ┗┛┗━━━┛    ┗┛

25名無しの商学部生:2005/01/24(月) 00:43 ID:g1WjtgZc
テスト問題出る所全て発表したてマジですかい?

26名無しの商学部生:2005/01/24(月) 02:38 ID:Be9qN.gQ
誰か記述の答えをタダで教えてくれる器のでかい人いてないですか?

27名無しの商学部生:2005/01/24(月) 14:45 ID:g1WjtgZc
明日ですね

28名無しの商学部生:2005/01/25(火) 00:16 ID:vUPpcRJw
結局有益な情報無しか…
あるとこにはあるんだろうな

29名無しの商学部生:2005/01/25(火) 00:33 ID:4h3Ds.Ro
俺は管理論もあるよ・・・無理。

30名無しの関学生:2005/01/25(火) 00:57 ID:POw58g46
俺も。
管理論も経営史もともに死ぬ可能性大・・・

31名無しの商学部生:2005/01/25(火) 01:04 ID:4h3Ds.Ro
仲間か。一日で8単位分も落とすのは勘弁。

32名無しの商学部生:2005/01/25(火) 01:22 ID:4h3Ds.Ro
論述問題だけ考えといて、覚えるのは管理論
と経営史の間の空き時間にやるしかなさそうですな。

33名無しの商学部生:2005/01/25(火) 04:50 ID:FJec5aH2
論述問題は選択ですか?両方答えなくてもいいんですよね?

34名無しの関学生:2005/01/25(火) 08:25 ID:K97v9Kng
>>31
ちなみに俺はこの8単位を両方落としてしまうと
卒業がかなり怪しくなるという罠

35名無しの商学部生:2005/01/25(火) 10:14 ID:pBART.kQ
がんばれよ!応援してます

36名無しの関学生:2005/01/25(火) 12:16 ID:ePlZeXi6
>>35
ありがとう。
しかしいきなり管理論をおとしてしまいました。。。

37名無しの関学生:2005/01/25(火) 16:30 ID:POw58g46
この先生は優しいですね。
皆さんにもお勧めですよ。

38名無しの商学部生:2005/01/25(火) 17:05 ID:ePlZeXi6
こりゃ余裕で通ったわ。
問題簡単すぎでいいね!

39名無しの商学部生:2005/01/25(火) 19:02:55 ID:4h3Ds.Ro
俺は落ちたな。
範囲が中間の後からだとは知らずに勉強してた・・・orz

40名無しの商学部生:2005/01/27(木) 18:31:08 ID:wVok699s
って授業でいってたじゃん!

41名無しの商学部生:2005/02/06(日) 00:49:03 ID:2z/hMYYA
俺は結果が出るまであきらめない。テストも人生も。

42名無しの商学部生:2005/06/06(月) 23:12:39 ID:ZEV2y64k
さあ、明日だ。眠れない!!!

43名無しの関学生:2005/07/09(土) 21:20:08 ID:tFQM7j3I
明治期の綿糸紡績業と製糸業の共通点と相違点を整理して説明しなさい。

これ分かる人おる??

44名無しの商学部生:2005/07/09(土) 23:01:34 ID:KRYvUmp.
普通にノートに書いてるやん

45名無しの関学生:2005/07/10(日) 23:14:15 ID:PGcwAcE.
授業に出てない貴様が悪い

46名無しの商学部生:2005/07/13(水) 22:27:45 ID:7jNcyrfE
【Ⅰ】 ②江戸時代前半、大阪は生産都市として生産技術の蓄積をしていたが、
江戸時代後半になると、生産技術が各地に拡散し、
「江戸地廻り」といった、江戸を中心とした関東一円の経済圏が成立した。
そして諸藩の産業政策も大阪を通さず、消費地に直接出荷するように
なったために大阪の地位は相対的に低下した。

みんなで協力しよう。これって合ってるんですかね?

47名無しの商学部生:2005/07/13(水) 22:29:28 ID:7jNcyrfE
紡績業と製糸業の相違点はわかるねんけど共通点がわからへん。だれか教えて。

48名無しの商学部生:2005/07/14(木) 01:44:15 ID:5N8lTvCg
綿糸紡績業は明治初期から主要輸入品であったが明治後期に主要輸出品に
転換した。一方製糸業は幕末維新期から一貫して主要輸出品であり続けた。
外貨獲得という視点から見ると綿糸紡績業は原料の綿花と紡績機械を
海外からの供給に依存していたために綿業全体で見るとマイナスであった。
製糸業は原料となる繭とえさとなる桑が国内で自給できたために
貴重な外貨獲得産業であった。
生産される場として綿糸は企業勃興以降は一般的に近代的で大規模な機械を
備えた紡績工場で生産され、生糸は大規模企業ができるのが綿糸に比べ
遅れたため小規模な工場、作業場で生産された。生産された綿糸は東アジア
生糸はアメリカを中心に輸出しされた。

こんな感じでどうでしょう?やっぱり共通点がわからへん。誰か教えて。
みんなで単位を取ろう。

49名無しの関学生:2005/07/14(木) 02:08:09 ID:eAxOUSqk
Ⅱ三井物産大阪支店長藤野亀之助と豊田佐吉が1907年豊田式織機株式会社を設立。佐吉は常務取締役と技師長を兼任し、商品の開発、発明に力を注いだ。販売は三井物産が担当し、有力財界人からの出資もあったが、1910年豊田式織機役員会で豊田佐吉の常務取締役解任となった。その理由として
①会社の業績不振
②商品開発優先主義の豊田佐吉への批判に対する佐吉と他役員との不和。
③工場内部の統制(マネジメント)の欠如
以上のことから、いくら優秀な商品を開発してもそれを企業化する難しさや、商品開発に力を注いでも営利の観念からは外れること、資金もさることながらマネジメント支援の必要性ということが指摘できる。

こんな感じかな。みんなで協力、それがこのサイトの意義。

50名無しの商学部生:2005/07/14(木) 02:39:02 ID:5N8lTvCg
ありがとう。めっちゃ参考になったわ。
誰かまじ共通点をお願いします。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板