したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談・議論・質問スレ12

1HRK ◆l/an/smhrk:2011/03/17(木) 22:25:03
★★★ 利用者(ROM も)はこのスレをご使用前に必ず↓をお読みください。 ★★★
「この掲示板利用にあたって/管理人」
http://jbbs.livedoor.jp/study/bbs/read.cgi?BBS=2470&KEY=1040148566

このスレは回想録スレに関係ないと思う雑談・議論・質問用スレッドです。
▽ 誹謗・中傷禁止(荒らしはスルー)
▽ 個人の人生相談禁止 日記代わりの利用禁止
▽ マターリ・良識のある内容推奨
▽ Q&Aはほどほどに
▽ SM関係は別スレへ

ほか専用スレはこちらで検索
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi?CATEGORY=study&BBS=2470

・長文・連投関連<HYPER 雑談スレッド II >
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1088350818/
・お悩み・独り言関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1086627931/
・SM関連
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1070444099/


過去スレ
雑談・議論・質問スレ1
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1040422501.html
雑談・議論・質問スレ2
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1045406207.html
雑談・議論・質問スレ3
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1049863864.html
雑談・議論・質問スレだ よ〜ん(=4)
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1053794497.html
雑談・議論・質問スレ5
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1059640439.html
雑談・議論・質問スレ ムっ(=6)とせずいこうぜ
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1067860150.html
[ラッキー]雑談・議論・質問スレ’[セブン!]
http://jbbs.livedoor.jp/study/2470/storage/1070404681.html (以上過去ログ倉庫にあり)

2A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/19(土) 09:41:44
やっと口にだせたんだと思うんだ
やっと口に出せたんだと思うんだ
前スレ>996
 もっと前に実の母親に
そう言いたかった言葉だと思うんだ。
 行かないで、そばにいて、抱きしめて
だと思うんだ

「一緒にお台所に行こうねえ」
と返事をしてまだ寝てる妹を毛布ごとだっこして
居間に移動したんだ。

3HRK ◆l/an/smhrk:2011/03/19(土) 11:20:10
>>2
本当にそうだと思う。
従来は、口に出せなかったか、口に出しても叶えられなかったかのどちらかだ。
フラッシュバックのようにこれからも口に出るだろう。
そして、叶えられるたびに口に出る頻度が減っていく。

4zebla:2011/03/19(土) 21:12:18
ひきとらなかったら、
代わりにそれを言える相手もいなかっただよね
今はもう あーちゃんがかーちゃん

5N:2011/03/19(土) 21:13:29
>>4 =N

6A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/20(日) 08:44:42
子らの母親の彼氏だった男の子が
「コメとか、牛乳とか足りなくないですか?」
と、電話してきた。
大丈夫だと言ったのだが
自転車でトイペとティッシュとお菓子と
例によってマックのハンバーガーを運んで来たw
自転車.....ではきつめの距離だけど
がんばったようだ。
 
 弁護士から電話があった
笑いながら
「パンとかトイレットペーパーが欲しいと
言われましたよw 私に言われてもねえ。
事務所にくればあげます、と言ったら
送れ、って言うんで現住所が確認できましたw」
  て、いうか子ども無事の確認は?
「言わなかったですよ」

7A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/20(日) 08:45:22
[きかなかったですよ」
の間違い

8HRK ◆l/an/smhrk:2011/03/20(日) 09:47:56
>>6
あー、笑うしかないねぇ、(^^;;;;

9N:2011/03/20(日) 23:09:52
>>6 もうりっぱなファミリーフレンドだなっ<男の子w
やはり携帯まるごとは「丸投げ」信号だったのか,,,

10A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/23(水) 08:17:53
昨日、自転車を買った。
よく買えたな、というか前に子どもを乗せるように
なってる自転車を予約しておいたものだ。
 自転車専門店にて。
二台、万一のためにリアシートも買った。
 私には3人乗りは無理だが。
二人を乗せて自転車を引く事は出来ると思うし
つれや義姉は乗せられるというから。
後ろに犬乗せも出来るか?
 ヘルメットをサービスでくれた。
最近はヘルメットが必要と!
でも納得だ。
 
 ガソリンはまだ大丈夫だ。

ご近所コミュニティがありがたい。
同じ年頃のこどもが多いため
声をかけてもらいやすい。
「○○は足りてる?XXにまだあったよ」とか
義姉がそつなく愛想良くしててくれたおかげで
こちらも声かけて貰いやすい。

どうやら彼女達の中では
「最近引っ越して来た、病み上がりなのかあまり丈夫じゃないから
親戚に手伝ってもらってる、ママ」
という位置づけに落ち着いたようだ。このあたり義姉の画策のよう。

11N:2011/03/23(水) 19:14:58
ヘルメットは必須だ。絶対に。
それと、横断歩道も気をつけたほうがヨロシ。
去年の人口動態統計を見ると(ネットで見れる)
子供の対車両事故で一番多いのは横断歩道。 考えてみれば
「車道」にでるわけだから、当たり前ちゅあ当たり前なんだが。
朝夕の緑のおばさん運動が全国に広まってるのも
そういうデータに基づいてるわけだす。

チームAの参謀はやり手だなぁw

12zebla:2011/03/24(木) 13:01:57
自転車はいいね〜
今は2人乗せるのが大変でもそのうち出来るようになるかもしれないし、
いずれ上の子が自転車に乗れるようになったら
行動範囲がぐーんと広がるよ。

楽しみだね^^Aちゃん。

13A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/27(日) 14:53:21
今の所
必要なのは
「ここが安心できる場所」だと繰り返し
言い聞かせる事

なんだと思う。
 そのためには
私が落ち着くこと。


毎日を大切にすごすこと。

14N:2011/03/28(月) 07:56:27
一番安心できる場所はお母さんのそば。
たとえ一番「安全」な場所ではなくても。
避難所の子供達の映像を見てるとそんな気がした。

落ち着きは’考える力’からくるんじゃないかな。
それは、動揺したり、悩んだりしたり、そういう経験を繰り返しながら
すこしづつ育っていくような気がする。
今回の震災で
落ち着いて考えることの大事さを改めて感じた。自己反省として。

15N:2011/03/28(月) 08:13:57
ツイッターで、@yasushi64という人が
「子供の不安へ」というツイートしてます。
この人は震災後もとても落ち着いて考えを述べ続け
感心した人のひとりです。

16HRK ◆l/an/smhrk:2011/03/28(月) 23:58:09
エコがブームになり、ガソリンが値上がりをした頃から、
自転車通勤、通学が一部で流行している。
また、スポーツ用自転車が流行し、
一部では手を使うブレーキが付いていない自転車すら売られている。
従来とは、速度がかなり違う。
一見ママチャリでも、六段ギア以上の変速システムが付いてるのは珍しくない。
そこで問題になるのは事故だ。
死亡事故すら起きている。
当たり前だが、自動車保険は適用されない。
自転車用の保険が必要になる。
少なくても検討の価値は十分にあると思うよ。

17N:2011/03/29(火) 06:29:14
子供の不安について @yasushi64のツイート 転載
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1253872820/24-27

18A ◆CPjaa6Nup6:2011/03/31(木) 20:22:41
子らが停電を怖がる。
というか、嫌がる。
こちらも出来る限りの事はしているのだが
やはり手伝いに来てくれる義姉やシッターさんの
安全な行き帰りなども考えると
早めに帰ってもらったり....

聴きとったことばをつなげると
そして子らの母親の元カレ君の話とつなげると
どうやら、よく電気をとめられていたらしい
そして、自分だけ男の家に行ったらしい。
 このころから置き去り記憶というわけか。

ここ数日は停電しなくて助かっている。
星や月をみせようとしてみた。。。が
 怖がる。

19zebla:2011/04/01(金) 13:17:12
>18
怖い記憶を塗り替えることは出来ないものかと考えた。

たとえば停電の間中、Aがぴったり二人にくっついて(身体的接触)てやる。
昔話でも童謡でもいい、何かを優しい声音で語り続ける、とか。

暗い=ひとりぼっち→暗い時だけ出現する「特別に親密な時間」で
記憶の書き換えはできんもんかのう……

20A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/01(金) 21:02:29
>19
がんばってる
精一杯

  うん

21HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/01(金) 21:55:30
>>18
大人になっても乗り越えられなさそうな、トラウマだな。
19氏が言うように上書きしてしまうのが一番なんだろう。
とすると、ランタン等で明るさを確保して、
歌や踊れで騒ぐ。
ノートパソコンかポータブルプレイヤーでアニメ等を鑑賞する。
作っておいたケーキで、キャンドルパーティ。
ぐらいかな、私のなけなしの想像力だと。
騒ぐのは、近所迷惑になるかもだから効果は高そうだが難しいかも。

22A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/02(土) 06:56:20
>21
近所に声かけてやってみる。
今週は停電なくて助かる。

23N:2011/04/02(土) 07:40:12
記憶の書き換えは急にはむづかしくても
記憶がもたらす感情を中和させる新しい記憶=感情を
Aさんがつくってるんだな、
劇的にはかわらないだろうから、気長にね

24N:2011/04/02(土) 08:12:26
こんなのあった。
「非常時の子育て情報サイト」
http://care.shimajiro.co.jp/

25N:2011/04/02(土) 13:00:19
ペットボトルランタンを子らと作ってみるというのはどうかな。
http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1150087229888/files/candle.pdf
自分たちが手伝ったキャンドルの炎を眺めることで気がまぎれないかな・・

26HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/02(土) 19:41:22
>>22
近所も巻き込めれば、最高だね。
それと、個人的希望なんだが、
ランタンは流行のLEDではなく、
温かみのある光である火を使った奴にした方がいいと思う。
倒すと危険なんだが、寒々とした光よりは雰囲気が良くなると思うんだ。

27zebla:2011/04/04(月) 09:39:08
おはよう。「朝倉泉の人」ですw
揺れノイローゼ気味になってしばらく地元にトンズラこいてた。
ぐっすり安眠できる日々はありがたかったが、そのおかげで仕事がたまりまくり。
何にせよAやコテのみんなが無事で何より。
震災も原発も何一つ終わっちゃいないが、ちょっと安心したよ。
また合間に覗きにくるんで、いろいろよろしく。

28N:2011/04/04(月) 19:09:28
>>27
よう「朝倉泉の人」w 
ノイローゼは原因事象がなくなるか、原因事象から完全に離れるか
原因事象を物理的に防御するしかないんで
トンズラはたいへん正しい解決策だw (ノイローゼ経験数年ありの人)

2927:2011/04/04(月) 20:30:34
ああN、ありがとよ。
「」とwのニュアンスが正しく伝わったようで笑ってしまったよ。

個人的にはトンズラ上等ながら、社会はそれを許してくれないのがツライところだなぁ。

ここではいつもゆるやかに穏やかに時間が流れているにも関わらず、
ここなりの流儀できちんと時代を内包しているから、
それが何よりも安らぐしありがたいよ。

揺れノイローゼ気味だったときは、周りと自分との温度差が少々怖かったから。
ま、つまりそれがノイローゼ気味って話なんだがw

Aの子育て奮闘記は純粋に楽しみでもあるんだ。
一方、ロイと中の人がどうしてんのか少々心配だけどな…。

30N:2011/04/04(月) 21:46:02
>>29
俺は10年近いノイローゼで完全に社会から脱落した。
ツラいだろうが社会との接点を継続しないと
まったく無駄な時間をあとで後悔することになる。
ノイローゼは外からは、共鳴できない不協和音にしか見えず、
同じ原因事象に対する過敏を共有する人間以外には疎ましく思われてしまう。
すべての精神的変調は孤独だ。 

>>19はロイじゃなかったのか(勝手にひとり決めしてたんだが)
Aさんの子育て奮闘記は俺には貴重な何かだ。

31タター:2011/04/04(月) 23:15:23
よう、N。
>>19は実はオレだ。スマン。
あんたの鋭敏な鼻が外れるのを見るのはなぜか楽しいなw

ときにな。「全く無駄な時間」があるのだろうかと、ふと考えた。

ある面から(この場合は社会参加…かな)どれほど無駄に見えようと、その結果として今の己があるわけで。
それは間違いなく「とても苦しい時期」だったのだろうが、
「無駄」の一言で片づけてしまうのはもったいない気がしてならない。

今の己が自分にとって望ましいものではない時は、とりわけ「無駄」感が強くなるんだろうが
ごくごく個人的な経験から言うと、望ましくない自分が望ましくない自分のままでいることは実はあんまりない。

ものみな動いてやまないからな。
どこかにかならず「その先」がある。

もちろん「望ましくない自分」が「もっと望ましくない自分」になる、なんて動きも当然あるわけだがw

32N:2011/04/05(火) 17:43:54
>実はオレだ
迷ったんだ、最後の一行の「かのう・・」がなw
混じった時のロイの可能性のほうが高いかな、と。
幻臭はよくあることw

鬱や躁から得るものはある。
だがノイローゼから得るものなど何もないよ。
↑こう断言できる強さ意外にはなw

33A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/05(火) 20:04:22
nervous breakdown
という単語が頭に浮かんだ。
>27-32
特に意味はないけど
ノイローゼー神経症ーsuffer a nervous breakdown
 頭に浮かんだだけ。

34A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/05(火) 20:18:21
下の子の予防接種がほとんどなされてない。
兄の方麻疹の第二期と日本脳炎第一期がまだ。


猫犬の予防接種を思い出すw
うん、使える。
猫犬を励まさせよう。
励ました以上自分も頑張るだろう。

35N:2011/04/05(火) 20:50:23
そういや、カーリー・アンダーセンに
ナーバス・ブレークダウンちゅう曲があったな。
たった今まで意味知らんかったけどw

犬猫励まさす作戦 うむっ。
Aさんもなかなかの策士になりつつあるなw

36zebla:2011/04/08(金) 01:24:47
あー、また揺れたね。
正直うんざりだ。
人は何によって生かされているのか、つい考えさせられる。
答えの出ないその問いに直面するのは、もううんざりだ。

37A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/08(金) 14:02:57
ゆうべの揺れ

久々に子どもらが泣いた。
私も怖いと思った。

38zebla:2011/04/08(金) 19:18:32
昨日のあれは怖かったよ
正直最初のは不意打ちだったしね

39N:2011/04/08(金) 19:35:39
客観的には最初より小さくても、
主観的な痛みは、増感して感じるんだろうね

40zebla:2011/04/09(土) 04:02:41
>>39
何度も繰り返す痛みに
次第に慣れる場合と、より過敏になる場合があるね

「一度経験したから2度目は慣れてるし、もう大丈夫」とは行かないことも多いよなあ

41HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/09(土) 11:08:20
>>37
夜に揺れたというのが、
恐怖心を煽ってるのかもね。
寝るときは暗く出来てるのだろうか?

42N:2011/04/11(月) 18:17:44
>>40 ぁ、スマン。こちらを読む前に、
長文にいろいろ書いてしまったぞなw

しかし、くり替えされる余震のニュース見るだけでも
「いい加減にしろ」とうんざり&怒りが湧くなぁ。
どうしようもないが。。

43zebla:2011/04/14(木) 02:34:58
いざというとき何を守れるか
よりもむしろ
いざというとき何を捨てられるか
の方が真理だろう。

仕事、将来設計、いろいろなものがある中でな。

44A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/15(金) 08:17:28
あー。みんな地震酔いは大丈夫か?
こどもらは拍子抜けするほど保育園に馴染んだ。
ならし保育中、なんどかの「帰る」コールも
今はない。

45HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/15(金) 19:24:05
>>44
揺れてなくても、たまに揺れてる感覚がある時がある。
実際の地震だったことも多々あるのだが。w

離れても、次にまた会えるという暗黙の約束を確信できるようになったんだね。
良いことだ。

46A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/16(土) 18:26:46
花見は行ったか?>ALL

うちは広めの公園まで行った。
犬とこどもらと、なぜかあの男の子も
最近登場率高いのでなんか呼び名をつけとこうか。
ジャンクボーイあたりにするか。
 ジャンクボーイ=こどもらの実母の元カレ、子等と血縁なし。

桜はいいな。
昼見る桜を自粛する必要を感じない。
無駄なライトアップはいらぬが

47HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/16(土) 19:15:24
喪中につき、宴会は避けてるが、
桜の花は楽しんだ。

石原を援護したくはないのだが、
東京都の花見自粛は、簡易トイレを被災地へ送った故と聞く。
石原が発言した理由は感情論だろうが。w

48zebla:2011/04/17(日) 03:41:15
花見は近所をさらっと眺めたきりだなあ
元々宴会をする習慣がないだけだが

石原氏の花見自粛と仮設トイレの話は
井の頭公園が仮設トイレがないことを理由に花見の自粛をお願いしたのと
石原氏の発言とがごっちゃになっているように思う
井の頭公園が自粛を決めたのは石原氏が自粛を言い出す前だし
伝言ゲームの途中で都合良く混ざっちゃった気がするな

何が腹立たしいってお願いする立場なのに上から目線な所がだよ
>石原氏
最近もまた灯火管制とか言い出してイヤになる

49HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/17(日) 14:40:16
>>48
をぉ、そういう事情が。
絶対に仮設トイレのことを念頭において石原は発言してないよな。とは思っていたが。

結局再選した以上、多くを望むつもりはないが、
選挙前に言った、パチンコと自販機の規制は実現してほしいね。

50zebla:2011/04/18(月) 01:31:53
うーむ、自分は石原氏のそういう嫌われてそうなとこ=今弱ってるとこをたたきつぶすことで人気取り、
みたいなメンタリティが大嫌いでやんす。>パチンコと自販機
明日我が身でございますよ。

51zebla:2011/04/18(月) 21:06:57
帰る場所なんて、本当はどこにもなかった。
振り返っても悲しくならない思い出があっただけ。

このフレーズを思い出した。
桜の中に見た自分の思い出です。

52N:2011/04/19(火) 06:29:34
まだ櫻が白無垢で色づく前
小雨とあいまって、満開の櫻ではあったが、
花の手前までこみあげているが落涙だけはしない、
そんな風に見えた。
満開の櫻が悲しく見えたのは生まれて始めてだった

53A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/23(土) 08:25:08
桜が
なんか平和で
 
 今年って
なんかのターニングポイントなのかな。

54A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/23(土) 08:30:04
こどもたちが
驚くほど背が伸びている。
言葉が増えて来た。
子ども同士の関わりは、やはり影響する。
時々は疲れるようだ。
 
 保育園なので心配したような
母親同士の交流は多くなくて
ホッとしてる。
 そろそろ遠足がある。
母親がついていく最初の行事のようだ。

55HRK ◆l/an/smhrk:2011/04/23(土) 11:16:00
>>53
良い方のターニングポイントであることを願うばかり。

>>54
春の息吹にも似た人間の生命の力を目の当たりにしているわけだね。
毎日なでてその力を分けてもらうといいんじゃないかな。
非抑制状態における爆発にあるのだろうから。

56N:2011/04/27(水) 05:32:53
3.11はいろんなことをむき出しにしたから
「前」と「後」がつく社会的ターニングポイントに
いろんな形でなるんだろうなと思う 

>>54 これから十年で肉体容量は数倍になるんだなぁ
精神のほうは量ではかれないけど
>時々は疲れるようだ
兄ちゃん?妹ちゃん?
`気ぃ使い`は兄ちゃん、という印象

57A ◆CPjaa6Nup6:2011/04/27(水) 20:40:09
うん、兄ちゃんのほう。
「おつきあい」が幼児にもあることが判明した。
これまで、DVDでジブリやディズニーを見るだけだったのに
日曜日の朝のなんとかレンジャー
「見せて」と言い出した。
話や、遊びについて行くためであるようだ。
驚いた。
こんなチビたちに「付合い」があるんだ。
 靴、肌着、ハンカチ
妹のほうにも流行のキャラなどがあるようだ。

目がまわる。

58N:2011/04/30(土) 11:20:36
被災地のような交流が密な伝統社会とちがって
都会ッ子は、共通項を探そうとするとテレビとかゲームくらいしか
入り口がないんだろうなぁ
兄ちゃんはがんばる子だな。
妹ちゃんもブランドを共通項にしてちび世間デビューか

かーちゃん、若い世代についていくのだ。

どーせいつか追いつけなくなるから、それまでは

59A ◆CPjaa6Nup6:2011/05/10(火) 20:08:26
中耳炎!
兄のほう。
 まいったあ。

60N:2011/05/10(火) 23:33:49
そりゃてえへんだ! と、検索してみると、
兄ちゃんの年齢だとよくかかる病気のようだ。
以前書いてた、鼻かみ、は中耳炎とけっこう関係があるような。
サイトによっては、保育園と関係あるようなことを書いてるとこもある。
嬢ちゃんも気をつけるに越したこたぁない。

初歩としては
ttp://www.miyake-naika.or.jp/katei_kodomo.html
ついでに同サイトトップの、子どもがかかりやすい病気一覧
ttp://www.miyake-naika.or.jp/katei_kodomo.html
川崎病の文字を見て、姪が川崎病にかかった時を思い出した。
医学図書館に行って色々調べてた。当時ネット環境があればなぁ。

急性中耳炎
ttp://www3.ocn.ne.jp/~maehara/clinic/diseases_bd/otitis_m_a.htm
滲出(性)中耳炎
ttp://www.takezawa-clinic.com/p_mini13.htm

最近は耐性菌由来のものも増えてるらしい。
ttp://www.naoru.com/tyuujien.htm

ディープなのがここ。
http://www.8341-33.net/advanced/03.html
上のサイトはなかなか癖があるのでクロスマッチングとしてはここなど。
ttp://homepage1.nifty.com/jibiaka50/tyuujikyuuseityuuji.htm


病態によっては長引く覚悟が必要なような。。
なんにせよ、たしかにまいるね。

61N:2011/05/10(火) 23:34:52
NGワードが含まれてるとかで
一瞬焦った。 ht tp をNGワードにしてるのか。。

62N:2011/05/10(火) 23:36:22
いや? hを消し忘れたurlが投稿できてるな。
なんだったんだ?今の投稿拒否は。。

63N:2011/05/10(火) 23:39:49
NGワードテスト(http://)
「鼻を上手にかむコツ」
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/hanakamikotu.htm

64N:2011/05/10(火) 23:40:36
ふむ。。

65zebla:2011/05/11(水) 13:03:05
中耳炎、機嫌悪くないかい?
母ちゃんはこういう時大変だねぃ。

66HRK ◆l/an/smhrk:2011/05/11(水) 19:34:30
>>59
すぐ治ればいいね。
中耳炎自体は子供はよく掛かるから。

67N:2011/05/12(木) 20:10:01
中耳炎の検索、かなり後ろのページに
タレント子育てブログで娘が中耳炎という記事があった。
(俺はよく知らないんだが、井上康生の嫁らしい)
東原亜希ブログ  (コメント欄に読者の色んな体験談あり)
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10853725806.html
一週間ほどで治癒 
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10860297229.html#main

ここの娘ちゃんも長靴左右はき違え常習犯
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10854109328.html#main
http://ameblo.jp/higashihara-aki/entry-10855397073.html#main

(ちなみにこのブログ「前の記事」と「次の記事」の進行方向が逆)

68A ◆CPjaa6Nup6:2011/05/13(金) 08:28:13
耳鼻科経由、保育園or保育園ー耳鼻科
予約できる耳鼻科なので助かる。
鼻かみ、大事みたいだあね。

>67 N
ちまたで話題のデス様にそんな記事が!
ありがとう。

69A ◆CPjaa6Nup6:2011/05/19(木) 11:53:40
あれだ、両方連れて行くから大変なんだから、
妹を保育園に送り、兄を病院に、としようとししたら、
大泣きされた。
小さい園のため、兄を先に迎えて病院も無理。
さて困った事だ、と思ったが義姉がヘルプ
妹義姉と帰る、兄、病院。
 つか、まだ通うのか。プールひかえてるから
大事をとるとか?
けっこう参ってまする。

70HRK ◆l/an/smhrk:2011/05/19(木) 20:16:18
>>69
プールの後、水抜きがうまくいかなくて中耳炎に。
というパターンが結構あるということと、
中耳炎が長引いて内耳炎になる場合もあるらしくて、
内耳炎は結構面倒なので危惧してるんじゃないかなと推測。
基本抗生物質が効けばすぐ治るはずなんだが、
菌が耐性持ってるとやっかいかも。

71N:2011/05/22(日) 19:18:50
>>68 デス様 検索にて把握。
昔、こういう「偶然の奇妙な一致」にかんする本を読んだ記憶がある。
この手の世界も結構奥が深い。
偶然と必然の論議は特に生物学ではかなり際どいことになったりする。


>>69 なるほど。病気もアレだが、
通院自体も、まいったの源、だったわけか。。
>まだ通うのか
病院のことか、保育園のことか、ちょっと判断できんが、
病院なら、一応、医者が、治ったというまでは行った方がいいかもしれぬ
保育園のことなら、前に「ディープ」と書いたサイトに
「保育園の通園について」ちゅう記事があるから参考までに。
http://www.8341-33.net/advanced/02.html#AA  (かなり下の方)

72A ◆CPjaa6Nup6:2011/05/28(土) 21:41:13
うん、なんとか終了だあ。
通院。

あのさ
 兄くんがつらいと
あたしも、つらいんだな。
泣きそうになる。
 あたしと妹ちゃが一緒にいるから
泣きたいけどなけないかんじで
可哀想だった。
 
 すごい、痛いんだ。胸が。

ああ
私はこうして抱きとめて欲しかったんだ
って
解った。

なんの条件もなしに。

73HRK ◆l/an/smhrk:2011/05/29(日) 20:27:09
初夏前に完治してよかったね。

何の条件もなしに抱きしめてもらうのは重要だと思うよ。
それを気付いたことは大きな意義がある。
そして、一番重要なのはまだ間に合うということだ。
抱きしめて欲しいのは、過去だけじゃない。

74N:2011/06/05(日) 05:45:01
兄くんは泣くの我慢してたのか。。
なぜ我慢するのだ。泣くことで疎まれ遠ざかられる畏れなのか。
あるいは、泣いても泣いて良いことが起きないことを身体が
知ってしまっているのか。あるいは、、
いつのまにか、勝手な(感傷的な)妄想のなかで
こちらにも多少、つらさが伝搬してくる錯覚の中にいる。

目的も功利もなく意味すら不明な無条件の抱擁。
無条件に抱きしめる、抱きしめられる相手がいつも目の前にいること。


うむ。。書いては消し、書いては消し
まともに文を整えることが難しい
とりあえず、読んだ’信号ということで。

75A ◆CPjaa6Nup6:2011/06/09(木) 10:43:47
耳鼻科にて
医師も看護士さんも「お兄ちゃん、がんばって、もう少し」
「お兄ちゃん」「お兄ちゃんだから泣かないねぇ」とか
悪気ではないが、彼が年長者で、兄であることを
口にするからかな。
>泣くの我慢

私も耳鼻科で
「お母さん、ちょっとおでこを、おさえてて」
「お母さん、この薬が」
と役割で呼ばれる事が不思議でならなかった。
ああ、私の事か。
と改めて思う。

こう、呼ばれるのは大事な事でもあるのか
自覚させられると同時に
彼ら兄妹が、私を「おかあさん」と呼ぶきっかけにも
なってるし。

76HRK ◆l/an/smhrk:2011/06/11(土) 11:29:15
>>75
> 彼ら兄妹が、私を「おかあさん」と呼ぶきっかけにも

Aさんとおとうさんと呼ばれてる人物が、どう思ったかお聞きしたいね。
子供たちに呼ばれての感想程度でいいんだが。

77N:2011/06/18(土) 19:53:42
診察室に入る前のことだと誤解してた。>泣くの我慢
兄ちゃんという役割り。母ちゃんという役割。
それは「孤」(「個」ではない)じゃなく
家族という共同性の中の一員として役割があることだから
悪いことじゃないと思う。

関係ないが、最近「弧衆」という言葉を思いついた。
「個人」ではなく、大衆から切り離された「弧衆」。
家族という対幻想からも共同体からも切り離された弧衆。
たとえばアキバ事件の男(加藤、だったかな)のような存在。
自分のマンションで衰弱死した飯島愛のような存在。
仮設住宅で孤独死した高齢者たちのような存在。

78A ◆CPjaa6Nup6:2011/07/17(日) 21:14:07
おひさ

皆の衆


>76 HRK
つれは、なんだかなじみが早くてわからぬ。

>77 N
Nの言葉はいつも興味深い

79A ◆CPjaa6Nup6:2011/07/17(日) 21:24:04
もどかしさと
何も出来ない、そのことが向かう思い
それが「祈り」の一つかもしれぬ

やっと胸に落ちて来たのだけど

あの地震で東北より忘れられてる
関東の地
液状化がひどかったあの土地に
知合いがいた
 つれが何度かサッカーで行ってて
 私はNetの薄い縁だが知った人が

必死に連絡をもとめ無事は確認し
二人して物資を集め、行ってくれる人に託し
なんどもやり取りして
それでも
胸が、ざわざわとして
連れがときおり、祈る行為をまねた
 神がいるなら、どうぞこれ以上の哀しみは
与えないでと
 連れの家族に
「祈りに加えて欲しい」と言った。
初めて、お願いした。

わからないけど
 どうにもならぬ事を
なんとかしたい

それが 祈りか?


子らが
「おかあさんのおともだちも、おとうさんのおともだちも
みんな無事でありますように」を
保育園で祈るよ、と。


これはだいぶ前の話
やっと
言葉にできた


祈りって
きっと
そういうものかもしれないね

80HRK ◆l/an/smhrk:2011/07/18(月) 12:31:23
>>78
単に直接聞いて欲しかっただけなんだが。w
それと、Aさんの気持ちもね。

>>79
祈るということを許容できるようになったことは、素晴らしいことだ。
Aさんにとってではなく、回りの人達にとって。

日本には、言霊という概念がある。
全ての言葉が、言霊になるはずがないし、
そのような宗教的作用も信用していない。
だが、全てを否定する気にもならない。

祈るという行為は、祈る本人と祈られる対象によって行われる。
この二者の関係や結果は置いとくとしても、回りには影響を与える。
二者の関係が全く同じであっても、行為が祈りになるとは限らない。
愚痴や恨みになる場合もあるのだ。

祈りは、どっちかというとポジティブな思考であるが、愚痴や恨みはネガティブである。
言葉にする人間と対象が同じでも、回りに与える影響は全く正反対なものになる。
影響を受け易い子供たちであれば、なおさらだ。

故に、私は祈りの効果に関係なく、祈ることを許容し始めたAさんを歓迎するものである。

81A ◆CPjaa6Nup6:2011/07/21(木) 14:30:05
>80 HRK
感想
 つれは「認められた」とおもったそうだ。
私は「役割がまわってきた」とおもった。
私にも子にも

さて
夏休みだ。
保育園には夏休みはないのだが
お盆をできれば休んで欲しいなどと手紙がきている。
ことしは、自動車関連の会社が休日をずらしたので
保育士のシフトが大変らしい。
 保育園を経営する社会福祉法人で5つ園を持っている
らしいのだが
そのなかで一番、工場などが近い園を休日対応して
こどもを集めるらしい。
保育士もそれでやりくりするようだ。
それで、長く休める方は予定を知らせて欲しいと。

82HRK ◆l/an/smhrk:2011/07/21(木) 20:47:28
>>81
解答に感謝。
えぇ感じやね。

節電の影響がそういうところにも出てるんだね。
節電だけを考えれば、一箇所に集めて冷やしたほうが効率はいいのだが。

83N:2011/07/22(金) 01:22:39
>>79
人は無力な時に祈る。
何かできるときは祈りに頼らずできることをする。
祈りというものを誰がいつ発明したのか知らないが
干ばつや災害といった人の力ではどうしようもないことに対して
それでも何かしようという、人であることの意志が
祈りという行為を生み出したのではないか。
神という概念は、人が人であることにもとづいて
人であることを外部に疎外した概念のような気がする。

>>81
「役割」がある時、人は「弧衆」にはならない。
「弧衆」化の条件は、『反貧困』で湯浅誠が書いていた
「溜め」というやつだ。その部分だけ読むだけでもあの本は値打ちがある。

今回の災害の中で、特に原発福島に関して
とても目についたのは、地元(共同体)から離脱するにあたって
「子ども」の存在がかなり大きいということだ。
これは俺には一種の「発見」で
もうすこし掘り下げて考えなければならないと思っている。


ところで
坊ちゃん嬢ちゃんは元気かな?

84A ◆CPjaa6Nup6:2011/07/22(金) 08:50:07
>83 N
反貧困読んでみる。
 子どもたちは、元気すぐる
勝手サマータイム。
4:30に起きる。
起きて野菜と花に水をやる。
猫に食事と水の世話。
絵本とお絵描きタイム。
のち朝食。
父を見送りながら犬の散歩。
ゴミ拾いしつつ。
近所の畑の方から野菜を頂く事多々。
 
 保育園へ登園

こんな日々。

85N:2011/07/28(木) 22:13:22
>84
奇妙で大げさに聞こえるかもしれないが
保育園を除けばまるで浄土の暮らしみたいだ。
そう響いた。 

内屈した精神状態はなにげないささやかな日常にすら
憧憬・羨望を覚える。
悪いことじゃない。自分の状態の自覚ができるから。

長くやってない絵を描かなければ、と思った。
せめて、坊ちゃん嬢ちゃんのお絵かきくらいには届きたい。
昔やっていたような感情の絵じゃなく、ただ、美しい絵、
そんなものが描けたなら。 イノセンスな絵-- 難しそうだが、、

86A ◆CPjaa6Nup6:2011/07/29(金) 21:25:25
>85 N
お絵描きしか教えられないから。
教える、というとおこがましい。
絵を書く、その時間が豊だと、知らせる?

猫ごはんは、子らがしたがるから。
見送りは、だんだん距離がのびた
どうせなら、ワンの散歩も兼ねるかと
 ゴミ拾いは、保育園散歩の習慣らしい
袋をもって出る
 近隣に畑が多くて、子等を「かわいい」と思って
くれるらしく
ありがたい事に。
 挨拶すると、間引きしたコーンを「ヤングコーン」で食べれる
もんをくれたり
そんなかんじで
いろいろ
「もっていけ」と
 子等と作った蒸しパンやピクルスや
クッキーを三回に一回は差し入れる

人が
優しいことを
教えてくれるのは
ありがたい。

87N:2011/07/30(土) 21:02:38
>>86
すこし思いついたことがあったので書いておこうと思って
珍しく日にちを空けず開いてみた。
ちょうど、書こうと思ったことが、
>>86への応答になるかもしれない。


子ども時代の風景は、一生記憶に刻まれるようだ。
自身を省みてもそう思うし、
色々な人の回想録を見てもそうだ。

その風景が、その者にどう影響するのか、
性格なのか、思索なのか、感情なのか
思いついたばかりなので、まだ掴めないが
そこが豊かであれば、
それがその人の浄土になるのではないだろうか。

もしそこが悲惨であればどうなるのか
子どもの楽天性、イノセンスが、
客観的には悲惨な環境でも、良き風景として保存されるのかどうか
まだよくわからないが。
その風景が質朴でも豊かさを含んでいれば、
それは一種の伸びやかさのようなものに繋がるような気がする。

青年期以降の記憶は、良いものであっても鬱屈すれば
ある種のトランプゲームのように、すべてのプラスが全部ひっくり返って
マイナスになってしまうが、子ども時代の浄土風景は
その逆転を免れるようだ。 とはいえ、その「懐かしさ」は
切ない「失楽園」の想いをかきたてることも免れがたいのだが。

いろんなもんをくれ、こちらも差し入れる。
なにもかも商品化と売買・利益の資本主義に
まだ汚されていない日本の前近代が根強く残存し続けていることを
震災が教えてくれた。それらが、「復興以上」の新・復興の名の下に
高度資本主義近代から改めて切り崩されていくのかどうか
どうやら切り崩されていきそうだが、それでも、資本主義近代に
人類史的な普遍性はないのだから、原風景は、前近代的な浄土であってよい。
それにどのような功利があるかなど、二の次三の次だ。

理屈っぽくなってすまない。そんな本ばかり読んでいるせいだ。すまん。

ともあれ、Aさんが描く子らの情景は
一種の「代理体験」として、いくばくか救いになっているし
そこからいろいろ発見させてもらってもいる。

88N:2011/07/30(土) 21:23:28
忘れないうちにメモっておこう。
前スレで、強く印象に残った言葉。
折りにふれ、この言葉がつきささってくることがある。
俺にとって過剰な思い込みを抑制する名言。


「報道以外はとても平穏。」

89N:2011/08/07(日) 23:43:44
>>86(追加)
ひとつ思い出したので書いておく。

児童画は大人の絵と異なる独自な世界でもある。
心理学方面から児童画を見る本が何冊かでていて
ずいぶん昔、何冊か読んだことがある。

母親と父親の大きさの比率だとか、
黒い太陽を書く子どもとか、触覚遠近法だとか
いろいろ興味深いことが書いてあった。

どうしても書名を思い出せなかったのだが
一冊だけ思い出した。「子どもは絵で語る」だ。
http://www.amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AF%E7%B5%B5%E3%81%A7%E8%AA%9E%E3%82%8B-%E3%83%AD%E3%82%BA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8C%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%89/dp/4314004363
黒い太陽を書く子どもの話はこれだったかもしれない(自信なし)。
ほかのはピアジェだったような気もするが、さらに自信なし。
探したが見つからない。出てきたらまた書く。

90HRK ◆l/an/smhrk:2011/08/08(月) 00:02:33
>>86
教えるとしたら、絵を描く楽しさではないかなぁ。
絵を描くことによって持たさらさるモノを様を目標を与えるのではなく、気付いてもらう。
それは、絵が下手な人間には出来ないことだから。

91HRK ◆l/an/smhrk:2011/08/08(月) 19:26:42
ががん、まちごうとる。

>>90
> 持たさらさる
を、もたらされる、へ修正。

92zebla:2011/08/10(水) 04:48:34
絵が上手い、下手、は関係ないと思うお。
要はこころ、さ。

技術を伝えることは大切だけれども
それ以上に絵を描く時間がもたらすもの、
じっくりとものと向き合うこと、
自分を見つめる作業の大切さ、
そんなところをいかに伝えられるか、だと思うんだ。

美術教師を目指したものの挫折したおばちゃん軍団の一人より

93HRK ◆l/an/smhrk:2011/08/10(水) 19:24:21
>>92
絵が下手な人を理解してないですよ。
子供がクレヨンで怪獣の絵を描くとかならいざしらず、
絵が下手な人がちゃんとした絵を描こうと努力するのは苦痛以外のナニモノでもないのです。
それで、絵を描く楽しさを教えられるはずがないし、なによりこういう絵を描きたいと思わせることもままならない。
絵が上手なのは、必須条件だと思いますよ。
子供二人を目の前にして、集中して絵を描けるかはさておき、
集中して絵を描きたいと思わせるのは結果として得られる絵を子供たちが見て凄いと思わせる絵でなくては。

これが音楽なら、一緒に学べばいいんです。
どうせ最初は声を出すところから始めるだろうし、同じ音痴でも問題ないでしょう。
でも、絵は、上手な人が書く絵は魔法なんですよ。
書き始めた当初は何を描いてるかすら判らない。
そして時間をかけて魔法が完成する。
その過程を目のあたりにするのは必要です。
同じような絵を描きたいと思えば、想像力や構成力が身につくと思いますから。
そもそも、絵が下手な人は、徐々に魔法をかけていって最後に完成させるってことすら想像できなかった人なんですよ。
いや、私のことなんですがね。w

94N:2011/08/21(日) 17:24:51
児童画関連、一冊出てきたんだが、
あまり薦められるようなものではなかった。
しかし、まぁ、>91に書いてしまったので一応
タイトルを書いておくと、「子どもと悪」という本だ。
ルッツというドイツのユング派の心理療法士の著作で
10才から12才までの、精神的に問題のある子どもたちに
絵を描かせる集団療法を行った時のドキュメントみたいな本だ。
ユング派のわりに、ペニスの象徴、みたいな解釈もあって
少々鼻白む部分もある(フロイトはたいしたヤツだと考えてるが)。

図版が多く、なかなか怖い絵が多い。
読んでると、どうやらきっかけがあって集団内に「流行」したもののようだ。
母親を悪魔のように描いたり、そういうのだ。
おそらく就学前の幼児にあんな絵は描けないだろう、と思う。


>>92 なにやら、美術に縁のある者が
たまたまここに残ってるのかねぇ。 
なんの偶然かよくわからないが。

95A ◆CPjaa6Nup6:2011/08/30(火) 08:59:07


 んー。深く考えた事がない。
 確かに、児童画の注意
 >89 Nの「「子どもは絵で語る」
は習った気がする、習った。うん。
どこかに本があると思う。

これまで
「あれれ」と思うようなひっかかる絵は
他の、もっと見れる先生に投げればよかったんで
自分では、考えた事なかった。

自分の絵
考えるとけっこう怖いな
頭の中身が出てきそうな
気がする
 
 というか
それを理解してもらう為に
描いて来たのか。

粘土細工も、面白い。
子どもにやらせてみる、と。

96A ◆CPjaa6Nup6:2011/09/06(火) 06:49:42
今期、今月からアルバイト的週2回仕事から復帰
よく仕事がつながってたものだ。
 
というか、これを
仕事をやっておかないと
保育園はだめらしいので

97N:2011/09/07(水) 22:01:05
>>95 >頭の中身
う〜ん、なんだろう?それ
いわゆる純粋美術と呼ばれるカテゴリーであれば
作者の気質とか、感情とか、気分とか、想い出とか、痛みとか、喜びとか、
まぁ、そういったものの幅の中のどれかが顕れるのは当然というか
そういうものだと思ってたんだけど。
むしろ、その感情は本物か?という感覚で描いたり見たりしてた。

例えば、スーチンの感情は本物だ。
デ・クーニングのはどうも嘘っぽい、とか
アンフォルメルのフォートリオの人質シリーズの感情は本物だが、
デュビュッフェのは時々作り物の気がする、とか
曾我蕭白とカラバッジョは
激情型の気質で共通するものを感じる、とか
ピカソとブラックがアフリカ彫刻をまんまパクって二次元化しただけのキュビズム初期は
二人の絵の区別もほとんどつかず、スタイルの商標登録に過ぎない、と感じるのに、
ピカソの方は手法が内面化されていって、
やがて息子をキュビズムで描いても愛情が伝わってくるようになった、とか
そういう見方。

もちろん、商用美術や記号的美術(デザイン・工芸や漫画など)とか、
伝統美術(徹底的な模写から入って流派のスタイルを継承する)は、
自己表現を目的としてないんで最初から別ものだが、
もしかして、そういうのを狙ってるのに、思わず自分の裏面が
絵に顕れてしまって狼狽えるとかいうことなんだろうか。


>>95 >子らの粘土細工

児童画はわりと想像できるんだけど
立体は、泥団子とかそういうのしか想像できないでいる。
よかったら、もうすこし具体的に教えて欲しい。
とても興味がある。

98N:2011/09/07(水) 22:08:20
>>96
母親がなにか預かって貰う具体的な理由をもってないとだめ
ということ?

