したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

高経大がわかるプログ・サイト

997凡人:2017/07/07(金) 08:06:26 ID:vq4jwV7U0
そんな大学である高経大が発展すると思うのか。進化どころか、自己改革もままならない。国際学科なるものは作ったにせよ、他の大学に認められる国際化なんてとんでもない話。民主化なき国際化なんてあるのか。またその波に乗って大学を前面に押し出すことは到底不可能だ。世界のいたるところを見渡せば、反・非民主主義勢力の組織や国から、その例をみることができる。其処までしなくても、この高経大自身の過去の歴史を振り返るだけで充分だろう。長くなるので、詳しいことは省略するが、興味ある方は各人でホームワークすることを勧める。歴代学長の不祥事は新聞記事になっているものもあるし、そうなってないものもある。古いものは記録になくなっているが、辛抱強く探せばその幾つかは見つかる筈だ。

60年も前からある経済学部で、今の激しく移り行く時代に乗れず、いまだ富岡製糸や地元の経済活動の解釈で精一杯。いま自治体に必要な起業家の養成プログラムを打ち出すことはできず、高崎をはじめとした自治体のシンクタンク役になり得ず、将来への発展するシナリオさえ描けない。鳴物入りで設立された新しい学部・地域政策学部も経済学部と同じ運命を背負っている。民主主義に関し悪名高き高経大ゆえに、他の大学人との横のつながりや優秀な人材が慢性的に不足し、新しい発想や発展が生まれ難い。他の全国にある有名・著名大学にある様々な学部が地方自治・地域政策に目を向けはじめ、その活動が活発化し、社会にインパクトを出すプログラムが発表され新聞を賑わせる。そうできない高経大では将来を含めて地域政策学部の存在価値があるのか?高経大の経済学部もだが、地域政策学部の大学院への入学志願者数の顕著な減少動向が警鐘を鳴らす。笑ってしまうのだが、そんな大学のゼミ生が、ゼミ活動の一環として時折地元自治体選挙での投票率をあげようと街頭宣伝に出るが、まったく自分の足元が見えないメクラ同然である。つまり投票の背後にある権利意識や自治意識が皆無ではなかなか投票権の有難味は到底理解されないであろう。いまの社会人は日本にあって右にならえ、長いものに巻かれることで充分社会をうまく泳ぐことができる。問題がはっきり見えなければ、投票しても意味がない。それでは進化や発展はまったく期待できないのだが、そういう日本のノンプロ社会を高経大は存在基盤にしていると言えよう。

高経大が短大の枠から抜け出て、日本の明るい星、心の灯台となって欲しいのが凡人の夢。それには高経大の大学内での民主化改革は避けて通れない。それができるか出来ないかは各教員の頭の出来に掛かっている。なにも右翼から左翼に転向しろと言っているのではない。物事の決断を民主的に行なったり、学生の基本的権利を認める大学になること。高経大の発言が世間でまともに受け取ってもらうためには、高経大の公共教育機関の中立性を基本とし、憲法で保障している言論の自由、思想の自由、表現の自由を尊重し、それを実現する大学になって欲しいと切望する。そうした学問に息吹を与える自由を守る大学になれば優秀な学生が全国から集まり、つまり真の全国区となり、抽象論的思考も尊重され、本も読まれ、政治論でも人生論でも議論が活発化し、本来のあるべき4年制大学として再誕生することになるであろう。そう凡人は楽観的に確信する。
2-2




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板