うむ、、質問だらけになってしまった。。
そしてもし応えて貰っても、次にいつネットに繋ぐ気分になるか
自分でも心許ないのだ。。あしからず

99N:2011/09/07(水) 22:14:34
>>97 訂正 フォートリオ→フォートリエ
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8&hl=ja&client=firefox-a&hs=4ad&rlz=1R1GGGL_ja___JP372&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=Bm5nTsH-JebSmAXMzs27DA&ved=0CCwQsAQ&biw=886&bih=592#hl=ja&client=firefox-a&hs=Cbd&rlz=1R1GGGL_ja___JP372&tbm=isch&sa=1&q=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8&pbx=1&oq=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A8&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=0l0l0l9974l0l0l0l0l0l0l0l0ll0l0&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=8985f41f425cf22&biw=886&bih=592

100N:2011/09/07(水) 22:20:00
原語検索リストの方がいいようだ
http://www.google.co.jp/search?q=Jean+Fautrier&hl=ja&client=firefox-a&hs=udd&rlz=1R1GGGL_ja___JP372&prmd=ivns&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=tm5nTqLpNsnomAWpu-3YDA&ved=0CBwQsAQ&biw=886&bih=592

101A ◆CPjaa6Nup6:2011/09/23(金) 09:05:58
>97
立体の面白さを、言葉にしようと
努力したんだけど
 むずかしい

>98
保育にかける子ども
 のため
ということなので
「自営」だけでは弱いようなんで
保険的に

102N:2011/09/25(日) 20:49:51
>>101
>立体の面白さ  むずかしい
そりゃそうだろうなあ

最初、想像したのはアフリカ彫刻とか縄文土器的な
原始美術(宗教(シンボル)的な彫刻)だけど
http://yonezawa.exblog.jp/4056632
さすがにこれは5才児にはむつかしいだろう、と、
弥生の埴輪的な感じかな、とも想像してみたりもした。
つまりまったく見当がつかないわけで。

ちょっと“子ども 彫刻”で検索してみると
やはり埴輪的な稚拙さより縄文エネルギーに近いのかなと思ったり
http://hujikumi.junglekouen.com/e336748.html
あるいは
http://www9.plala.or.jp/nisiiche0123/CCP020.html の「たくさんのかぼちゃ」
あたりだと、3〜5才児でも可能かと思い直したり。

まぁ作品それ自体というより3〜5才児が作る立体というものの
おおざっぱな傾向に興味があるわけで。

俺の考えでは、大人の彫刻・立体というのは
平面に較べると、個人性より社会性というか文化環境の縛りが強い
ちう印象を持っていて、それがまだ薄い幼児の場合、
どうなってるんだろうか、と、むりに自分の好奇心を言分けすれば
そういう感じ。


>「自営」だけでは弱いようなんで
いろいろあるんだな。今日び(←関西弁)

103N:2011/09/29(木) 20:59:44
自分をまるだしにする女性画家たち

松井冬子
http://blog.goo.ne.jp/midorinet002/e/ae912b43ae921e2b826c44b7971fc5dc
数年前、偶然見たNHK「痛みが美に変わる時」で知った。
その番組はyoutubeに上がっていたが消されたようだ。
(一応DLして持っている。 ちなみに俺はファイルバンクにアカウントがあったりする。謎笑
 youtubeで「松井冬子」と検索すれば、一部は見れるようだ)

松井えり菜
http://www.erinamatsui.com/work.htm
まぁ、なんちゅうか、別の意味で自分をまるだしにしてるというか。。

小松美羽 
http://www.facebook.com/media/set/?set=a.219098734769855.66025.215345165145212
実は今日初めて知った。youtubeで色々検索してて。

日本画・洋画・銅板画 と色々取りそろえてみた。

104 ◆yOHf648Wc.:2011/10/05(水) 23:34:52
>>101
斜め読みしかしてない上に全部読んでないんで見当違いだったらすまんが
保育園に預ける理由ってことなら
“母親の病気”など健康状態も理由にできるよ。
精神的な健康状態も含む。
Aが嫌でなきゃね。

105zebla:2011/10/13(木) 19:14:23
>104 ずいぶん久しぶりだねー

お赤飯炊こう。

106A ◆CPjaa6Nup6:2011/11/15(火) 07:07:07

>104
健康状態理由も書き込んであるんだ
まあ、大丈夫だろう、と思うが

 こどもの発達がめざましい
ものすごく語彙が増え
背が伸び、こども、こどもしてきた
もうすぐ、クリスマス会という発表会
上の子は木琴、歌、劇と3つ
下の子は歌
 叱る事も多くなった

散らかしっぱなし
するべき事をせず遊んでる
ねこにしつこくからむ
おともだちと喧嘩

わがままや、反抗が出て来たのは
いいことなんだろう

 たいへん疲れるがw
ああ

「猫犬と妹と、自分、誰が一番可愛いか」
と言われた
「あーちゃんが、一番可愛い!」と言ったら
「そうじゃなくてー」と騒いでいた。
みんながカワイイ
という答えに満足しないのだろうなあ。

107HRK ◆l/an/smhrk:2011/11/16(水) 21:08:13
>>106
自分を特別と思いたい年頃だよね。
自我確立にはいいんでないかい。

108zebla:2011/11/17(木) 08:14:37
>ものすごく語彙が増え

語彙が増えれば世界認識も増える。
親の所属をとおしてものをみるのではなく
自分のことばを通してものをみる部分が増えれば
なかなか親のいうことを聞かなくなるのも当然のなりゆきw

というか、ふたりともたぶん第一次反抗期を逃してるから、
まっとうな反抗期のないままいくんだろうか、陰ながら心配してたわけで。
(第一次反抗期でググるといろいろでてきます)

>誰が一番可愛い
兄くんはまだ不安なんだねぇ。

「いいこでいたら」一番かわいい、なんて条件つけるのは不正解な気がする。
ま、正解なんてないと思うんだけど
そのやりとりには笑みがこぼれる。

俺が小説でも書くとするなら
鼻くそなんぞほじりながら、君かわいいね、と坊ちゃんになすりつけるシーンにするかもw
あるいは、一番、なんてのはいらないから
とにかく「大事な存在」ということだけ、どこかで伝えればいいような気もする


ところで
兄くんや嬢ちゃんは発表会の舞台で親の姿を探すだろうか。
それとも緊張したり、発表内容に集中して客席どころじゃないんだろうか。
なんとなく興味があるw

109:2011/11/17(木) 08:15:27
↑ N

110A ◆CPjaa6Nup6:2011/12/06(火) 18:47:41
信じられない事に、私は「親ばか」なようだw

歌って踊る下の子をみて
大泣きしてしまった
木琴をたたいて 海賊を演じる兄くんみて
また泣いて

あの子たちがかわいくて
発表会どころじゃないのは私だった。

111HRK ◆l/an/smhrk:2011/12/06(火) 19:17:34
なにをいまさらw
信じていなかったのは、ここではAさんだけだと思いますな。

112zebla:2011/12/07(水) 12:34:06
そんなAさんが微笑ましくて涙出そうだ

113:2011/12/14(水) 22:59:55
>>110
思わぬ展開w
ひび割れ乾土層に浸みてゆく恵水の如きリポート

キリスト教系ならクリスマスもなんかやるんだろうか。
東方3博士の劇みたいのをやってたような、記憶ともいえないぼんやりしたイメージが脳裏に。
というか、
 木琴たたく海賊ってなんの話なんだ

114A ◆CPjaa6Nup6:2011/12/17(土) 15:50:14
えーと
パイレーツオブカリビアンにでてくる曲
「ヨーホーヨーホー俺ら海賊」たらって歌
海賊の衣装でそれを演奏

115:2011/12/21(水) 06:26:58
>>114
これかな
(カリブの海賊の歌【ヨーホー】(日本語歌詞付き))
http://blogs.yahoo.co.jp/hy_my_honey/35980683.html

なかなかステキな歌詞だw
良さげな保育所だ

空想図
http://imgur.com/K17wF

116A ◆CPjaa6Nup6:2011/12/26(月) 08:54:51
>115 N
もちっとオブラートにくるまれた歌詞だったw
保育園側が作詞したのかな。
子ども向けがあるのか
わかんないけど

117:2011/12/28(水) 18:26:08
>>116
ネットを始めてまもないころ、まだ2ちゃんをおもしろがってた時期に
vipで率直に感想を書いたら
「おまえ、もうちょっとオブラートにくるめしwwwwwwwww」
と当の相手に書かれたことがある。

オブラートという言葉に好感を持った最初の記憶だw

保育園も「これはさすがにオブラートにくるめしwwwwwww」
とw

118zebla:2011/12/31(土) 10:48:12
私ここで結構おいしいおもいしました。
詳細は書けないけど、やり方次第ですね(^O^)
ttp://bit.ly/rRzIgw

119A ◆CPjaa6Nup6:2012/01/10(火) 18:54:28
お正月をすごしてみました
夏と同じく、ワン達と子と連れて
雪のある場所へ。

お正月が好きになったらしい。
こどもたちの通帳を農協でつくってみた。
お年玉を入れるもの。

120HRK ◆l/an/smhrk:2012/01/10(火) 23:47:19
>>119
好きなモノが増えることはいいことです。
これからも増え続けますよ。

121N:2012/01/15(日) 05:53:32
>>119
雪やこんこ 
(こんこんは誤りらしい)の世界だの

そういや、お年玉ってなんに使ってたんだろうか、
いまいち記憶がない、、

122A ◆CPjaa6Nup6:2012/01/17(火) 15:32:14
とりあえず、お年玉は
まずは、もらった図書券で1冊ずつ本を買った。
アニ君が
うんちしたのはだれよ!
という大好きな本
保育園で読んでもらったらしい
妹ちゃんが
バムとケロのおかいもの

現金で貰った物は
貯金
500円づつだけ帰りにもたせて
サービスエリアでお買い物

今回ねこさん達はジャンクフード君に
来てもらってめんどうみてもらってた
 前回と違うのはiPad で猫の様子を
子らが見れる事w

子等のお買い物は
ねこ'sへのお土産のまたたびの実
自分らのお菓子を1袋ずつ。

123 ◆yOHf648Wc.:2012/01/17(火) 16:19:49
あのね・・・あのね、怒られるかもしれないけど
でも言っていい?てかここだけの話ってことで怒らないでね?

子育てってさ、冷静に考えたら変態だとかSMっぽいとかって思うことないですか?

124 ◆yOHf648Wc.:2012/01/17(火) 16:29:22
こう、何ていうか・・・例えばね
赤ちゃんからブって音が聞こえたとするでしょ?
あれはオナラかな、それともウ○チかなって悩むのね。
ウ○チだったらオムツとりかえてあげないとかぶれてしまうけど
違ったらせっかく寝てるのが起きて泣き出してしまうし・・・とか。

そういう時みんな絶対お尻の匂いかぎにいくんだよね。
くんくんにおって、あ〜これはウ○チだオムツかえようとか
いやいやこれはまだ換えなくても大丈夫そうとか。

僕よその人のことも見てたんだけどどの人もそういう時みんなやるんだよね。
みんなためらいなく絶対同じように匂いかぐの。
これって赤ちゃんの世話だと当たり前のことなんだけど
冷静に考えたらおもしろくないですか?

125 ◆yOHf648Wc.:2012/01/17(火) 16:31:15
あ、別に育児中の方々をバカにしたり
赤ちゃんを性的な目で見てるとかじゃないんで
そういうの誤解されないといいんだけど・・・
なんかそういうのをロイが真顔でやると
それだけで僕にやけてきてしまう。

126HRK ◆l/an/smhrk:2012/01/17(火) 21:40:23
>>122
iPadはそういうのには強いですからな。
カメラが弱いのはなんだけど。

>>123
変態はともかく、SMぽいか???
いや、怒りはしないんだが。

>>124
匂いでわかるのか???
通じがあったのか、おならだけだったかは匂いで判別つくのかい???

>>125
報告乙。
素晴らしい。
ロイ氏もやるのか。w

127A ◆CPjaa6Nup6:2012/01/18(水) 14:12:13
>124
わかるとおもう
トイレトレーニングしてると
思った
 我に返っては行けないなあ、と。
だってトイレに座ってる子を対面で
手を握って励ましてるし
できると褒めるし

これは、なにか、と。


ああ、そういえば
つれは家では座ってトイレをすませていたのだが
アニ君に男性としての用足しを教える、ということで
立ってするようになった
アニ君を誘ってw
これも、なんだかなあ。。。
そのかわり掃除は、アニ君とつれの仕事になってる。
チョコチョコっと掃除は日々やるけど。

128 ◆yOHf648Wc.:2012/01/18(水) 22:02:49
>>127
あ、そうそう!それなんです。
ちょっと書くのためらってオムツのだけにしたんだけど
実はいちばん思ったのはそれだったの。

「○○ちゃん上手にオマルでし○こできるようになったの?
すごいなぁ。私にも見せて欲しいなぁ。上手にできるかな?」

みたいな口上でオマルやトイレに誘ったりするんですよね。
まだ自分でできたりできなかったりするレベルの子とか
気が乗らないとトイレいってくれない子を
おだてて乗せるために。

129zebla:2012/01/18(水) 23:28:30
それはどっちかいうとSMプレイの方が子育てを真似てる気がする
まだ自力で用も足せない子供のように扱う=成熟した人格を認めない みたいな

子供とプレイ場面での大人では、それができない理由が違うんだけど
敢えて子供のように扱うことで相手を未熟だと貶める、みたいな効果があるんじゃないかな

130zebla:2012/01/21(土) 13:58:52
>129
なるほど(ぽむ)!

131N:2012/01/22(日) 08:56:55
面白そうだ。>うんちしたのはだれよ!
バムとケロ は中身はよくワカランが
グッズが豊富そうで、
オッチャンにはどこがカワユイのかさっぱり理解できんキティちゃん
と通じる女子ウケ要素があるのだろうか。

ところで
うんちしたのはだれよ!
http://shop.ehonnavi.net/item.asp?c=4039611306
の下のほうにある安藤パパ(安藤哲也)の言によると

 「うんちは「情報の塊」なのだ」そうだ。

果たしてロイはマジメな顔で情報分析でもしてるのだろうか。

どっちかというと、ロイは分析的知性というより、
創造的・実践的知性だから、むしろ、
まじめに父親の役割を遂行してる、と妄想した方がワシには絵が浮かびやすい。

132N:2012/01/22(日) 09:26:43
なんにしろ「調教ごっこ」とリアルしつけでは重みが全然違うだろうな。
ま、家庭教師のおばはんに躾けで尻たたかれてマゾになったルソーみたいな人間もいるけどな。

133N:2012/02/04(土) 23:36:06
最近、「小さな人」たちを見かけると愛おしくてたまらん。齢だw

ひょっとすると、これは童貞(独身者)が女性一般に抱く憧れにどこか近いのかもしれない。
実際に毎日接すれば
その個別具体的な圧倒的存在感の前に、もろくも崩れ去る運命の甘い憧れw

「小さな人」たちは、現在であると同時に未来であり、
我々老いゆく人たちは、現在でありながら同時に過去でもあるのかもしれない。
その中間にいる間だけ、現在は、同時に過去であり未来でもある。
とか思ったりもする。

ところで、松田道雄の育児書は現在でもまだ有効なのだろうか。
評判がいいので読んだこともないのに出産祝いで送ったところ
のちに感謝された経験がある。
(その女性は自信満々になったのか、なんとその後4人の子持ちになってしまったw)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1251077617/
これをみると今でも有効そうだが、実は未だに読んでないのでよくわからん

134 ◆yOHf648Wc.:2012/02/15(水) 12:25:52
ここが面白いんだよ。
松田ファンが乳児視点の悪事書を書いてるw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325922400/

135:2012/02/16(木) 23:51:19
>>134  
面白い!

136A ◆CPjaa6Nup6:2012/02/20(月) 18:24:31
なんて面白いんだ!

>134

さて
なんと、ごはんを食べながら、二人とも
眠ってしまった。
 今日はおさんぽが
「山のお家へレッツゴー」だったそうだ
ついたらお芋を焼いて食べたそうだ。
これだけの内容をステレオ放送で
しゃべってくれる。

 朝まで寝てくれるだろうか

兄くんは
やはり保育園の子も数人かよう
小さい小学校(公立だが人口の少ない地域にあるため
越境入学を受け入れている)
にした。
クラスはおそらく1つ。
いまのところ22人入学予定。
スクールバスあり。
妹ちゃんの入学も視野にあるので、再び
引っ越し予定。
 幸いな事にこの地域、動物とくらせる
物件が豊富。
 ネットスーパーや生協の宅配やら
あるから、あまり困らない。
問題はこどもの病院、動物の病院。
いろいろ考える。

137HRK ◆l/an/smhrk:2012/02/20(月) 22:07:39
>>136
孟母三遷ではありませんが、フットワークが軽いというのは、
素晴らしい利点でありますな。

138:2012/02/24(金) 19:07:19
>>136
童貞vs女の譬えを引きずったまま書くと
それは3pプレイだな >ステレオ放送

ロイくんちは性別も年齢も不詳だが
さぞかし毎日3p三昧なのであろう

>ネットスーパーや生協の宅配やら
ふと夢想した。

日野の山奥に結ばれた鴨長明の庵の前にとまるオフロードバイク
「ちわ〜。 まいど〜。 鴨はん、今週の精進パックセット
 軒下においときまっせ。」
「あぁ…。すまんのう。
 考えてみれば、養和の頃には、京都市内は
 鴨の河原に餓死者の死体が山積みになっておった。
 隔世の感があるのう」 
「知ってまっせ。ワシはまだちびやったけど、
 おない年かさのわらべらぁも、ようけ、インで」まいましたさけな。
 ワシかて、あまり人に言えんようなことして、かろうじて生き延びて
 きたんですわ。」
「まことにこの世は無常じゃ。天上の人らも祈りおったがなんのしるしもあらわれなんだ、
 まことに憂きありさまであった。」

・・・夢想はいくらでも続けられるが、いいオチが浮かばないのでこのへんで。

地方の病院不足問題はむしろどんどん悪化しつつあるな。
まぁ、
風邪くらいなら、水分をたっぷり取って、寝汗をこまめに拭くだけで、
薬なんか飲ませずに自然治癒したほうが
免疫力がついて、将来のためにはいいんだが。。

そういや、耳炎は結局、治ったんかね?

139:2012/02/24(金) 19:36:55
日本のインターネットは文化関係は貧困だが
こと「病気」に関しては、
やまほど専門家(つまり医者)のサイトがあって情報は充実してる、と俺は思う。

症候をもとにした鑑別診断くらいならネットでかなり正確にできる。
もちろん最終的に検査機器を使って確定できるのは病院だが。
ネット診断なんてのはもっと真剣に普及を考えるべきだな。

個人的経験ではネットで症状をうちこんで検索して
自己診断したあと病院にいって、検査してみると
ネット(つまりあちこちの医者サイト)情報とまったく同じ結果が出る。
そういうのが4,5回あるが、いまのところはずれたことがない。
ただ病院だとドラッグストアより薬が安く手に入るからいくw
それと検査したという安心感。これもバカにできない。

もちろん高度に外科的なことや、救急医療関係は話が違う。
ことろがこれは都会ですら、救急車の受けいれ先がなくて深刻化する事態のある国だからなぁ。
ホームドクター制度なんて絵に描いた餅にすぎないな、いまんとこ、普通の生活者にとっては。

ふむ。なんかありきたりなことを書いてるな。w まぁいい。枯れ木も山のにぎわい。

140:2012/02/24(金) 19:47:50
生身の医者は、救急や特別のコネがない限り
夜中や明け方に対応はしてくれんが、
ネットは24時間、情報を開いていてくれている。

夜中や明け方なら、一般市町村も
過疎地となんらかわらんわけだw

141:2012/03/03(土) 20:59:08
とうとう松田道夫が悪田道夫にw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1325922400/534

142A ◆CPjaa6Nup6:2012/03/12(月) 20:56:40
>141


最近、ふたりは、喧嘩をする。
困る事は困るけど、「ああ余裕だ」と思う
みしっつと、二人はくっついていたのに。
互いの境目がわからぬほど、抱合って守り合ってた。

兄くんは反抗期なんだろうか
環境がかわる不安なのか
小学校、小学校とランドセルを背負って
行ってる割には、すこし不安定。
 ちょっとしたことでイラだって
妹を泣かす。
いらだちをぶつけられるのも妹なのかもしれない
眼に余る時

やはりワンコ'Sに助けてもらう
兄君に話す間妹君に
「今でワンコ1に何があたのか話す練習を聞いてもらって
泣かずに話せるようになったら聞くから」
兄君の話を聞き、妹を呼ぶ前に
「妹ちゃんに謝る練習をお部屋でワンコ2に聞いてもらって
謝れるようになったら、妹ちゃんに謝って」
こうして、二人に冷静をとりもどす助けをしてもらう。

143 ◆yOHf648Wc.:2012/03/13(火) 12:03:04
ちびっこいのがワンコ相手に
ごめんなさいの練習をしてる図を思い浮かべると
ほほえましくて泣きたくなるな。

144 ◆yOHf648Wc.:2012/03/13(火) 12:09:17
子供を育てるのは難しい、と痛切に思う。
うちの場合は俺たちの生育歴がそうさせるのか
子供との問題にぶつかるたび、自分自身の深い深い内側と
むきあわされることになる。

押さえつけ押さえつけ記憶から消そうとしてきたもの
なかったことに、なんでもなかったことに、たいしたことじゃないと
言い聞かせ信じ込ませてきたもの
二度と思い出したくないこと
忘れていたはずのこと、忘れたはずと思い込んできたもの
本当は苦しかったこと、悔しかったこと、怒りたかったこと、
反発、思慕、求めた愛情、得られなかった愛情、かすっていった愛情
憎しみ、恋慕、憤り、淋しさ、憐憫、爆発的な思いの数々
爆発的に大量に抱えながらそのほとんどに蓋をしてきたそれぞれ。

小さい子の本能、欲求、素直で直接的で容赦のない
彼らの感情に晒されると蓋をしてきたはずの爆薬に火がつく。

抑えがたい感情と説明しがたい感情。
どうにもこうにもならない不定形の爆発物の処理をしきれずに怪我をする。

勢い余った鋭利な感情は飛散して子供にもぶつかる。
そこにはあろうことか
認めがたいが
憎しみ がある。

145 ◆yOHf648Wc.:2012/03/13(火) 12:11:00
連鎖、という言葉が渦巻いてやまない。



ああ、こういうことだたのか、と。
こういうものなのだ、と。




「あなたには他の方法がインプットされていないのだ」



と。

146HRK ◆l/an/smhrk:2012/03/13(火) 20:28:13
>>142
乗り越えなくちゃいけないところだからなー。
しかし、微笑ましい。

>>144
久しいな。
元気そうで何よりだ。

ロイ氏にはもうわかっているのだろう。
インプットされてなくても、与えられていなくても、
与えることが出来るのだと。
衝動が全てではないと。

147A ◆CPjaa6Nup6:2012/03/15(木) 17:00:18
>144
ものすごく、あるある

 抱きしめているのは自分
優しく撫でているのは自分
話を聞き、眼をみつめて、声をかけているのは自分
甘い物を分け、笑い抱きしめ合いしてるのは自分
愛して止まないのは自分なんだ
大事だ、愛しているのだ

  なぜ私にはこんな まっすぐな愛が
   与えられなかった
  なぜ私が与えているんだ

たりないたりないたりない


猫、犬とは、違うのは
こどもたちは
ひとのかたちをしている

わたしなのだ
とくに妹くんは



アロママッサージをしてくれる
知人のところに
甘やかされに行く事で
少し みたされて
話、触れられ、ハーブ茶を飲み
眠り

そんな
外部の援助でなんとか
やってる

たりないものを
たさなくては

148A ◆CPjaa6Nup6:2012/03/16(金) 18:50:57
みんな地震、だいじょうぶ?

149:2012/03/16(金) 20:17:56
>>142
小学校で時間を過ごすようになるということは
妹ちゃんと分断された環境に突入するということだねえ
反抗期というのは、いいかえれば自立期だから
そのへんなんだろうか

ワンコ先生はAとBがいたのか、
かってにひとりだと思ってた

>>144
自分のバランスをとるために抑圧していたことが
(抑圧は病気というより精神の自己防衛機能だと
 フロイトか誰かが書いていた)
前面にでてくるというのは、バランスの危機だよな

俺の場合は、自責が起床から襲ってくるという2年間だったが
ふたつくらいの対処をしてた。
もちろん ◆yOHf648Wcとは質量が異なるから有効性はないと思うが
一応書いとく。

1.ヤツが襲ってきて攻撃を始めたら、
「こんな考えは無意味だ!!こんなことを考えるのは意味がない!!」
と、頭の中で、具体的な言葉として叫ぶ。
ヤツの攻撃の上に被せるように、大声で、
━まぁ、実際に口に出すわけではないから(実際に声に出したこともあるが)
 大声というより大文字で具体的に言葉にして叫ぶ

2.実はこちらの方が効いたのだか、
「それはごもっとも」 「なるほど、それはもっともだ」
と、自分でそう思ってなくても、ヤツに、そう返してやる。

一年目くらいに1の方法を反射的に行って、一定の効果があった。
以後それを繰り返しているとヤツの攻撃時間は驚くほど短縮できた。
2年目くらいに、2の方法を2回くらいしたところ、攻撃は止んだ。

人それぞれ、タイプも内容も違うから、
それぞれ自分に応じた対処法を工夫するしかない気がする。

150:2012/03/16(金) 20:20:41
>>148
こっちはゆれてない
か、もしくは、気づいてない

というか、そんな大きいのがあったのか
ちょっと久しぶりにテレビを見てみることにする

151:2012/03/16(金) 20:52:58
テレビ、役に立たねえw
yahoo 地震情報 
16日04:20
http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20120316042000.html
16日 17.55
http://tenki.jp/earthquake/ 

昨夜、かなり感じる揺れはあったんだが
俺の生息域は花折断層の真横(50mほど)なんで、
あのくらいはしょっちゅうだしなぁ。
恐怖を感じるのは、揺れの大きさより
ゆれ時間の長さだな。

152HRK ◆l/an/smhrk:2012/03/16(金) 22:12:11
>>148
揺れてはいるが、恐怖を感じるほどじゃない。
迷惑という点では、深夜の緊急地震速報のほうがきつい。
地震で目を覚ますほどではないのに、緊急地震速報で目が覚める・・・
地震によっては、速報の方が遅いし。w
去年の夏前の頃のほうが揺れてたし慣れた。

153:2012/03/22(木) 00:26:52
前回は、妙な流れになってしまって(地震情報を見るつもりでつけたTVで吉本の死を知った)
そのままになってしまった。

>147のAさんの対処は、一般にも応用がきく一般解に近い。
実際、俺も接骨院で気分が楽になることが多々ある。

>149は特殊な者にだけ応用がきく特殊解だが
それの一般解に近いのがある。
それを書くつもりだったのを思い出した。

たぶんNHKの試してガッテンかなんかでやってた鬱の対症法のひとつで
禅の瞑想法かなんからしい。

1 流れる川を想像する。

2 自分の頭に浮かんだ言葉なり想念なりを
  川に浮かぶ木の葉に乗せて、次々と流していく。

無の境地へ向かうための修練法のひとつらしいので
流す内容は問わない。浮かんでくるすべての言葉、想念を
片っ端から
葉っぱの上にのせて、川に流す。

抑鬱状態の人たち数人が2週間ほど、やってみて
ずいぶん楽になったとTVでは言っていた。

俺自身も3分ほどやってみたが、
効果はありそうだ。
(今はむしろ、記憶の薄れのほうが問題なので続けてはないが)

154A ◆CPjaa6Nup6:2012/03/22(木) 14:52:29
>153
やってみる。

あの事件
30年の判決がでたね。
下村早苗被告が子どもを置き去りにして餓死にいたった
あの事件

映像で見せられるのはつらいので
見ない事にしているが
話題にはなるし


 欠けている、と自覚しているから
周囲に助けてもらって、どうにかしなきゃならない
と自覚している私
 助けて、と言えなかったか、言っても助けてもらえなかった
下村



子どもらの母親をさらに重ねて
考える



社会で生きる、ってことから
まず出来なかったのかな、と。
私のように。
浮遊していたんだろうと
想像する。
 
 社会につなぎ止めてくれた
存在がいたかいないか

ただそれだけの違いか

155:2012/03/22(木) 23:04:27
>>154
知らなかった>下村判決。

TVは録画したお笑い番組しか見てないし、
インターネットも、ブラウザホームはグーグル検索にしてるので
ニュースがはいらない。
教えてもらえると助かる。

>社会につなぎ止めてくれた
>存在がいたかいないか

湯浅のいう「タメ」があるかないか
ってことだな。

湯浅はそう書いてないけど
「タメ」の中には、「知識」もはいるような気がする。
ネットやTVだけじゃほんとうに深い知識は得られない。
そういう意味では読書する余裕があるかないかも大事だという気がする。

156:2012/03/22(木) 23:09:01
長文によけいなことを書いたので
木の葉流しの方法に誤解がでるといかんから
TVでみたのをもうすこし書いておくと、

「ハイ、次」「ハイ、次」というテンポだった。
もう、ほとんど言葉や想念としてまとまる前に流していくテンポでやってた。

157:2012/03/22(木) 23:26:02
まぁ、でも、ほんとうに「タメ」をすべて失ったのは
下村早苗より、子どもたち だったんだけどな、、

158:2012/03/22(木) 23:32:48
ネットで得た知識だから信憑性には疑問があるが
俺の記憶では、下村早苗は父親に「助けて」信号をだして
拒絶された。
父親は教育者(詳しくは知らないが、高校フットボールだかラグビーだかの
有名な指導者)らしい。

159:2012/03/26(月) 05:41:37
やはり試してガッテンだった>木の葉流し
        ↓
「試してガッテン HP」 【実習コーナー】1日15分!脳の簡単トレ 
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20120111.html

160A ◆CPjaa6Nup6:2012/04/07(土) 21:47:57
あのね、今日は入学式だった。
りっぱにお返事できてた。
月曜日から、登校。
 
すごいね。
ほんとうにすごいや。

161HRK ◆l/an/smhrk:2012/04/07(土) 22:02:38
>>160
祝御入学。
(*^^)/。 ・:*:・゜ ★,。 ・:*:・゜☆オメデト

162:2012/04/07(土) 22:23:39
>>160 おめでとう!

ほんとうにおめでとう!!

163:2012/04/07(土) 22:41:39
あーちゃんもひとりくらいはママ友できるとよいねw
というか、田舎だったら地域ぐるみみたいな感じになるのか

164zebla:2012/04/09(月) 01:01:56
>>160
兄くん、ご入学おめでとうございます♪
お母さんとお父さんのおかげですね。

165A ◆CPjaa6Nup6:2012/04/14(土) 10:11:37
あ、ママ友?
 んー通学班ってやつがあって
なんか兄君は、保育園の延長のごとく
学童保育も、その子たちと同じなんで
うまくいってるようです。
 
 で
えーと
PTA? 役員 
 保育園が一緒だった人が
「いい? とにかく、研修とか広報あたり立候補
しちゃうのよ。学年だの学級だのは、あとで
本部役員とかまわってくるから、今のうちに
そゆのやっちゃって、妹ちゃんの時も
そんなんやって、....」
んあんちゃらかんたら....で高学年役員はできるかぎり
避けるべきと
 彼女とともに広報ってやつです。
彼女は上の子のクラスのほうで。
 てか、これでよかったのかどうか
わかんない。
 広報誌をつくるらしい、ということはわかった。

保育園にひとりになった妹ちゃんは
 すごく元気ですw
心配したのが嘘みたい
というか
保育士さんたちのお陰

166A ◆CPjaa6Nup6:2012/04/14(土) 10:23:51
引っ越しの荷物が、片付いていない。。。が
GW目標....
だな。

本とDVDとCDが悲惨 全部箱のまま

しかし、こどものお気に入りはiPadやHDの中だから
音楽と映像は問題ない
絵本類と辞典は出した

季節の服は出した

 あー。
GWに手伝いを呼ぶ、ってことにしよう
どんどん田舎に移動してるきがする
 悪い気はしない
徒歩20分ほどで、川に降りられるそうだ。
漁協の券を買ってなんたらいう魚を釣りたいと
つれと兄君が騒いでいる。
 ああ、なんか
最寄り駅までは.......車で20分
バスだと35分くらい。
問題は義姉が来る事が不便になった事かなあ。
どうにかなるか。
 無駄に敷地は広い。
物置小屋付。
とりあえず、借りた。
この町が気に入ればまた考えればいいよね。

167:2012/04/14(土) 20:48:22
>>165
兄くんも妹君(ぎみ)も元気で
それぞれの環境になじんでるご様子
&ママ友関係も、孤立してないご様子
なによりだねえ。
思春期まで大事なく小春日和が続くとよいねえ。
ま、人生ってのは必ず何か起きるようにできてるから
小春日和は堪能しとかないとね。

>>166
義姉さん問題、陰ながら勝手に心配したけど
不便でも来てくれてることがわかって安心。
都会は便利で刺激や瞬間的な快楽は多いけど
そのぶん時間が細切れになる。
田舎は
(俺はバスは2時間に一本、夜8時すぎれば人っ子ひとり歩いてない大字(おおあざ)で6年間暮らしてた)
時間の流れが「大きい」ので、気持ちに余裕が生まれやすい。

>GWに手伝い
久々にジャンク君の出番だなw

168HRK ◆l/an/smhrk:2012/04/15(日) 08:48:51
>>165
> 保育園にひとりになった妹ちゃんはすごく元気ですw

一人になても安心していられるとは、成長しましたな。

>>166
> なんたらいう魚を釣りたい

釣りたては美味しいですからなー。

169A ◆CPjaa6Nup6:2012/04/16(月) 21:00:44
書く書類がおおすぎる
orz

 なんだこれ

170:2012/04/16(月) 21:31:32
>>169
なんだそれw

役場とか学校とかに提出する書類とかだったら
白紙のまま提出先に持って行って、
逐一聞きながらその場で書いたほうがストレスが少なくてよいぞ。
書き終わったらすぐその場で提出して終わるし。

ついでに教えてくれる人の名札を見て名前をしっかり覚えておく。
なんか不備があったら「○○さんに聞きながら書いたんですけどねぇ」
と言うw 向こうも身内の責任にしたくないから丁寧に修正してくれる。

企業系の書類なら(保険とか)電話して聞きながら書く。
このときも、「お名前は?」としっかり相手を確認しておく。

詐欺っぽい書類や、内容が理解できない場合は
ちゃんと相談できる人に見せること。

171A ◆CPjaa6Nup6:2012/04/17(火) 18:37:55
健康調査書 家庭調査書 給食の引落し口座開設と引落し書類
なんとかアンケート までが学校 学童保育の書類が
保育料引落し口座関係 家庭調査書、連絡先

 これさ、妹が入学したら倍になるん...だよね。

172HRK ◆l/an/smhrk:2012/04/17(火) 19:53:13
>>169
がんがれー。

>>171
> 給食の引落し口座開設
ってなんぞ。とぐぐったら、
学校によって引き落とし金融機関を限定してるんですな。
で、口座を持ってなかったら、開設させられると。
だから、妹さんが入学した時は口座開設は必要ありません。
引き落とし書類は必要になるけどね。

それに、毎年必要な書類じゃないと思うので、
今回だけの書類ばっかりでないかい。

173:2012/04/17(火) 22:52:39
>>171
見事なまでに、俺の提案が通用しないのばっかだなw
ガンガレとしかいいようがない。。

174:2012/04/18(水) 00:06:31
おつれさんに半分やらせろ>調査書

175A ◆CPjaa6Nup6:2012/04/18(水) 21:11:52
>172
がんがる

>174
やってもらってる
 手書き書類ってめんどい


給食はGWあけらしい。
弁当を持って学童保育

朝は集合場所まで送り
帰りは学童保育に迎えに。
その後、妹を迎えに保育園に。

名前つけの、あまりのめんどくささに
PCでお名前シールを作製
布にも転写で。
雑巾は、義姉が縫ってくれた。

お友達の名前が出て来る会話にほっとしている。

176:2012/04/19(木) 07:22:18
>>175
いいね!>お友達の名前が出て来る会話
子供のタメは保護者とオトモダチと家友しかないからなぁ。
兄くんはそのへんわりと積極的な印象を受けるなあ。

A(あー)ちゃんもなんだかんだ歩き回らされて
ちっとくらいは丈夫になっとるとよいのじゃが。

177zebla:2012/04/22(日) 10:54:11
主婦軍団の一人です。
Aちゃん、兄ちゃんの入学、おめでとう。
新学期当初は記入する書類が山積みで
しかも家庭訪問なんかもあって大変だよね。
お引越しもあるんだね。お疲れ様。

役員も広報だなんて適役だって思ったよ!
ちょっとイラストなんか描いたら
きっと喜ばれる広報誌が出居ると思うよ。

ぼちぼちいきましょう〜♪

178A ◆CPjaa6Nup6:2012/04/28(土) 12:44:24
>176
笑 倒れてる暇がないといえばない
小さく倒れて長引かせない、メンテする
になってる。

兄君は
世界が広い、ってわかって駆け回ってるみたいにみえる。
で、時々慌てて戻って来る、、、みたいな?

>177
なんだかわからないけど
やらなきゃいけないものは、早めに楽な物を
手を上げてすませるのがいい、そうだ。
 家庭訪問はGW後

ジャンク君手伝いにきたー。
今日もポテトとチキンを抱えてきましたね。

179:2012/04/28(土) 19:51:23
>>178
A(あー)ちゃんの描写は具体的なこと書いてないのに
絵が浮かぶ。 ふしぎだ。 さすが名紙芝居師だw

保育園でがらっと元気になって人見知りもなくなることがあるらしいが
すこし考えてみた。
前に、親戚の会で子らが縮まってた話があったけど、
保育園前の小さな人たちは、常に自分より大きな人たちに取り巻かれてる。

それが、自分と同じ大きさの、同等者とたくさん出会いともに集団で時間を過ごすことで
なんちゅうか、自分に自信がつくのではないか、と考えてみた。
ひょっとすると、同世代意識の始まりなのかもしれん。
子らは子らなりに親世代VS子供世代という認識ができるんじゃなかろうか。
同世代というのもひょっとすると“タメ”のひとつかもしれん。

 

ジャンク君、こきつかってやれいw >脂肪燃焼

180 ◆CPjaa6Nup6:2012/05/31(木) 10:04:32
今月は忙しい

運動会だった。
小学校ってさ
 年齢差がすごいね。
6歳〜12歳ってすごいよね。
えーと
背丈でも110cmくらいのから145cm(もっと大きい6年生いるけど)
そのくらいの差。
 そのさ
徒競走だけでなく大きい子が面倒を見てくれる
その感じがすごいな、って。
 ここはコミュニティって感じ?
ことさらこの小さい学校なんで際立つのかも。

181A ◆CPjaa6Nup6:2012/05/31(木) 20:45:03
あ、失敗してる

182HRK ◆l/an/smhrk:2012/05/31(木) 21:09:42
170越えの6年生女子はそれなりにいますよ。
それでランドセル背負ってると違和感ありまくり。

小さいところゆえの仲の良さはありますな。

183:2012/06/01(金) 06:03:57
子供の成長の見本市みたいなとこだな>小学校
坊ちゃん嬢ちゃんもこれからの5年間で「大きい子」になってくんだな。

>ここはコミュニティって感じ?
3.11で迫り上がってきた最大のテーマは
地域(直接)共同体VS国家&弧衆化都市の問題で
放射能よりそのほうが重要。と個人的には思う。
都市インテリ(吉本も含めて)は、もう日本は共同体は滅んだという前提で
さまざまなことを言ってきたが、どっこいそうじゃなかったと。
キーワードは「子供」のような気がする。

>>181
どこが「失敗してる」のかワカランw

184A ◆CPjaa6Nup6:2012/06/02(土) 11:23:39
学校、保育園で、他で母親の話題に
「放射性物質汚染」が多い。
海に放出された放射性物質はどこに向かうのか?
空気中に放出された放射性物質はどこに向かうのか?
 子どもに食べさせるものは何が安全なのか
だよね。

185:2012/06/02(土) 22:14:19
ほほう、
母ちゃん業を現役で営んでいる人たちの話題はいまそういうふうなのか。なるほどなぁ。

186A ◆CPjaa6Nup6:2012/06/14(木) 17:09:19
よくわからないことだらけだ。
放射性

セシウム134
セシウム137

参考】食品衛生法上の基準値 (単位 Bq/kg) 平成24年4月1日施行
放射性セシウム
飲料水 10
牛乳 50
乳児用食品 50
一般食品 100

給食については、毎回検出せずのお知らせのお手紙が来る
安全のための検査か、安心のための検査か

187:2012/06/20(水) 23:15:30
ここなんかわりとわかりやすいんじゃなかろうか>セシウム
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2011-04-04

セシウム134と137で目立ってちがうのは半減期の長さで
134が2年、137が30年。
あたりまえといえばあたりまえだが半減期の短い方が急性の危険度は高い。
(ガンマ線をより活発に出すから)
癌治療で使われていたのは半減期の長い137。

結局、急性でない放射能のもんだいは、ガンのもんだいに収斂していく。
それ以外は政治(共同性)のもんだい。
情報の公開とか、避難のもんだいとか、適切な健康管理体制とか。

188:2012/06/20(水) 23:30:23
近藤誠の本で知ったのだが、
人間の体にガンは毎日発生しているらしい。
ただ、免疫機構がその増殖を毎日防いでくれている。
人体がもつ数十億年の歴史遺産。

ガンの発生を大騒ぎするより、
免疫機構の低下のほうをきちっと研究してほしい。

免疫の研究はマウスやらシャーレを使った机上実験より
はるかにむずかしいので(要因が複合的、かつ、生命という分野を唯物科学は苦手としてる)
毎年、膨大な予算を与えられているガン研究の多くは
結果を出しやすいアンケート調査(統計)や、机上実験ばかりが先行しているのではないか
と以前から密かに疑っている。

189:2012/08/02(木) 19:48:19
【7月19日夜原付バイクで前方車に追突衝突し、
 昨日(8月1日)朝まで救急車で運ばれた病院に入院しておりました】

○脳挫傷、左脳内出血
○鎖骨2カ所、肋骨4本、右手母子手根骨、骨折

救急病棟→脳外科病棟→整形外科病棟(骨折手術)→昨朝退院です。

以前、本スレで問題になっていた認識リングはずっと足首につけてました。
レントゲンやCTを撮る時に認識リングを手首にしてないので提示を求められるたび
綺麗な受付台の上に足を載せてみせてやると「もういいです」といわれ
本人による名前の自主申告だけで通してもらえるようになりよりましたw

右手にはまだ馬鹿みたいに分厚いギブスをされてますので
キーボードも面倒・ふじゆうです。

んでわ。     by N

190zebla:2012/08/03(金) 16:01:00
マジかー! とにかく退院オメ!
なんか大変そうだけど、入院そのくらいで済むもんなん?
驚異的な回復力なのか? 
脳みそ無事そうで何より、ご自愛くだされたし

191:2012/08/03(金) 21:19:43
>>190 
投稿スレをまちがえて↓にしてしまった。ま、短くまとめる能力がないので長文スレでちょうどいいわw
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1088350818/878

192zebla:2012/08/04(土) 05:21:16
>>189
退院おめでとう!
頭が無事で何より、それを失うのは人類の損失だー。

そっか、この暑いのに分厚いギブスですか;
あちこちの骨が7か所も折れるって、痛そうで想像したくないですが
順調に回復してるようでよかった。
ゆっくり身体を休めてください。

193N(入院話):2012/08/04(土) 21:32:00
>>192
サンクス。なんかしらんがウレシイぞ。


入院直後の4〜5日間、深夜(とはいえ夜8時すぎには消灯されたので正確には深夜とはいえないがw)
数時間おきに痛みで目が覚め、
そんたびかならず
「んん〜、いや、しかし、ちゃんと“DLできてる”から、大丈夫」
という考えが頭の中に浮かんだ。

いったい俺は、あの数日間、なにを脳内にダウンロードしてたのだろか。
とにかくそのイメージは、俺に強い安心感を与え、
また気を失うかのように数時間の眠りに陥るというのを繰り返していたことをはっきり覚えている。


一般的にいうと、交通事故で頭内出血を起こした人間は、
その後てんかんを起こす確率がかなり高くなる、と脳外科医に宣告された。
俺の文学(ぶんがく)脳は、
「なるほど。ドストエフスキーみたいになるのか」 と把握したw

もし将来白痴になるといわれてたら 「それはニーチェだな」とイメージしただろうな。

最初の4〜5日間いた緊急病棟(5階)は、4人部屋で
入れ替わりもあったが、なかなかの人たちばかりだったな。
(もし書ける機会があればまた書くよ)

194タター:2012/08/07(火) 13:54:15
うぉ……

いや。ビックリしすぎて、もう。

たった今。
本当にたった今このスレを見たんだ。

生きててくれてよかった、N。

いまはこれしか言えん。

画面の向こうに何かが届くかどうかわからんが
言葉にならん何もかもをひっくるめて

なんつーか、

なんだろう

本当に生きててくれてよかった。
養生してくれ。
とりあえず、しっかり養生してくれ。

無理すんなよ。

195A ◆CPjaa6Nup6:2012/08/07(火) 20:14:58
>Nさ
ぅあ。え。まじでぇ!?
どこのクラウドから何をDLしたんだろう?

196:2012/08/07(火) 21:20:20
>>194
おぅタター

脳外科と整形外科だけですんだから、心配はいらないのだぜ。
折れた骨が、一本も内臓に突き刺ささってないのがラッキー、と
搬入された救急病院で、医者に言われたよ。

そんときは痛みに気を取られてて、「あぁ、そう」ていどにしか思わなかったが
現在、急性期をすぎて療養期に入ってみると、「ほんとにラッキーだったな」、とつくづく思うわ


別にかくひつようもないから書かなかったが
今年の前半は、正月に階段を踏み外して、数ヶ月、歩行困難だったり、
そんとき通ってた接骨院では「肉体年齢は80代」と笑いながら言われてたりw
ことしはやたらけがばっかしてる感じだ。



もうひとつラッキーなのは
入院中に始まってたオリンピックのおかげで、
くそくだらなすぎいバカ政党どもニュースや
民放のおそまつなバラエチィにつきあわずにすむことだなw

すぐ眠くなったり、ときどき右手がモーレツに痛くなったりして
ところどころ見ているだけだがな

ま、体操とかは、大けがしたくせに復帰して鉄棒をぐるぐるまわったあと飛び降りたりする選手を見ると
「こういうやつらの精神構造はどういうことになってやがんだ」と
思っちまうけどなw。

197:2012/08/07(火) 21:34:49
>>195
実は、今朝も、なんかDLしてたw

むしろ、何もDLしてない、という状態がよく理解できなくなるみたいだw
そのくせ
「俺はDLしてるおかげで助かってる」
という強い現実感のなかにいるくせに
いったいじぶんが いま何をどこからDLしてるのかは
さっぱりワカランw

職業作家なら、なんかこじつけたり捻りだしたりするんだろけどなぁ
作家の才能は、Aやロイには勝てないから
いろいろ作ってくりw

198:2012/08/07(火) 21:51:29
左手だけで、このスピードでれすできてれば
ま、俺的には合格だなw

右手に埋め込まれた針金を抜けるまであと6−8週間と言われてる。
目標は、左手で箸を使えるようになることだ。
そうすりゃ、ラーメン屋にいけるw

つうか、実は
新しくできたラーメン屋に行こうとバイクで走ってて
追突したんだがなwW

199:2012/08/07(火) 22:05:53
あ、でもDLしてるのは喰い損ねたラーメンではねえ

200:2012/08/13(月) 20:20:35
痛み止め3種類、追加、、、

「てんかん、ありましたか?」

「来年」のMRI脳検査の予約日を決められた

201:2012/08/13(月) 20:35:28
いいもん見つけた。
“水のいらないシャンプー”
http://www.kenko.com/product/item/itm_7031013072.html
今月初洗髪カミングスーン

202:2012/08/18(土) 16:47:59
暗いニュースばかり書いてたから、ちょっと明るい話。
弟が16日に4時間の心房細動カテーテル手術を受け、今日退院して、
「こんなに快適なのは2年半ぶりだ」と、今、挨拶にきた。

手術前と顔つきが、全然違っていた。
ここ数年、弟とたまに顔を合わすと、
「こいつも鬱病じゃないか」というあの独特の「基本的にはこの世に面白いことは何一つない」という表情がデフォルトだったが
いま、挨拶に来たときの顔は、見違えるように明るくなっていた。

「“普通”というのはこんなに快適なのか、ということをすっかり忘れてた」
笑顔で(以前は最大の表情でも“苦笑”)言って、最期に握手をして別れた。


ちなみに弟が受けた手術はこれ
http://ogurapan.exblog.jp/i3/
(ただし、これは2009年頃の話で現在は多少ちがうが
 ――たとえば術後の抗凝固剤ワーファリンは死亡者が出たので新薬に変わっている――
 弟に紹介したところ、スマホとやらに登録して繰り返し読んでいたようだ。
 だから、ひょうっとした再手術もあるかもしれないことは十分承知したうえで
 「もし必要なら2回の手術も迷わず受ける」と言っていた。
 「普通」というこのありがたさは、「非普通」経験を通し初めて実感としてわかることのようだ)

203A ◆CPjaa6Nup6:2012/08/21(火) 07:16:23
おはようございます。
N氏順調に回復なにより。
弟さんよかったです。
ケンコー。コムはAもヘビーユーザー。

 兄君と連れがこんな朝も早くから
サッカーに行ってしまい
妹ちゃんとAはまったりしてます。

あ!
最近兄君に一人称が「おれ」になってます。
ちょっとイントネーションが変な気がしますが
このあたりの方言が混じったのか?
「おれ →→」でなく「おれ ↑→」
なかんじ?

204:2012/08/28(火) 06:43:48
先週、ようやくろっ骨用のバストバンドを取る許可が出た。

三角巾もしばらく考えた末「なんならしなくてもよい」と言われた。
部屋では常時つけないが、外出の時はつけている。
掌のギプスが重いので長時間立ったり歩いたりする時にはしてるほうが楽。
通院で
バスに乗るときは、三角巾をしてる方が、どうどうと優先席に座れるしw
(市バスは強ブレーキの奴が多い。 民間の京阪バスだとブレーキはとても丁寧だが病院付近まで行くのがない)

それにしても右手親指が使えないだけでこれほど不便だとは。。
ペットボトルのふたすら開けられない(口で噛んで固定しボトルをまわして開ける)。
ちなみに、
一ヶ月以上も左手で食事をしてると、へたくそだが箸も使えるようになった。
とくに割り箸は、断面が四角くて材質がざらざらしてるせいか、これだとカップ麺のコーンもつまめる。
だがコンビニ弁当についてるオイルまみれのスパゲティはまだむずかしい。


>>203
兄君とお連れさんがいないとまったりするのかww
一人称「おれ」は小一では少数派な気がするがスポーツ少年だと普通なのかな。
「おれ」は「ぼく」よりマッスルの存在感というか、主体感が強いかんじ。

自分で思いかえしてみると自称になにを使ってたか全然想い出せない。
日常で一人称はほとんど使ってなかった気がする。

日本語は、まったく一人称なしで話せる珍しい(たぶん)言葉だ。
(意識してなかったが冒頭の近況報告もまったく一人称使ってないw)

205A ◆CPjaa6Nup6:2012/08/30(木) 14:44:30
動きの大きい人たちがいないと
静かである事はたしか。
早朝から(朝も5:00とかに)ワンこズの散歩
朝食ー宿題ープールとか遊びとかサッカー
昼食−昼寝ーおやつーまたなにか活動ーシャワーかお風呂ー
夕飯ー読書タイムーバタンキュー

兄君はかなり活発になった。
「おれ」は自己主張なのかも
「これは、おれがやった」
「おれがやる」「おれは」「おれは」
が多くなった。
妹ちゃんの一人称は自分の名前

206:2012/09/03(月) 04:55:11
>>205
>動きの大きい人たち ww

>5:00とかに)ワンこズの散歩

事故後、以前ほど活字に集中できず
漫画くらいがちょうどよくて、読み直してた「動物のお医者さん」を思い起こした。
これに出てくる「チョビ」という犬の存在感は
漫画のほとんど中心をなしてて、
とにかくチョビを散歩につれていくのが
主人公の日常生活で大きな部分を占めてるな。

“「おれ」は自己主張説”には賛成。
そもそものきっかけはネグレクト体験じゃないかと妄想してる。
そのあと、妹ちゃんと一心同体で世界に向かって緊張してたんだろう。
それがAたちとの暮らしのなかで
「それぞれ」に別れはじめ、妹ちゃんがナチュラルにAたちの世界になじんでいき始めた時、
自分が取り残されそうな不安がきっかけで、
Aと妹ちゃんの会話にむりにでも割り込んだりして、自分の存在をアピールすることは
兄ちゃんにとって3つ子の魂みたいになっていったんじゃないか、と妄想してる。

妹ちゃんに傷が残るとしても、
兄ちゃんとはちがうもっと小さな癖
みたいな形に収まるんじゃないか、というのがおいらの希望的妄想じゃ。

207:2012/09/07(金) 04:43:15
【経過報告】  ようやくギプスが親指周辺だけに減量されました。
それも、就眠時と外出以外の時は外していていいとのこと。
今、右手にギプスはありません。

さすがに一月半以上固定されていたため、親指は固まってしまって
根本部分が曲がりませんが、リハビリ(自己流も含めて)で、なんとか元に戻るようがんばります。

208A ◆CPjaa6Nup6:2012/09/07(金) 06:59:41
ギプスって重い?

209zebla:2012/09/07(金) 08:33:32
>>207
順調に回復しててよかった。
リハビリ応援してる。

210zebla:2012/09/08(土) 01:45:47
ネグレクトなんて概念までは知らんが、
人に愛情を捧げられなければ生存すら危ういヒトの存在に涙する。
そしてそれを是とするヒトの知能に涙する。
くだらん。罵倒したくなる歪みゆえに。

リョウ元気かな。

211A ◆CPjaa6Nup6:2012/09/08(土) 11:11:37
>206 N
>>自分が取り残されそうな不安がきっかけで
あ、あるかも。

最初、彼らをお風呂にいれる、ということが
Aにとってものすごい地雷であったところを
どうにかぬけて
沢山の人の助けでどうにか彼らに触れてることができるようになり
 同性である妹ちゃんの皮膚の柔らかさ
しなやかな心やしゃべりかた
自分とのシンクロ?????
うまくいえない
「こうありたかったA」??
膝に抱き上げ、髪を結い上げ
笑い合う心地よさが
妹ちゃんとAの間にはある。
 兄君ともなくはないのだが
抱き上げたときの重み
じっとしていない兄君の動き
 上手くいえないけど
異性である感じはかなりある。
 今も兄君はつれとサッカーに行っている。
つれ、との間では
Aとの間とは違う親密さがあるようだ

最近ふたりは、別々のベッドで寝ている
以前は2つ用意していても一緒に寝ていたのだけれど
 雷やにおびえてAのベッドに来るときは
一緒に来るけど

兄君、学校にもなじみつつ
サッカーも楽しいようで
世界が広がったり
その広さに怖くなったりもしてるのだろうか

212:2012/09/10(月) 08:46:38
>>208  >ギプスって重い?
鎖骨もやられてたので、ギプスは三角巾なしでは重く感じた。

>>209 ありがとう。 
日にち薬で治ると思ってた自分は甘かったw
リハビリ、痛いッスっw
リハビリだけの通院がメンドイので、リハビリ療法士に自己流のリハビリを見せたら
通院を週一に減らしてくれましたw

>>210
人間は脳がでかくなりすぎたため
母胎のなかで成熟してしまうと、外に出られなくなるそうだ。
だから未熟なまま出産されてしまう、ということらしい。

213:2012/09/10(月) 10:07:17
>>211 >異性である感じはかなりある。

吉本の「共同幻想論」に「対幻想」という考え方がある。
人間の観念は
「個」 と 「対(一対一」 と 「共同性」 の3つの世界から成り立ってて
個vs個(対幻想)の世界は、
個人の世界や共同世界と原理的に異なるそれ自体独立した世界だと。

その場合、個vs個の関係は「必ず」性が媒介する。
というのがそれまで誰も言ったことがなく吉本が初めて打ち出した考えだった。

その考え方が骨までしみとおっているので
Aと兄君、Aと・妹ちゃんとの間に通い合うものが異なるというのは、ごく当然と思ってしまう。
おつれさんだって兄君と妹ちゃんでは通い合うものが異なってるはず。

------う〜ん。。自分の中に経験のストックがないから、
どうしても、お風呂の地雷−妹ちゃんへのシンクロと嫉妬の話に
うまく言葉が届かない。スマン。
ロイはTの実子に対して殺意をいだくほどの嫉妬を感じたから
即座に「わかる」と反応したんだろうなぁ。

直接関係ないが、
感情は「“判断”のひとつの形」じゃないか、と最近考えたりしてる。

>世界が広がったり 
>その広さに怖くなったりもしてるのだろうか

兄君にとって世界の中に自分の居場所が増えることは
とても喜ばしいことに思えるんじゃないかな、とも妄想してみたり。

214A ◆CPjaa6Nup6:2012/09/27(木) 11:04:55
兄君
居場所が増えてるんだろうなあ。

215A ◆CPjaa6Nup6:2012/09/28(金) 08:53:25
昨日も、遅くまで友達と遊んでいたよ。

妹ちゃんは驚くほど言葉が増えたよ。

216:2012/10/01(月) 04:55:34
>>214
兄くん、男の子の世界に突入だなあ。体育系お連れさんの影響大なのかな
>>215
妹ちゃん。「言葉の爆発期」ってやつ?
あちこちのサイトを覗いてみると、一般的に2歳過ぎと5歳前後の2回くらい「爆発」あるらしいけど、
そういう年齢は個人差が大きいらしいから、
遅れてやってきたのか、おマセで早めにきたのかわからんが、とにかく順調だに〜〜 

ちなみに、2歳くらいのは2語文が3語文になるのと並行爆発
5歳くらいのやつは、「−−でえ、」とか間投詞とかでつなぎながら長文をしゃべるとか

217:2012/10/11(木) 23:39:48
昨日、骨折していた骨がつながっている、とレントゲンで確認されました。

そういえば、あのチク、チクと針で刺される感じの瞬間的な痛みが
なくなってました。
2ヶ月半かかりましたが、もし3ヶ月を超えてまだ繋がらなければ
“難治性”というありがたくない名称をいただくことになり
病院から超音波器具を借りる形で(有償−ネット検索すると結構高い)
自宅治療しなければならない可能性もあったので、とりあえずホッとしました。

先週後半から、頻度が増えていた肩の痛み(原因不詳)も、
経皮吸収する鎮痛・抗炎剤という湿布型の外用薬(ロキソニンバップ)を貼ると
かなりましであります。

というわけで、ご心配をおかけした事故の、
事後報告はいちおう終了ということにします。(リハビリのグチは別スレで続くかもw)

218:2012/10/31(水) 03:06:40
坊ちゃん嬢ちゃんそしてAちゃん、およびワンコ・ニヤン子諸君は大過なくスゴしておるか?

219A ◆CPjaa6Nup6:2012/11/26(月) 09:53:20
お久しぶりです。
いろいろ考えたり行動したり
小学生な兄君の行動範囲はひろがり
このあたりの子は、そうやら5,6歳には皆自転車が乗れるらしく
このクリスマスにプレゼントに、と言ってたら


 ともだちの家で
少し遠い公園に行こう、という話になったらしく
皆は自転車、自分は持ってない
 友達
「俺の古いの貸してやるよ」ってなったようで

   兄君、補助輪の無い自転車は。。。。練習してなくて
  つまり乗れないのですが。
なぜだか
「ありがとう」と乗りまして

見事に転げて鎖骨を折りました

N氏と程度の差こそあれナカーマな事態勃発

誰も「乗れないとは思わなかった」と
本人もwwwww

その家のお母さんから平謝りされたけど
誰も悪くないから。

固定バンド使用
ランドセル使えないため、車で送り迎えな日々

大過ありまくりです。

220HRK ◆l/an/smhrk:2012/11/26(月) 19:32:44
>>219
確かに、大過なくとは言い難い状況ではあるが、
大過あったと断定するのも早計な気がする。

怪我はないに越したことはないが、
兆しとしての怪我は、決して悪い事とは考えにくい。

鎖骨を折るほどの状況であれば、
全然乗れなくて倒れたではなく、
速度が出た状況で倒れたということだ。
運動神経の問題の可能性もあるが、
むしろ身体を守るすべ無く衝撃を肉体で吸収してしまったことにほかならない。
つまり、現時点での怪我は、受け身を学ぶモチベーションになる。
怪我が治ってから、妹さんと一緒にお父さんに受け身を学べばいい。
受け身は、パニック状態を極力少なくする。
逃げるすべを身体が覚えるのだ。
女性であろうと、転けないわけではなく、覚えて損はない。
そして、基本が判れば、一日数分で身につく。

旦那さんは、柔道の授業で習ってる可能性高いと思うので、
前受け身と、後ろ受け身、前回り受け身を教えてやればいいんじゃないかな。
なんなら、Aさんも一緒に。

221:2012/11/26(月) 23:25:01
坊ズ、自分が自転車に乗れない自覚がなかったのかwww

または、とにかく仲間と一緒でありたいという坊ズの強いベクトルが
乗れないことを押し切らせたのかもなw

あちこち検索してみたところ
子供(小児)骨折は、高齢おっさんの骨折とちがって、
旺盛なる「自己矯正力(リモデリング)」というものがあり
多少ゆがんで付いたり少々ずれて付いても(検索で見たレントゲン画像は少々どころではなかったがw)
自分で矯正してまっすぐにしてしまうそうだ。 (うらやましいぞw)   

おっさんは4ヶ月たってもまだ、起床時に固まった肩が痛んだりするが
坊っちゃんくらいの若さだと2〜3週間でとにかくくっついてしまい、
固定期間が短いぶんリハビリも簡単(もしくはいらない)らしいな。(うらやましいPt.2)


子供のときの怪我とか入院は、自分がその時期、ほかの子と違うという自意識を育て
そのあと普通に戻ったときも、ほかの子と違う子に対する感受性が生まれるようだ。
俺の弟も子供のころ骨折の常連だった。坂道での自転車転倒で坊ちゃんと同じように鎖骨を折ったこともある。
弟のほうが他者に対する受容力が俺より大きいのは、それも一因じゃないかと思ってる)

なんにせよ、半月くらいは、かあちゃんも多少手間がかかるかもしれんがw
心の成長にとっては、後遺症の残らない程度の怪我や病気には、いい面がある。(うらやましいPt,3)

ところで、嬢ちゃん、もう靴のはきまがいはなくなったのだろうか。
女の子のかわいさは直に接さないと文章では伝わりにくいが、(言動は男の子よりませてるからw)
東原のブログに乗ってた左右はきちがいの写真はかわいかったなぁ。

222:2012/11/27(火) 12:04:50
△自己矯正力  より
○自家矯正力  の方が、専門用語として定着しているらしく、検索のとき専門家サイトにいきやすいようである

223HRK ◆l/an/smhrk:2012/11/27(火) 20:44:12
補足

危惧にすぎないことを祈るも注視は無駄ではないと思うので付記する。

従来の栄養不足の頃の影響による骨の強度不足
たとえ、そうだとしても食事と運動で何とかなるでそ。

恐怖によるパニック状態への移行レベルの低さ
そうだとしたら、長期メンタルケアと転倒時の恐怖除去
数レス前にも書いたが、受け身で恐怖はかなり軽減できる。
パニックになると両手でガチガチに守るしか出来ないが、
受け身は、ギリギリでも回避できる方法を教えてくれる。
それは、一日数分の練習で、身体にというか、小脳に刻んでくれる。
気がついたら受け身をとってる状況を作ってくれる。
ただ、パニック症状を起こしやすく、まずパニック症状を起こすようなら、
受け身以前の問題だ。
まずは、転倒してもパニックを起こさないように受け身の練習が必要になる。
痛くないことを身体に教えこまねばね。

鎖骨の単純骨折ならまだ簡単だが、
肩や肘の衝撃から鎖骨を骨折する場合がある。
その場合は、鎖骨骨折に目が行ってしまいがちだが、
肩や肘の損傷の可能性もある。
腱の損傷は、下手すれば骨折よりも影響が長引くので、
早めに損傷の有無を見てやってほしい。

224A ◆CPjaa6Nup6:2012/12/08(土) 08:43:19
骨の強度不足は気になる所。
A自身骨量の不足(同年代比較)を指摘される。
>221 N氏のような説明を医師から受けた。

学校のクラスの男子連が
固定バンドを
「かっこいい」ということが
わけがわからないw

妹ちゃんは最近は靴をはき間違えない

お洋服に拘る
これがいいの、これがかわいいの
というのだが
 個々はかわいい、とてもかわいいのだが
柄物と柄物のぶつかり合いになったり
何故かピンクの長靴......。
毎朝アドバイスは
「いいのっ!」で拒否される
これは、私のコーディネートではありません、と大声でいいたい。
上からスモック(保育園児の制服みたいなもの紺色)を着るから
まあ、いいかと思うのだけど
休みの日のお出かけは、困る。

225A ◆CPjaa6Nup6:2012/12/08(土) 08:46:20
>223 HRK
腱、筋肉など見てもらった。
炎症もなくのびもなく
良好

それでも、栄養バランスきをつけようとか
思う。


  自分なんか、どうでもよかったのにね。
チビどものことは、なんか
出来る限りの事をしてやろう、とか思う。

226HRK ◆l/an/smhrk:2012/12/08(土) 21:32:51
>>224
骨は難しいところですね。
牛乳が効果的と言われてますが、牛乳を大量に飲む国でも
骨粗鬆症の人が多いところがあり、効果は不明。
飲料水のカルシウム濃度が関係するという話はあるけど、
カルシウム濃度が高い方が骨の質量は増えるという説と、
高い方が骨のカルシウムが溶け出す呼び水になるという説もあり。
どうすりゃいいのだ状態。
私見では、宇宙飛行士は適度な運動(負荷)をかけないと骨が弱くなるのは確からしいので、
運動に意味があるのではと予想してます。
栄養不足が起因する骨の強度不足なら、通常の食事と適度な運動で回復するでしょう。

固定バンドは予想するに、テレビでの悪役ぽくでかっこ良く見えるのではないかと。
ある意味コスプレに見えなくもありませんし。

服は、程度問題ですが、あまりにも原色使いが激しすぎるようでしたら、
ローティーンで鼻ピや刺青・スプリットタンとか手を出さないようにコントロールしましょう。
お父さんと仲良ければ、特別な場所に行く時にでも、それなりに決めたカッコで、
「かわいく決めた妹ちゃんと一緒に行きたい。こういう組み合わせが私は好きだな。」
と言わせて、心が動けばそっちに少しずつ誘導するって手がありますな。
恐らくは、一つ一つのアイテムが、誰かに褒められたアイテムで気に入ってるから、
同時に着たいだけだと思うので、一回コーディネートした服と写真とかで比較すると気が変わるかもですな。

>>225
健は良好なようで何より。

自分を大事にしない人が、自分より大事にしたい人がいるというのは、
幸せなことだと思うのですよ。

227:2012/12/12(水) 02:38:35
>>224
自分の感性が小学生男子レベルなのはお恥ずかしい限りではあるが、

たしかに固定バンドは
ヒーロー戦隊のコスプレに使えそうなルックスだとw


高齢おっさんとしても骨強度は気になるところw
骨のくっつき速度が若者に比べて遅いようなので
近所のコンビニで「骨カルシウムを強くする」とパケにうたってる牛乳を買ったり
カルシウムサプリを買って毎日呑んだりしてたが
それが効いたかどうかは、けっきょく、体験としては、わからんw


母娘世代のファッション感覚対立は
イスラム教徒ではない自由資本主義社会下で生活するかぎり
ループしていくのだろうかねえ
ギャルママの好みを娘が必ず受け継ぐ、とは限らんが、
ロッカーの子弟で親のファッションを踏襲してる例もあるしなぁ

しかし、ミニスカートなんてのは60年代のツイッギーから始まって
女子校生の制服のミニスカなんて、路線を踏襲してるようにも見えるが、
ほんと、冬場になると、生足ミニスカの女子高生を見かけると、
なかなかファッションを貫くのも大変だなあ、
と、スーパーで安い高いだけの基準で服を買うレベルのおっさんは、トオイメで
胸の内に感想が沸き起こるのを禁じ得ないのである。

妹ちゃまの、
柄×柄+ピンク長靴は
大阪おばちゃんの豹×豹×もんぺに匹敵する
なかなかのセンスとして、それはそれで,,,,

すくなくとも全身高級ブランドで全身を固めるようなのよりは
好感がもてる気が、、,

228:2012/12/12(水) 02:39:41
---以下 ひとりごとになったのでレスを分けた----

化粧とファッションは、いまのところ、おっさんの理解が届かないフィールドじゃ
体の延長としての服、というワードがいま、ふと、湧いたが
その内容は、湧いた本人にもまだわからんw
時々考えてみることにするか。
社会の延長としてのフォーマルと
心身の延長としてのカジュアルか、、
それはそれで面白いテーマではあるな
 
 
「牛乳 カルシウム」 
(賛否両論あって素人にとってはめんどくさい。)
 例 否定派 http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/kirinuki/029gyunyu.htm
    肯定派 http://www.dietitian.or.jp/consultation/e_01.html

229:2012/12/12(水) 06:21:31
なんにせよ、
妹ちゃまが、Aちゃまのファッションアドバイスを平気で無視できるw というのは
Aが、カンペキに
子供にとって警戒心なく安心して自己主張できるNO.1の重要な他者となってる証拠に思え
無関係ながら勝手にほっこりした

231 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:13:47
それだけ、と言いながら続くw
懐かしさと和やかさと親しみとを感じながら
ここと君たちを愛してることに気が付いたから。
それもたった今。

232 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:14:25
少しだけ説明もしておこう。
無駄とか無意味とか不必要とか思いつつも
自分自身の躊躇する気持ちを抑えるために。

長らくネット環境になかった。
かれこれ2年もの間、そもそも椅子に座って休むという時間そのものが作れず
またこの半年の間、放置し続け埃を被ったパソコンが不調となり
この2か月の間はパソコンの起動そのものが危うい状態となり
つい先週やっと新パソコンを発注し
接続設置その他に悪戦苦闘をして
ふとインターネットをしてみようと思い立ったのが
たった今だったというわけだ。

実に心地よい、重圧を全く伴わない
記憶に残る限り初めての目覚めを体験した、つい今しがたにね。

233 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:15:13
>>615を書く前、つまりここを開いた直後に
私がしようとしたのは〝挨拶文を書く”だった。
それはつまり、君らのいうところの〝ロイ”

その時私は今朝の目覚めについて思い
それが少し、君たちの雑談をのぞき見した時に思う
和やかさとか優しさとか、
そういう心の緩む暖かい感覚に近かったために
そう、なんとか
その目覚めと感覚とを関連させて
軽く感謝も込めた〝新年の挨拶”を書こうと思っていたのだよ。

私にとって〝新年の挨拶”は
どんなに苦しい時でも欠かさなかった(つもりの)
一つのけじめと、その時点の自分への決着を表すものだったからだ。

ところが筆をとった途端、突如強い〝意志(に近い感覚)”に
とってかわられ、実際書き残したのは>>615になった。
それは根本の感覚としては
君らのいうところの〝AR”の〝感情”に近い。

(念のため付け加えておくが、筆というのは便宜上表現であって
実際私がキーボードを使わず筆で書き込みをしているわけではない)

234 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:23:18
ああ、>>233でいうところの615とは
回想6の>>615だ。
後々自分が困るのでスレをまたぐ時は
その都度どのスレの何番かまで明記することを推奨したい。
(時間が経ってから君たちのレスを遡って読むことがいかに困難なことか。
回想と雑談の進行速度に差がある時など
この話題は何についての話題なのか?と元を辿ろうとしても
すぐには辿れず余計な手間と時間がかかって辟易することがある)

235 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:39:40
それにしても文章が書けなくなった。
会話としての言葉に困ることはあっても
文としての言葉に苦労することなどなかったのに
>>233の気分と感覚を文章に表すのに躓いた。

簡素に完結に、あるいは気分で
思うところ感ずるところをそのまま
指と思考を止めることなく書き表してきたのに
自分の感覚を言葉にできないことに戸惑いと苦痛を感じる。

これは老化なのか。退化なのか。
一つには鬱病を経験したためだろうと思っている。
あれは思考を止める病だ、と感じる。
正確には思考を止めることで回復する病か。

思い返すに
思考と感情の奔流。
留まるところを知らない濁流に押し流され
感情は爆発し理性と客観性を失う。

死ぬことを考え殺すことを考え
世を呪い人を呪い何よりも自分を忌む
恐ろしく苦しい病だった。

明らかに私はあの時、何かを捨てたのだ。
爆発を抑え濁流に飲まれることを防ぐために
思考をストップさせる能力を得た。
それは今から思っても目を見張る素晴らしき能力で
私はそれまで経験したことのなかった安眠と安楽を得たが
代わりに私の最も大きな能力との引き換えになってしまった。
もしかしたらそれは、私の唯一の能力だったかもしれないのだが。

236 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:48:21
@内部で喧嘩?が始まりましたw
今日は>>232で躊躇を捨てる宣言してるから
流れとしておかしくなってもとりとめもなく
思いつくまま”中身”を出してみようと思ったりします。
たぶんこれで僕らの
普段の統合っぷりと混乱ぶりとが少しくらいは見えてくるかなと。

237 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 07:52:43
>>235
>>233の気分と感覚を文章に表すのに躓いた。

そのせいでARの思考と行動に邪魔をされた。
(ロイが漠然と思った↑)

人のせいにすんじゃねぇ。
まるで俺だと書けないみてえじゃねえか。
言っとくが俺だって文章は得意だったんだからな。
(ARが反発した↑)


僕から見た感覚としては
ロイは何となく思ったくらいだったのに対して
ARははっきり発言してる感じなの。
もちろん僕らの内側だけの話だけどね。 @

238 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:00:41
@ロイが漠然と自分がこれまでに書いた新年のレスを思い返してます。
 でもぼやけててはっきりとは思い出せないの。
 あと〝青”について書いた?明け方のレス?について。
(ごめん、これは僕よくわかんない)

 その頃書くのに困ったことはなくて
 思ったこと=即、文章化 時代 とかARは言う。

ARはスレを遡って歴代元旦のレスを並べてはって
見比べたいと思ってるんだけど
ロイはその手間と時間を惜しんでる。
面倒というより、〝自分にはできないんじゃないか”みたいな
自分の能力に対する不安がちょっとあるけど認めたくなさげな。

↑それにARがかみつく。
やってみりゃいいじゃん的な。
でも時間がもったいない、もっとネットしてたい的な気持ちが
二人ともそれを上回ってて
僕は誰かがそれをしてくれたらい〜なっみたいなおねだり気分w @

239 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:07:25
N的な思考をしてみる。

そもそも俺たちにとって〝書くことは泣くこと”だった。
それは俺たち全てに共通している。
俺たちそれぞれにとって
〝書くこと”は〝泣くこと”であり
それが唯一の発散方法でもあった。
俺たちは皆、抑えに抑えた感情の全てを
書くことで消化し昇華させた。
書くことで抑え、書くことで飲み込み、書くことで泣いた。
泣けない自分の代わりに怒れない自分の代わりに
泣くことを許されない自分の代わりに
怒ることを許されない自分の代わりに
ただ紙の上で画面の上でひっそりと、こっそりと
激しく静かに泣いた。

240 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:21:24
書かずにいられなかった当時、
それを泣くことだと考えていたわけではなかったが
後に「書くことは泣くことだ」という表現を見たとき
心の底から腑に落ちるものを感じ納得したものだ。

さて、翻って今はどうだ?
今俺たちは〝書けない”。
それは〝泣けない”なのか?

どうもそれは違うと感じる。
俺たちはもはや文章に頼らず泣けるからだ。
実際の体で実際の涙を流し時には声をあげて泣ける。
それがとても気持ちのいいものだった、と
新鮮に、そして不思議に思ったのを今でも覚えている。
俺たちは今、〝泣ける”のだ。

241 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:31:25
では〝泣く必要がなくなった”のだろうか?
少なくとも文章の上ではなく必要がなくなったから
書けなくなった のだろうか。

昔俺たちの文を読んで
「鬼気迫る」と表現した人がいたが
(ロイに対しても俺に対してもZに対しても複数いた)
今から思えばあの頃確かに
俺たちの心は切羽詰っていたのだと思う。
それもかなりどうしようもなく切実に。

そこまでの押しあげてくる衝動がなければ書けないのだろうか?
だが不満を感じる。

そもそも本来〝書くこと”と〝泣くこと”は別物であるはずだ。
泣けなかった俺たちにとって〝書くこと”が代替行為だっただけで
書くことと泣くことは別建てで同時に存在していいはずではないのか。

俺たちは思考をストップさせる術を得た。
それはほとんど死と生のはざま
ぎりぎりの崖っぷちで強制的に施行されたような術だった。
それゆえに、生き永らえたのだが…
それゆえに得た恩恵も大きいのだが…
書く能力のみならず読解力までも落とした今となっては
惜しまれてならないのも事実。

242 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:33:11
@ ていうかNさん的思考になってないです(汗
  これって僕ら的思考
  ていうかARそのものだと思いマス

243 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:36:40
@ うるせーないちいち!
  Nたちに絡んでみたかっただけなんだよ!

  素直に仲間に入れてくれと言ってみては。

  別に仲間はずれにされてるわけじゃねーだろ!

  いや、だから普通に会話に入ってみれば


  だーかーらーそういう問題じゃねえ。
  単なる冠頭詞なの。深い意味はなかったの。

244 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:47:00
@ ていうか僕ロイの元旦の言葉探して来ようと思ったんですけど
  過去ログ倉庫にないんですね。どこにあるんですか?

  …どうしたんだったかうろ覚え。

  確か無制限に閲覧できる状況に危機感を覚えてひっこめたはず。

  いつでも戻せるつもりだったんだよな。元々軽い気持ちで。
  一回ひっこめたあと あれ?戻せなくなんのか?と
  焦ったことがあったのは覚えてる。

  しかし少なくとも過去ログ倉庫に入れてあったような…。

  でもないですよ?それに過去ログ倉庫のは読めますし。

  うーん…?
  
  (実は過去ログ読みたいレスを受けて
   できるものなら復活させてもいいとかちょっと思ってたみたい)

  …少なくとも保存はした。

  …俺かちゅーしゃにあるからいいやとか思った気が。

  少なくとも私はhtml形式にして保存をしたはずだが。

  あの〜それってもしかして前のPCの中なんじゃ。

  …激しくやばい。

  …私には壊れたPCのハードディスクから救済できる気がしない。
  
  ………PCに詳しいダチはいるがアレは内容的に人に見せられるものじゃ…

  …もしかしてマジで皆さんに募集かけておねだりするしかなくなった???




   かもな。 @

245HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 08:50:46
あけまして、おめでとう。
今年もよろしく。

相変わらず、脳内漫才楽しそうだなー。w

そして、リョウ君GJ!
そのまま続けてくれ。

しかし、何を削除したか気になる。

246 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 08:58:20
ていうかマジでやばいなぁ。
久々にネットつながったからって浮かれてる場合じゃねえな。

ていうか最後に愚痴。
ウィンドウズ8!
貴様はなんでこう小難しいんだよ!
素直に前と同じ操作にしときゃいいもんを
大幅改定しやがって。
前と違いすぎて改正なのか改悪なのかもわからんっつーの。

アイコンいちいち全部隠すんじゃねえ。
スタートボタンくらい表にだしとけ嫌がらせかクソ。
ブラウザ窓横にずらしたいだけなのに
いったん小さくなってすぐ戻りやがるし
終了の仕方すらわからんときた。ぶつくさぶつくさ。

247 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:00:15
あ、あけましておめでとうございますっ。
昨年中はお世話になりました。
これからもよろしくお願いします。

248 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:07:48
あぁ15分前なのか…。
せっかくリアルタイム遭遇だって浮かれたんだけどな。
おしゃべりできず残念です。
たまにはブログ見に行こうかな。

249HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 09:14:02
ん?
私のことか?

なんか知らんが付き合うぞ。

250HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 09:16:15
それと、確かなところは不明だが、
したらばだった頃は、
削除メニューで何を削除したか見られると思ってたのだが。

251 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:19:28
どうしよう…一年以上ぶりに自分のブログ行ってみたら
僕パスワードもIDも忘れちゃってる。
メモは前のPCの中だよ。
せめてコメントのとこで挨拶書いてこようと思ったら
いつのまにかコメントが承認式になっててそれもできなかったよ(泣)

ずっとほったらかしにしてたのが悪いんだよね。。。
僕今行こうとして自分のブログの名前もすぐには思い出せなかったんだ。



あのね…僕らは確かに変わってるの。
前の僕と今の僕って違う。
前だったら僕絶対忘れなかったと思うんだもん。

252 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:21:44
あ、こんにちは!
回想のとこの削除はね、何も書いてないですよ。
なんかいじってて間違えただけ。
書いてたのはちゃんと書き直してあるから大丈夫。

253HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 09:30:36
書いてないんかい。w

これを貸してあげやう。
つ巨大ハリセン

254 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 09:32:18
>>250
管理画面みてきたけど削除画面ではわかりませんでした。
関係ないけど背景かえるのあったからしてみましたw


あ〜あ。タイムアウトしちゃった・・・。
皆さんまた逢う日までお元気で!
今年はもうちょっとちょこまか出没したいですっ。
それからこっちにはいないと思うけど
もしも僕のブログにきてくれれてる人いたらごめんね。
僕元気なので皆さんによろしくです。

255HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 09:34:52
またおいで〜

256 ◆yOHf648Wc.:2013/01/01(火) 10:43:47
パスワード思い出しました〜♪
巨大ハリセンはARに渡しときますね。
やったの僕じゃないからw

257:2013/01/01(火) 20:43:08
おもしろいw

ただ、どの位相に反応してよいのやらww
どの位相もそれぞれに、反応を誘発する要素がある。
むしろありすぎるw

つっこみどころや思考誘発因そのほか様々に。
とりあえず、
俺につっこみの才能はないので思考誘発因だけ反応しておくぞ。

鬱からの回復が、
思考の深化ストップと並行する、という指摘に強く共感した。
俺もそうだから。

一度、深いところまで潜って、底で溺れて長らく溺れていた状態から、
なんとか、すこしづつ浮き上がる経験をすると、
危なくなりそうな「兆し」がわかるようになった。

俺の場合、急いでテレビをつける。
生放送は危険なので、録画したお笑い番組を見る。
水中で呼吸を止めれば、一度吸い込んだ空気が肺の中に停滞し、
どんどん濁りを増して循環し続ける。

笑いには、呼気作用がある。
というか、感情にはすべて排出作用がある気がする。
本気で泣ける表現にであうよりは
笑える表現に出会えることの方が多い。

だからお笑い番組で、中に停滞しそうな酸素をはき出す。
同時に思考の深化はストップする。

−−−−−−−−−−−
あぁ、このへんでやめておこう。
このまま一直線に思考を循環させる精神的な体力は
たぶん弱っているし、「それ以上はゆっくり、時々にしておけ。根を詰めて続けようとするな」
と、
どのへんだろう、肺と大脳をつなぐ経路が心臓の下のへんにぽこりと現われ
(この「ぽこり」に、ARなりの「N臭」と同じように、なんとなく俺は自分ながらタター臭を感じるがw
 そうすると、リョウから「いやタター臭は感じないです」とつっこまれそうだがw)
とにかくその「ぽこり」が、点滅信号をだしてる。
¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

widows8のことは全然知らないが、
7は画面をXP風に戻す機能がついてるぞ(完全に再現することはできんが)。
「windows8 XP風」とかなんとかで検索してみたらどうだ?

258:2013/01/01(火) 20:56:42
あぁそうだ。
復活できたなら「回想録3」を希望者に配布する気はないか?
ま、俺がその希望者なんだがw

ともかく、バックアップは外付けにしておくか、
ネットのストレージあたりにしておいたほうがいいぞ。
最近はUSBのスティックでも16GBが千円ちょいで手に入るしな。
俺も昨年初頭に、2台たてつづけに、一瞬でおしゃかになった。
PC内のバックアップはあてにできません(泣)
                        ↑リョウ風

259:2013/01/01(火) 21:16:59
あぁそうだ(Pt.2)

「書くことは泣くことだ」という端的な言い方をした覚えはないが
「言葉の発生は”泣き”から始まる」という趣旨のことは書いたかもしれない。
(ここでだったかどうかよく覚えてないw)

『愛の起源』というフランスの元外交官が書いた本だったような気がするが
言葉の発生は、赤ん坊と母親の間のムニュムニュ語が起源だ、という説もあるらしい。
(普通は、外的に対する危険信号が発展した、とか、そういう考えが一般的)

260zebla:2013/01/01(火) 23:06:38
あ〜、ロイたち来てたんだ!いっぱい書いてくれて嬉しいな。
それに>>231
>ここと君たちを愛してることに気が付いたから。

これについて色々書いたけど・・・削除w
はずかしいので。

みなさまあけましておめでとうございます。
ロイたちにといっても、ここのみなさまにとっても良い年でありますように。

261HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/01(火) 23:48:18
読み返しても、リョウ君の文章は上手いな。
もっと書いてくれ。

>>260
その恥ずかしい文章をロイに読ませて、
赤面化させたいと思わないか?

昔のロイなら無理だが、
今のロイなら十分可能だ。
そして、リョウ君が報告してくれる文章を読みたいと思わないか?

262zebla:2013/01/02(水) 21:28:09
>>261
無茶振りやめてw
ロイに読ませる前に、自分が焼失していまいます。
それにこちらが恥ずかしいだけでちっとも伝わりそうにないので、勘弁です。

HRKさんはロイに愛してると言われて嬉しくなかった?

263HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/02(水) 22:15:15
>>262
むー、残念だ。
無茶振りは否定しないが、必要だと思ったのだ。
残念ながら、私は愛という感情は抱いていない。
従って、愛してると言われて、揺さぶられる感情もない。
ロイ氏には、そういう愛という感情に揺さぶられた言葉が、
必要だと思う根拠を述べよう。

ロイ氏は、従来持っていたと思われる明晰さを現在は所有していないと、
自分で判断している。
私に言わせれば、お仕置きされたいのか?
と言いたいところだが、効果があるとは考えにくいし、
何より私にその気がない。w
ハリセンチョップなら別なのだが。(違
更に、従来ツッコミ役だったはずなのだが、
恐らくはボケ役に回ってる可能性が高い。
本来、ボケ役の方が難易度は高いのだが、
従来のボケ役を視てて、そう考えるのは難しい。
で、そういう状況のロイ氏の心情を考えてみて欲しい。
必要なのは、私の言葉ではなく、
愛に溢れ、愛情に突き動かされた言葉だと思わないか?

264 ◆yOHf648Wc.:2013/01/03(木) 22:32:07
>>260
これについて色々書いたけど・・・削除w

>>262
ロイに読ませる前に、自分が焼失していまいます。
それにこちらが恥ずかしいだけでちっとも伝わりそうにないので、勘弁です。

却下。
私は知りたい。
確実に伝わる自信をもって書くことを求められたら
私は何も書くことができない。
そういう場であればここは閉鎖せねばなるまい。
君はこれまで回想を読んできた者の責任として
早急に書いておくように。

265 ◆yOHf648Wc.:2013/01/03(木) 22:43:45
>>257
君もだ。

>ただ、どの位相に反応してよいのやらww
>どの位相もそれぞれに、反応を誘発する要素がある。
>むしろありすぎるw

それぞれどこにどう誘発されたのかそれを書くように。


>>259
それと誤解を招く書き方をしてしまったようだが
「書くことは泣くことだ」は君の言葉ではない。

それはかつて〝リョウ”がネットサーフィンをしていた時
偶然どこかで見つけた、ある父親の言葉だ。
確かな記憶ではないが、教職的職業のとある父親が
幼い娘の言動を見ていて発した言葉だったらしい。

>>258
>復活できたなら「回想録3」を希望者に配布する気はないか?
君と>>260が宿題を提出すれば考えないでもない。
私にそれが可能であれば、だが。

266HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/03(木) 23:10:54
>>264
こらこら。
私より無茶振りのレベルを上げてどうする。
逃げ道を残さないとダメだ。
義務感と責任感を与えれば、人が動くと思ってるなら間違いだ。
ARを見てれば判るだろう。
ロイ氏が行うなら、普通に依頼するのが、一番効果が高い。
そして、書いてくれたらここに来る頻度が増えるかもと言えば、
もう抗えない。

267HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/03(木) 23:27:13
ウィンドウズ8のエディションにもよるが、
こういう機能があり、使えればXPや7を動かすことが出来る。
ttp://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1212/06/news103.html

268zebla:2013/01/04(金) 00:38:20
>>>264
私も知りたい、この顔から火が出そうな恥ずかしい、しかも下手な文章を読んで
ロイたちがどう思うのかw
好奇心だけで書きます。


ロイの命を削って書くような文章に、その才能に魅せられてる。
ゴッホやゴーギャンが大昔に描いた絵を今見てもその迫力やら
繊細さに圧倒されるように、ロイたちが統合して変わっていっても
今まで紡がれた言葉は、色褪せない。
そう思ってる、だから
  >ここと君たちを愛してることに気が付いたから。
を読んだ瞬間、何時に無く穏やかな優しい言葉に身体の水分が泡立つような
感じがして「ありがと、愛してる」って心の中でつぶやいてた。
母性愛に似てるかな、いつもロイの切羽詰まった言葉にハラハラしてたから。
穏やかな言葉は素直に嬉しいし、ARが吐きだした本スレの言葉にも
今は心配はしなくなった。
というか、あーいう言葉はARじゃなくロイの言葉だとばかり思っていたので意外だった。
だとすると、ARの心の浮き沈みの振り幅が一番大きかったのかなと。

無責任に言ってしまって心苦しいけれど
ひとつの身体に色んな才能や魅力的な心が複数つまってるなんて
なんて贅沢な身体だろうって思う。
ロイたちはすごく大変なのにごめんね、でもロイたちの会話ものすごく面白い。
ロイたちはとても魅力的。
これからもどんな言葉も見守りたい、ずっと。

269 ◆yOHf648Wc.:2013/01/04(金) 01:41:33
>>268
ありがとう。
まずはその一言。

感想はしばし時間を。

270HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/04(金) 19:55:46
>>268
お疲れ様。
もっと生々しいのかと思ってた。
ロイ氏の感想が楽しみだねぇ。

遅くなるようなら、途中経過をよろしく>リョウ君
進捗状況でも可。
漫才付きならなお可。w

271zebla:2013/01/04(金) 22:24:08
お花咲いてるやんw
ロイもみんなも、そしてここに集うみんなを
私も心から愛しているよ。

ロイが2chに書き始めてから、もう何年になるんだろう。
時の移ろいをしみじみ感じるよ。
決して寂しいとかそういう類のものではなく
かなり嬉しいものとして。

272タター:2013/01/06(日) 05:27:10
おや。花が咲いとるw

◆yOHf648Wc と、ここに集うコテと名無しのすべてに愛を (´,,・ω・,,`)ノシ

273A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/06(日) 18:04:14
ニコリ。
おかロイ。

274A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/06(日) 21:42:57
長野から、帰った。
いいな。
あなたが、書いてる、それだけでいい、

275A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/06(日) 21:47:31
あのさ

今回の帰省で
すごく感じたことがある。
「祈り」だ


あれはさ
「愛しているよ」「忘れてないよ」
なのかな?
だと思った。

えーと
家族だけの祈りの時間だけでなく
んーと教会の 信徒さん くる時間
その祈りがさ

届くな 届く きっと 届くよ
って思ったの
被災地にね



うん
えーと
わかんないけど
行動もしてるけどさ
でも、
とどくかな

276zebla:2013/01/07(月) 13:26:21
届くよ、かならず

277:2013/01/11(金) 05:24:38
年賀状が問題、、 きつい
>>265 直接答えるのがむずかしいので俺なりの印象でお茶を濁してみる。
roi−テーマから目を逸らすことができない直視的位相
AR−揺れながらもとにかく動く現場的位相
ryo−受動の中の自由と葛藤、秘書的位相

ま、勝手な印象ですまんが。

>>A おかえり
祈りを信じることはむつかしい。
ヨブ記や親鸞は正面からそのことにぶつかってるように感じる。
というか宗教は必ずそのことに触れざるを得ないから
それぞれの答えを導き出す。

ところで、祈りとは縁のない俺だが
子育て奮戦記はとても救いになってるぞ。

278A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/13(日) 21:48:24
お正月もおわり、学校も保育園も行き始め
今日、どうにか兄君 完治

長かったー、夏でなくてよかったー。

兄君との約束
 お父さんが「いいよ」というまで
誰の自転車も乗っちゃダメ

妹ちゃん
あの、変なコーディネートは、誰もが
やることらしいと判明

つれの姪たちから
貰った服、コーデの写真
みながら
勉強中

279HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/14(月) 21:06:26
>>278
毎日がファッションショー!
楽しそうだなー。

約束は無駄だと思うな。
必要だと思ったら、乗らなければならない時もある。
逆に怪我をしてこりてるのだから、
必要がなければ乗らないさ。

280:2013/01/16(水) 21:33:15
>>278
兄くん完治おめ。
おっさんはまだダメだ。細胞分裂の速度が違いすぎるw
だがおっさんは誰の許可も得ずチャリンコに乗れる、   勝った。


こないだ「初めてのおつかい」の録画を見てたら
今の3−4歳児の巻に混ざって、何本か20年くらい前の3−4歳児の巻があって
明らかに、色の派手さが違ってた。
彩度が20年前に比べて格段に高く、特に女の子のはかなり赤方偏移してたなぁ。

秋田の子はわりとジミだったから地域差(家庭差?〜はあるのかもしれんが
でも奈良の山奥の女の子はけっこう派手な色あいだったから、都市と田舎の違いというわけでもなさそうだ。
おっさんも、陰ながら、密かに勉強してみようっとこっそり決意。

281A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/17(木) 09:48:37
>279
とりあえず、ギャングエイジになりつつあるようだ。
自転車の練習再開して乗れるようになるまで。
 
>280
花柄と赤とピンクだ。
そして、恐ろしい事にネオンカラーが入るのだ。
今朝は
「スマイルプリキュア光るネルシャツパジャマ」
で保育園に行くのをやっと阻止したのだ。
(つれの実家にて福袋を買ってもらったなかに入っていた)
妹ちゃんにしたら、キティのピンクの長袖Tシャツとの
違いがわからないのは、当たり前かも知れないが。

にしても
兄君がタジタジするほど、口数が増えている妹ちゃん。

282HRK ◆l/an/smhrk:2013/01/17(木) 20:27:24
>>281
孤立していた時代から、
仲間意識を共有する時代へ。
成長していて何より。

283:2013/01/21(月) 00:57:37
>>281
うむ。。。「花柄と赤とピンクと恐ろしいネオンカラー」
「スマイルプリキュア光るネルシャツパジャマ」
これは、、おっさんが漠然と想像した「ポップアート」レベルをはるかに超えておる。。
。。急速におっさんの中で妹ちんの存在感が増大しつつある

  兄君がんばれ、と、小声でささやいてみる   むなしい  
  男が対話能力で女にかなうわけがない。。

−−−−−−−−
ところでAもすこしたくましくなっている気がするのは
妹りんのたくましさ化したイメージに引き摺られた錯覚だろうか?

284A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/21(月) 09:16:08
朝おきて、朝食を用意して支度をさせて
学校と保育園へ。
二人でそれぞれ、別の事をしゃべるのを聞き分けて返事をする。
学校、保育園の用意は前日にするようにさせているが
その用意した物を、別バックごと(給食の白衣、体育着、体育館履き
上履き、などなど)忘れてしまったり。

夕方はまた二人の二重唱を聴きながら夕飯を作り、風呂にいれ
翌日の支度をするようにいって
(ここでコーディネートが決まらず、ぐずぐずされる)
本を読みきかせて、眠りを促す。

簡単にこんな感じで
抱っこ!と妹ちゃんに言われる事も増えた
兄君だべたり、とくっついて来ることも。

逞しく、なのだろうか
人間のこども、って大変だな、とは思う。

今日の妹ちゃん
「今日は、あのお花のゴムでふたつに、しばるのー!」
髪型です。。。
その間、兄君に学校にはトランスフォーマーを持って行っては
行けないと、言い聞かせてます。

声は大きくなったと思います。

285:2013/01/26(土) 00:27:44
>>284
妹姫はコーディネイトに前日からお悩みになられるのか!
なみなみならぬご執着にあらせられる! (おっさん、愕然ちゅう)

しかしすばらしく充実した日々だのう、黄金期というか、
人類史と個人史が期間限定で重なり合う生命連鎖の中心現場というか。
仕事だの趣味だのの充実なんてのは個人史の範疇だが
子育ては人類史の大道だもんなぁ

おこちゃんどもは、何をぐずろうが、
赤の他人がするような生意気な俗的批判なんぞまだできんのだから
二重奏を捌きつつ、声量とキャパシティを増加させる日常も
豊かな日々、
と、人類生命の連鎖史から外れてしまったおっさんは無責任に思うのである。

−−−−−
そういや、こないださんまの「ホンマでっか」で男の5大欲求というのをやってたが、
そのひとつ「原因追及欲求」というのは幼児期からはっきり違いがでてるそうな。
男の子はものをバラして「なにがどうなってるのか」知りたがるが
女の子はそれをまんま受け取めて愛でる、と。
トランスフォーマーはそのへんの男児心理をうまくついてる商品だな。

286A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/26(土) 21:42:39
やっと、チビーズは寝た。

今日は
兄くんよく動いたから
(学校の親子イベント、午後のサッカー)
妹ちゃんはそれに付合わされていた、
ので
バタンキュウ

やっと
そういう事の予測がついてきたので
オニギリをつくり
豚汁をつくりおき帰宅して
速攻
お風呂にいれ
着替えさせ
食事中眠り始め

バタン キュウ

慣れてきた


10時間は寝るのだなあ
とか


このくらい
起きてたら
寝るのは、このくらい、とか

慣れて北

287A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/26(土) 21:50:18
>285
そうなんだ、と思う


もう





である、って
すごい
すごいな。



でさ




なんだ



ごめん
上手く言えないが



自分は
「ああ、こうなのか」
「こうおもうのか」


理解しよう

努める

よね??
つとめてる





なんで、自分の保護者は
そうしてくれなかったのだろう


って

思うのだ が



どう??


なぜ
自分が
保護者に
気遣っていたのか


とか




ごめん
うん
なんだろう???

こう


考えているのも
こうかな?って予測するのも
自分
Aだが




嫉妬
してる

変だろう?
なん

自分
なのに
嫉妬だこれ

なんだろう

288:2013/01/28(月) 07:15:49
嫉妬というのは、
「自分がそうであったかもしれない可能性」をもとに起きる怒りの変成じゃないか
と前から考えている。

そうであり得た「かもしれない」のに、実際には、そうではない、そうではなかった、
じっくり考えれば、その理由や原因はそれなりにわかる  
わかるのだが、、、しかし、、、くやしさが湧きおこる
頭ではわかっても、心が納得しない。

嫉妬というのはそういうことじゃないか、とか考える。

「可能性」がある(あった)こと、でなければ嫉妬はおきない。
その可能性がみじんもなかったと得心している場合、嫉妬はおきない。

たとえば、
おっさんはイチローの活躍に嫉妬しない。でももしおっさんがプロ野球選手だったら、
もしおっさんが松井秀喜だったなら、嫉妬するかもしれない。
だが、おっさんは自分に全然その可能性を感じないのでイチローに嫉妬はしない。
(あたりまえちゃああたりまえだがw) 
たとえば、宝くじの一等当選者
「うらやましい」とは思っても嫉妬はしない。
でももし同じくじを1000枚買ってて、隣の奴が当選していたら、かなり嫉妬するかもしれない。
「そうあり得た可能性」。自分がそうでなかったことへの「口惜しさ」

いくら嫉妬しても、「そうでなかった自分」という事実は変えられない。
嫉妬は堂々巡りだ。

もし、無責任な第三者として岡目八目を働かせるなら
「そうであり得たかもしれないが、現実にそうではなかった自分」をめぐる出口のないループより、
「なぜそうではなかったのか」、という分析 をはじめるか、
「口惜しさ」に着目点を移し、口惜しさをバネにして前へ進むか、のほうが
出口への細い通路はありそうな気がする。

もちろんこれは、
今、そういう状態にないから言えるのであって
その感情に囚われたとき、おなじことを自分が冷静にできるか問われれば
そんな自信などこれっぽっちもない、と自信を持って断言できるが。

289:2013/01/28(月) 07:21:56
>>286
食事中に睡眠とか、想像するだけで可愛い。
子供はほんとに、「全身」動物だなあ。
なにごとにも全部「全身」でぶちあたるんだなあ。

290:2013/01/28(月) 07:36:10
>>288追加  とにかく堂々巡り思考に陥ったときの即効薬は
落ち葉流し。   おっさんは最近、流れる小川を省略して
上から落ちてくる落ち葉を内的目線でさっと横へ流す、くらいに簡略化してる。
根本的解決にはならないが、当座しのぎとしてはかなり実効性がある。
要は転換なので、鼻呼吸に集中する、でも同じ。

291:2013/01/30(水) 00:17:35
嫉妬について整理し直してみた

≪嫉妬の最低必要条件≫は
------------------------
嫉妬対象に
① 『類似』『共通性』を、
② 『一方的』に思い込み

嫉妬対象の現在状況に
③ 『自分でありえた可能性』を、重ねる。
----------------------------------

だから、それらの要素のうちのひとつでも消えることが
嫉妬解消の出口だとおっさんは考える。

①『類似性』『共通性』をズームアップするのではなく、
 『違い』を認識する
②嫉妬されている対象は、嫉妬者の一方的な思い込みに関知してない。
 嫉妬対象がそれを認識した時、 片道の思い込みは『相互性』に変わる。
  相互性に変わったとき
 対象が、『類似』『共通性』を嫉妬者に対し認めれば一方性は失われ、嫉妬は成り立たなくなる。
 あるいは、対象が、『類似』『共通性』を否定すれば、 嫉妬は「怒り」へ転じる。
③それが自分でありえた可能性が、
  本当はなかったのだという『俯瞰』できるようになれば(それは痛い認識かもしれないが)
  嫉妬それ自体は消える。 

どれが一番良いのか、あるいは、本当に解消する必要があるのか、
思考の彫り込みがまだ浅いおっさんは判断しかねるが・・
感情を俯瞰できるようになるためのヒントくらいにはなれば、と願い、書き表しておくことにした。

292:2013/01/31(木) 05:08:25
嫉妬に関して、もうひとつ欠かせないのが
嫉妬をひきおこすトリガーの部分で、 前にあげたしょうもない例でいえば
イチローの場合、もし誰かが嫉妬するならその「人気」「評価」がトリガーとなるし
宝くじの例なら、その「金額」がトリガーとなる。
男女の三角関係なら、まんなかにいる男なり女なりの行動がトリガーとなる。

Aが「へん」と言ってるのはたぶん、このトリガーの部分のややこしさを言ってるように思えた。 
トリガーとなる「育児者」が、自分と自分の保護者に二重化して嫉妬感情のトリガーになってるように見えるから。
A−保護者 −過去のA
   今のA −妹ちゃん

嫉妬者は、過去のAだろうか、今のAだろうか。
二重化してるから、今のAの中の過去のAだろうか。
ここの部分はデリケートなので、
おっさんの能力ではいまのところ触れられない。
だから、このトリガーの部分は「変えられないようにみえる事象」と抽象化しておくに留めておきたい。

「ようにみえる」と留保しているのは
三角関係ならトリガーとなる男女の行動は可変かもしれないし
イチローの人気や評価だってどうなるかほんとうはわからない(野茂英雄の忘れられかたを思えば)
からで、さほど深い考えがあってのことじゃない。

(長文化しているが長文スレに移行せずここに投下するのは
 あとでRが追いかけてきたとき、「あちこち移動させるな」と
 例の不満を垂れる可能性があるからw)

293:2013/01/31(木) 05:11:45
と、いうより、「読むのが苦痛だ」、という例の嘆声をあげる可能性のほうが強いかも、だなw

294A ◆CPjaa6Nup6:2013/01/31(木) 08:20:19
>292
ありがとう。
今のAの中の過去のA
おそらく、ここ。

というのがわかれば
なんとかなると思う。
自分の中のインナーチャイルド、ってやつだ。

これをなだめる方向。

295:2013/02/01(金) 05:31:41
あぁ、しまった。久々に入った風呂の中でいろいろ考えてるうちに
>>292 の図式はもっとすっきりできることに思い当たって訂正にきたら、
もうAが自分で正解を出してた。。

>>294
おっさんの抽象思考も、湯船のなかで同じ所にようやくいきついた、 と思う。
だいたい『トリガー』という言葉がよくなかった。 そんな言葉を使うから自分で思考に制限を設けてしまった。
男女の三角関係でいえば、
[ 浮気されてる女−男−相手の女 」 の、男の部分は単純に、『中心』

     風呂場でのおっさん’s整理↓
------------------------------------------------------
<三角関係>            <A’sジェラシー>
 
 浮気されてる女  →    今の私の中の過去の私
    男       →    ガキンチョ共を愛しく思っちゃってる今の私
   相手       →  最先端の若きファッションリーター(赤とピンクとネオンカラーの女王)
------------------------------------------------------

「今の私」(無力な過去の私ではなく、自分の考えや意思で動く自由をもっている「今の私」)
 が『中心』で、嫉妬者は「過去の私」   これで全体の構図が見えやすくなる。
 すでにA自身が賢く正解してるので、おくればせの蛇足になってしまったが、、
 風呂上がりの気分を保持したままなおっさんにも追加させてくれ。 てへぺろ(今日、テレビでおぼえた)

296A ◆CPjaa6Nup6:2013/02/01(金) 21:31:24
ふふふふふふ

297:2013/02/03(日) 12:28:38
てへぺろ以外に覚えたのは「りょ!」で、「了解」の略語だそうだ。
もうひとつ「可愛い」の変形があったんだが、おっさんには使い道がなさそうできれいさっぱり覚えてない。


ふと思ったんだが、
妹ちゃんは
兄ちゃんがサッカーに熱中してる姿をみてるうちに
無意識に、自分もなにか熱中するものを、と探して、当たったのが’ファッション’なんじゃないか、と。

人はその時期々々に応じて、生活の中心になるテーマを求める傾向がある気がする。
生活の張りをそこから引きだしてくるんじゃないか、と。
妹姫のは単に 保育園の女児会の流行 なだけなのかもしれんがw

そんなことを遠くから考えるのが、わりと楽しいのだおっさんは。w

298A ◆CPjaa6Nup6:2013/02/03(日) 21:27:47
そう、あの子らを自分の子にした直後
昨年も同じ事を悩んでいた

少し違うけども



なぜ
ココに書くのか



ココにしか書けないんだ

299:2013/02/08(金) 09:35:30
行空け多量レスは以前のブログでいうと
ドクロ☠☠☠マーク投稿に匹敵するんだろうな、と勝手に思ってみた

300:2013/02/10(日) 20:06:49
>>298 俺が「嫉妬」について考え始めたのは、まさにココに書かれたそれらを見てから。
だから、数年になる。そのわりにたいした量ではないのは、
石臼を挽くようにゆっくりごろごろとかき混ぜる、という
自分の頭の回転の遅さを利用した俺なりの思索スタイルによるw

早わかりの淺(あさ)わかり     

というのは、回転の速さがご自慢の小秀才に対する俺なりの皮肉。
(ま、記憶力がよかったり回転が速かったりというスペックに対しては、
 便利な機能をもって生まれたんだな、という醒めた感想しかもってないんだが)

301A ◆CPjaa6Nup6:2013/02/10(日) 20:37:28
中途で、育ててる感覚??

って感じがね。引け目っていうか。
ある。


まだ7年、4年しかいきてないけど
「も、この子赤ちゃんと気からそうで」なんて
会話にとまどう。
妹ちゃんの時にまだ手づかみ食べをどうしよう、とか。
兄君がときに、お漏らしするのとか
(かんぜんに遊びに夢中or 言いだせない時)

今日
サッカーの試合の場から電話があり
(あと少しで出ようとおもってたおり
うん悪く、つれは審判をしていた時間のよう)
兄君、もらしたのせ、とりあえず
同級生の下着、替えの練習儀を借りたようだ。


あたまが真っ白なかんじで
義姉に電話していた
 こういうとき
どうしたら???
とまれ、あたらしい「下着」を貸してくれた方に渡す
ように様に。
本人の着替えを用意して
差し入れのお菓子を持って
妹ちゃんを連れて行く

何度も義姉の言葉を頭に繰返す
「なんでもない」
「緊張したんだね」
「遅くなって御免ね」


汚れ物を受取り、礼を言って
新品の下着を、面倒を見てくれた方に渡す。
普通の下痢な感じだったから大丈夫、と。




ここ

他人の子の
健康状態まで
おもらしで



伝えられるとか



汚れ物
水ですすいであった


他人の子なのに




頭下げるのに精一杯


なんか
すごい
この人たちって
思った。

「妹ちゃんいるんだから、そんな慌てなくてよかったのに」とか
言われた。

水の飲み過ぎかな
って
スポーツドリンク?

人工甘味料が
合わないとか
あるんだって

もう
なんかかなわない
感じがね

てか
そのお母さんがたがね
わかんないように
お漏らししたの、わかんないように
してくれたたのがね
ありがたくて

なんかさ
うん。
かなわないなあ、って。
この人たち
普通に出来るんだなあ、それがって。

302:2013/02/10(日) 21:37:35

Aは、2つの生命の発達史を、引き継いだ、 

と、そのことに関して引け目は無用ナンじゃないか、
なんて端から言ってみても気休めにもならないだろうが、とにかく、そう思う。


母親というのは、生命育てに関して、無償のプロに「なっていく」
子育て素人の俺にはそう見える。 
プロということは職人さんみたいに経験や年期がいると。
しかも、順番に一人目で経験積んで二人目というわけじゃなく、いきなりふたりだし。

いっぺんにふたりというのは、
兄妹同士で助け合う部分があったり、競いあう部分もあったり、
生命の発達史を引き継いでまだ年期が浅いAにとって、
助かってる部分と大変な部分が混在してるんだろうけど、


なんか、すごい、というのは
新米がベテラン職人を見て、ホントに自分もあんな風になれるんだろうか
というような慨嘆に似てるのかも。
ジミに毎日経験を重ねていくしかないんだろうなぁ、職人技を身につけるには。
たいした技ではないが、俺が帯屋に勤めたときに
帯巻という作業があって、それをできるようになるまで
もともと不器用というのもあって一年近くかかった。
それまで、毎朝の検品は苦痛だったなぁ。。
家にちきりを持って帰って練習したりしたなぁ。


ところで兄君とは状況が違うけど
俺も、小学生の時、下校途中でズボンの中にお漏らししたことがあるw
学校から家まで子供の足で15分くらいだったが、
途中から猛烈に催してきて、家まであと50Mくらいのとこで
気がゆるんでボトボト っと。。。

親に知られるのが恥ずかしくて、家の裏の外から見えないとこでパンツ脱いで
家の床下に入る小口みたいなところにモノごと放り込んで匿したなぁ。
それからは、とにかくトイレの場所をかなり気にするようになった。
家出したくても「トイレ」問題がすぐ頭に浮かんで実行できなかったw

ふと思いだしたんだが、女性マラソン選手が走行中に
テレビで見ててもはっきりわかるくらい短パンの一部を変色させて、
短パンの隙間から、ふくらはぎに達するくらいまで、なにかを垂れ流してるのを見たことがある。
不意に来た生理なのか、別のものなのかわからなかったけど。
スポーツってのはそういうことがあるんだな。

303:2013/02/10(日) 21:42:21
前のブログと違って、ココは
とんでもない長文のコメントがついたりするんでココロしておくように >A

304HRK ◆l/an/smhrk:2013/02/10(日) 23:10:06
>>301
人工甘味料は、下痢を引き起こすものばかりみたいだよ。
スポーツドリンクやダイエットドリンクとかに使用されてる例が多いみたいだ。

それと男子は大のトイレに行きにくいんだよね。
これは雰囲気や空気から生まれるものだと思うんだけど、
中学生ぐらいまでは、そういう空気が存在するからなー。
トイレに行くと宣言出来る癖を作れれば大丈夫なんだろうけど、
癖を作る雰囲気を作る努力をしなくちゃならない。
本人の努力では、いかんともしがたい部分もあると思うので、
お父さんの出番だ。

お父さんが積極的に、うんこをする発言をする。
そして実際にトイレに行く。
それにみんなが慣れれば、言い出しやすくなるし、
言っても流してもらいやすくなる。
実際、聞いてる方はどうでもいいと思ってるんだけどね。w

305:2013/02/11(月) 13:24:31
早わかりの淺わかり   吐いたつばは自分に戻ってくる。
>>302は我ながらどうにも的外れなようだ。ブログのコメント欄で削除キーを設定してれば
すぐに消したいw
あらためて、


初めて出会う事態、しかも、現場にいれば意識より先に体が動くかもしれないことも間接的に聞かされれば
頭が真っ白になるのは別にあたりまえと思う。
同じような事が起これば、たぶんこんどは真っ白にはならないんじゃなかろうか。
楽しくない事態が起きれば、それが二度目だろうが三度目だろうが心が沈むことにかわりないとしても。
(突然PCやHDが壊れたり、ウィルスに入られたり、といったことと同じようなもんだ)

対処してくれたおっかさんのみごとさは
それは、やっぱりたいしたもんだ。 

そんなふうに動けるプロ母ちゃんになるのは
気遣いをする、ということの中にあるから、Aもその素質は十分ありそうに思えるんだが。

つうか、
そんだけの気遣いができるたいした母ちゃんが保護者仲間にいるというのは
なかなかの僥倖だに。 これをきっかけに仲良くなりなはれw

しかし子育てつうのは、大波小波、波瀾万丈だなあ。

306zebla:2013/02/14(木) 15:39:42
私はこの下に貼った書評しか読んでないけれど、
その本の引用を見てロイを思い出したので貼ってみる。
引用部分だけ一緒に貼るので全文はよかったらリンク先でどうぞー。

『なめらかな社会とその敵』を読む (内田樹の研究室)
http://blog.tatsuru.com/2013/02/13_0755.php

「自由意志をもった一貫した自己というイメージは、
他者から責任を追求されることによって強化される。(…)
頭の中をかけめぐる複数の異なる声、これこそが分人たちの声である。
これらの声は矛盾し、会話し、ときに溶け合うこともある。
ちょうど自分の腕を他人の腕だと信じて疑わない自己身体失認と同様に、
自分の脳の中の声も他人の声として聞こえてしまうのが統合失調症によくある幻聴の症状である。
それらは宇宙人の声や神の声として解釈されることさえある。
自分の体で起きることを身体の所有感覚としてもてないことがあるのと同様に、
自分のまわりで起きる社会的出来事を所有感覚としてもてるかどうかは自明ではない。
ときに家族は家族として感じられなくなったり、国を国として感じられなくなる。
家族愛や愛国心は自明ではない。
だが、責任を要求することによって、自己は統合され、自らを合理化して制御し、
それを通じて組織や国家に尽くすことができるようになる。
こうして、社会的責任を通じて一貫した自己が生まれる。
分人民主主義が否定するのはこうした自己の結晶化である。
身体が生み出す矛盾した声を、矛盾したまま吐き出すことができれば、
分人たちの新しい民主主義の可能性が顕在化する。」
(鈴木健、『なめらかな社会とその敵』、勁草書房、2013年、174頁)

原本にも興味を持ったけど、ちょっとお高いw

307A ◆CPjaa6Nup6:2013/02/18(月) 11:53:04
兄君は、その日
行ってみると、つれの大きなグランドコートにくるまれていた。

>304:HRK
そうなのか!
男子とは。。。

世話をしてくれた人に、お礼を言って
新しい下着を渡したら
「これ、低学年常備のものなんだよw」と
言われた。
常に低学年用のバッグには予備のユニフォームと
下着が入ってるそうである。
下着は、こうして、常に新品が蓄えられているそうだ。
 ああ、そういうものなんだ。
特に珍しい事じゃないんだ。

友達がいるので、抱きついてくることはなかったが
座った姿勢のままで、腕だけを振ってパチンと私の
足を叩いて来た。
複雑な色々なんだろうね。きっと。

妹ちゃんをだっこからおろして
他の女の子達と遊ばせながら
兄君に熱が無いかとか、お腹の痛みとかをチェック。
特になかったので
スポーツ飲料のせいかと。

308HRK ◆l/an/smhrk:2013/02/18(月) 20:28:19
>>307
男子は、女子と違って、大と小が違う場所だからね。
個人宅なら一つしかないだろうけど、
公共の場所では普通分かれてる。
トイレに行くということを慣れさせる必要がある。
繰り返すようだが、お父さんが一番効果的だ。
みんなの前で、うんこに行ってくると宣言し、実際にトイレに行く。
それを複数回繰り返した後、一緒にトイレに行く人?
と声をかけてみる。
それに兄くんが乗ってくれば、しめたもの。
何回か繰り返せば、そのサッカー友達の前では行くのに躊躇しなくなる。
そして、他の人が混じっても、同じ友人が数人いれば躊躇しなくなるだろう。

今回は、スポーツドリンクのせいだとして、
ポカリに代えれば大丈夫になるが、
問題は、メンタルの場合だ。

可能性の問題だが、
妹ちゃんと捨てられた状況にあったことを、
試合等で、相手から言葉を浴びせられた時に、
想起してしまった可能性がある。
自分が至らないために、捨てられた可能性を考えていた場合、
罵倒された時に、フラッシュバックを起こす可能性を否定出来ない。

可能性は高いとは言わないが、
心の何処かに置いておいた方がいいと思う。

309A ◆CPjaa6Nup6:2013/02/19(火) 11:25:20
>308:HRK
それが一番心配。
だが聞き出す事も出来ない。
チームのお母様達は
「コーチが養子をもらったようだ」
までは知っていても
そういう事情、は知らない。

 それでも凹んだ子の扱いが出来る
彼女達はすごい、と思うのだ。
テキパキとした着替えや汚れ物の始末とかだけでなく
つれのコートでくるんで休憩をとらせてくれていて
(これはすごく、落着いたみたいだ)
温かいココアを貰って、そして側には、いるけど
私がくるまで放っといてくれた、とか。

310HRK ◆l/an/smhrk:2013/02/19(火) 22:43:14
>>309
聞き出すのは、無理があるね。
聞き出す行為そのものがトリガーになりかねない。
それに、聞いたとして記憶していることが真実だと限らない。
記憶を改竄してる可能性が高いからね。

私ならば、まず状況を確認する。
パニック症状を引き起こしていたかどうか。
症状がひどければ、痙攣していただろうから、
それはすぐに判る。
それと、放心状態だったのか、漏らしたのを恥ずかしいと感じていたのかどうか。
ヘタすると離人症を引き起こして可能性もあるからね。
漏らしていたのが、大小同時ならば、何かがトリガーになってた可能性が高い。
大だけならば、トリガーになってた可能性は半分以下までは減る。
大だけの場合でも、トリガーになってて急性神経性腸炎の可能性があるから、安心は出来ない。

対外試合なら、相手が味をしめて、同じ言葉を浴びせてくる可能性が高い。
同じ相手の場合は、注意が必要だ。

いずれにしろ、相手をしてくれたお母さんに大感謝だ。
身体を温めてココアと放っておく行為は、そうは出来ない。
仲良くなる価値は十分にあるだろう。
というか、きっかけにして仲良くなるべき。
今のAさんにとっては、神みたいな存在なんだからさ。

311HRK ◆l/an/smhrk:2013/02/20(水) 20:43:11
>>310
訂正

痙攣じゃなくて、過呼吸だね。
よく起きるのは。
御存知とは思うが、昔は過呼吸時は、
ビニール袋とか紙袋とかを使って、
自分が吐いた息を吸わせる方法が良いとされていたが、
今は何もしないとするのが良しとされている。
注意されたし。

312A ◆CPjaa6Nup6:2013/03/02(土) 09:32:38
今日も、早くからつれと兄君はサッカーへ。
今日は練習のみ。
あれから
「始めから一緒に行こうか」と言ったのだけど
お父さんだけででいいそうだ。
彼なりのプライド?


パニックはなかったもよう。
放心でもなく、トイレ内では泣いていた様子。
大声ではなく、しくしく
「これ、どうしょう」な感じかな???

言葉的には
同じ歳なら女子のほうがひどいそうだ。
(成長するにつれパワーアップ)
とのこと。

男子はこの低学年だと、目の前が必死で
声なんかでない奴が多い
とのこと。
狡猾になるのはもう少し後らしい。
例外はいて3人以上の兄弟の子の末っ子などは
早くから走りながらも叫ぶそうだ。

313HRK ◆l/an/smhrk:2013/03/02(土) 20:02:59
>>312

状況は良い方向に向かってますな。
プライドかお父さんを独占したいのかは不明だけど。

いずれにしろ、心身喪失状態が長時間続いたものではなく、
引きずってないような兄ちゃんの状況は望むべきものだ。
同じ相手と試合する時は注意が必要だけど、
心配は状況を悪化させるね。
飲み物はポカリスエットを半分に薄めたもので統一して、
試合相手にだけ注意がベストな気がする。
それと、甘味料はお菓子やガムにも使われてるから、
要注意。

> 言葉的には
> 同じ歳なら女子のほうがひどいそうだ。

> 狡猾になるのはもう少し後らしい。

すまない。
何に対して言ってるのか判らない。

314A ◆CPjaa6Nup6:2013/03/02(土) 20:13:20
>313
言葉による、相手への攻撃
女子サッカーの方が
低学年でもひどいそうだ。
競技人口が少ない、とか
故にチーム内で年長者が年少者に
教える機会が多いのか
5,6歳でも
「ブス、死ね、のろま、どけ」
などの言葉が飛ぶ、という
審判に聞こえないように
言うらしい

315HRK ◆l/an/smhrk:2013/03/02(土) 21:05:21
>>314
あぁ、口撃力か。
女性が生まれながらにして有している能力だな。w

注意した方がと言いながら、
実は試合相手の口撃力はさほど心配してない。
むしろ、味方による言葉の方がトリガーになりやすいとみる。
口撃によるものではなく、
自分がミスをして落ち込んだところへ、
「使えねー」等の言葉の方がよほど怖い。
だが、チームメイトは選べないし、
ため息すらトリガーになりかねかいから、
コントロールも出来ない。
コーチが、ポジティブを前麺に出し、
ネガティブを禁止にした所で、
すぐに徹底されるわけではないからね。
残念ながら、見守るしかない。

316HRK ◆l/an/smhrk:2013/03/02(土) 21:12:39
前麺て、どんな麺やねん。
(・_・)☆ヾ(^^ )なんでやねん!

317:2013/03/03(日) 04:29:09
>>306
どちらかというと、書評のほうが面白いことを書いてるように感じたw
とはいえ、右脳=神の声というのは単純化されすぎてて
簡単に信用するわけにはいかないぞ、と

お高い本は図書館に注文するのがいちばんいい
ただし時間はかかるw

>>307 〜314
自転車転倒もそうだけど
兄くんの災難は、たいてい
集団に合わせて無理したりガマンしたりするときに起きてるな

ことば攻撃は、一般的にいって
低学年ではなく中学年以降のものだと思っていたが、
女子の場合はもっと早いのか。。
ま、反撃力も女子のほうが達者なんだろうから
相互に発達するんだろうなぁ。。
そうやって鍛えあって女子は男子よりはやくマセるんだな。。
末っ子もおんなじ原理だな、きっと。>発達した言葉のやりとりで鍛えられる

318:2013/03/03(日) 04:35:09
いま思いだしたが、
漫才の中川家・礼二は
テレビ収録中に座席でうんこを漏らしたことがあるそうだ。
周囲の人間は、たまたまその時テーブルに出されたまんじゅうかなんかが腐ってる
と思いながら収録を続けていたそうだw
「腸が弱い」と本人は言っていたが
そういうことがしょっちゅうあるらしい。

319A ◆CPjaa6Nup6:2013/03/04(月) 15:19:49
>317
あー
そうかも
>>兄くんの災難は、たいてい
集団に合わせて無理したりガマンしたりするときに起きてるな

>316
前菜的な麵?

320HRK ◆l/an/smhrk:2013/03/04(月) 21:45:34
>>319
パスタサラダ苦手なんだがなーw
前菜で腹膨らましてどうする。

321:2013/03/09(土) 00:58:25
うんこ問題。

322:2013/03/09(土) 01:25:44
・・・なんちゅうとこで途中投下されてしまうのか・・・

改めて うんこ問題。  (投下されてしまった以上、続けるしかないのだ)
・・・・

なぜ、子供はうんこに過剰に反応するのか

たぶん、
身体から出てくる唯一の物体がうんこだけだから。
汗、涙、小水、でてくる液体はいろいろあるが
体からでてくる固体はうんこだけだから
それがおもしろいのではないだろうか

さて、うんこがおもしろくなくなるのは
性的な開花とともに、
それまで身体からでてこなかったもの(精子、卵子)がでてくるようになるのと
そちらのほうが重要度が高くなるからだ、きっと。

----いまのところ、その程度。 

あとは、授業中にトイレへ行くために手を挙げられるかどうか。
自分を思いかえしてみると、これはなかなかに勇気がいる。
多くの小児はそれを経験するにちがいない。
これは教師がなにか対策を講じるほかない気がする。
それを言える雰囲気をつくれるかどうか。

中川礼二のごとく、席で漏出してしまうのと
授業中にいきなり、授業と関係のないことで手を挙げる勇気とどちらをとるか、
そこは、「うんこ垂れ」というレッテルをその後クラス内で背負うことになるという予測と
一時の恥を天秤にかけるしかない。

----以上

323:2013/03/09(土) 14:30:48
いや、問題は臭いだな。
腐敗臭ぽいので、悪玉となるわけか。

そういや、便が無臭になる薬みたいなもんが一時話題になってたが,,
//
あぁ、これだ。 薬じゃなくてサプリか
http://rainbow1.info/
//
便のにおいは腐敗臭そのものだったのか
http://eml.co.jp/hpgen/HPB/entries/3.html
ココアが効く、とか書いてあるな
http://www.gomiclinic.com/oldlog2/lg0338.html
便臭専門のHPがあった
http://www.bensyu.info/index.html
なるほど、介護現場では重要な問題なんだな
齢をとると子供に戻っていく  
時間の経過感覚が右肩あがりに速くなっていくところは違うが

教室うんこ問題は、朝の排便がきちんとできてる間は問題ないわけだが。
//
新聞でもとりあげられていたのか
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120822/edc12082207490001-n1.htm

ま、あとは「朝 快便」 とかで検索するといろいろでてくる。
いろんな対応法がでてくるが人によって適応が違うだろうから絶対はない。

ちなみに、痔の手術経験者なので排便問題の重要さは身にしみてる。
下剤よりは酸化マグネシウム (通称’かまぐ’)がおすすめ
俺はこれを手術した肛門科で教わった。
ドラッグストアには置いてないが処方薬局なら売ってるとこも多い。
医者の処方箋は要らない。
ただ薬の飲み合わせ問題があるので薬剤師の判断が必要。

324A ◆CPjaa6Nup6:2013/03/13(水) 10:42:26
あーなんか、すみません
な展開に。

子どもに「食と排泄」は欠かせないということは、よくわかった。
兄君、社会に出て行く、な感じはある。
かなりある。
学童保育は三年生まで入っていられるが
三年生で入っているのは稀なかんじ。
習い事、遊びで子どもが嫌がるそうだ。
人数的な余裕は、この地区はあるらしい。

 とりあえず、安全に遊べればよいのだけれど
(怪我とかではなく、人為的な、大人の悪意にさらされなければ)


あった。
学校から「熊鈴」をランドセルに付けるようにと
来たんだった。昨年秋に。
こどもだけで、山に入るの禁止だし。
てか、具体的に、ココの道からは禁止とか書いてある。
イノシシも見たしなあ。
 これも怖い事ではある。

最近、なりわいを教える、って事を考える。
うちは、あまり庭に作物を植えていないが
近所の人が沢山出来たものをくれる。
おすそわけに、つれの田舎からのものを分けたりする。
自分が最近始めた織物や(小物だが)染色ものを
見てもらう、欲しいものは、持って行ってもらう。
市(いち)に一緒に出るように誘ってもらう。

染色も織物も遊び仕事である、自分には。
兄君がつれとサッカーの時間にたまに(月に一度くらい)
妹ちゃんと市(いち)に出る。
近所とつれだって行く。
互いに助け合って店番をし
お弁当を分けて、おしゃべりをして、客の相手をする。
少し前の自分には考えられない事。
 妹ちゃんや私に話しかけてくれる人。
最後は周りと物々交換をしたりする。

食べ物を作る、現金を得る。
日常の必要品を現金で買う。
何かを作る、売る、暮らす。
いくつかの「なりわい」を
教え、教えられている日々。

325HRK ◆l/an/smhrk:2013/03/13(水) 23:32:43
>>324
熊っすか。(^^:::
里山には降りてこないはずだが、
住宅地と山の境目が曖昧になったんですかね。
イノシシは結構凶暴と聞きますしね。
いずれにしろ、熊鈴が効果ありそうですが。

順調な成長が微笑ましいですな。(^^)

326:2013/03/19(火) 03:12:34
親の背中を見て子は育つ、とよく言うが
わりとそうなってる気がする。
ま、地方の小都市の小〜高の同級生の中のさらにその一部
という極めて限定された知見しかないがw

継げる家業のあるヤツは、20代のころには抵抗して
喫茶店をしてみたり、大学院へ行ったりしてたが、
30代を過ぎてみれば結局、家業を継いで生業をたててる。
八百屋の息子だけは八百屋自体が成り立たなくなって
工具を車に積んで売ってたが、
まぁこれも、商売人の息子は結局商売で飯をくうということかな。

サラリーマンの息子はおなじ会社ではないにしてもやはりみな勤め人になった。

変わり種としては牧師の息子で郵便配達をしてるヤツがいる。
その牧師は変わり者で、礼拝形式をやめて机を囲んで聖書の読書会をする
というスタイルにしたため、一般の信者はみな離れていって、
献金だけでは食えなくて、借り家に中古の印刷機を入れて
タイプ印刷業をはじめりしてたが、最後は、教団から退職金を受けとってたから
これも勤め人と看なせば、郵便配達をしている息子もやはり勤め人になったという感じだろうか。

なんか生活バターンとか、そういうのが
生育環境のなかで馴染んでいくので、仕事をするというイメージが
商売人の息子と勤め人の息子ではおのずと異なってくるのかもしれない。

女の子に関しては小中高を通じて、女の知り合いがひとりもできなかったんでデータがないw

親戚のおばさんにひとり、中央市場で事務をして子どもを育てた人がいる。

そういや、もうひとり別の牧師の息子も知ってるが、
こちらは、ドラマーを目指して東京にいきケントスとかいう
生バンドが音楽をやる店で、ドラムを叩いたり、バンドを組んで
マイナーレーベル(今のインディーズとかいうものに当たるのか?)からCDを出したりしていたが、
帰結としては
30代の中頃から介護職の勉強をはじめて、結局その仕事についてる。

仕事は、時代とか環境の偶然とかもあったりする。
歌舞伎とか子役とかモデルとか子どものあいだからもう稼いだりしてるのがいたり
クラシック演奏家とかバレリーナとか、もう3,4歳
くらいから準備をはじめてるのがいたり、官僚をめざしてお受験に奔走したり
世の中、いろいろだわなぁ。 なにが正解とかはない気がする。
芸人・芸能人に親がヤクザだったりするのがいるが
あぁいうのも、なにか生育環境のなかで
生業のイメージがそういう方面に向かいやすいのかもしれない、よくわからんが。


>お弁当を分けて、おしゃべりをして、客の相手をする。
>少し前の自分には考えられない事。

これはすごい進歩だな。

おしゃべり、については俺もちょっと入院中に感じたことがある。
項を改めてそのうち「長文」スレにでも書いてみる。
(別にたいした話じゃないがw)

327A ◆CPjaa6Nup6:2013/03/21(木) 16:57:55
なんていうか、こう


いずれは、社会でひとりで、行きて行く為に
兄君にも妹ちゃんにも
「生きて行くために必要な事」というのを
身につけた方がいいな、と。

自分の反省をこめて。
住む場所
着るもの
食べるもの
整えるお金
 
自分がgじゃぐじゃで
どうしょうもなかったから
今、町で暮らしていた頃よりは、出費が少ない。
車をハイブリッドにしたり、太陽熱発電だったり。
一時期の引っ越しにまつわる大きな出費はあと5年ほどで償却かな。

今日、面白い事があった。
「子猫はいないの? ねずみとれそうな、猫をかしてくれないか」
とご近所に言われた。
お孫さんが2つになったばかりだそうで
殺鼠剤を撒きたくないのだそうだ。
うちの子は貸せないけれども、保護団体に後日連れて行く約束を
した。
保護団体で、うるさい所は無理かなあ。
地域猫などやってるところで
こういう提案をしてみるのはどうかな。
 この町の年寄りには「家でだけ猫を飼う」習慣はないみたい。
外に出してる。
うちは、今までの習慣と街道に出ると交通量は多い事から
出していない。
 そのおばさん曰く「2,3匹猫を放しとけば、ネズミはいなくなるし
孫も喜ぶし」
いや、猫は小さい子苦手だと思うけども。。。。

328HRK ◆l/an/smhrk:2013/03/21(木) 20:54:44
>>327
> 車をハイブリッドにしたり、太陽熱発電だったり。

太陽光発電と違うんかい?
と調べてみたら、実用化されてたのかー。
正直、びっくりだ。
あぁ、夢のスターリングエンジン。

> 「子猫はいないの? ねずみとれそうな、猫をかしてくれないか」

ネズミを取る習慣がなくなって久しく、
ネズミを取らない猫が増えたみたいだよ。
なので、手に入れるにしても、
ネズミを取らない場合を想定して動いた方がいいかもしれない。
ネズミを取らないからといって保健所へというのも、
寝覚めが悪い話だろう。

329:2013/03/24(日) 12:13:02
ま、学生の間にアルバイト経験をさせとくのがいいんじゃないかな。
短期じゃなくてある程度続けられるとこ。
そういや、なんかの調査会社でアルバイトしてて
そのまま正社員になった奴が同級生でひとりいたな。

ワンステップ上の安定した仕事ならやはり資格仕事がいいぞ。
なんの資格も技術もない俺はつくづくそう思うですよ。
中小企業は不安定だしな。(俺が勤めててクビになった帯屋、その後みごとになくなったw)


ご近所つきあい、順調そうでなにより。

「猫 貸し出し」で検索してみたらいろいろあるみたい。
まずそのご近所さんと同じ悩みの投稿
「猫のレンタル」 http://okwave.jp/qa/q5133443.html
で、
回答の中にあったペットレンタルのサイトの下にあったリンク
「かりるなら.com」 ただし東北・関東限定
http://www.karirunara.com/doubutu/pet.htm
あと、「猫 レンタル」 で検索してもいろいろでてくるぞ
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%8C%AB%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB&amp;aq=f&amp;oq=%E7%8C%AB%E3%80%80%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB&amp;aqs=chrome.0.57j0l2j61j0j61.3075&amp;sourceid=chrome&amp;ie=UTF-8
「猫は鼠をとるのか」 検索
https://www.google.co.jp/search?q=%E7%8C%AB%E3%81%AF%E9%BC%A0%E3%82%92%E3%81%A8%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B&amp;aq=f&amp;oq=%E7%8C%AB%E3%81%AF%E9%BC%A0%E3%82%92%E3%81%A8%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%8B&amp;aqs=chrome.0.57.5335&amp;sourceid=chrome&amp;ie=UTF-8

330zebla:2013/03/26(火) 02:52:20
うちもネズミの被害がひどかったけど猫を飼ったら被害は激減したよ。
天井裏でごそごそやってる音はするが、見えるところには降りてこなくなった。
うちのは外で虫を捕まえたりしている野生児だから、ネズミを捕らない猫のことは判らないが。
だけども、うちのもネズミを捕まえたことはない。
猫がいる気配と匂いだけで、ある程度予防になっているみたい。

ネズミの被害は天井裏で暴れられたりものを囓られたりも辛かったけど、
一番辛かったのはダニだなあ。
刺されるとものすごく痒くて、1週間くらい痒みが引かないの。
今はそれも、猫にダニ避けの薬を使うことで抑えられている。
猫様様です。

331A ◆CPjaa6Nup6:2013/04/01(月) 13:28:58
いろいろ相談して
三ヶ月の子猫4匹の親子猫の一家(出産後避妊済)
が、やって参りました。
その保護団体さんは、素人さんの里親にも
優しく解りやすくのスタッフが多いので
(神経質なのは理解出来るんだけどね、里親詐欺もいるし
また無責任な飼い方はされたくないですしね。
でもキツい人も多いんだよね、保護団体さんは)
丁寧に家飼育の利点や
こどもとの接し方なんかを説明して

みごとに
ネズミみなくなってるそうな。

332HRK ◆l/an/smhrk:2013/04/01(月) 22:00:04
>>331
をぉ、おめでとう御座います。
猫一家か、大変そうな。(笑)
ネズミに効くんだねぇ。
知り合いに教えたろ。

333:2013/04/03(水) 23:34:38
>>331
里親詐欺ってなにすんの?


ところで、最近吉本隆明の『心的現象論序説』をたまたま読み返して、
(ほんとうに凄い本だと改めて見直したが)
そのなかで「あぁそういうことだったか」と目鱗だったのが
「女にとって服は、フェティシズムの対象」
と断言してたとこ。

要するに女にとっての服は男へのアピールとかより
フェティシズムの対象なんだと。
これは「なるほどなぁ」と、妹ちゃんの服フェチ話がすぐ思い浮かんでひどく納得したw


あと、猫好きの人に聞きたいが
猫(おもに野良)は、子猫のうち一番弱いのは咥えてどっかに持って行く。
「喰ってるんじゃないか」 というのが猫好き吉本の推測なんだが
ほんとうだろうか?

334:2013/05/04(土) 22:59:07
うむ、、猫好きに聞くのは乱暴だった、スマン。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019155710

335:2013/05/04(土) 23:02:17
あ、もちろん上のURLはyoutubeにあった子猫を喰べる母猫の映像ではない。そんなだまし討ちをする趣味はもちあわせていない。

336zebla:2013/05/24(金) 21:27:33
>333
誠実に子猫を飼育するふりで貰い受け
虐待殺害するひと

里親詐欺

337A ◆CPjaa6Nup6:2013/05/24(金) 21:28:16
336はわたしAだ

338A ◆CPjaa6Nup6:2013/05/24(金) 21:36:31
先日、美容院で
妹ちゃん

「二センチくらい伸びたとこ切って梳いて下さい。
くせ毛は流すままで(妹ちゃんは直毛)色はこの前と同じで
スプレーとかいらないです」

私のコピーですwwww

美容室中「かわいいw」でしたが。
切るだけですが
ちょっとトリートメントしてもらいました。
せっかくなんで、

言葉増えた、すごいなあ、
意味解んなくても使うのが女の子かな。

339HRK ◆l/an/smhrk:2013/05/25(土) 09:55:38
かわえぇ
大人の真似をしたい年頃なんだよ。w
懐かしい。

340A ◆CPjaa6Nup6:2013/05/27(月) 07:33:56
ちなみに、兄君は最近はつれと「床屋」です。
夏が近いのでマリーンカットとかいう坊主?
えーと トップがすこし厚くてサイドは薄めに刈る
ツーブロックな坊主っていうかんじ。
兄君いわく
「びよういんは、漫画も飴もジュースもないじゃん」
妹ちゃん
「あるよ、まんがあるもん。ジュース待ってる時っもらえるもん」
兄君
「のみほうだいじゃないじゃん」
妹ちゃん
「はーぶてぃ、あるもん」
兄君
「飴ないじゃん」
妹ちゃん
泣く

つれ
「兄君、床屋に何しに行ってるの?
次から俺が切るよ」
兄君「やだ、まだどらごんぼーる読む」
wwwww

341:2013/05/28(火) 16:31:29
再手術一週間目、ようやく術後痛も取れ、本日抜糸した。
つうか、治るかどうかより、手術中に神経を切られないかどうか
術後もそればかり気にする、というのもどうか、、、 
とにかく切られはしなかった。それだけでよし、とするというのもいかがなものか、、、

>>336
うむ。。。


>>338 そうだ! それが女だ! ww

というわけで、最近のおすすめ本はこれ。
「話を聞かない男、地図が読めない女」
http://www.amazon.co.jp/%E8%A9%B1%E3%82%92%E8%81%9E%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%81%84%E7%94%B7%E3%80%81%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E5%A5%B3%E2%80%95%E7%94%B7%E8%84%B3%E3%83%BB%E5%A5%B3%E8%84%B3%E3%81%8C%E3%80%8C%E8%AC%8E%E3%80%8D%E3%82%92%E8%A7%A3%E3%81%8F-%E3%82%A2%E3%83%A9%E3%83%B3-%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/4072352179
男の子と女の子を抱えるA家にはうってつけの有益な本だと思うぞ。
俺は目ウロコ多数だった。もっと若いうちに詠んでおけば(悔) 


>>340
wwっww っっwっw wwwwww うえっwwwwww            



(正しい書き方忘れた)

342:2013/05/28(火) 16:33:44
あぁ、、  いい!、、 いちいち訂正するのもうっとおしい! 「詠んで」

343:2013/05/28(火) 16:51:39
上記本の中に男脳・女脳判定テストみたいのがある。
俺は情けないまでに男脳(全部はやらなかったが最初の数問でみるかぎり0点に近かった。得点が高いほど女脳)
予想してみるにAは男脳寄りの女脳。 

ちなみにまだ、後半を読まないうちに部屋の中で本がゆくえ不明になってしまった。
(最近、部屋の中でものがなくなると、ほぼ出てこなくない)
ので、そのテストがオコチャマにも使える質問内容だったかどうかは忘れっぱなし。

344:2013/05/28(火) 22:10:18
>>338 & >>340
読んで楽しかったのでまた読みに来たww

−−−−−
ところで、再度読んでみて、俺は兄君に忠告がある

女はおしゃべりに勝ち負けは求めてないぞ
たしかに理屈だけの言い合いなら男にも勝てるチャンスはあるw
だが!!!

 「最後に勝てばいい」   と、女は、心中ひそかに考えているふしがある。

たとえ、その場で一瞬勝って男がいい気になったとしてもだ、兄君
最後に勝つ機会をスナイパーのごとく虎視眈々と、狙い続けている女に
最後は負けてしまうのだ。

そうすると男は腕力に訴えるようになってしまうんだ、兄君。。
  
だからそうならないためにはだ
あの本に書いてあるとおり、
とにかく「うん、うん」と聞き役に徹するのが一番利口だぞ、兄君! 
健闘を祈る。

345:2013/06/05(水) 00:07:34
いや、待てよ?・・
兄君は妹ぎみとふたり兄妹として今後も何十年とつきあってくのか、、
観念的にしかオンナを理解してない俺(しかも最近w)などより、
女子についてはるかに実感的・実践的に詳しくなるわけだ。。..

うむ、大きなお世話だった。。  <(_  _)>

346zebla:2013/06/14(金) 07:51:38
基本ロムってる者だけど何だか微笑ましくて良いw

347:2013/06/20(木) 00:58:34
100円ショップで3〜5歳の女児が「買って、買って」と連発してた。

「買って!買って!買って!買って!買って!買って!買って!買って!」
をワンセットとして、数十セット訴えがあったから数百回か。

母親はしゃがんだまま平然と無視して商品を選んでた。
娘ちゃんは泣くことなく粘り強く請求し続けてる。
なんかしらんが俺の顔は緩んできた。

レジに行くと母娘が先に並んでいて、娘ちゃんは、まだ
 「買って!買って!買って!買って!」を連発してた。

棚の陰から笑い声がした。
短パンのおっさんが俺と同じようにニコニコ笑ってた。

娘しゃんは精算が近づくと説得作戦に方針転換した。
「お兄ちゃんのはね、消しゴムいっぱい(以下聞き取れず」


いよいよ母ちゃんの精算が始まると、娘ちゃんは母親のバッグを引っ張りながら
「買って!買って!買って!買って!」攻撃を再会した。

娘ちゃんはバッグについてるネックレス状のなにかを引っ張ってた。
必死のあまり、ちっこい体の全体重をかけたらそれはちぎれた。
娘ちゃんは反動で俺の脚にぶつかった。
ぶつかったといっても羽のように軽かった。
あわてて支えるとさすがの娘ちゃんも一瞬黙った。
母親は「すみません」と謝ったが 俺はもともと笑顔だったから
精算は停滞なく終了した。

自分の精算を済まし、表にでると、
通りに駐めてあった母娘の車のわきで娘ちゃんが「買って!買って!買って!」を再開してた。
近くにチャリを置いてた俺は、かごに買ったものを入れて顔をあげると娘ちゃんは
小さな手に握っていたなにかを地面に投げつけて「買って!買って!買って!」とまだ抵抗していた。

母親は平然と車のキーを開け、助手席を開いてうながすと
娘ちゃんはちっちゃな体をよじのぼらすように、母親に手伝われて車に乗った。

(ここで頑固に乗車拒否できないとこが子供の哀しさ...)   と思ったが
チャリを押して横を通り過ぎると、娘ちゃんは助手席でなお「買って!買って!」攻撃を続けていた。


よくあるように周囲を気にして娘ちゃんを叱りつけない母ちゃんもなかなかのもんだが
(俺は昔、植物園で、同じくらいの年齢の子供をビンタしている母親を見たことがある)
長時間(子供の時間の流れ方は大人の2,3倍くらいあるらしい_by竹内薫「一年はなぜ年々早くなるのか」)
涙に頼ることなく(男の子の場合はたぶん「買ってえ」とじたばたしながら泣く気がする)
ひたすら訴えつづけた娘ちゃんの執念の強さもなかなかのもんだ。

なんか、得した、というか、勉強になった、というか、為になった、というか
とにかくいろんな感じで強く印象に残った。

348 ◆yOHf648Wc.:2013/06/27(木) 14:42:02
苦しさに耐えかねて自分を殺したくなる。
目の前の〝家族”の存在がそれを阻む。
この小さき者たちを捨て置いて無責任に走ることはできない。
しかし私の存在がこの先も彼らを苦しめ続けるだろう。
家族を望み未来に臨もうとしたかつての自分を
自ら進んで永遠の業火に飛び込んだ愚か者のように思える。

彼らは苦労して封印し埋葬してきた私の記憶を揺さぶり起こす。
私は彼らの加害者たり得る。
しかし彼らは私の救い主でもあるのだ。
そしてあろうことか、彼らも私を求めている。
ひたすら無垢に、純真に、何ら疑うことなく。

349 ◆yOHf648Wc.:2013/06/27(木) 19:50:49
七夕が近い。
子供たちは保育園等、各機関で短冊を書かされる。
子供が書いたものをみて泣いた。

「神様   を助けてください」
「神様   を治してください」

あまりにもたどたどしい文字とも言えないような文字で
私のことを願っている。自分の願いを書かずに。
こんな小さい子に心配をかけているのかと心が痛かった。

350HRK ◆l/an/smhrk:2013/06/27(木) 20:03:53
>>348
子供が育って、大人になる追体験で記憶を上書きするしかないんじゃないか。
お互いの愛情のみがそれを可能にすると思うぞ。

351:2013/06/27(木) 23:54:54
>>しかし私の存在がこの先も彼らを苦しめ続けるだろう。

君が「不存在」になれば、
彼らはもっと深く苦しみ続けることになるんじゃないか、と俺は思う。

いなくなれば彼らはなんにもできず、時間以外には癒せない傷を負うことになると思う。
君んちのお子ちゃんたちはまだ無力でなにもできないが

心配だけはできる。

それだけでも君が生きていることには価値がある。 と俺は遠くから思う。

352:2013/06/27(木) 23:58:24
偉そうなことを言う資格など微塵もないが。

353zebla:2013/06/30(日) 12:24:22
子供にとって、親って世界の全てで中心で帰れる場所なんだよな

でも、俺は、逃げたきゃ逃げなと言っておく

354A ◆CPjaa6Nup6:2013/07/16(火) 11:30:32
>348
こどもは
すごいなあ
と常々。

追体験、忠告通りキツい事も多い。

それでもやはり
彼らと暮らす事は
  幸せな空間を
作っていると

私には感じられる。

355A ◆CPjaa6Nup6:2013/07/16(火) 11:43:37
つれの友人家族と川遊びにでかけた。
犬たちは川や水遊びが大好きだし
たっぷりと遊ばせ、食べさせ
テントで昼寝する子どもら。
 
 時々はこうして大量のこどもたちと
交わらせるの有効なんだろうと思う。
以前とは比べ物にならないほど
子ども同士のコミュニケーションが
とれるようになっている。

 じつはAは苦手だ
他人と、大勢の他人との交流はあいかわらず
苦痛。
しかし、犬を通して、とか
子等をとおしての会話は
どうにかできるわけで。
 
兄君妹ちゃんのママ、というポジションに
Aという存在を隠しているからか。
すこし楽だと感じる。

356HRK ◆l/an/smhrk:2013/07/16(火) 23:46:08
いずれ、それが自然になり、
そういう自分を受け入れられるといいね。

357:2013/07/20(土) 12:21:59
>>355
豊かな暮らしだなぁ

358:2013/07/20(土) 12:49:08
また、途中で投下されてしまった。。。
なんだろ、たぶん、手元が(痛みなどで)狂うと
なにかいらないキーを叩いたままタイピングの速度でエンターキーも叩いてしまうのかもしれない


ところで
ジャンク君は、まだ、たまには来るのかな
なんか知らんが、気になるw

>犬を通して、とか、子等をとおしての会話

俺のおしゃべり分類ではそれは「共通性」のジャンルで
一番おしゃべりっぽいおしゃべり、それがあれば上等、と思う
もっと年齢を重ねておばさんになり
周りに「齢下の大人」が増えればもっと楽になる可能性高し。


そもそも
美術系の人は会話苦手率が高い気がする。
芸能人で言うと、ジミー大西とか、松村邦洋とか。
(なんの裏付けもない印象だけだけんども)

おしゃべりは「今現在」のことばのやりとり(言葉に限らずだが)だから、
「いま」に集中するために
できるだけことばを消し去ろうとする作業の多い美術系の人は
現在進行形を
ことばで表現するのと真逆の訓練をすることになる。
(実際はことばも概念も消えないのだけれど、ベクトルとして)

359A ◆CPjaa6Nup6:2013/07/30(火) 16:08:18
>358
一番おしゃべりっぽいおしゃべり
そうなのか。
ジャンク君は相変わらず顔を出している。
彼は車を売ってしまって、原付や自転車で移動している。
仕事が減ったので節約という。

>347
ジャンク君の節約ネタで思った
物が溢れている店内ではやはり
物が欲しくなるものなんだと思う。

緑のカーテン推奨とやらで
朝顔、ミニトマト、ゴーヤ、今年はトケイソウ(パッションフルーツ)
を植えてみた時にジャンク君が来てて子ども達と植えていた。
自分が植えた分に「ジャンクのトマト」「ジャンクのゴーヤ」と
書いていた。

360A ◆CPjaa6Nup6:2013/07/31(水) 09:09:18
ああ、なんだか言葉足らず。
>359に書いたもの。

えーと。
ジャンク君は少し変わったと言いたかった。
仕事が減っって収入も減った。
ゲームセンターやパチンコに行かなくなった。
お金はないけど時間ができた。

ジャンク君いわく
「なくても、欲しくないかんじですね」という。
お酒の機会が、友人や自分の家での家飲みになった。
持ち寄り飲みが多くなった。

「ああ、金ないの自分だけじゃないな、とか」

私は、時々友人や友人の子なんかに声をかけて
古着の交換や、リメークをやるんだけど
それに参加し始めた。
 安く買った半端な皮革、和服の端切
アンティークなボタン
染め直し。
針糸を不器用に使いながらも、楽しそうだ。

こんな流れで、トマトやらにも愛着もってるようだ。

そして
たまに、一緒に行くコストコで
「うぁあ、物欲全開!」と言って笑った。

連れて行くと子どもらも
きゃあきゃあと、「あれもこれも食べる、欲しい」になる。
 友人とのバーベキュー予定や、パーティの買い出しでもなければ
行かないけど。
 そうとうに、お買い物ハイになっている。
そういう自分と連れも、ビニールプールを買ってしまった。
大きすぎて、ポンプで膨らますにも時間がかかる代物。

 そして、こどもらに1.8kg のジェリービーンズをあきらめさせるのに
ものすごい労力がいった。
と思ったら
ジャンクが
「俺の、これ、分けてやるから!」と1.5kgのm&mチョコを...
あまり解決にならない解決。
ジャンク君はホクホクと8000円分ほど、お菓子を買った。

後から彼が「やっちまった」顔をしていたが。

物は、溢れているんだよなあ。
そこに身を置いたら、やっぱり欲しくなるんだなあ、と

そんなことを
言いたかった。

わりと今、お金をかけない暮らしをしているのにねえ。

361HRK ◆l/an/smhrk:2013/07/31(水) 21:57:16
コストコ、会員に興味はあったけど、
少食&少人数には、縁がないので諦めた。w

1.8kgのジェリービーンズなんて見るのもやだ。(^^;;
一粒すら口にしたことないのに。

362:2013/08/03(土) 08:26:13
>>359-360

やはり、   ジャンク君は おもしろいw
俺は密かに彼のファンだ。
ついでに書くと、
ワンコ先生のファンでもある。
おばさん(義姉)のファンでもある。
総合すると A一家ファン、ということになりそうだ
(いや、べつに、A家をサザエさん家視、しているわけではないが)


>物は、溢れているんだよなあ。
>そこに身を置いたら、やっぱり欲しくなるんだなあ、と

そういうことになるなぁ。
最低限の生活をするうえで必要なものがだいたい行き渡った時点で、
高度資本主義社会は、
いらないものへの欲望を駆り立てることに移行したんだと思う。

「世の中でもっとも無駄な時間はテレビコマーシャルを見てる時間である」
というのが俺の最近の持論。


しかし、「ホクホクと8000円分ほどのお菓子」、、、、 ジャンク君はどこか過剰な部分があるなw

363:2013/08/03(土) 08:46:24
流れで、自分のレスを見直すはめになったが、あいかわらずひどい(文法が)
>358 後半、文法を添削(自分でもわかりにくかったため)

おしゃべりは現在進行形でことばを紡ぐ行為。
だが、美術系の人は
(たとえば石膏デッサンで) 「いま」をことばに変換するのではなく、いま「見ながら手を動かす」訓練をする。
「今」をことばと連携させるより、黙って手を動かすことに集中することに馴れる。

これを逆方向で考えることもできる。
いまをことばにするより、黙って集中することのほうに傾く人が、美術になじみやすい、という風に。

最近だと「嵐」のリーダー大野くんも絵がうまいらしい。
なんか、わかるw



(ま、添削してもこの程度か、、、仕方ない、、、もともと’N’は’日本語不自由者’の頭文字だからな)

364:2013/08/03(土) 08:52:52
格言訂正

「世の中でもっとも無駄な時間」
     ↓
「人生でもっとも無駄な時間」

365:2013/08/03(土) 09:07:00
しかし、
「朝顔、ミニトマト、ゴーヤ、今年はトケイソウ(パッションフルーツ)
 を植えてみ」るのは全然無駄な時間ではない。
 職業として(つまり貨幣価値化を第一義的に)やるのではないのであれば
 それは豊かな時間だ。  

最近「かもめ保育園」を尾木直樹とココリコ田中直樹の「なお・なお」コンビが訪ねていくセミドキュメントを見たが
なんかそれが思い浮かんだ。

「ジャンクのトマト」「ジャンクのゴーヤ」がちゃんと育つことを陰ながら祈りたい_
 ナムー

366A ◆CPjaa6Nup6:2013/08/08(木) 08:44:37
>363
今も、言葉が追いつかない時に絵を描いて説明補足してたりする。
なんだか納得。

>365
小樽の保育園
うん、あれは、すごいね。
少しでも、食べ物を通じて
「生きる」ことをちゃんと、出来るように
したいんだ。

近所との物々交換
(その時あげるものがなくても、後日なにか持って行く
あるいは何か手伝う)
こんな暮らし。

ああ、ネズミ対策の猫一家は、子猫が大きくなり
相当に活躍しているという。
モグラやトカゲも捕獲している模様。

367:2013/08/10(土) 14:16:42
>>366
やっぱりママたるAは知ってるんだなぁ >>かもめ保育園  (俺はドキュメントで初めて知った)

食堂のおばさんはなかなかの人だったなぁ
「固いまま出す」 とか 「丸まま出す」とか
思索と体験の積み重ねがないとちょっとできんよ、と思った。
一歳児でも骨ごと魚を出して、それをほんとにちっこい子らが嬉しそうに、うまそうに、食ってた、

これだな 「尾木ママ&ココリコ田中、ダブル直樹が保育園に“1日入園」
http://news.infoseek.co.jp/article/oricon_2026993?p=1 

ドキュメントでちょいと我がメン玉の潤いに異変がおきたのは

片肺がなくて他の内臓にも問題を抱え、ベッド暮らしで
それまでまったく運動してなかったやせっぽちの男の子が、
運動会の、斜めに傾けた短い丸太に乗って往復する種目で
何回も落っこちながら、最後に先端まで行って戻ってくるシーンとか、 ま、 ベタだが 、、w

足の親指だけでほふく前進するズリバイ運動のたまものだったのかねぇ

官僚のパターナリズムには収まりきらない発想と経験値が堆積してるんだな。 <無認可NPO


>>物々交換
      
溶け込んでるなぁ。 

>>鼠対策ネコ一家
やつらも溶け込んでるなぁ。     

つか、家族ごと来てたのか。  
ネコも「個性」が強いらしいな。

368A ◆CPjaa6Nup6:2013/08/19(月) 09:36:24
ジャンク君ファンがいるのか。
ゴーヤがかなり実がなった。とくに手をかけてないので小さい。
完熟させて食べるのが最近多い。
あとはピクルスにする。

ジャンク君に猫の世話を頼んで
つれの実家に行ってきた。
そしてつれの実家から、さらに兄君とつれは
サッカーの合宿に。

溶け込んでる、うん確かに。
つれの実家にも馴染んで
私から離れても大丈夫になっている。

コストコで買ったでかいビニールプールは
滞在中、ずっと庭に置き
水だけを入れ替えたりして、子ども達に好評だった。
小学校高学年の子まで遊んでいた。

こどもは見ていると面白い。
寝食ともにする子ども同士ってのは
自然と役割分担するようだ。
こうして群れが出来るように育つと
「こどもの面倒を見る」ことが学習できるのかなあ。


>>鼠対策ネコ一家
この一家は保護団体に母猫が来た時に妊娠していて
子を産んだ。その後母猫の避妊手術し、子猫から
譲渡会なんかに出す予定が思いがけず、一家で
貰い手がついた幸運な例。子猫達も避妊の予定。

369:2013/08/20(火) 22:58:12
>>368
昨日、退院してきた。親指の再手術は不調に終わったが
鎖骨のほうは、ちょっとだけ効果があった    かもしれない。
すこし楽になった。

改めて書くが、兄君の若さがうらやましいww


>>ジャンクファンで悪かったなwww

吉本隆明の絶筆本は、娘の漫画家ハルノ宵子が一文ごとに当時の状況を含めた解説がついてるんだが
それによると、
吉本家には「近所のガンちゃん」というファミリーフレンドがいたらしく、
糖尿が進行して目も見えず、歩行も困難になっていた吉本の世話に男手が必要になると
しょっちゅう呼びに行ってなにかと手伝わせていたらしい。
(吉本家は独身の-たぶんだが−長女と結婚して離れて暮らしているばななと病弱の母親
と、女手しかないので、「近所のガンちゃん」はなにかとお役立ちな存在だったようだ。

ま、俺はジャンク君をなんとなく、その「近所のガンちゃん」みたいな
A家のファミリーフレンドとしてイメージしてるわけだ。
なんというか、下町の腰が軽い兄ちゃん的イメージ。


>コストコで買ったでかいビニールプール

高度資本主義社会が欲望を作り出す「最低限の生活にとって必要ではないもの」ほど
実際のトコ、くやしいが、楽しかったり、愉しかったりするのだw

今回の入院は6人部屋だったが、ついに「おしゃべり」は生まれなかった。
俺以外の5人は全員一日中カーテンを閉め切って、有料テレビばっか見てたから。
ま。それでも、見舞客の頻度が高くて、しかもその家族関係がうまくいってそうなやつほど
独り言率が高い、という俺の説は今回も見事に証明されたがな(ニヤリ)


あと、見舞いにちっこい子供らが来てる患者は、やはり、楽しそうだったな。
ガキンチョどもはまわりの状況に関係なく、突然、大きい声をだしたりして、おこられても
しばらくすると、すぐ忘れてまた、大きいこえだしてな、面白いよw
でも、母親がちょっと用事でいなくなったりして、
じいちゃんとふたりきりになると、すぐポケットゲームみたいのをするんだな。今のガキンチョは。

>>ネコ一家

しつこいようだがもう一度吉本隆明の話をすると、
吉本家にも何匹かネコがいるらしいんだが、そんなかで吉本にだけなついてる「フランシス子」というのがいたそうで
家族はそれを「お父ちゃんの愛人」と呼んでいたそうだ。
吉本が死んだのはそのフランシス子が死んでから数ヶ月後だそうだ。
長女は、愛人「フランシス子」の死による落胆と吉本の死はまんざら無関係ではないかもしれない、
というようなことを書いてた (ような気がする
   ___実は最近あまりに記憶力の低下がひどいんで来週、事故後の脳画像のCDをもらうことにしたww)

ところで娘ちゃんはまだ兄君に言い負かされてたまに泣いたりしてるんか?
なんのテレビか忘れたが、
兄貴に口で負けると兄貴を肉体的に制圧して「ぐるんぐるん攻撃」とかなんとかいう必殺技を発明した妹の話を
見たこと在るぞ。  そういうのも面白いな、と        _遠くから密かに想像してにやにやしたりしてなw

うむ、今回も見事に乱れた日本語を押し通すことができたな、
ぐるぐるまきにされてたプレートが取れたおかげだ
(あるいは、入院躁の残留か_
 普段まったく孤独な俺は、入院で一日に何度も人にかまわれたり(ま、点滴を取り替えられるだけだがw)すると
 すこし躁転する傾向があるのかもしれん)
ちなみに、今回入院中に読んだ本は、一階の売店で買った
”日本人の「うつ」は、もう薬では治せないのか” だ。  最後は座禅の効用なども説いていたが
とにかく、うつ期には、軽い運動もふくめてとにかくなんにもするな 
というのが、自分のうつ経験をもとにして著者の医師が主張していたことだ。

370:2013/08/20(火) 23:42:54
とにかく
その著者の主張の基本は、「脳が極端に疲れてる」のが鬱だがら
脳が疲れるようなことは(_認知療法も含めて!)とにかくやめとけ、と、
そういう主張だ。 それも「一説として」あってもいい主張だとは思う。

ま、俺は全面的には賛成はしないがね。 
(脳の疲れも含めて、とにかく対処能力の極度な低下がうつだ、と考える方を俺は選ぶことにした。ま、うつのタイプによるんだろうが)
無理な負担がかからない程度なら、読める本があるんなら本くらい読んだっていいんじゃねえかと思うけどね。
とにかく、うつの「程度」や「時期」によるということだろうな、たぶん。



−−−−−−てなことをかきながらいま「屁」をした     つもりでいたら   生身が出た
入院した木曜から今日まで、便通が止まっていたので
化マグを多めに飲んだ結果だ。   喜ばしい6日目の便通が、こんな形になろうとは、、、、

諸君は信じないだろうが、このパンツは洗って、俺はまた穿くぞ。        なんとでも言え。

371:2013/08/21(水) 10:54:55
続報 : しょくん、おれはいま難儀なことになっておる。 

     屁欲が到来するたび、
     はたしてそれは実際に気体なのか、あるいは偽装された固体なのか
    毎回トイレに行って確認しなければならないのだ。。。  

     いま現在のところ、それは確率100パーで 液体 なのだ。。。

俺は、一日に2回は必ず外出しなければならないのだ。
サッカー中の兄君と同じことをやらかす可能性がすてきれない。
真剣に紙おむつを考えなければならないのか。。。

ただ、今朝はもう2回、ガス解放欲に偽装した液状流出をすませ、腹は現在すっきりしておる。
たぶん、食後の化マグ服用をやめておけば大丈夫だろう。

    しょくん、化マグはとてもいい薬だ(薬剤の飲み合わせにさえ気をつければ、下剤よりはるかにいい。)
    だが、あせって適量を越えるのは気をつけたほうがよいぞ。

372:2013/08/21(水) 11:23:44
吉本隆明おきにいりの紙おむつがあったのを思いだし
『開店休業』を探してみると、
具体的な商品名は書いてないが
”「おしっこ七回分吸収」が売りの、はくタイプのおむつ” で
「こりゃいいや」 と晩年それを愛用し続けたようだ。

これを見つけてきたのは
「我家の”舎弟”ガンちゃん」 だったそうだ。 ここに謹んで「近所のガンちゃん」という呼称の記憶違いを訂正させていただく。

ちなみに吉本は  ”モレない工夫”をめぐって入院中、看護師さんたちと、さんざんすったもんだを演じていたそうだが
『舎弟のガンちゃん』 が自分で探して見つけたおむつを持ってきたら
あっさりそれを受け入れたので、はたでやきもきしていた家族は大コケした  とハルノ宵子が解説で書いている。

「戦後最大の思想家」とかニュースでは言われてた吉本だが
「庶民」吉本は日常でも知識人なんかより、こういった庶世の「ガンちゃん」のほうをはるかに信頼していたんだってことが
伝わってくるエピソードだなぁ。

あ、ちなみに前回の退院後とちがって、
肩さえ濡らさなければ、湯船には入れるので、昨晩はちゃんと風呂に(先週の木曜以来はじめて)入ったぞ。

雑談スレってのはなんでも書けて気楽でよいなw

373zebla:2013/08/22(木) 11:33:17
書けるかな?

何度目かの試み、そうまでNに伝えたいかって程でも無いような?w
でも伝わるといいな。

退院おめでと、うん●もおめっとー。
会ったことないNだけど、退院祝いに何か好きなものご馳走したくなった。
そんな気持ちになったってだけだけど。
順調に回復してるようで安心した、身体大切に。

374A ◆CPjaa6Nup6:2013/08/26(月) 08:16:23
>N
「舎弟」は、かなり合ってるきがする。
そして、申し訳ないが
"難儀なN"が笑いの壷にはいってしまった。
笑いの基本はやはり「うん●」なのか。

つれ、いわくなのだが
ジャンク君はいわゆるDQNなのだそうだ。
いや、えーとDQN家庭、DQN地域育ちだ、と言ったのだ。
ジャンク君はあまり地元に帰りたがらない。
DQNであることを受入てその暮らしに疑問を持たない者は
地元の特にDQNの巣窟地帯は居心地がいい
ナイロンジャージにスウェットパンツにサンダル
D&Gの財布の中身はレシートとクーポンで膨らんで
どこにでも、その格好で行く。
実家も低家賃の公団に住む者が多くて、親が生活保護を貰っている。
極端に少ない単語で会話が成立し
10代で妊娠結婚、離婚、母子家庭が多い

うあ、これはAが生まれた環境じゃないか。
ていうか、つれの言葉を正確に書き写したわけじゃないが
もっと沢山言ってたと思う。
 聞きながらnマイケルジャクソンの
「BAD」のMVを思い出していた。

そして、聞きながら
「ああ、そうか」
ジャンク君はジャンクフードがソールフードなんだ。
料理しない親、金だけが置かれてるテーブル。
夏休み、同じような奴とテーブルに置かれた小銭を持ち寄って
集まるファストフード店。
仕事や進学のために町を出るものが少なくて
子供のときの友達とだけで人間関係は広がらない。

ジャンク君は何がスプリングボードだったのか解らないけど
DQNな文化をまだ引きずりつつ、違う場所で生きようとしている
という事らしい。

つれ曰く
「DQNの仲間意識の強さとかも悪くは無いんだけどね
成功した奴の足を引っ張る、たかる。って者が多いのは
確かだよなあ」

そして教育や文化の継承、って話になっていった。

375:2013/08/26(月) 22:20:12
まず第一にしょくんに報告しておきたいのは、
いま、おれは、素直にガス放出欲を満喫できるようになった、ということだ。

なった、というか、 なりつつある、 
あたまに一度芽生えた不信感・疑惑・怯懦  こいつは意外に尾を引く
あのあとまる一日絶食し、酸化マグネシウムを止め、
常に換えの下着を身近に配備し、
屁欲が到来すると、かならず、トイレまで行ってしゃがんでおこない、
突然襲ってきた困難を克服すべく、日々を過ごしておったのだ

ひとは、神について語りながら屁をこいたり
液便を漏らしながら、壮大な世界についての高邁な思索を重ねたりもできる動物だ。
にんげんというのは、もともと多重な動物、なのだ

と、おれは今、到来した疑わしいガス欲を完全に信頼しきれない状態で
ガマンしながら書いたりしてるわけだ。   、、、、___ やはり 行ってくる、、、、トイレへ、、、、
_____真実を確かめに、、、、、

376:2013/08/26(月) 23:59:53
へ だった。

若い頃おれはすかし派だった  臭いも薄かった
加齢臭の増加とともに音も右肩あがりだ。
今回の難儀勃発から3日目くらいだったろうか
腹はほとんど空っぽだ_ もう、この欲望に従ってもいいんじゃないか  
決断とともに、勇気をふるい  そして 爆音 とともに気体が放出されたときの
達成した、おれはやった、 やればできる男なのだ という勝利感と幸福感 
それまであたりまえのようだったことが 様々な感情を発生させた。

今回の顛末はそんなとこ。


>>373
何度もトライしてもらってありがとう。 ママ軍団の人かな?
残念ながら、退院後、食欲はあまりない
まして、今回の液状遭難事故後は、さらに、食を減じている。

だが、いつも頭のすみに、餓死の不安を抱えているので
そのとき、 頼む。  >ご馳走

というか、餓死とか書きながら、実は昨年の事故で入院したとき64Kgだった体重が
退院時の測定で68Kgになり、今回の入院時の測定ではなんと 72kg になっていた .
餓死どころか ダイエット しなければいかん、、、、 身長170cmだから 昨年の入院時の64kgが適正だったのだ、、、

>>374 A
いまだに、笑い については俺は自前の納得いく考えにたどり着いてない。
ベルグソンの「笑い」はつまらなかった。途中からギリシア喜劇の話になって、
高級すぎてなんの参考にもならなかった。どうもベルグソンは体質的に合わないようだ。 
笑いの基本はやはり「うん●」なのか __   改めてそのへんから考え直してみるほうがよさそうだ。


>ジャンク君
イメージ的には、当たらずといえども遠からず、といったとこだった。 
(おシャレヤンキー度の本格さがすこし予想を上回ってたが)
というか、Aの文は、こういうことを書いてもイメージ喚起力がある。不思議だ。

呉服会社に勤めていたころの上司は、
長髪に縁なしめがね、太り気味の人だったが、
実は、若いとき、絡まれた相手を病院送りにしてしまったような人だった。
「ぼく、新聞に載ったことなんか ありまシェ〜ん」 と繰り返していたがw

スクラップ屋でバイトしてた時、
一緒にくず鉄回収に行っていた男は無免許で3t車に載り、
南区のお寺の駐車場に車を止めてそこで寝泊まりしてるヤツだった。
--最後はスクラップ屋の事務所の金を持ち逃げして消えてしまった。
Tさんという一番よく一緒に回った男のアパートに行ったら
台所と寝室しかないような狭い部屋に、ふてくされたような高校生の息子・娘、家族4人で暮らしてた。
色がまっくろで、黒人ブルースマンによくいるような顔だったなぁ


なぜかわからんが、俺はそういう人と相性が良いようなのだ。
ま、おれも「外れた」人間だからかもしれん。 その臭いが同類項にはわかるんだろう。
ま、ジャンク君は、俺が知っているそういったタイプとはちょっと違って
ヤンキー仲間意識度が、まだ、高いのかもしれないが。
(俺が知り合った人達は、みな、当時30代後半から40代前半だったから、もとは同じでも
 「卒業」歴が長かっただけかもしれないが、「BAD」のような感じではなく、その親父たちに近いんだろう)

DANとおつれさんとの関係も不思議な感じなんだが、
そのへん、ひょっとしたら個人情報度が高いかもしれないので、ま、スルーで。

>ジャンクフードがソールフード
なるほど!!!  Aが気づかなければ、俺はまったく気づかないままだった! 




−−−−あぁ、 いま、 腹は快調だ。 
 
「とりあえず、いま、問題がない」、ということのリアルな実感に幸福感を味わっている。

あさって、「症状固定」の診断を受けに行く。
つまり、どの程度の”障害者”になったのか判定を受ける。
その診断書を保険会社に送ると、その書類審査によって「お見舞い金」を払うか、
払うとしたらどれくらい払うか、が決定する。  
すくなくとも、診断書料4500円は上回ってもらわんと赤字だ。

ところで、「じぇ、じぇ、じぇ」 がさっぱりわからん。
検索して調べる気にもならん。。が。

377:2013/08/27(火) 19:39:59
もうひとつ、気が合うポイントがあった。
「スジ」だ。 
筋が通っている、とか通っていないとかいう、そのスジを大事にするか否か。
このスジは、一般的な道徳というより、その場その場の小状況における道理のようなものだ。

その場その場で、小利口に言を左右にして、うまく立ち回ろうとするより
言動に道理が通っているか、いないか、そちらを大事にする。
利害よりスジを重くみれば、当然、損をする場面もでてくる。その時の立ち居振る舞いを見る。
一般的な(市民的な)利害感情や常識より、スジが通っているかどうかをより重くみる。
損得じゃなく正しいか正しくないかをみ、感情を湧かす。 
つまり、器用じゃない。   

彼らと俺に違いがあるのは、俺は人間関係が切れてしまうことにあまり頓着がないが、
彼らは仲間(関西では「身内」という)の人間関係も劣らず大事だ。
スジを通すことと仲間との人間関係は、ときとして、矛盾する。

どちらも大事にしたい彼らは、だから、時には、リンチし、場合によっては相手が死んでしまうことも起きる。

この分析が今の若い世代にも通用するかどうか俺は知らない。
しかし、世間常識に背を背けた彼らにとって、判断基準としてスジが通っているかどうかは重要だというのは
たぶんあまり変わっていない気がする。 
そこにしか道理の基準がないから。  

金銭・欲望・組織化のすすんだ都市のDQNは知らないが地方の連中はたぶん今も一緒じゃないか、と思う。
そういった、利害よりスジを大事にする文化にジャンク君も属している(いた)かどうかはわからないが。
しかし、
以前にあった子供を放置して餓死させた事件で、そのネグレクトを知っていながら何もしなかったホストたち、
自分に利害関係がないと動かず、損得勘定で動く都市的なホストたちと
見過ごしにできず、おつれさんに相談せずにいられなかったジャンク君は、たぶん違う人種なんだ。
俺はそう思う。

378:2013/08/27(火) 19:47:03
あぁ、でもホストも、客とは損得で動いても
ホスト同士の場合は、スジを重んじるという話は聞いたことがあるな。

ま、
同じ元DQNでも、M(スクラップ屋の金を持ち逃げしたやつ)みたいなヤツとは
まったく気が合わなかったからなぁ。 
普段はへらへらしたヤツだったが、いきなりバーナーをこっちに向けたりするようなヤツだったしな。
上役の目を離れればサボって、俺らに全部させてたし。
いろんなヤツがいる、ってことだな、どんな世界でも。

379HRK ◆l/an/smhrk:2013/08/27(火) 20:19:01
> ジャンクフードはソールフード足りえるのか

足りえると、最初思った。
だが、意見は変わった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89
糖分過多で、栄養バランスを破棄した食い物全般をソウルフードと評していいのだろか。
単に、食することに慣れ、嫌悪感を持っていないだけなんじゃないか。


> 再生産のシステムの継承

私が子をなさなかった理由がこれだな。
母が家族にいる以上、子供を不幸にするシステムは継承される。
それが嫌ならば、母を見限るしかない。
今となっては遅いがな。w
この手の話は、女性に理解されにくいんだよな。
もっとも、言われる方にしてみれば、さっさと母親を切れって話だわな。w

380A ◆CPjaa6Nup6:2013/09/06(金) 10:38:05
>377 N
「スジを通す」
つれの属する体育会系と呼ばれる場所も、そんなところが
ある気がする。
ジャンク君とつれは、やはり舎弟っぽいのだろうなあ。
ああ、思い出した。
ジャンク君、その他と酒がでるような食事
バーベキューやら、集まりやらで
乾杯、の時
ジャンク君はじめ後輩さんたちはグラスの位置が
つれ達より低いのだ。そうするものらしい。
私には理解出来ない礼儀作法で、初めて知った。

>379 HRK
ジャンク君曰く「どうしても食べたくなる事が有る
フライドチキン、手みやげはフライドチキン、
月見バーガーは出たら絶対食べる。新製品は食べたくなる。
カップラーメンはやっぱり必要」

> 再生産のシステムの継承
ぅうむ

381HRK ◆l/an/smhrk:2013/09/06(金) 22:50:14
>>380
どうしても食べたくなるって感覚は、わからないなー。
50年代、60年代のブルックリンだったら、
ケンタがソウルフードというのは、納得するんだけど。
他の食品に比べて、単に満足感が得やすいだけなんじゃないか?
という疑念が消えない。
血糖値を上げやすい食品は、癖になる場合があるからね。
一旦癖になると抜けるのは難しい。
月見バーガーって昔一回だけ食べた。
二度と食べんと誓った。w

382:2013/09/09(月) 09:13:24
>>380
礼は内と外を分け隔てるまじないみたいなもんだ、と、孔子・孟子を読んで感じた。
上流は上流の、下流は下流の符牒として礼儀やマナーを「発明」するんだな、と。
時の権力者は、孔子に献策など求めてなかった。
ただ、古来の礼法を教わりたかっただけだった。

知ってれば「イン」 知らなければ「アウト」 
階層・組織・仲間の一員たる証しとしての符牒。
ギャルやら女子中高生の略語やら新語も一緒。
孔子がどんな理屈をつけようが、礼儀の根拠なんて後付けみたいなもんだ。 

ま、そういうわけで
Aがジャンク君たちの礼儀作法を知らないのはあたりまえだw

あと、体育会系よりDQNのほうが良くも悪くも「熱い」気がする。

383:2013/09/09(月) 09:20:40
突然、関係ないが、先日偶然見たガタロという清掃員画家のドキュメントが面白かった。
面白いというか、いろいろ感じるところがあった。
アンコール放送があるようだ。
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2013/0810.html
動画があがってるサイトもあるがPCで一時間番組見るのはしんどいかな、と。

384:2013/09/18(水) 08:55:30
入院中の会話

俺 「T先生(脳外科)、言ってることがようわからんこと多いねん」

看護婦 「わたしもそうです」 (ニッコリ)

385A ◆CPjaa6Nup6:2013/10/09(水) 08:38:30
>384 Nの入院中の会話
爆笑

今日も元気に学校へ、保育園へ。
少し過ごしやすいと思ったら雨の日々
男の子というのは
傘に限らず、棒状のものは振り回す法則?
本能なのか?
あと、長靴がバケツ状態
(帰りに泥水をすくって掛け合って遊ぶ)
Tシャツは泥染状態。

さて
この男の子グループの大半の親とは面識が有り
親とも良好な関係を築いている。
のだが.....親の顔をしらない子が1人
先日、このうちのひとりが
くだんの長靴バケツで、私の犬に泥水をかけたので
犬は怒って吠えた。
中型犬の方だが、大型の犬も騒ぎに出て来る。
驚いて、男の子は逃げようとして転んだ。
うちの兄君と他の友達は、犬に謝って
(何度かバカな事をやらかしているので、謝るのは
本人(本犬)に、と言ってあるのを、いつも聞いている)
こういう時、大型犬の2匹は吠えないが逃げようとする
子どもを確保に動く、羊集めの要領。
敷地の中ではリードは長いので。
直接やらかしたこどもに、犬に謝らせたのだが
あとから、母親に抗議を受けた
電話で。

いわく
「やりすぎだ、犬に謝るなんて」
ということであるらしい。
しかし
犬であろうが猫であろうが
ともに暮らすものは家族であるから
悪ふざけが過ぎたら、ちゃんと謝るのが、うちの方針である。

さて、どうしたものか
ほかのお母さんたちからのメールでは
「気にする事はない」
「間違ってない」と言われたが

調子に乗りすぎることは男子の多くがやることだから
謝ってくれたので、うちとしてはよいのだけど
むこうが「犬に謝罪させられた」と気にしている
うーむ。

386:2013/10/10(木) 17:25:38
>>385
いろいろ想像してみたんだが、
ちびっちょが、ワンコに「ごめんなさい」してる図は、ほほえましい、と思う。

相手の親は犬を飼ってないだろうか?
犬ごときに人間様が謝るなんて屈辱的で人間の尊厳を損なう、と感じてるんだろうか?

仮に、相手が犬じゃなく、大きな木だ、と想像してみた。
大きな木に向かってちびっ子が「ゴメンナサイ」してる図。
やっぱり微笑ましい。


前にどこかに書いた気がするが
(書いても投稿しないことがたびたびあるので曖昧w)
子供は全身動物な気がする。  (俺はひとりもんなんでデータは少ないが)
喜怒哀楽がすぐ全身表現になる。 

体がちっこいから、興奮物質がすぐ全身に回るんだと思う。
特に男の子は刺激に対する興奮速度が早い気がする。
謝ることは、全身冷却効果として、有効な方法じゃないだろうか。

相手が人間「サマ」だろうが、犬猫「風情」だろうが
そこはなんでもよくて、
あやまること自体を覚えるのは、
全身に回っている興奮作用を鎮めるのに、とてもいい方策だと思う。

「やりすぎ、ですかねえ?でも、うちの犬はおとなしいから噛みつきませんけど
 他のわんちゃんに同じ事をしたら、危ないこともあるかもしれないですねえ。
 ワンちゃんに謝ることで、お子さん自身の危険防止にもなるかもしれないです」
ていうのはどうだろう?

子供がいないんで
我が子が当事者だったとしたら、という想像力が俺は弱い。
まぁでも、あくまで想像の範囲で答えるとしたら、こんなんでましたけど(古っ) 
                               ↑
                           というかAはこれ、ワカランかw

387:2013/10/10(木) 17:39:14
>男の子というのは
>傘に限らず、棒状のものは振り回す法則

鬱防止薬として俺は最近よくお笑い番組を録画してるんだが(CMをすっとばすためにリアルタイムでは見ない)
こないだ、漫才コンビの子供同士が同い年で互いの家をよく行き来してる、というのを見た。

ツッコミのとこが男の子で
ボケの子が女の子で同い年(幼稚園)。

で、このコンビのちびっこ同士の場合、
ボケんとこの女の子がかなりたくましくて
つっこみの男の子の頭をよく叩いてるらしい。

つっこみ曰く、

「女の子でもたくましく育てようとしたら
 最近は、いつも棒を持って歩いてる」

世の中いろいろだw

388:2013/10/10(木) 22:15:57
さっきは感性的な想像のみ働かせて書いたけど、
こんどはすこしロジカルな想像をしてみた。


たいていの怒りの背後には無力感がある、という
ロロメイ心理学に依拠して
そのおっかさんの抗議の裏にも、なにか、弱みのようなものがあるのではないか、と。


たとえば、その男の子は、今回の振る舞いに典型的なように
たぶん興奮しやすく、しょっちゅう、その手の「やりすぎ」をしてるんじゃないか、と。
それを
おっかさんも気にしてるんじゃないか、と想像してみた。

「うちの息子がまたやらかしたか」とまず思い、
怒られるのは仕方ない、仕方ないが、、、  

と、そのへんまできたときに、息子がしょっちゅうやらかすやりすぎを直せない無力感が発動し
仕方ないが、、、
           犬に謝らせるのはやりすぎじゃないか!、と

無力感の逆転した怒りめいた矛先がAに向いた、という想像。

この場合は、「おかあさんも大変ですよね〜」 系統のほうが
まるくおさまる可能性があるかも、と思ったりもする。

389A ◆CPjaa6Nup6:2013/10/16(水) 10:31:20
台風により、学校が休み。保育園も休ませる。
つれは自宅待機だが、休暇を取る模様。
まったりしたいところだが、ふたりそろうと
パワーが半端ない昨今。

こんな「こども」という生き物を
しっかり育ててる世の中の「おかあさん」は尊敬に値する。
風がやんだら出かけても良いけど
とりま、ビデオと絵本とボードゲームだ。

390A ◆CPjaa6Nup6:2013/10/16(水) 14:49:06
>388 N
うーむ。
よく解らないのだ。
子供間はとくに変化がみられないからよい。
と思う。

この地域で学校に通わせてる家のタイプ
 ずっとここに住んでる地元ティ
 Aのような親の世代からの移住者
 選んで小さい学校に来た他地域の子(バス利用など)
の三種類
その子の家は移住者なんだけど。
三人兄弟の末っ子さん。

391:2013/10/19(土) 09:47:00
>>390
>子供間はとくに変化がみられないからよい

そうだよなぁ。 結局 一番だいじなポイントはそこだったな。
それ以外の部分は、2次的なことだった。

2次的な問題が本来の問題より悩ましくて
そこにひきずられる人もけっこう多い気がするが  
Aは的確な線引きができてて、たいしたもんだ。 

地元ティとうまくやってけるのも若いのに苦労人(精神的な意味で)だからかな。

その子、末っ子か。甘やかしの対象に一番なりやすいらしいが、 
移住民として、そのおっかさんはいろいろ敏感になってるのかもな。
ま、Aのいう通り、そのへんはあくまで2次的な話だ。確かに。


>>389
自然災害が多いのは、
同時に自然に恵まれている地域でもあるな。
ま、いいことばっかりの環境なんて、空想の中にしかないからな。

人工化が進んで自然環境が減った都市部は
その結果、自然災害に対しては地域より被害が少ない感じだ。

「こども」というパワーにまっこう対峙してるAだって十分リスペクトに値すると
俺なんかは感じてるけどな。 まだ世の「おっかさん」に比べたらパワー不足てことか。
それなりにパワーがいるんだな。
つうか、他人の玄関前にどうどうと
補助椅子(二人乗り用-正式名称不明)つき自転車をとめてその家の人の出入りをふさいだまま
スーパーで買い物してるおっかさんなんか見かけると
その無神経というか厚かましさというか「仕方ないだろ」的な居直りに圧倒されたりもするがw

392A ◆CPjaa6Nup6:2013/10/23(水) 18:25:05
台風が近づいてて、かなり身体がつらい。
ので、自分はあちこちにヘルプ要請をかける。
お迎えを頼んだり、食事の支度を頼んだりして
休める。

ここでしか
書けない事だが



 保護犬、保護猫も
生まれて直ぐに捨てられたり、適切な飼育をされなかったり
そういう個体は弱かったり、障害が残ったり
病気があったり。
 栄養をとれない、というだけではない
運動、だけでもなく

かくいう自分。
この弱い身体は
 栄養はきちんと計算されたように与えられたはずだが
いろいろ足りなかったから
出来上がりが悪いんだろう。

この子らは、間に合ったか。間に合ってくれ、と思っている。


ときおり
保護犬、保護猫の一時預かりを頼まれる。
うちには先住の子らがいるので
病気が(伝染性の)ものがないと確認できないと、と
言って断る事も多いけれど
どうしょうもない時など、預かりをすることもある。
成犬とか作業場で預かったり。
そんなコたち

人間の子をだぶらせるのは不遜かもしれんけど
ね。

393A ◆CPjaa6Nup6:2013/10/24(木) 18:26:15
地元ティ話題ついでに
神社の掃除に参加した時の事
「あんたんとこは、キリスト教だって聞いたけど
神社入っていいんか?」
と言われた。
「はあ、別にうちは厳格にキリスト教という感じでもなくて
つれの実家は教会ですが、とくにそちらでも
神社や寺に行くなとも言われてませんねぇ」
とこたえたら
なんでも以前祭の寄付を集めに行ったら
「うちはクリスチャンだ、宗教行事には参加しない」と
門前払いをされた事が有るそうだ
 まあ
宗教行事ではあるが
地域の行事でもあるというか

つれが
「うちの実家、近所の祭の寄付だしてますよ」と言った。
うちは子どもも連れて神社の掃除の参加していたのだけど
あまりこう
近所の神社や寺を
宗教施設、とか思ってなかったかも。
それはきっと、地元ティもだろう。

うちがクリスチャンって、話は
学校で兄君が
「夏休みどこにいったか」話のなかで
おじいちゃんおばあちゃんの家が教会
って話したかららしい。

394:2013/10/27(日) 22:45:58
>>392
>栄養はきちんと計算されたように与えられたはず

ちょっとあれこれ検索してみたが、
人の成長は(人に限らないようだが)
物理・化学的な唯物因だけで決定されるようではないようだ。
精神的な要素も多分に影響を与えるらしい。

「愛情遮断性低身長」というのもあるらしい。
こういうのは、唯物主義医学的は認めない傾向らしい---
(と、ここまで書いて検索してみたら医学事典にも記載があった
 http://www.self-clinic.net/a-word/2008/04/post-7.html


適度なストレスは、抗ストレス能力を育てるかもしれないが
過剰なストレスは、成長を阻害することもありえる。
栄養学的なデータでは十分であってもそれだけでは覆えない精神的な領域が
生命にはある、と俺は思うけどな。

子らは間に合う。 間に合ってくれるはずだ。
精神的な栄養も与えられてるはずだから。 (ワンコ先生やニャンこ先生方もおられることだし)


ま、Aが言ってることをすこし言葉を換えて繰り返してるに過ぎないがw


ところでくだらない質問だが、
>ここでしか 書けない事だが

前段にかかってるのか後段にかかってるのかちょっと読解力不足で迷ったりする。
どっちでもいいっちゃどっちでもいいんだが

395:2013/10/27(日) 23:04:18
>>393
じもティ(庶民)にとって大事なのは
自分たちが慣れ親しんできたものが(否定的に)壊されないかどうかであって
教義や原理じゃないと思う。

大衆はそういう意味で「緩い」。
ウルトラになるのは、むしろそういうミニ社会からはみ出た者だということが多い。
そういう法則がある、と言ってもいい。オウム真理教を思い浮かべればこのl法則はよくわかると思う。

権力は常に外部からやってくる、というのが日本社会の伝統的なありかただ、と
吉本隆明と渡辺京二から学んだ。
 村からはみ出した者が外部に出ていき権力と関係を結んで統治的に帰還する
 という例を渡辺京二の歴史研究がいろいろ示している。

Aたちがウルトラ化しなければ、
じもティだって、ちょっとうちとは違う、程度でつきあってくれる。
むしろ「ちょっと違う」とこに好奇心をそそられて
退屈な繰り返しに対する適度な新陳代謝とさえ見做してくれるかもしれない。

ま、いろんな人がいるが、どこでもあまりにウルトラな時は敬遠される。
ウルトラ化すると教条主義的になり、強圧的になることが多いから。

396A ◆CPjaa6Nup6:2013/10/30(水) 13:34:44
ウルトラ?

397:2013/11/05(火) 09:07:38
>>396 あ、すまん。 俺の中では定着してるので、誰にでも通じるとつい、錯覚してた。 
 
ウルトラというのは、信念なり教義なりイデオロギーなり
その手の主張を、圧力的に押しつけようとするたぐいの態度・構え
といったニュアンス。
折伏とか、ねずみ講めいた洗剤販売とかオルグとか、そういうやつ。

398:2013/11/05(火) 09:32:24
ちなみに、
俺も、両親がキリスト教徒だったがべつだん学校で不快な目に遭ったことはなかった。
ただ母親は、教会の人間とばかりつきあってて
ご近所つきあいは、俺の同級生の母親とかそういう回路でようやく開いた感じだったな。

あまり他人に暑苦しく構わない京都人気風もあるだろいうから
一般化できないかもしれないけどな。 

ちなみにうちの親の出身は熊本で-母親は満州生まれだが-
京都に来たのも、教団が教会を京都に新設したためであって
もともとのじもティじゃなかった。だから俺の京都弁はおかしい時があったらしいが
それでどう、というのもなかったな。



ところで先月は、自分の作った食事で2回食あたりした。w

399:2013/11/10(日) 10:39:06
「ウルトラ」をシソーラスで検索してみると

すっごく ・ ウルトラ ・ むっちゃ ・ すんげえ ・ 超 ・ チョー ・ すんげえ ・ すげえ ・ 凄く ・
高度に ・ 高く ・ ハイレベルの ・ ハイレベルに ・ 高程度の ・ 高程度に ・ かなり ・ 相当 ・
程度の高い ・ 強度の ・ 度が強い ・ レベルが高い ・ ハイレベルな ・ レベルの高い

となっていた。 たぶんこの中では「強度の」が一番近い。

ウルトラには、押しつけと同時に、撥ね付けもある。
そうしてみると、オウム真理教に対する地元の反応を俺は、すこし過剰ではないかと感じていたが
むしろよそものに対する怖れとしては当然なのかもしれない。
慣れ親しんだものへの否定(撥ねつけ)と、狭く閉じた理念への勧誘(押しつけ)の要素が
オウムには(というか新興宗教には)そろっているから。 まして集団となると。


------

ところで最近テレビの文字が読みにくくなって、「あぁ、とうとう老眼もここまで進んだか」と嘆いていたが
昨日、テレビ画面をウェットティッシュで拭いてみたら、びっくりするほと画面が明るくなり
字も読めるようになった。 ウェットティッシュは十数枚真っ黒けになったが、
蘇った画面の明るさに感動した。 今は無きAIWA製だが、すばらしい。 
AIWAは低価格の割に故障が少なく品質もそれ相応のレベルで俺は密かにファンだったのだが。。

400:2013/11/16(土) 21:55:22
○「ウルトラ」例追加 サッカー
一般サポーター →(ウルトラ化) → フーリガン
          特徴:確信的な他者攻撃性

-------------------------------------------------
数年前に死んだ叔母はウルトラに染まりやすい人だった。
ウルトラ化する前の印象は単に声の大きい元気なサザエさんだった。
この人は2つのものにはまった。 幕屋(キリストの幕屋)と自彊術だ。
幕屋に関してはたいしたことは知らない。
「ちゃんとまじめに読むなら上げる」と言われて「読む」と答え
パンフレットをもらったが最初の数頁で読むのをやめた。 
自彊術に関しては、NHKのラジオ体操を「まちがっている」とこきおろし
伝道師のように母にも教え込み何年かは母もやっていた(いつしかやらなくなったが)。

子供ができなかったことに根本にあったのだと思う。
その後女の子を養子をとった。その娘も幕屋の信者になった、と聞いている(つきあいがない)。
積極的な他者攻撃性の根本にあるのはなんらかの孤立感だろうと思う。

401:2013/11/16(土) 22:07:01
    [に根本]
説明しよう。 最初 「に原因が」

断定はよくないな
緩く書き換えよう。。  原因が→根本に
単語の置き換えのみに集中し、 ”に” 原因が
                      ↑
                   これがまんま残ってしまった。 というなりゆきだ。 

こんな事細かに不要ないいわけを書いてるヤツをみたことないので、書いてみた。

402A ◆CPjaa6Nup6:2013/12/02(月) 10:10:26
こどもとカルトって
なんか、すごい、こう、問題。
記憶の中では「オウム」から連れ出されるこどもだよね。
のちに「カナリヤ」って映画をDVDでみた。
最近はやっぱり社会とこどもって、絡めて考えるようになってる。

最近「ナリワイをつくる」という本を読んでる
伊藤 洋志という人が書いた本。

今Aはこんな暮らしをしている。
興味があれば読んで。

403:2013/12/04(水) 01:33:27
>>402
検索してみたら図書館の蔵書にあった(なければリクエストしようと思ってた)。
今借りてる本を返しにいった時に借りてみようと思う(先に借りられてなければ)。

とにかく本を増やすことに慎重になってきてる。
利き腕の肩と親指に事故の後遺症が残ってるので部屋の片付けに痛みが伴い
この一年でかなりゴミ部屋化してるのだw
本棚は満杯で、付いてる引き出し(各種取り説をぶち込んである)を開けっばにして
そこに本を立ててて、既にそれも満杯になりかけてる状態なーのだ。。

以上、いいわけシリーズ第2弾。

404:2013/12/04(水) 02:14:26
個人がウルトラ化するのはたいして問題じゃない。
そんなことはよくあることだ。関西には虎キチがあちこちに散在してる。
問題は「閉鎖性・他者攻撃性の強い組織が背後にあるウルトラ」 というとこに収斂する気がす。

-------------------------------------
それにしても、映画レンタルなんでもう5〜6年してないなぁ。

ところで検索してみたら映画名は カナリ’ア’ らしいだ。
ついでに
カナリヤとカナリア、どっちが正しいのか検索してみると
「どちらも正解」というのが知恵袋でベストアンサーになってた。

たしかに
文字表記(’canaria’)だけだと、カナリア が正しそうだが
実際に発音を聞くと、まぁ、どっちにも聞こえる。
http://ja.forvo.com/word/canaria/#es  (「発音したユーザ」左側の右向き三角をクリック)

母語が日本語の耳に カナーリィア の ィァ→ヤ となるのはいかんともしがたい。
従って日本語人が日本語人に向かって書くタカナ表記では
「どっちも正解」が、まぁ妥当なような。

405A ◆CPjaa6Nup6:2013/12/09(月) 09:33:30
あ、カナリアだったか。
子等はそろそろ冬休み。
兄君に、すこしづつ使わなくなったお道具を持って帰るように
言っているんだけど、持って帰る気配がない。
その友人たちも同じようだ。
学校に行く用事のあるお母さんが
「今日はこれとこれを、持って帰れ!」
言い渡す作戦、とういうのを考えた。
みんなで交代でこれをやって、夏休みの二の舞にならんように
結局車で迎えに行くってのは、本人の為にならない気がする。
どうやら、結局ずっと、6年生までこんな子はこんならしい。

406A ◆CPjaa6Nup6:2013/12/09(月) 21:10:07
あの、あのね。
ハーレーサンタクラブってのがありまして、
えーと。でかいバイクの兄さんやら姉さんがたが虐待防止の
啓蒙やらこの季節はプレゼントを養護施設に配ってて
ある地域の施設の分のお菓子がまだ半分も集まってなくて
ttp://toyrun.jp/
このページから事務局の在処さがして送ってくれる人とか
呼びかけてくれる人とかいると嬉しい。


現実的なお願いで御免。

407zebla:2013/12/10(火) 22:41:02
>>406
さがしてみようかな。

408HRK ◆l/an/smhrk:2013/12/11(水) 05:20:40
>>406
今年の実行予定がない。
そりゃ、集まらないんじゃないかな。

409A ◆CPjaa6Nup6:2013/12/11(水) 08:59:56
Webページがわかりにくいね。
じつは、ジャンク君から来た話でね。
彼はハーレー乗りではないけど、職場の人が参加するので
自分も車運転だけど参加すると。
原付以外のバイクならハーレでなくてもOK。
今年は
ーーーーー
XmaSトイラン 〜児童養護施設へお菓子を届けよう〜

開催日時:2013年12月23日(月祝)午前10時集合、午後12時45分出発。
開催場所:東京都新宿区霞ヶ丘町1-1(明治神宮外苑絵画館前広場出発)
ーーーーー
とのことだ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

410zebla:2013/12/11(水) 13:47:53
>>406
今はFacebookで情報発信してるとのこと。
そのHPは更新が一年以上止まってて、運営事務局の住所も変わってる。
Facebookに今の運営事務局の住所出てたよ。

ジャンク君も若いのに偉いな。

411:2013/12/11(水) 18:05:18
>>406  明石家さんまが、「冬から元旦にかけて単身者は寂しさが募る」的なことを言っていた。
おおいに納得したw 施設の子らもそういうことだろう。
だから、刺青とかあるいかつい連中(Facebook写真参照)でも
施設に出向いてサンタの格好でプレゼントを渡すってのはいいな、と思った。
HPを参照して、些少だがとにかく寄付してみた。 
郵貯の振り込み経験なんてほとんどなかったんで郵便局員に教わりながらやったw
秋元って人から振り込み確認メールがすぐ来たからメアドとか振り込み口座は変更されてない模様。
>>409 これで俺はジャンク君と間接的に繋がったことになるぞwww


「ナリワイをつくる」 図書館で借りて読み始めた。
借りる時返却した哲学もどき本は気軽に悪口でも書いてみるかといった程度の本だったが
こっちはドスッとくる。 
まだ第一章の途中なので感想は控えるが、バトル系と非バトル系なんていう着想とかいろいろ面白い。

412:2013/12/11(水) 18:05:37
>>405 根本的なことがわかってなくてスマンだが
    学校に道具をおきっぱなのがどう不都合なのか俺はよく判ってない。
    冬休みの宿題遂行ができない、とかそういうのか?
    で、持って帰ろうとしないのは、帰りに遊ぶとき邪魔とかそいういうことなのかな?

413:2013/12/11(水) 18:09:34
>>411  冬から元旦 → 冬、特にクリスマス前あたりから元旦

414HRK ◆l/an/smhrk:2013/12/11(水) 20:21:34
FBかぁ、私には見れない。

私は、ドゥカティ派だからな。w

415A ◆CPjaa6Nup6:2013/12/13(金) 21:11:11
>414
ドゥカティはバイクの1つの種類?

>412
長い休みにはロッカーや机は空が原則
日々が教科書は持ち帰り

>411
ドスッとくる。?

サンタ系
ごめんFacebookとは気がつかなかったーーーー。

ジャンク君
本領発揮???
お菓子屋を廻って集めた
凄いよこれ。
某、大手のハンバーガー屋さん
鶏系さんから2、3年落ちのグッズゲット
おもちゃ、お菓子ゲット。
うちは、お菓子がせいぜい。地元の菓子屋から100個クッキー、

416HRK ◆l/an/smhrk:2013/12/14(土) 06:39:36
>>415
そう、ハーレーはアメリカンバイク、ドゥカティはヨーロピアンバイクの代表格。
バイクの人気の二大派閥だね。

「ナリワイをつくる」
電子出版されてないなぁ。残念。


ジャンク君、すげぇ。

417:2013/12/15(日) 21:57:31
>>415 ドスッときた。 こういう発想の転換というか切り替えを俺はできなかったなと。
インターネットもなかったしのう。 これは感想言ったり批評するたぐいの本じゃないな。
とにかくこういうのも有りだと。  序文に書いてあった藤村って人の本も別の図書館に入ってるんで借りてみる。

関係ないが、京大農学部の近くの交差点で着物姿のヤツが歩いてるのを見たことがある。
記憶が曖昧だが、もしかしたら去年だったかもしれない。 
普通街ですれ違った一瞬見かけただけの人間なんか覚えてない。それくらい目立ってたというか違和感があったというか。
漫画で言うと「浮浪雲」みたいな感じ。  
ネットに本人の動画があったんで見たが、その時すれ違ったのが本人かどうかはよくわからない。
けどなんか独特の微弱なオーラみたいなのがあったような気がしないでもない。 

(余談)
和服=長着という風潮があるが着物=長着じゃないわな。
平民階級の普段着は上下分離型がメインだったはず(平民階級の服装資料は絵巻以外あまり残ってないので断定できんが)。
男の長着は侍がリラックスする時とか、指図するだけで自分は作業しない商人階級とかの服装。
京都市長なんかは長着を正装扱いしてるのか会議に長着・羽織で出てきたりしてるが
紳士階級のスーツに対応する士(官僚)の正装は上下分離の羽織・袴のはず、登城するとき長着のままで行くなんてことはしない。
なんか勘違いしてるんちゃうかと、お前は官僚じゃなくて商人か、と。
ま、ブルジョア(商人)の代表として市の本会議に出るんだというつもりならそれでもええけどな。
(余談 了)

>長い休みにはロッカーや机は空が原則
 あぁ、盗難避け。

>日々が教科書は持ち帰り
 宿題用か。 したほうがいいぞ宿題w。 俺は予習復習いっさいしなかったせいですさまじく記憶力が悪い。不便だ。。

>ジャンク君       行動力あるなぁ。 けっこう「ナリワイ」向きな気が。

418:2013/12/21(土) 22:15:03
偶然いま、最後の10分だけ見た「すくすくアイデア大賞」(すくすく子育て)が
えらい面白かった。
全部見たかったなぁと思ってさっそくネットで調べたら
28日に再放送があるとわかったので、録画予約してみた。
http://www.nhk.or.jp/sukusuku/

藤村靖之を読んでみて(途中)、複業というのも
まずはアイデアなんだなと思ったが
(その後は、個人の資質・条件・環境・ベクトルなどの諸要素の混合)
上の番組やアイデア料理の番組など見ると
専業主婦層ってアイデアの宝庫なんだなと思ったりする。

419:2013/12/21(土) 23:36:44
今年のクリスマスは、自分の通っている接骨院や薬局に
(ちなみに保険会社の障害等級で親指12級・肩14級に査定されたと通知が来た)
クリスマス用BGMを作って渡すことでのりきれそうだ。

420:2013/12/22(日) 08:47:04
子供たちのいる催しのBGMなら
この曲 ttp://www.youtube.com/watch?v=jPYHLTbK4Bs から始まる
「Putumayo Presents-AFamilyChristmas」 がおすすめ
   ↑  これに zip という文字を追加してググるとなんかでてくるかもしれない。知らんけど。

賑やかすぎて治療関係所のBGMにはできないw

421zebla:2014/01/05(日) 23:49:03
杞憂かもしれないけど一応。
この掲示板のURLが運営会社の都合で変わりました。
旧:http://jbbs.livedoor.jp/study/2470
新:http://jbbs.shitaraba.net/study/2470
専用ブラウザを使っている人は更新するなり
通常のブラウザならブックマークの変更をした方がよさげです。

422:2014/01/18(土) 18:40:21
>>421
専プラのずいぶん古いバージョンだけど、前のURLのままで一応つながってる。
ブラウザにも数年ぶりで貼ってみたけど、どっちのURLでもいまんとこいける。
というか知らない間に意味不なスレがいっぱい立ってるな。

2ちゃんねる離れして久しい(育児板のいくつかだけそのまま残ってるが)のでうまく反応できてなかったが
いまさらながら >>410 GJ!    (こんな言葉使うヤツはもうおらんのかもしれんがw)

423:2014/01/18(土) 19:35:00
質問魔。
Aんちってひょっとして薪ストーブだったりする?
(藤村の本から浮かんだ妄想)

424A ◆CPjaa6Nup6:2014/02/10(月) 21:10:07
薪ストーブ

425A ◆CPjaa6Nup6:2014/02/10(月) 21:13:20
危ないかも知れないが
炎と子どもの注意力?

えーとね
ファンヒーターでたまに毛皮やひげを焦がしていた猫が
薪ストーブではやらないのだ

薪はうまく手に入る

426A ◆CPjaa6Nup6:2014/02/14(金) 21:24:20
にゃ

427A ◆CPjaa6Nup6:2014/02/23(日) 16:10:36
ちょっと、いろんなことを考える。
結局はこどもらが、幸せに生きるためにはどうしたらいいんだろう、に向かうんだけど。
こどもらも、猫も犬も。
思えば、なんと私はうまく生き延びたものか。
私はいま幸せか、幸せだ。

うまく言えないが
うまく言えないが


兄君が先日、妹ちゃんがいない時言った。
「おれ、覚えてるんだ。お父さんが助けにきてくれた時のこと。
お父さんとジャンク君が来た時の事。おれ、お父さんが助けにきてくれなかったら
今言ってる子みたいに、死んじゃったかもしれない」
TVのニュースだった。死んでしまった子どもの話だった。
涙が止まらなかった、ギュッと抱きしめた。

428HRK ◆l/an/smhrk:2014/02/23(日) 19:28:46
言葉に出来るようになったんだねぇ。(T_T)

言葉に出来る恐怖なら、まだ対処しやすい。
兄君は、一つ乗り越えたな。

これで、フラッシュバックが起きなければな。

429HRK ◆l/an/smhrk:2014/02/23(日) 19:31:33
>>425
焦がすには、相当送風口に近くなければならないはずだが。

猫って、赤外線には敏感だが、熱風には鈍感なのか。

430outletyltqp:2014/02/23(日) 22:08:57
http://www.texasoft.com/defaultold.asp - ニューバランス スニーカー
http://www.nevisports.com/defaultold.asp - toms outlet
http://www.southbeachdivers.com/menu.asp - thomas sabo charms shop

431outletfwdvl:2014/02/24(月) 00:02:44
http://www.southbeachdivers.com/menu.asp - charms thomas sabo
http://www.aquagenus.com - ニューバランス スニーカー
http://www.netsportsbetting.com/louisvuitton.php - cheap louis vuitton handbags

432HRK ◆l/an/smhrk:2014/02/24(月) 18:45:24
死んだ方がまし。
という例外が確実に存在するにしても、
さんまが娘に名付けた
「生きてるだけで丸儲け」
って、真実だよな。

433A ◆CPjaa6Nup6:2014/03/29(土) 12:50:02
432
今、自分のこともそう思うよ。

434A ◆CPjaa6Nup6:2014/03/29(土) 13:30:42
で、妹ちゃん、卒園式でしたの。
先週。AKB風の可愛いスーツ着てご機嫌さんでした。
来週には入学式。
春先のAはけっこうつらいので
乗り切るのが大変で、あちこちにヘルプーと叫んで
来てもらってます。
AKB風の服をお下がりしてくれた友達も
こどもごと、来てくれたり
こどもらを、泊めてくれたり。
兄君は、なんか急に大きく、っていうか成長したっていうか
ギャングエイジ的やんちゃは相変わらずなんだけど
「ぼくらの事情、ぼくんちの事情」を呑み込んだっていうか
何かしら心境があったのか
時々、妹ちゃんがいない時などに
確認するように抱きついてくる。
すぐに離れるんだけど
「僕を産んだママって生きてるの?」と聞かれた。
「うん、生きてるよ。会いたかったら連絡してみるけど
お母さんは、まだ***君を会わせる自信がないの。
もう少し待ってくれると嬉しいかな。
お母さん***君が大好きだから、愛してるから
本当のお母さんに***君が会ったら焼きもち焼いて
泣いちゃいそうなの。
でも本当のお母さんに会うのは***君の大事な権利だからね。
お母さんも頑張って強くなるから、***君、本当のお母さんに
会いたかったら、言ってね」

そんな会話をした。
「俺のお母さんは、お母さんだけだよ」
と言われると嬉しかったよ。

ジャンク君の近況
ジャンク君はギャンブル系をやめている。
なんだか「森林の仕事」というものにはまっているらしい。
ほぼボランティアだが
「里山は適切に整備するのが重要なんっすよ」
という。
よくわからないが
彼もかなり変わった。
先日、なんたらいう白人の作家さんの
CWニコルだった…..
講演会に「来て下さいよー」と誘われた。
子連れOKだったので行った。
「いやー、ニコルさんカッケー!
まじリスペクト。あんなすげーおっさんになりてー」
そうだ。
こどもらにドングリのことや
落ち葉が堆肥になることや
そんなことを教えて、嬉しそうだ。

435HRK ◆l/an/smhrk:2014/03/29(土) 20:05:25
卒園式、ヽ(*´∀`)ノオメデト─ッ♪

Aさんはヘルプ〜と叫べれるようになったし、
兄君にお母さんと呼んでもらえるようになったし、
(いや、昔から呼ばれてたのかもしれんけどw)
ジャンク君はギャンブル止めれたし、
いいこと続くねー。

兄君が、生きてるの?
と聞いたからといって、会いたがってるとは限らない。
むしろ、母親そのものが恐怖の対象になってる可能性もある。
会いたがってたとしても、簡単に会わせるのは関心しない。
複数回の親同士の話し合いを経て、決めた方がいい。

それと、ジャンク君が里山に手を出し始めたのは、
Aさん宅の薪を入手目的が最初だったりしないか?

436A ◆CPjaa6Nup6:2014/04/04(金) 21:21:57
あー
もう、なんていうか
倒れたら、子どもらがまず困るじゃまいか。
私が困るのではなく。
 だから
そのくらいなら、昼寝する時間や
点滴行く時間を作る方がいい。
 一晩誰かがみてくれるほうがいい。

ジャンク君
うーん、サッカーの他に
里山はじめたのは
なんだろう
確かにまきを持ってくるけども
もっとなにかありそう。


「生きてるの?」は
「存在してるのか」「この世のいるのか」「遠くにいったのか」
そんな色々がつまっているようだ
つれにも聞いたらしい。
つれはそういうのをくんで
「日本にいるけど、とても遠く」「あちらからは連絡がない」
「未熟なりに君たちを愛してたとおもう、だからこそ、今近くにはこないと思う」
などなど言ったみたいだ。

私もまだ気持ち整理できないし
たくさん間違うけど
一緒に生きていきたいと思う。
兄君は
保護犬、保護猫の活動にも
自分たちを重ね合わせたようだ。
妹ちゃんは
なんか、そのあたりの記憶はないのか
あえて封印したままなのか
聞く事もない

437HRK ◆l/an/smhrk:2014/04/05(土) 06:00:53
パニックに陥る前に、状況判断出来るようになったんだねぇ。
善きかな善きかな。

兄君は、母親を見える障害と認定した場合がやっかいそうだね。
聞き方から、そうではなさそうな気もするけど。
それと、母親が金銭的に困窮した場合と、ジャンキーだった場合が
問題になりそうだけど、今考えてもしょうがないか。

妹ちゃんは、取り敢えずそのままでいいんじゃないか。
二人きりの時も、リスクは兄君が負担してたようだし、
トラウマになってない可能性すらある。
眠ってるのなら、そのまま眠らせておくのが吉と見る。

438A ◆CPjaa6Nup6:2014/04/14(月) 21:25:56
ありがとう
>そのまま眠らせておく
がいいかと思う。

>リスクは兄君が負担してた
うんそうだと思われる。

439HRK ◆l/an/smhrk:2014/04/15(火) 19:47:21
妹ちゃん卒園式ということは、
入学式迎えたんだよね?

ランドセルに背負われて、通学してるんだろうな。




CWニコル、好きでも嫌いでもないんだが、
周りに、脱原発とかピースボートとかの危険な思想を持ってる人達がいる。
ジャンク君、洗脳されやすそうだから、気をつけてやってほしい。
洗脳されてから、脱洗脳は手間がかかるので。

440zebla:2014/04/23(水) 13:25:02
卒園&入学、おめでとう。
いつにも増して忙しい春だったことでしょう。
そろそろ家庭訪問終わったかな。
ほっとするよね。

大切に大切に育てていることが
伝わってくるよ。

441:2014/05/07(水) 16:23:37
>A
「真実告知」でググってみて、2頁くらい片っ端から読んだ。
真実告知は早ければ早いほうがいい、というのが現在の主流のようだ。
真実告知は、親にとっても負担が大きく、言い方も難しいから
避けられるなら避けたいと思うのが一次反応として当然だと思うけど。

上の検索には、里親ブログも複数あって
その中には、幼少時に告げられて、今は大人になった女の子アンが
当時どう感じたか、をうさぎ(里親)が聞き取ってそのまま書き写してるのもある。

俺ならどう言うかいろいろ考えて「もうひとりお母さんがいる」がいいような気がしてたが、
それは上のブログの中でアンが「よくない」とはっきり言っている。 むずかしい。。

痛いことも書いてあるだろうけど、いろいろ参考になると思う。

442:2014/05/07(水) 20:18:01
妹ちゃんが、まったく覚えてない可能性はある。
「幼児期健忘(ようじきけんぼう)」
http://matome.naver.jp/odai/2139618459523737301

「真実告知」検索でいろいろ読んでみて俺なりに考えた。
(このレスは、検索して片端から読んでから一週間経ってる)

そのことを「織り込み済み」でゆっくり時間をかけて成長していくのと、
ある程度成長してから、
いっぺんに、内化しなければならないのでは負担分散の度合いが違う気がする。

特に思春期、急激な性分化が始まる時期に、それ自体に適応していくのも大変なのに、
自分の出生の問題が重なったりすると、かなりしんどいだろうと思う。

まぁ、それは部外者の無責任な考えにすぎないんであてにはならない。
(これは逃げで言ってるわけではない。逃げるくらいなら投稿しない)

「真実告知」検索で出てくる森和子(何十年も養子の問題に取り組んでる)の論文には、
告げられた養子の側のデータも多く載ってるし、
ブログには、(コメント欄も含めて)、いろんな実例が生々しく綴られてる。
そういう当事者たちの声が一番、重い。 

俺はそれを外から読んで、考えたことを書いた。 
(ロイなら、あらかじめ謝っておいて予防線を張るな、と不快感を表明するかもしれないが)
痛かったらすまん。

443:2014/05/07(水) 21:16:35
忘れてた。
「真実告知」 検索画面
https://www.google.com/search?q=%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E5%91%8A%E7%9F%A5


ちなみに、何番目かにでてくる中京テレビが作ったドキュメント
「マザーズ 特別養子縁組と真実告知」 は、
再放送を俺は偶然見てて、同時録画もしたんだが(たまたまだったので途中からだが)
取り出し方がわからないんで文で書いておく。(曖昧な記憶だけで書くので細部は間違ってるかもしれない)

内容は、
特別養子縁組という制度の紹介をはさみながら、
2つの柱があって、ひとつは、レイプで妊娠した女子高生と里親候補の話で、、
もうひとつは、29歳で戸籍を見て初めて真実を知った女性の話だった。

成長してから事実を知った女性は、開示された書類に記載されていた住所を元に
生みの母親の済んでいるマンションを見に行くが、
扉の前で逡巡し、そのまま遭わずに戻る。
それから、出産してしばらくの間預けられていた施設を訪ねて、
そこで赤ん坊の時の自分を実際に世話してくれていた職員のおばさんたちと会って話を聞く。
その職員のひとりが、発熱した赤ん坊(=彼女)を自分の家に連れ帰って、
一晩中世話をした話などをして、彼女は、自分が小さい時にも愛情をいっぱい受けていたんだ、と泣く。
そんな話。

レイプされた女子高生の場合、その事自体をなかったことにしたくて、警察には届けず、
妊娠にも気づかず、判ったときには堕胎の時期を過ぎていた。
特別養子縁組の場合、真実告知はなかば義務化しているらしいが、
さすがにこのケースでは、真実告知は無用だと、関係者も言うのだが、
里親候補の、オーストラリア(だったと思うがあいまい)在住の夫婦は、真実告知する、と言う。
この夫婦が住んでいる国では、むしろ隠すことの方が理解されない、
そういう社会的雰囲気があるのだと夫婦は感じている、というようなことをナレーションでは説明していた(気がする)。

444:2014/05/13(火) 07:16:08
上記の検索には、あまり理屈づけられた反論が見つからないので
自分なりの反問を書く。見方の角度がひとつしかないのは良くない。

早期の真実告知によって、子らに遠慮や抑制が生じ、
「イイコ」になりすぎてしまう可能性があるかもしれない。

今、たまたま見たテレビで、若い女優(名前知らない)が小学校の弁当の想い出を語ってた。
彼女は最後の遠足で、お弁当を楽しみにしてた。
最後の遠足だし、とってもカラフルなお弁当を期待して、ワクワクして
弁当を開けたら、全部いなり寿司だったそうだ。
「なんで、まっ茶色なんだよっ」 と彼女は怒りに燃え、喰べずに持って帰った。という話。

遠慮無く、お弁当がカラフルじゃなかっただけで怒る。
遠慮無くそんなことで怒ることができる。そういう遠慮のなさが抑制されてしまう可能性。
まぁ、べつに「とにかく弁当を作ってくれるだけでありがたい」と
抑制のストレスからではなく、「自然に」思えるなら、それはそれでいいとも思うんだが。。

反抗期が精神的自立の通過点なのだとしたら、
反抗期を経ずとも告知は精神的な自立に向かわせる、という考えもあるかもしれない。
それがホントかどうかは俺には自信ない。(もう一回論文を丁寧に読み返さないといかんかも…)

とにかく真実告知は親側の負担が大きいんじゃないかと想像してる。
最初はあまりはっきり言わず、上手に匂わせながら、妹ちゃんがはっきり訊いてきたら言う
(もちろんその言い方が悩み処だけど…)という折衷案もあるかも。。。

当事者でないあかの他人がとやかく言う問題ではない、のは百も承知なんだが、、
これは、一生、お互いに会うこともないインターネット空間のもつ、ある種の気軽さ
が、俺を誘ってる気がする。

ま、聞き流し推奨かもしれない。

445:2014/05/17(土) 12:59:32
「停電の時のこと覚えてる?」 「このおうちに来たときのこと覚えてる?」 ( ちょっとづつ確かめていく作戦 )

446A ◆CPjaa6Nup6:2014/05/25(日) 12:36:43
うーむうーむうーむ
答えがでない。

447:2014/05/25(日) 19:54:39
>>446 俺はしょせん外野席で一般論をホザいてる部外者にすぎない。。
 
     実際にグラウンドでプレイしているプレイヤーは、
     それぞれがそれぞれに固有な課題をもって取り組んでる。 
     だから、これが正解、という一般解はないと思うようになってきた。

そこで、実際のプレイヤーたちが書いた本(主に絵本)を纏め読みしてみた。
一般論と実際にプレイ中の選手の悩みのちょうど中間にある、プレイヤーの回顧録みたいな感じ。
(一冊だけ、元児童養護施設の職員で、自分たちで介護施設を立ち上げた女性の絵本が混ざってるが)

参考の一助として、それらを列挙するつもりでここを開いたらたまたまAがカキコしてた。
リストを書くのは少し時間がかかるんで、とりあえず先にレスポンスだけ(^O^)/

ちなみに、おいらは今回
ハードランディングではなくソフトランディングする方策を探るのがとりあえずいいんじゃないか
というベクトルで、それらの本を読んでみた。 (Aがもう知ってる本もけっこうあるかしんないが)
んでは、リスト作成に取りかかりま〜す(^O^)/ 
                         ↑
              こういう事を書き続けてると、Aが重く感じて二度とここに書き込まなくなるかもしれない
             という畏れを抱き続けながら、強い緊張感をもって書き続けてきたのから
             いっとき開放された記念絵文字

448:2014/05/25(日) 21:34:26
絵本系[日本] (すべてネタばらし)

○ 「ふうこちゃんのたんじょうび」 はるのえみこ作 くろしお出版 
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B5%E3%81%86%E3%81%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%93%E3%81%98%E3%82%87%E3%81%86%E3%81%B3-%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%AE-%E3%81%BF%E3%81%88%E3%81%93/dp/4874243088
(以後とりあげる本のほとんどは上記アマゾン頁の
 ”よく一緒に購入されている,,,”この商品を買った人は”に載ってるので記載しない)

作者はるのえみこが実際にした真実告知のときのことを書いた絵本。
一般論だと硬い正論に傾きがちになるけれど(俺のこと)
実体験に基づくこの絵本は、その現場にまさに立ち会ってるような臨場感が伝わってくる。
告知の仕方は「きょうはだいじなはなしをします」みたいな前置きから始まって
けっこうハードランディング。 相手は5歳の女の子のふうこちゃん(実在)。
(以下ネタばらし)
告知を受けたふうこちゃんは、「こころのなかがくるしくなる」。
そして、赤ちゃんがえりをするようになる。
お気に入りのだいだい色の毛布にくるまって、生まれるところを再現するするあかちゃんごっこ
おおきないえ(施設)でおかあさんが自分をみつけてくれるところを再現するおおきないえごっこ

赤ちゃんがえりは、小さな子どもが、くるしい心を賢明に消化しようとするけなげな努力、
ということがひしひしと伝わってくる。
告知の仕方がすこしハードランディング過ぎる気がするけれど、推薦。 
作者自身は、けっしてこれが正しいと主張してない。
後に講演で「告知するのもこっちのエゴ」という発言をして参加者を驚かせたらしい。
(最後に参考URLを貼ります。)

○ 「たからものは なあに」 あいだひさ  偕成社

幼稚園(保育園?)の先生が「いちばんだいじな たからものを もってきてね。 あした おえかき しましょう 」
というところから始まる絵本。
これも作者の(おそらく)実体験を元に書かれた絵本。
(ネタばらし)
この絵本は真実告知の絵本ではない。 
幼稚園(保育園?)の帰りに仲良しの男の子と女の子が、
親から「たからものはこ」を受け取ってみせあいっこする場面が続く。

実は女の子はもう、3歳の誕生日に、手作り絵本を通して「赤ちゃんの家(乳児院)からきた」と知らされている。
絵本は、まんなかでその事を読者に知らせることが一種のどんでん返しになるという構成がされている。
最後
「いちばんのたからものは いま、ママの おひざのうえよ。」 
で終わる。

養子関連の絵本を読ませて、半告知みたいな形をとる、ということもあるようだ。
読み物としてはすこし綺麗につくられ過ぎてる気がしたが、
愛情に溢れてる、というレビューもあって、それはそうだな、と。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

申し訳ないが、俺の病気のことで(おととい「頚部脊椎症」の診断が下った)メールが入った。 
他の本については明日以降(もしくは本日深夜)ということで<(_  _)>

449:2014/05/26(月) 18:51:13
○ 「ほんとうにかぞく」 〜このいえに養子にきてよかった〜 のぐちふみこ 明石書店
↓あとがきより
「家庭養護促進協会の研修会であさみちゃん(仮名)のお話を聞き、大変、感銘を受けこの絵本を作りました。」
作者は、児童養護施設の職員。 
(内容 適宜引用)

「 わたしが 6さいのときでした。みんなでごはんをたべているとき、
  おとうさんがとつぜんこんなことをいいました。」
 
  「あさみちゃんにはもうひとつの苗字があったんやで・・・・」

 わたしは、こはんのあとのテレビのことが気になり、
  「ふ〜ん」
 とへんじをしただけでした。
 でもなんとなく、おとうさんのいっていることはわかった気がしました。 」

    (略)

「 でも、こころにはのこっていました。たんだん大きくなるにつれて、そのいみもはっきりしてきました。
 ・・それから、なん年かおだやかに過ぎていきました。」
「 でもわたしの気持ちは爆発しました。
  そのときわたしは小学4年生でした。
  そのころのわたしはぜんぶが気にいりませんでした。」
 (絵: 母  しゅくだいはすんだの!        あさみ  かえってからー!!)
 じじ・ばば  いっしょにてつだってくれるか?   あさみ イヤッ!!
     父  テレビゲームをやめてもうねなさい あさみ うるさい!! もうちょっと!)

 そして・・・
 「どないしたんや!」というおとうさんのことばに・・・

 「なによ! おじさん。おばさん。 どうせ他人やんか!!! 」 (泣きながら怒ってる絵) 」

「 おとうさんは怒りました。
 いつもとちがうおとうさん・・・。 真剣な眼差し。
 涙ぐむおかあさん・・・。


 わたしは、ハッとしました。

・・そして、わたしのなかから、まよいがなくなりました―。
 「わたしのおとうさん、おかあさんなんや!」  

次の頁では 中学、部活、受験、合格、卒業、就職、彼氏、結婚
それぞれの絵、 (略)
ラスト 「そして、わたしは今こんなにしあわせです。わたしをそだててくれたかぞくに
     感謝しています。
     ・・・今、大人に近づいて思うこと。
     それは、わたしをこの世に産んでくれたおかあさんにも感謝しています。
     そしてどこかでしあわせに暮らしていてくれることを願っています。」

------------------------------------------------------------------------------------------
新版 (http://books.rakuten.co.jp/rb/3582844/
旧版 (http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BB%E3%82%93%E3%81%A8%E3%81%86%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%9E%E3%81%8F-%E3%81%AE%E3%81%90%E3%81%A1-%E3%81%B5%E3%81%BF%E3%81%93/dp/4900277274/ref=sr_1_6?s=books&amp;ie=UTF8&amp;qid=1401095126&amp;sr=1-6&amp;keywords=%E3%81%AE%E3%81%90%E3%81%A1%E3%81%B5%E3%81%BF%E3%81%93

告知から何年も経ってからの反抗期に触れた絵本は、今回読んだ中ではこの本だけだった。
(児童書では、そういう描写もある)  

今回読めた(公立図書館蔵書にあった)日本の養子関連絵本は以上。

450:2014/05/26(月) 19:02:57
何か、NGワードが含まれているらしく、投稿できない。。
どこがひっかかってるのか調べるため、URLを外して文章だけ投稿してみる
-----------------------------------------------------------------

関連URL
「ふうこちゃん」
1 くろしお出版のブログ 
2 文中に出てくる「ぶどうの木」 ノンフィクション
3 「里親ライブラリー◆通信 」はるのえみこを招いた時の報告(2012年)


「たからものは なあに」
4続編「少年剣士なつか」(未見)

451:2014/05/26(月) 19:08:22
ふむ、URLのどれかが引っかかってるらしい。
1 http://www.9640.jp/xoops/modules/news/article.php?storyid=86
2 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%B6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AE%E6%9C%A8%E2%80%9510%E4%BA%BA%E3%81%AE%E2%80%9C%E3%82%8F%E3%81%8C%E5%AD%90%E2%80%9D%E3%81%A8%E3%81%99%E3%81%94%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%81%E9%87%8C%E8%A6%AA18%E5%B9%B4%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2-%E5%B9%BB%E5%86%AC%E8%88%8E%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%9D%82%E6%9C%AC-%E6%B4%8B%E5%AD%90/dp/4344404432

4 http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%91%E5%B9%B4%E5%89%A3%E5%A3%AB%E3%81%AA%E3%81%A4%E3%81%8B-%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A0-%E3%81%B2%E3%81%95/dp/4939061957

452:2014/05/26(月) 19:12:29
3番目が引っかかってたようだ。 
PDFへの直接URLがダメなようなので、 ↓これの一番上
https://www.google.com/search?q=%E5%B8%82%E5%B7%9D%E9%87%8C%E8%A6%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E2%97%86%E9%80%9A%E4%BF%A1#q=%E3%81%AF%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%88%E3%81%BF%E3%81%93%E3%80%80+%E5%B8%82%E5%B7%9D%E9%87%8C%E8%A6%AA%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E2%97%86%E9%80%9A%E4%BF%A1

453:2014/05/27(火) 09:04:09
>>452 は、はるのえみこの講演の感想集なんだが
  書いている人たちもまた、告知で悩む育母たちなんで、一番引いておきたかったURLだった。
  よりによって、それが引っかかっていたとは。。
  きれいに1レスに収めたかったのに。。。

思い通りにいかなくて、意外なことが起きる。
尊敬すべき女性哲学者シモーヌ・ヴェーユは、
それが「行動」の特性であり「行動」によって立ち現れる「意外性」を指して「現実」という、 
というようなことを哲学講義で言っている。   (ずさんな要約だが)
自分で書いて自分で書き込みボタンを押す、たったそれだけの事なのに
予測もしていなかった意外な事が起きる。投稿もまたひとつの「行動」には違いない。
子どもらと一緒に過ごすということは、意外性の宝庫と共に暮らすということなんだろうな、
(と、単身者は妄想してみる)。


次は外国の絵本。   

(↑と、昨夜ここまで書いて、急に猛烈な眠気に襲われ寝てしまったw 
 どうせまた長くなるからレスを改める)

454:2014/05/27(火) 19:07:04
外国(というかアメリカ)の絵本

○『ねえねえ、もういちどききたいな わたしがうまれたよるのこと』  ジェイミー・リー・カーティス

作者はハリウッド女優で、養子を2人迎えている。
遺伝子的母(俺の造語)が妊娠中に養子契約をしているようで
赤ちゃんが生まれた日に迎えに行きそのまま育てる形。

「ねえねえ、もういちどききたいな。」 というリフレインが繰り返されながら、
いろいろ質問され、ママがそれに応えていくという形式で描かれている。

告知はすでに終わっているという設定。
「ママのおなかでは あかちゃんが そだたなくて、
 もうひとりのおんなのひとのおなかで わたしが おおきくなってったってこと。
 そのひとは わかすぎて わたしのめんどうを みることができなかったんでしょ。」

アメリカと日本ではかなり土壌が違う(たとえば養子出身の大統領が二人いたり(フーバーとフォード)
ので、参考にはならない気がする。
絵本を娯楽作品として見るなら、今回見た中で一番よくできてる、と感じたが。 
(特に、文と無関係に絵だけに登場してるワンコ・ニャンlコがいい味出してる
(本を返す前に1頁だけでもコピー撮っときゃよかった。。)

「絵本の概要」
http://www.ehon-narabe.com/archives/indiv/319.php
「絵本を紹介している里子出身の女性ブログ」
 このブログ主は真実告知を受けなかった。(本人は記憶によって知っていた)
 その経緯について書いてある。
http://blogs.yahoo.co.jp/tandr88/29311083.html


○「どうして私は養子になったの? 」 キャロル・リヴィングストン

作者についての情報なし。訳の庄司順一は検索してみると乳幼児臨床教育学者。
養子になったこどものための心理教育絵本、という紹介をしてるサイトがあった。
子どもに向かって話しかけるスタイルで、養子であるとはどういう事なのかを説いてゆく内容。
いかにもアメリカな内容。

(一部抜粋)

「あなたを生んでくれたお母さんとお父さんは、あなたが今いっしょにいる家族とはちがうのです。」

「もし、あなたが「養子」ならば、生んでくれた家族の子どもとは、少しちがうやりかたで、家族となっていくのです。」
「あなたは だれかに とてもとても のぞまれていたのです。」

「あなたのお母さんとお父さんは あなたの世話をし あなたをかわいがり 
 あなたが大きくなるのをてつだいたいと のぞんだのです」

「考えてごらんよ! あなたをおうちにむかえて 今のお母さんとお父さんはラッキーですよね!」
「でも うぬぼれたりしないで!」

「「養子」になったことはラッキーでハッピーなことです。 
 でも あなたが 他のだれよりもすぐれている人になったわけではありません。」

「あなたは お母さんやお父さんに言われたら ねなければならないし、歯をみがいたり、ほうれんそうやにんじんを 食べなければなりません。
「養子」になった子どもだからといって 宿題をやらなくていいわけではありません。」

「「養子」であることは おこられないということではありません。 もちろんそうではないのです。」

「また、あなたが お父さんやお母さんに はらをたてたとき、 なぜ あなたは 部屋のドアをバタンとしめるのでしょうか?
 
 「養子」であることは 家族に はらをたてないということではありません。
 「養子」の子どもがいつも よい子であるわけではありませんよね。(そんなのは まったくへんな考えだよね!)


 「養子」であることは、いろいろな気持ちになっても あなたのお母さんとお父さんは あなたといっしょにくらしたいし、
 あなたがいないとさびしいし、 あなたのことを大すきだ ということです」

-------------------------------------------------------------------

455:2014/05/27(火) 19:11:27
 文が長すぎる、と怒られたので分割。

以下 未見の外国絵本。 どちらもネット上で内容を知れるので紹介だけ。

○「ふたりのおかあさんからあなたへのおくりもの」 作者不詳/訳いいたかもとこ 家庭養護促進協会大阪事務所
  (原題 「LEGACY OF AN ADOPTED CHILD」)            
  下記ブログの中段に全翻訳が載っている。
  http://d.hatena.ne.jp/nasca/20080524 
  別のブログには原文と直訳。(上のブログの方が読みやすい。)
  http://blogs.yahoo.co.jp/fighter60up/9217145.html
一般書店非売品、直接発行所に申し込むシステム。
  http://ss7.inet-osaka.or.jp/~fureai/

○「おとうとがやってきた」 ディー・シャールマン  偕成社
作者はプロの絵本作家。 実姉の下に養子の弟がやってきて、元気すぎる弟に姉ちゃんが振り回されるという話。
http://www.kaiseisha.co.jp/books.html?page=shop.product_details&amp;flypage=flypage.tpl&amp;product_id=208
読み聞かせ動画。(全ページ)
http://www.youtube.com/watch?v=KKWYlzq-E_s

456:2014/05/27(火) 20:18:18
最後、日米のおすすめノンフィクションをふたつ。 

アメリカ
○「いま、幸せです 〜生みの親と育ての親へ-子ども達の声〜」 ジル・クレメンツ 偕成社

 告知を受けた子どもたちのインタビュー集。
 養子側からの発言はたいてい大人になってからのものが多いが
 これは、8歳〜16歳までの男女15名へのインタビューが載っている。
 発行は1986年ですこし古いが、養子大国アメリカの本なのでかなりオープンな内容。
 白人・黒人・韓国の女の子、みなそれぞれ写真も載っていて
 率直な声が聞ける。  

「楽天」
http://books.rakuten.co.jp/rb/237984/
(アマゾンは、”一緒に買ってます”欄にロリエロっぽいのが載ってたのでむかっときた)

日本
○「ケンちゃん 友ちゃん 遊ぼうよ ―里子と心紡ぐスローライフ」 大森健太郎 原人舎

養子ではなく里子の話。 著者大森健太郎(ペンネーム)夫婦は、実子のほかに
里親として何人もの里子を迎えていて、その中で同時に引き受けた姉妹(2歳10ヶ月と小学4年生)
の事を書いたノンフィクション(他の養子・実子も時々登場)。兵庫県の人なので、みな関西弁。 
ケンちゃん 友ちゃん はそれぞれ里親の呼び名 
里子はいずれ実父(妻=子らにとっては母親)の死後、アル中になって養育放棄状態になった)
に返すという前提で預かっているため、自分たちをパパ・ママとは呼ばせない。

この夫婦、ともに姉妹を預かった時には50代後半(養育中に60代突入)、特に奥さんは病気がちで
元気な子どもたちの相手をするのが大変。 
ケンちゃん(里父=著者)は、工場経営をしながらスローライフの実践として畑もやってるという人物で
とにかく自分を「ケンちゃん」と呼ばせるくらいだから、まったく肩肘を張ってない。

みんなで銭湯に行ったとき、女湯に入ってる姉妹に他の客が「二人姉妹?」と声をかけると
小さな妹が 「ちゃう、3人兄妹。 お兄ちゃんはいま、となりの男湯におんねん」 と言った。 という距離感。

妹は強固なアトピー持ち、姉はときどき財布から金を抜く(学校でも同級生のを抜いて問題になる)と
そう簡単ではない育児なんだが、ケンちゃん夫婦は肩肘はらないスタンスで乗りこなしていく。
という感じ。 

どっかのミニコミに何年かにわたって不定期連載してたのを、まとめたらしいので
内容も長期にわたる。  子らは父親がアル中で暴力をふるう様子も覚えているので告知問題はないが、
友ちゃん(里母)が病気がちとか、二人いっぺんに引き受けた、とか、スローライフとか
A家との共通点もあるし、なによりユーモラスに書かれているので読んでて明るくなる。 おすすめ。

[関連URL]
「出版社案内頁」
http://www15.ocn.ne.jp/~satooya/newpage3syuppannannnai.html
「著者がやってるNPO法人のHP」 
http://www15.ocn.ne.jp/~satooya/newpage3syuppannannnai.html

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上が今回まとめ読みした本の全紹介。
参考URL  http://www5f.biglobe.ne.jp/~ainote/siryou/tosyo-mokuji.html


あと、並行して本スレ用に読んでいる「新・外傷性精神障害〜トラウマ理論を越えて」 岡野憲一郎 に、
ネグレクト外傷(岡野憲一郎は「陰性外傷」と呼んでいる)
について書いてある部分もあるが、これは、今のところ必要なさそうなので、割愛。  
(興味があるなら、引用スレにでも引用してみるけど)

457:2014/05/27(火) 20:52:35
あと、
以前、書いた事があるブログの主が本を出しているのを
今回、アマゾンの関連図書リストで知った。 
http://www.amazon.co.jp/%E7%94%A3%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B%E3%82%89%E3%80%81%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%81%86%E3%81%95%E3%81%8E%E3%83%9E%E3%83%9E/dp/4895958345
図書館蔵書を検索してみると、すでに収蔵されているんだが、貸し出し中が続いてる。
これも予約をいれてそのうち読んでみようと思ってる。
ブログを見てもまったく宣伝してない。  この人はなかなかの人だ。 
http://miyuki-mybaby.at.webry.info/


まぁ、なにはともあれ、妹ちゃんに記憶があるかどうかが
一番問題だな。 兄くんは妹が覚えてるかどうかわからんかな。。。 
覚えてるなら、改めての告知が必要かどうかは、すこし違ってくるかもしれない。

上に上げた本たちにはないA家の特殊事情としては
○兄妹をふたりとも引き取っている。     
 つまり告知されても仲間がいる。一人ぼっちで悩む必要がない。 
 アメリカの子どもたちのインタビューでも 
 養子先に他の養子が居た場合、色々話し合えるので助かったというような記述があった。
○遺伝子上の母を直接知っている人物がいる(ジャンク)。
ただし、「どうしてお母さんは私たちをネグレクトしたのか」という問いがあった場合、
 ジャンク君がどれほど応えられるか不明だが。
○実母(俺の用語ではAのこと。[遺伝子上の母]<[事実上の実際上の実質的な母]
「養親」が一般的みたいだけれど) がサバイバーであること。 
これらは、一般論とは異なった個別解にいたる条件になりうる。 と、外野の一般論オヤジは思ったりする。

458:2014/05/27(火) 20:55:32
ふむ、途中いろいろあったが、なんとか10レスで収まったw (と、11レス目)

459:2014/05/27(火) 21:08:47
あ、よく見たら宣伝書いてあった。普通の人だな<うさぎママ w (12レス目)

460:2014/05/30(金) 17:22:18
今日届いて読んだんだが、結局これが一番いいと思った。育母の側、tellingを受けた側、の談話も載っている。
兄弟のケースにも触れている。年齢に応じた対応、親のネグレクトのケースなど、経験量に裏付けられた細やかなアドバイス。
「真実告知ハンドブック 」 家庭養護促進協会 
(アマゾンが一時品切れになっているのは俺のせいもある。。いや、注文した時は残り2冊あって入荷予定もあり、だったんだ。。。)
「楽天」 http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E5%91%8A%E7%9F%A5%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF+%E9%87%8C%E8%A6%AA%E3%83%BB%E9%A4%8A%E8%A6%AA%E3%81%8C%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AB%E8%A9%B1%E3%81%99%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AB/-/f.1-p.1-s.1-sf.0-st.A-v.2

461:2014/05/30(金) 17:49:56
「初めてあなたを見たとき、あなたはこんなだった」 
妹ちゃんにとって重要なストーリーはそこから始まるストーリーであって、それ以前じゃない。
妹ちゃんにとって大事なのはどう考えてもこれからの過ごし方であって、いまさらどうしようもない昔の話じゃないのは明白。
それでもtellingはした方がいいのはなぜか、ということも書いてある。 もちろん納得するしないは受け取り側の自由、
それも含めて、いろいろ考えておくのは悪いことじゃないだろう、と俺は外野で思う。 この件はこのレスで終了(たぶんw)。 以上14レス

462HRK ◆l/an/smhrk:2014/06/02(月) 05:57:15
「いずれ衰弱して死ぬ」 逮捕の父親認識
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140602/crm14060200320002-n1.htm

テレビでニュースになってる。
出来うるならば、ニュースを見ないようにした方がいいかもしれない。

463:2014/06/03(火) 22:37:01

「その人が本当のママ?」と小さな声で問うアンに、うさぎは自信たっぷりにはっきり申
し渡しました。
「ちがうよ。その人はアンを産んでくれた人。でもママにはなれなかった人だよ。アンの
本当のママは私。」

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「産めないから、もらっちゃった」 うさぎママ メタモル出版(2012) 推薦図書に追加。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自分の生い立ち(血のつながりのない後妻に育てられた)-結婚-不妊−アンとの出逢い−真実告知−反抗期−その後
 +現在のアンとの対話 など。
----------------------------------------------------------------------------

[ここまでのレスの整理]

強力推薦 
  「真実告知ハンドブック 」 家庭養護促進協会
推薦
   「産めないから、もらっちゃった」 うさぎママ
   「ケンちゃん 友ちゃん 遊ぼうよ ―里子と心紡ぐスローライフ」 大森健太郎」
   「ふうこちゃんの誕生日」     はるのえみこ
   
(アメリカの「いま、幸せです」は、「真実告知ハンドブック」に日本の子どものインタビューや、
 うさぎママの中にアン自身が、その当時どう感じたか語っている部分があるので、推薦はとりさげ) 

                                        ほんとに最後にしたい 15レスめ

464:2014/06/12(木) 12:25:08
シモーヌ・ヴェーユの「現実とは意外性のことである」という哲学
に関して、俺の要約が、どの程度正しいのか、はたまた読解力のなさを暴露しているのか
その箇所に直接あたってもらえばいい、というのと、
はたして掲示板スタイルで真性の哲学はどのていど伝達可能か、というテストを兼ねて。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2470/1253872820/43-49

とにかく、この深い思索がわずか24,5歳の小娘の頭にすでに宿っていたことに
いい年したおっさんは、驚嘆を禁じ得ない。 

ヴェーユは、この哲学ノートに書かれているような講義を女子高等中学で行っていた時
『自由と社会的抑圧との原因についての考察』という論考を構想し書き始めていたらしい。
ドイツにはナチスが登場し、ソビエトではスターリンとの苛烈な思想的闘争の末トロッキーが亡命し
スターリン独裁体制が確立した時代で、 、
トロッキーの息子がヴェーユの両親のアパートをしょっちゅう使っていた縁で
亡命してきたトロッキーとも会い、「もうソビエトは労働者の国家ではない。」と断言して
トロッキーを激怒させたらしい。 

ヴェーユは、ことばの体系を超える意外性を現出させる『行動』の人で、
哲学ノートのあと、機械工場で未熟な女工として一年間働いた。
その頃つけていた日記も、死後『女工日記』として出版された。

俺は西陣の帯問屋の製造部で丁稚をしていたころ、この『女工日記』を
毎晩読みながら、酒をがぶ飲みしてた。
『女工日記』 以外のヴェーユの本を読み始めたのは最近のことだ。
たまたま古本屋でこの『ヴェーユの哲学講義』の文庫本が安く売られていたから
買って、読んでみて驚嘆し、他のヴェーユ本(文庫ばっかりだが)も
アマゾンの中古で買ってぼちぼち読みすすめている、というレベルにすぎない。
だから、彼女が神の顕現を体験しキリスト者となった(とはいえカトリックの洗礼は拒絶した)晩年のことは
まだよく知らない。

なんいせよ、ヴェーユは
自分のあたまで考える、 とはどういうことかというとこを
見事に体現している貴重な存在だと思う。
自分のあたまで考えるということは人の考えを最初から撥ねつけることではなく、
異なる考えを消化したうえで、自分を析出させていくことなんだ、と思う。

ま、とにかく、いろんな事と並行しながらだが、ヴェーユは読み続けようと思っている。
(実際にどうなるかはわからんが←意外性という現実w)

465:2014/06/12(木) 12:41:32
サッカーワールドカップが始まる。
サッカー少年がいる家庭は、なかなかにぎやかになりそうだ。

開幕戦ブラジル×クロアチアから始まって
スペイン×オランダ、イングランド×イタリア、アルゼンチン×ナイジェリアなど
おもしろそうなカードがいっぱいある。

日本はデータ(ランキング)的には3敗が順当だが
ギリシアあたりには番狂わせがあるかもしれない。
サッカーというゲームはしょっちゅう意外性という現実を見せてくれる。
フォワードは柿谷より大久保のほうがいい。
日本代表で点を取るのは、Jレベルでのテクニシャン(城みたいな)ではなく
ガッツあるプレイをするヤツだというのが、中山ゴン以来の伝統だからなw
右サイドが決定的に弱いのも伝統だけどな。

466:2014/06/12(木) 12:50:27
ついでに言うと、ブラジル国内のW・CUP反対デモもおおいに盛り上がってもらいたいw

467A ◆CPjaa6Nup6:2014/06/15(日) 21:38:06
忙しい一日だった。兄君も妹ちゃんも疲れ果てて寝た。
シャワーと食事を大急ぎだった。

さて

少し前に保護猫のために
作業場の一隅を提供した。
まだ診察も(病気など)すまない子猫を不用意に
うちの猫軍団とは接触させられないし
かといって、ほっておけないし
私が行けない夜間などに面倒をみることができる人と
わたしと、もうひとり交代で三人で面倒を見ることで
二匹の子猫のために場所を提供した。
ミルクもケージもタオルもだけどねw

その子猫が貰われて
二匹の写真が
きれいなスクラップブックで届いた。
スクラップブックについてはググられたし。

妹ちゃんが
私もこういうの作りタイーーー

つれとすこし話して
あの
送られてきた携帯の写真、PCに保存したものを
プリントし
最近の入学までのものと
一緒にスクラップブック妹ちゃんとした、
可愛いシール、マスキングテープ
カラーペンで
妹ちゃんと
スクラップブック作りながら
妹ちゃん
「私もお兄ちゃんといっしょにパパに保護されたんだよねー」
と言った。
「おかあさん、pikoちゃん(保護猫)たちみたいに洗ってくれたよね
お医者さんもいったよねー」
と言った。
なんにも
言えなくなってしまった。
忘れてなかったんだ
彼女には
「よくあることのひとつ」になってたのか
うまくいえなかったけど

「おぼえてた?」
「おぼえてるよー:
と言われた。

まだこれから
どうしたらいいか
どう話して行こうか。

468HRK ◆l/an/smhrk:2014/06/16(月) 05:25:40
覚えてて、サラリと言えるなら幸いだ。
少なくとも、トラウマにはなってないってことだから。
三歳以下の記憶は、よほど強烈でなければ徐々に薄れていくものだ。
あえて思い出すことをしなければ、徐々に薄れていくことだろう。
Aさんが行った保護活動そのものが、トラウマになってなくて本当に良かった。
それ以前の記憶がトラウマになっていないことを切に願う。
パニック症状が出て、初めて判るようなものだからな。
幸せな状況を積み重ねて、思い出すことがなく、記憶の底で忘れたままになるといいね。

469:2014/06/18(水) 17:44:26
>>467
「お兄ちゃんと一緒にパパに保護」 
おそらく一生忘れない強烈な瞬間だったんだろうなぁ。
それほど追い詰められてたんだろうなぁ。

とにかくこれで「真実告知」はもう必要なくなったんだよ、A。
告知は養親にとっての出産だという関係者たちの実感を借りれば
安産だ。 (『真実告知ハンドブック』には難産例が複数載っている)

もうひとりの親(遺伝子親)に関して
Aたちの側から無理になにか「言ってきかせる」必要はない、と
色んな当事者の話を読むかぎり、そう思える。

だからあとは、子らの側からなにかが高まって
なにか聞きたかったり話したかったりした時
遠慮なく、相談したりお話ししたり、ができるような感じを醸造させてればいいんでないかという気がする。
(兄くんの話や妹ちゃんの「保護」という言葉を見るかぎり
 あまりそういう方向の欲求は起きないかもしれないが、こればっかりは
 当人たちにしかわからないことだし)

うさぎママの言いぐさを借りるなら、
「いつでもドーンと来い」    
だ。

なんか最近は、小学2年生のとき
自分の生育ストーリーを作らせるような授業が導入されてるらしいが
子らの中に欲求がなくても、そういう必要がでてくるのかもしれないし。

いろんな質問に対する心構え、というか想定というか
そういうシ脳内ミュレーションはしといたほうがいいかもしれないが、
兄くんとの対話を読む限り、Aにはアドリブ力もあるから
シミュレーション抜きのその場勝負でも大丈夫な気もする。
が、
質問相手がAだけとは限らないので、A周辺(ひょっとしたらジャンク君を含む)で
子らの年齢に応じて、心構えの改訂を重ねていくのはひょっとしたら必要もしれない、
と外野オヤジは思ったりもする。

とにかく、安産おめでとう!
不自然さのない良いソフトランディングだと思う。

それでも、なんかもやもやが残ってるなら、
真実告知ハンドブックの中にのってる「はーもにい親子問題相談センター」に相談してみるなり、
「産めないから もらっちゃった!」のうさぎママにメールしてみるなりするのも手かもしれない。
(「」鈎かっこで括った部分の検索で電話番号・メアドはそれぞれネット上でGET可)

(あ、「お前も外野の意見も言え」というなら
もちろん俺の能力に可能な範囲でいろいろ考えて言ってみる用意はあるす。
たいへん遅レスになる可能性も高いがw)

470:2014/06/18(水) 18:15:04
今回のW・カップは、オランダの5バックだの、ドイツの0トップだの、
異例な逆転勝ち(日本にとっては逆転負けか)の多さとか
引き分けの少なさとか、いろいろ面白い。

オランダ、ドイツ、ブラジル、いったん崩壊したスペインがどう立ち直るか、
といったあたりが、今大会の注目。というか
W・カップファンなら誰が見たってそのへんじゃなかろうか。
アフリカ勢の衰えはすこし悲しい。

コートジボワールは下馬評に反して前半はたいしたことなかった。 
「あの人」がでてくるまでは。

そう、あの 「ドログバ大王」 が登場するまでは。

弱点の右サイドじゃなく、長友のいる左サイドを崩されたのは大問題だが
それにもまして。

とにかく今回の全日本は(前回も実はそうだった、というか今回以上にそうだったが)
よくもわるくも本田の調子次第 。 
最後の強化試合を見ても、どうも今のホンダは
一試合中、半分しか好調を維持できないのかもしんない。


わるいが、何週間も間をあけずに掲示板を開くモチベーションになるので、
どうでもいいオヤジの、どうでもいいサッカーつぶやきは続くのであるw 
---------------------------------------------------------------



>>467
書き忘れてたが、
保護にゃんこは、兄妹にとっては自分たちとダブるのかもしれない。
彼らの存在は兄妹にとっても大事なことなのかも。 記憶の上書きのために。

471HRK ◆l/an/smhrk:2014/06/20(金) 21:33:29
生みの親が別にいることを知った7歳長男は「お母さん、大丈夫?」と育ての母を気遣った
ttp://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/140620/wlf14062007000005-n1.htm

472:2014/06/27(金) 19:09:45
[ 子らと親のストーリーを一致させること。]

それが真実告知の意味なんじゃないか、と考えるようになった。
長年それに携わってきた経験者でも当事者でもない者が、「頭」だけで考えた私見。

----------------------------------------------------------------

ものごころがついたときにそれ以前の記憶がなければ
子らは、ほかの親子を見て自然に自分を同一化させるかもしれない。
その時、子供が自分について漠然と持つ自己ストーリーと、
養育者が知っているストーリーは一致しない。
その不一致を解消することが真実告知の意味なんかないだろうか。

親と子のストーリーが異なることをどう考えるか。

真実告知に対する考え方はそこのところで違ってくるように思われる。
そのまま、子自身がもつセルフストーリーを放置しておくべきか、
親が知っている事実に基づいたストーリーを秘めておくべきか、
子供が他の子を見て同一化させ、自然に作ったストーリーに従って
のびのび育つ姿が壊れてしまうのではないか、
はたして、自然に子供自身がつくりあげたストーリーを
事実に基づくストーリーに矯正することは残酷ではないのか、

親の逡巡はそういうところから来るのかなと想像してみる。

一方、事実を親の側は知っているのに、
子供は知らないという不平等(強すぎる言い方かもしれないがこの言葉しか思いつかない)
は、ある種の不自然さをつくりだす。
同じストーリーを共有することで、隠し事なしに向き合い
遠慮無く叱り、同情心ではない愛情を抱く、という自然さが
もしかしたら、すこしだけ疎外されるかもしれない。

子供は、それまで抱いていた自己ストーリーが事実に基づかない思い込みにすぎなかったことを
いつか知るかもしれない。それを畏れ、びくびく子育てするこになるかもしれない。

俺は当事者でなく、さらに子育て経験すらないから
想像だけで書いている。

もしかしたら、真実告知は、子供たちのストーリーと親のストーリーを一致させ、
同じストーリーを共有することで、それまでの種々の迷いや畏れを吹き払い、
もういちど出発点をから始めることなのかもしれない。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

473:2014/06/27(金) 19:24:21
以上が一応、色んな本を読み、サイトを巡って考え及ぶ
自分なりの(現時点での)真実告知に対する「意味」づけだ。

だから、A一家は、
「覚えてた?」「覚えてるよー」  
でストーリーが一致していることをお互いに確認できたことで
実質的に真実告知は終わった、と、俺は思う。

うさぎママんとこの娘が、「しつこい」とウザく思っていたのも
要するに、「一回ストーリー一致の確認」ができてるのに
何回も同じ出発点に戻るなよ、今と未来にストーリー展開しようぜ、
という想いだったんじゃないのかな、と、
上記のような、(まぁ理論というほどたいそうなものじゃないが)
「見方」をすれば、理路的に理解できる可能性が開くと思う。

スクラップブック作りは、
子らのセルフストーリーの基盤になるならいいことだが、
果たして、イギリス流の「ライフストーリーブック」のように
微に入り細に入り掘り起こすことまで必要なんだろうか?

俺のたどり着いた見方からすると、
子らがそれを望むなら
(ストーリー共有の基盤を強くしたいなら)
すればいいし、

親子共有のストーリー確認はできてる子らが、
思い出したくないこと(あるいは言葉にまではしたくないこと)を
根掘り葉掘り問いただされることは苦痛で、
自分の根の強化は、過ぎてしまい変えられない過去にあるのではなく
今と未知のこれからの過ごし方にあるんだ、と
子らの気分がそういう方向なら、無理にする必要はないんじゃないだろうか、
ということになると思う。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上、なにか参考になれば、と、だな
一応、書いてみた。 
違和感があれば、そこを自分なりに掘り起こすことで
自分の考えの方向も見えてくるかもしれんしな。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

※W・CUP
まさかこれほど多く欧州勢が消えるとは思ってなかった。
全チーム0勝のアジア枠は4から3に減らされても文句言えんな。

ベスト16を見ても、いい試合になりそうな組み合わせは多いが
ワクワクする組み合わせはない。
その先で、ブラジル×オランダとか、アルゼンチン×ドイツとかが実現すれば面白そうだが、
とにかく欧州勢が元気ないとW・CUPはおもしろみに欠ける。

ひとつ興味があるのは、イスラム圏がラマダンに入るらしいので
アルジェリア代表ははたして断食したまま試合するのか、というあたり。

474A ◆CPjaa6Nup6:2014/06/28(土) 14:44:12
本は、ちょっとづつ読んでいます。
うさぎさんとこも。

スクラップブックは兄君も帰宅したら
やりたがったので
やらせました。

そんななか
ふたりが
割と、自分たちの事を
互いに話していた
うーんと
違うなあ
最近になって確認するように
ぽつぽつ二人で話していたようだ、ってことが
わかりました。
妹ちゃんの
「パパに保護された」発言もこのあたりで
記憶の補完もあるかも。兄君による。

にゃんこは
保護活動のグループの事務所や譲渡会などに
兄君妹ちゃんを連れて行った事はあるけれど
保護の現場とかには立ち会ってないんだけどね。
会話の中から聞いてるかな。

保護猫は、無事に貰い手がついた。
あの、ネズミ取り猫を欲しがった近所の方が
「猫はいいよー、可愛いしねずみとるし」と
宣伝してくれたおかげさまで。
うちの子等も見に行ける近所に縁づいた。
保護グループの人たちが言う
「幸せになるのよ、ひとを幸せにしてあげてね、いってらっしゃい」
という言葉を、妹ちゃんが覚えてて声をかけた。
この子は、耳がいいのか、大人の言葉を覚える。
ああ、きっと耳がいいんだと思う、のは
朝市や市民マーケットに連れて行くと、場所によっては
外国の方が多くて聞く言葉をおうむ返しにまねてるのを
見ると、そう思う。
 そういえば、つれの実家の知り合いには欧米のひともいて
クリスマスやなんかのイベントの時に会うと
やはり真似ていたなあ、と思う。
サッカーイベントの時も物怖じせず話しかけていた。
中国語、ポルトガル語、スペイン語、英語、ってところかな。
兄君は恥ずかしがってしまうので黙ってしまうけれど。

475HRK ◆l/an/smhrk:2014/06/28(土) 20:15:06
記憶の上書きに成功してるな。
素晴らしい。

二人だけで話すなと言っても、
今まで隠してた以上、
これからもするだろう。

今まで、何を話したか、
全部聞いた上で、
おつれさんと話した方がいいな。

兄君は、うまく誘導してるようだが、
フラッシュバックを起こした時に、
二人だけでは、対応できまい。

それと、妹ちゃんが愛玩動物として、
飼われているんだ。
と、思わせたくない。

476:2014/07/04(金) 19:37:26
いっぺんに二人の子持ちになって、いろいろ大変だったろうけど
真実告知の問題に関しては、
一人だけじゃないというのはものすごく大きいんだなぁ
ふたりでストーリーを共有できるってのは
ひとりで受け止めなきゃならないのに比べたら負荷の減殺が格段に違うと思う。

>「幸せになるのよ、ひとを幸せにしてあげてね、いってらっしゃい」
妹ちゃん、いい言葉をまる暗記できてるなぁw
そのことば、妹ちゃん自身にも跳ね返ってくればいい

外野の一般論おやじとしては、もうそろそろ外傷理論ではなく
5段階欲求説とかの視点からみてもいいのかな、と思ったりもする。
初めて知った頃は、企業セミナーとかで利用されててイヤンな印象だったけど
ロロ・メイたちの仲間だと知って、すこしイヤンな感じは減ったし。
ま、俺もネットでひろえる程度の知識しかないんだけどね。

生理(生存)欲求→安全欲求→帰属(wikiによれば「社会欲求と愛の欲求」)欲求→承認欲求→自己実現欲求
(ただし、これは必ずしも順番に進んで行くのではなく同時に現れたり
 環境に応じて逆行したりする)
最後のはマズローの希望であって、実際にそうなのかどうかはいろいろ議論の別れるところだと思うけど
その前の4つは、分類としてはかなりうまくできてる。

兄くん妹ちゃんは、最初の2つ(生理・安全)の危機を
Aたちによってようやく満たして貰えるようになったから、
次の段階の欲求へすすんでる、とか、そういう見方。

しょせん一般概念は「混乱した現実」にすぎない(ヴェーユ)から、
実際の子らの現実はもっと複雑で流動的だろうけど、「おおざっぱな目安」としては使える気がする

-----------------------------

妹ちゃんがそうなら、兄くんも実は耳いいかもしれないぞ、
恥ずかしがりだから口にださないだけでw

妹ちゃんのことば積極性はいまんとこ可愛いな
そのまま成長して女子会リーダーになったりしたら
男にとってはコワイ存在になりそうだけどww

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

サッカー。
左の山は決勝戦でもおかしくないようなカードが並んでるな
(ブラジル×コロンビア)(フランス×ドイツ)
右の山はすんなりいけば、次のベスト4でオランダ×アルゼンチンが実現する。

ところで、日本のサッカーは
蹴りの練習が欧米に比べて圧倒的にすくないらしい(岡田元監督の指摘)

477:2014/07/12(土) 08:58:42
録画予約してて偶然気がついたんだが
W・CUP3位決定戦の裏で特別養子縁組のドキュメント番組が(京都では)放送される。
地域ごとに放映時間はバラバラの模様。  気が向いたらどうそ。
http://victoryfamily.jugem.jp/?eid=375

478A ◆CPjaa6Nup6:2014/07/12(土) 17:13:32
先日、つれが休みを取って、蛍を見る近場のんびりの休日をした。
兄君もサッカーが忙しくなってるし。その分、私と妹ちゃんが、試合なら応援いったり
もするけど、妹ちゃんと私、兄君とつれ、みたくなってたから
長い休み以外、四人行動がなかった。
今回は近場だったので、ワン's とにゃん'sも留守番で
人間だけの行動。
 温泉の入り、夕飯を食べ、蛍を見て、部屋にしきつめた布団で皆。
つれが
「おれたちの始まりはね、俺があーちゃんと家族になりたかったんだ。
大好きで大好きなあーちゃんが、いつも笑ってくれて
一緒にご飯を食べて、同じおうちにいて、一緒に眠って
朝一番におはようをいって。
もっと、早くにパパとママになりたかったけど
縁がなくて、縁ってわかる? うんと、赤ちゃんやこどもに
会えなかったんだ。
猫と犬にはたくさん会えたんだけどね。
でもきっと、縁はあるだろう、と思ったんだ。
それは、あーちゃんのおなかに宿ったいのちでもいいし
出会える命でもいい。
パパとママになりたいな、と思っていたんだ。
こどもが大人になることを助けたいな。
おれや、あーちゃんにしか出来ない手助けをしたいな。
出来れば、俺たちをパパ、ママと言ってほしいな。
そしたらさ、うんそうだよ、ありがとう
お前達に会えたんだよ」

その時、兄君が
「ぼくらは間違った家に産まれたの?」と言った。
「うーん、間違いかどうかは、わからない。お前達を産んだ人も
とてもお前達が産まれて嬉しかったと思うよ。
お前達と暮らすには、いろんな物が足りなかったんだ。
だから、うまく一緒に暮らせなくなっったんだよ」
「何がたりなかったの?」
「いろんなものが。うーんとね。うーんと。こうさ
(兄君と妹ちゃんを、ギュッと抱きしめて)ぎゅってするやり方
ぎゅって、たくさんしてもらって、大好き大好き大好きって
たくさんたくさん、言ってもらわないと。おまえたちに
ぎゅって、するやり方も知らないし、大好きを言う言い方も
わからなくなっちゃうんだ。ねえ、あーちゃんも
とてもとても足りなかったんだって」
(わたしに、ふるのかっ!このわたしに、それをふるのかっ!)
「わたしは、うん足りなかったね」
「ママ、ぎゅってするよ」「お母さんはたりてるよ」
「にゃんこにね」
「にゃんこたち?」
「最初、教わったの。大好きって」
「にゃんこが?」
「大好きだから、なでて、たくさんなでて」って
「うんうん」
それから、ワンが泣いてると側に来てくれるとか
なにより、つれから貰った大好きや、つれのお母さんやお姉さんや
そんな話。
やっと、たくさん貰ったなあ、と思ったら
「兄君、妹ちゃんが来てくれて。ああ、たくさん大好きって言えるなあと思ったら
たくさん大好きって言ってくれて。
なんだか、やっと、ママになれたなあと思うの」

うん
自分が言った事はあまり覚えていない。
家族になりたくって、なったんだよ
そんなはなし。

479HRK ◆l/an/smhrk:2014/07/12(土) 19:55:49
おつれさん、素晴らしすぎる、
男の俺が、惚れてしまいそうだ。

480:2014/07/16(水) 20:59:30
最初、とーちゃんからの真実告知のはなしだと思って
何日かいろいろ考えてた。
しかし、いま、もういちど丁寧に読んでみると
これは真実告知のあとの段階のはなしだったんだな。

兄くんの、突然の重い疑問も、逸らすことなく子らに通じる言葉で返せてるのは
産母自身親の問題を抱えてただろう事をよく考えて自分のものにしてたからだろうな。

というわけで、数日いろいろ考えてた外野の一般論は今回出る幕なし、ということで。  w

481:2014/07/16(水) 21:27:47
あぁそうだ。 以前書いた 「一般概念は「混乱した現実」にすぎない(ヴェーユ)」 は完全な記憶違い。
(ま、自分の勘違いのオリジナル ↑ 気に入ってるけどw  本文引用しとく。)

<<一般概念と呼ばれるものは、現実にはひとつのたんに混乱した像にすぎません。>>      (「ヴェーユの哲学講義」p75-76)

482A ◆CPjaa6Nup6:2014/08/03(日) 17:05:59
ん。子どもらは「真実告知」というより
「知っていた」のだから。
彼らが不安に思う事を取り除いておきたい、というか。
彼らが「口に出せるようになった、疑問」に答えたいし
私たちも不安を持ちたくないし。

ほんとうにうまくいえないのだけど

私がつれの家族に受け入れられたように
段階をふんで、とかじゃなく
もう突然受け入れなきゃならない
(お互いに)そういう現実だったわけで
とにかく、毎日を安全に過ごす事で精一杯だったところを、過ぎた
そういう事だと思う。

 で
立ち止まってみて
「あれ、これは、どういう立ち位置?
この居場所は?
そんな疑問やら口にできる言葉を持てたし
年頃になった、ということか。

アイデンティティの問題は
私も抱えてるから
とてもわかる。

お互いに家族でいたいから
大事に思い合っているから
一緒にいよう。

その確認かな。
これからもきっと
色々小さく、あったり、大きくあったりするんだろう
その度にこうして確認するんだろうな。


さて
また、長野行きが近づいている。
この小さい単位の家族が、大きい単位の家族へ。
楽しみにしてる子どもらが可愛い。
楽しみにしている自分がいる。

483:2014/08/05(火) 19:28:30
>>482
真実告知の「意味」は、親と子のストーリーを一致させて「共有の確認」をすること
という考えに至ってるので、そういう意味で、「知ってた」「知ってたよ」は充分に真実告知だった
というのが俺の考えかた。

ただ、そういう意味で受け取った真実告知に、お父ちゃんのことはすっかり忘れてたw
と、前回レスを読んだとき最初おもったけど、よく読めば、
お父ちゃんは、もう「共有」したこと前提で >>482前段でAが書いてるとおり、
「いろんなことが話せるようになった」われわれ、という事をしたんだな、
というのが前回の俺のレスで書いた感想。 

ただ、父ちゃんは話す前にはいろいろ考えてたと思うが、
兄君の疑問に返した「ぎゅっ」の話は、アドリブだったのか、「話す予定だった」ストックを使ったのかは
よく考えてみるとどっちともとれるな、とレスの後、思ったな。

Aの話をしたのは、母ちゃんもおまえらの気持ちがわかる側だぜ、と言おうとしたんだろうな、と妄想するが
それがとっさのアドリブだったのか、予めそれもストックのひとつだったのかは
当人でなきゃわからんな、と思ったり。

夏休みに長野か。
小学生の頃、夏休みに野尻湖の近くの外人村ってとこに行ったことがあるな。
外人さんばっかりなのにポットン便所で (ま、便器は木製の洋式だったからブツは見えなかったけどなw)
冷蔵庫の代わりに、土を掘った天然の氷室を使ってたな。

484:2014/08/05(火) 19:58:27
いじめかなんかのEテレかなんかで尾木ママが子供の発達段階を
「他律期」-「社会律期」-「自律期」 の3つに分けてて、おもしろかった。

検索してみると、元はイギリス人の道徳発展段階説らしいだ。

他律期   - 家族            
社会律期  - 学校や、友人関係
自律期   - 自分自身を個として

これは、それぞれに、

他律   − 生理欲求・安全欲求
社会律  - 帰属欲求・承認欲求
自律    - 自己実現

に対応させられそうな気がする。 

それぞれが画然と段階的にすすむわけではなく、いったりきたり、混ざったり
あるいは、オトナになっても 自律には至らなかったり、 と元の道徳教育論者は書いてる。
(ま、イギリス人なので道徳=聖書 というのが前提にあるんで
 キリスト教圏外とは感覚が違うけど、この3分類自体は、元の論文を離れて
 尾木ママたちも使ってる感じがした)

社会律ってのは
      ヤンキーの、「身内」のしきたりや掟
      女子の、「仲良しグループ」内での評価
      男子の、「遊び仲間」と結びあう約束
みたいなイメージで
俺は捉えた。

別になんかの役に立つ説じゃないかもしれないが
「あぁ、この子は「社会律期」 (親絶対の他律から、家族の外での横の関係における判断基準ももつようになる)
 にも入ったんだな。」 というような
おおざっぱな発達認識くらいには使えるんじゃないか、と。

あと、養子の発達過程ってやつとも対応がつけられるかもしれない、と、今ふと思った。
http://www.u-bunkyo.ac.jp/center/library/image/hum2010_189-209.pdf 

(ちなみに道徳発達段階説はこれな↓
https://ir.lib.osaka-kyoiku.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/14631/1/doukyr_4_048.pdf
ひとつめのアノミー段階てのは怪しげだ。キリスト教的な発想の気がする。
そもそもデュルケームの概念だというのが個人的には気にくわないw

485:2014/08/05(火) 20:00:30
あぁ、、、さすがにこんだけ集中して指先を使い続けてると、腕のしびれが強くなる。。。
年寄りは無理しないようにせんとなw

486:2014/08/05(火) 20:30:53
あ、 チョコ食ったら なおった 

たんなる低血糖症状だったのか、、
区別がつかんw     ちなみに俺は 去年のクリスマスのちょいまえにある事情でチョコ中毒になって以来まったく解脱できんのだ

487:2014/08/06(水) 05:55:11
>>484続き
肝心なことが飛んでた。
絵本を借りに行った市立図書館は一階の全フロアを”こども館”として開放してる。
初めて踏み込んだおっさんは、司書のねえさんに探して貰ってる間、館内のこどもらを眺めてたんだが、
こどもらは、あからさまに二群に分かれてた。

親にずっとしがみついてる子と離れて走り回ったりしてる子
(ま、誰でも判りきってることだろうが独り身のおっさんは新鮮な思いで気づいた)

こどもの”しがみつき期”。  「ぎゅっ、と」が通用する期間。
つまりこれが”他律期”だ。

で、こないだゴリラと女生物学者のドキュメントと北海道の野生熊のドキュメントをテレビでやってたが
野生動物は、しがみつき期のあと、同世代同士のじゃれあい期があって
群生しないこれらの野生動物オスは、単独で行動する(しなければならない)ようになる。

同世代同士のじゃれあい期 単行性動物の場合は短いが、これが社会律期
(野生熊の場合、シングルマザーで子育てするので、兄弟がいない場合、
 それはほとんどなさそうだった。)

それから家族や群れから離れてオスは単行し、自力でメス探しをする。 これが自律期。

群生生物の場合、この自律期がどういう形になるのか、
たぶんググればわかるんだろうが、俺は長期間観察したような映像でそれを”発見”したいので、
もっか 保留ちう   

とにかくしがみつき期が、親子ともに一番しあわせな期間な気がする。
もうすこし敷衍するなら
男女の行為というのは、しがみつき期の疑似再現欲求と見なすこともできる。       かもしれない。

                                                         ↑実感的な断言ができないので弱気w)

488A ◆CPjaa6Nup6:2014/08/09(土) 21:40:00
tes.tes

489:2014/08/28(木) 03:38:42
>>488 ウィッス 長野は大雨だいじょうぶだかったかね。 
     京都は市内でもマンホールがふっとんだりしてたらしい。
     ま、以前あのへんで勤めてた接骨院の先生によると、あの堀川のへんは
     以前も何度かマンホールがふっとんだことのある雨に弱い処らしいが。

490A ◆CPjaa6Nup6:2014/10/17(金) 08:53:39
夏が終わってしまったね。

先日
あぁ、もう、先月か。
私ととても長く暮らした猫が
亡くなった。
特に病気もなく
ただ、ただ歳を経て。
少し食欲がないな、
とか思った。
妹ちゃんが
キッチンから戻るそのコが
ふらりとよろけたと
言いに来た。

あぁ、時が来たな
と。
夕方には
動くことがなく
ゆっくり息をして
夜半亡くなった。

皆で看取り
業者にお願いして、お骨にしてもらった。
庭のある借家の田舎は
よいな。
あの軽トラ
小動物を火葬する、あの軽トラを
庭先につけられる。
近所の人が
花を持って走って来た。
泣いてくれた。


長野の、家に
夏や冬を過ごす家の庭に
私と縁のあったコ達の為の
場所を作ってあって
連休に
子どもらと共に
行ってきた。
つれの実家が
祈ってくれた。

喪の時間は
必要なのだね。
子どもらは
死をしっかり受け止めた。
私もね。

491HRK ◆l/an/smhrk:2014/10/17(金) 19:43:42
素晴らしい亡くなり方だね。

Aさんの回りが安定したのを見届けてから、
逝ったんだね。

御冥福を祈らせていただきます。

492:2014/10/19(日) 02:45:22
ニャンコ先生がひとり逝っちまったのか 

合掌

493:2014/12/25(木) 00:49:41
10月のある朝以後、俺の部屋は軽い地獄になった。
目が覚めるとストレスフルなウォーン・ウォーンという小さく低い耳鳴りがしていた。
いつまで経ってもその音は消えず、その日以後、その音は朝も晩も深夜も常に聞こえるようになった。
音の正体を探ろうとしたが突き止められず、数日経っても耳鳴りはやまない。

レスの日付をみると前レスをしたのはちょうどこのあたりだ。

その後とうとう耳鼻科に行き検査をした。 年齢相応の聴力低下はあったがさしたる異常もみつからず
簡単な治療(鼻孔からの蒸気吸入)と薬(精神安定剤を含む)を一ヶ月ちかく続けたがいっこうに改善しない。
耳栓と耳鳴り音をマスキングできるだけの音量を常に鳴らすしかなかった。

耳鼻科の老医師に心療内科を勧められた。 納得できずセカンドオピニオンを求めた。
紹介状をもらい大学病院に行ったが、大学病院でも心療内科を勧められ予約まで入れられかけた。断って帰った。

数日後からひどい咳が始まり、微熱と咽頭炎が始まり俺は寝込んだ。
寝込んでいる間も一日中耳鳴りがする。
たまりかねて俺は弟にメールして、耳鳴りの音が本当に耳鳴りなのか部屋鳴り(俺の造語)なのか
俺の部屋に来て確認してくれないかと頼んだ。 弟は休日に来てくれた。

耳鳴りではなく部屋鳴りだった。 弟にもその音が聞こえた。
耳鳴りと思っていたのは、現実の低振動騒音だった。弟と二人で部屋の中の音を聞き回り
3種類の音が鳴っていることがはっきりした。そのうちひとつはパソコンのハードディスクのようだった。
しかし残りの2つの音は部屋中の電源を切っても鳴り続けていた。
ネットで検索してみたが、音源の実地調査は20万円近い費用がかかり貧困な俺にはきつかった。

微熱と咳は一ヶ月ちかく続いた。
だが、一日中寝込んでいる部屋にいて、どうやら3種類の低振動音のうち
ゴーッという圧迫感のある音は、鳴る時間帯がどうも似通っていることに気づいた。
そして、その音が鳴り出したとき下の階を見ると、電気がついていることに気づいた。
俺の部屋の天井の上は屋上で、階下のエアコンの室外器も全部そこに置かれてる。

下の階の電気がついている時に、一番強い振動音がすることを何度か確認し、
屋上室外器の点検を交渉し、業者が来て、屋上室外器の下にゴムシートを挟んで貰った。
残念ながら7割くらいしか振動音が低減しないので、より強い免震措置の交渉をしている、というのが現状だ。

部屋の低振動騒音が「部屋の病い」だとすれば、
すこしましになったが病気は直ってない。 時期が時期だけにこの部屋の病いの治療は来年になりそうだ。
今も鳴っている。 だが”軽い地獄”とはもう感じない。 解決するかもしれないからだ。

以上、現状報告。

494:2015/01/09(金) 19:40:37
室外器を移動する事になった。この数ヶ月で、
低振動音に過敏になってるんで、精神的な復調には移設後も少し時間がかかるだろうけれど。
部屋にいる間は、音をマスキングするためテレビをずっとつけっぱなしにしてる。
テレビはバカ製造器だ。 高度な本はほとんど読めなくなっていた。これもすこしづつだ。

今日、図書館の司書のすごさを実感するできごとがあった。
藤田一朗の本を返却しに行き、巻末に載っていた
「視覚がやってくる」 という本を図書館のPCで検索したが出てこない。
カウンターに行っておばちゃん司書に 
『「視覚がやってくる」 という本を探してるがでてこない』と相談してもらったが出てこず
おばちゃん司書が ”視覚” で検索しはじめた時、奥のほうにいた30代くらいの地味な男館員が
おばちゃん司書のところに近づいてきて「もしかしてこれとちゃいますか?」 と
本のタイトルと書庫番号をプリントアウトした小さな紙片を渡した。 『視覚はよみがえる』   
まさにそれだった。
タイトルが全然違っていた。しかも2010年の本だから
 ”視覚”だけで検索してもたいへん時間がかかるはずなのに
奥の方で俺とおばちゃん司書のやりとりを聞いていた、その兄ちゃんは
かなり間違ったタイトルで検索依頼した本を、たった数十秒で探し出した。
すごいヤツがいるもんだ。 見た目はさえない地味な男だったが        。


>A  子らはどうしてる?   

(PCも騒音のひとつなので、立ち上げる事が減って
立ち上げても用事がすめば直ぐ切ってしまう癖がついたので
ここを覗くのは1〜2ヶ月に一度くらいになってしまってるんで
質問する資格はないんだが、、、)(←すぐに反応できない)(但し、死んでない限り必ず遅くなってもここは覗く)

495HRK ◆l/an/smhrk:2015/01/09(金) 19:49:18
>>494

ほぼ日刊イトイ新聞

「ほぼ日 http://1101.jp/fqtQgb 」更新。
「吉本隆明の183講演 ttp://www.1101.com/yoshimoto_voice/index.html
いよいよ無料化はじまりました。今日はまずは子どもや教育に関する6講演を。のこりの講演も順次公開していきます。

496A ◆CPjaa6Nup6:2015/01/11(日) 17:07:33
インフルエンザ ぐるぐるから脱却
兄くんがかかり、妹ちゃん、私、つれ。
予防接種、間に合わず。

497A ◆CPjaa6Nup6:2015/01/18(日) 11:03:10
というわけで
家庭内感染。
>495 HRK
ありがとう。

 *

498HRK ◆l/an/smhrk:2015/01/18(日) 13:44:16
>>497
お大事に。
A型は、ワクチンの効果は5割程度しかないので、
過信は禁物。
なお、B型は2月頃から流行り始めるから、
一回かかったからといって、安心は厳禁。
予防は、マスクとうがい、そして手洗い。
殺菌性能のある洗剤(非アルコール)で手首まで洗う。
そして、大事なのは加湿。
これは罹患後も喉の保護と家族への感染に効果がある。
乾燥は、ウィルスの増殖に効果が高いので、
誰かが罹患したら、加湿器だけではなく、ストーブで湯を沸かすとかもすると、
効果が高い。呼吸も楽になる。

499:2015/01/19(月) 12:54:05
インフルぐるぐる ←A家ニンゲン部密接のエビデンス
A家イヌ部 「やれやれ、うちのニンゲン部は。。」
A家ネコ部 「二足歩行連中が弱ってるにゃ。ま、うちら2,3日食わなくても平気だからいいけどにゃ」

イヌは馬インフル、ネコは鳥インフルに弱いらしい。
日本ではニンゲン→犬・ネコ感染の例はないとのこと。
ただ、馬インフルはニンゲンが媒介になって犬界に広める可能性あり、とか。
(参照検索ワード 「犬 ネコ インフルエンザ」 )


俺は去年11月、喉がきつい風邪が一ト月 直らなかった。
耳鳴り騒動ストレスで免疫力が落ちてたんだろうな、と思う。
耳鼻科、総合病院の薬は喉痛にまったく効かず、
最終的に、処方箋薬局で、期限切れだからと無料で貰った漢方薬が一発で効いて治った。
                                    ([気上錠])
薬剤師曰く、自己治癒力を高める。
俺「プラセボ効果もあるかも」 「あり得ます」 

誰の本で読んだが忘れたが(脳関連)、
ここ数年新薬の発売が激減したのは、新薬審査で新薬と偽薬の治験で
どの検査でもプラセボ効果の成績が高すぎて新薬の効果がわからないケースが多くなったとのこと。

500:2015/01/19(月) 13:40:14
これもまた、誰の本で読んだのか思い出せないのだが、

「悲しみという感情に襲われている時には、
 時間の経過が遅くなり、記憶は悲しみの原因となったできごとの周辺から離脱できず
 その周辺をぐるぐる廻りながらループする状態になる」

というようなことが(文言は、俺が受け取った印象に基づいていて不正確)書いてあって
ペットロスというものはそういうもんなんだろうな、と思った。
特に、その人の孤独度と悲嘆量は比例する気がする。 

そういえば吉本隆明の死後に出た最後の本はネコを主題にして発表されたエッセイに
長女ハルノ宵子が応答する文を付け加えた本だった。
吉本の「恋人」と呼ばれていた飼い猫が死んだあとの吉本の弱り方はひどくて
まるで後を追って死んだような印象さえ、長女は受けていたように、思えた。

あぁ、そろそろ出掛けねば。

501N:2015/03/20(金) 11:01:34
月曜に眼の手術を受けた。白内障の手術だったが
手術の3日前の術前精密検査(造影眼底検査)で、水晶体の白濁だけではなく
網膜の黄斑に変成の起きていることがわかった。必要のない部分に新生血管ができていた。

とりあえず、ここ数ヶ月ひどくなっていた、左目の二重視はかなり改善した。

皮肉なもんで、ここ一年ほどずっと「見えるとは何か」について脳の方面から独学していたが
結局、入り口の部品の大事さを思い知らされることになった。

抽象的な事や空想と現実の違いをシモーヌ・ヴェイユは
’現実はざらざらしている’と表現していたが、まさにそんな感じ。

502:2015/03/20(金) 11:52:34
>前スレ シモーヌ・ヴェイユ該当箇所
【分館】 参考資料スレ http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2470/1253872820/50

503:2015/03/24(火) 19:43:42
手術後一週間目の視力検査で、最上段の”C”すらダブって見え答えられなかった左目、
視力1.2が出た。白内障も網膜の黄斑変成もない右目より上だった。

504:2015/03/24(火) 20:01:06
「手術の話」(今まで受けた居所麻酔のなかではもっとも楽だったが
        そういうのに弱ければ回避するように)


手術は目薬風の麻酔を30分近くかけて何度も点滴された。
手術室に入るためベッドごと移動するとき、天井がぐるぐる回って
すこし気分が悪くなった。

手術室で注射麻酔をすると書いてる眼科医のサイトがあるが、
バプテスト病院での手術ではそれはされたかどうかわからない。
実際のところ何をされてるのかほとんどわからない。
眼の周辺に塗られる消毒液が眼に沁みてすこし痛かった。
その事を言うと 「麻酔は追加しますから」と言われた。
今回の手術で受けた唯一の痛みだw 
むしろ、
眼に強い術野用のライトをあてられたとき、少し気分が悪くなった。

テレビの光の点滅で子どもが気分が悪くなったりするアレもこういうことなのか
よくわからない。

手術の4日前に造影剤点滴されながら眼底撮影したが
光の点滅を直視させられた時に急に喉がつまり、左目のときだけ咳が続けて出た。
医師から「大丈夫ですか」と何度か声をかけられた。それも白内障の影響だろう。

濁った水晶体を超音波で破砕され取り去られると楽になった。
(これは”後から思えばあの時”という話で、最中にはよくわかrない)

水晶体がなくなると、周辺視もなくなり
一面が真っ白な光の固まりになった。
視野のまんなかあたりに、ピンク色のふちがチカチカするた四角い3〜4粒の結晶
のようなものがずっと見え続けた。

臨死体験で見える光のトンネルとはこういうものなのか、それはわからないが
映画などで再現されているようなありがたい感じはまったくなかったw。
むしろ、
先天性の盲人がある手術で視力を取り戻した話を思い出した。

最初に包帯をとったとき、盲人はすさまじい光の固まりに襲われ
悲鳴をあげて目を覆い、二度と眼を開けようとしなかった、という話。
すこしその気持ちが分かった。


人工レンズの挿入時には、ピンクに縁取られた3〜4個の結晶風光体が
人工レンズの位置決めのための動きと共に、左右上下に揺れ、
強すぎる光の固まりより、楽になった。


人工レンズが収まるとすぐガーゼされ手術は終了。
「時間どれくらいですか」と訊いた。
「12分くらいですね」ということだった。

初めて人工レンズの入った左目でものを見たのは、次の朝、
術後検診で検査技師にガーゼを取られた時だった。周辺視に違和感があったが
視野の二重化がなくなていた。網膜の黄斑変成がなければ、もっと素直に嬉しかっただろうな。

で、一週間後、前レスに戻る。 

(まるでプルーストの「失われし時を求めて」のようなループ構成になってしまったw
 ちなみに俺は、第3巻から読み始めた。それでよかったと思う。第一巻は、なにやら
 実験小説のようなとっつきにくさがあって、挫折したかもしれない。)

505:2015/03/24(火) 20:15:31
あぁ、しまった。手術の話は長文スレにした方がよかったかもしれない。
患者としては楽な手術だったがそれでも、不快になる者がいるかもしれないからな。。

偶然、前スレとループ構成になったことに溺れてしまったw

ま、とにかく、これ以前に受けた2回の局所麻酔日帰り手術に較べれば
一番楽な手術だった。

痔の手術の局所麻酔(肛門に打つ)はけっこう痛かったし、
(もっと痛かったのは術後一ヶ月間の排便で、その後、味わった腎臓-尿道結石より痛かった。
 トイレの壁を何度叩いたことか。 
  本来、処方されるべき軟便剤-酸化マグネシウム-を医者が 忘れていたのか、
  そういう方針なのか判らないが、処方されなかったせいだ)

事故で粉砕骨折した親指の根本に埋められたボルトを抜いた手術では
麻酔が切れたあと、かなりずきずきと痛んだ。
「掌を心臓より高い位置にしておくとよい」と看護婦に教わって、多少楽にはなったが。

いずれにせよ、前2度の覚醒下手術では、痛みは麻酔で抑えられていたが
引っ張られたり押されたりする鈍い感覚はあって、気持悪かったが、
今回の眼の手術では、感触はいっさいなかった。

ま、またやりたいかと言われれば、「喜んで」 という気にはなれないが。

506:2015/03/27(金) 14:52:33
毎日放送が里親のドキュメンタリーを放映する。
(3月29日(日)深夜0時50分〜)
関西圏外で放送されるのかどうかわからないが。。

「家族づくり〜子どもたちと里親の一年」
http://www.mbs.jp/eizou/

507:2015/05/12(火) 19:32:28

>A家の小さきものたちはいかがお過ごしであろうか?

508A ◆CPjaa6Nup6:2015/05/13(水) 20:36:12
N.諸々、お大事に。

色々あった。
義姉に孫が産まれた。
その折に、義母を駅に迎えにいく
ことに。
なんだかお産が早まり、迎えにいくはずのつれが、間に合わず
私が兄君、妹ちゃんを連れて
迎えにいくことにあいなった。
義母とともに、産院にまっしぐら。
そこは
助産院。

なんかすごい時間だった。
猫、犬のお産は知っているが
ひともまた
動物である、というか
生き物であるよ。
命はおびただしい
血と、痛みと、雄叫びの中から
キラキラしい
声をあげて、やってくる。

兄君、妹ちゃんに
「貴方方を産んでくれた人を
尊敬するよ。本当にありがたい。
貴方方に会わせてくれてありがたいよ」
2人は
もう、目をむいて、口開けて
赤ん坊を見て笑った。
あぁ可愛いと、笑った。

家に戻ってから
やはり
「おれを産んでくれた人は
可愛いと思ったかな?」
と聞いた。
きっとこれからも
何度も同じように聞くだろう。
「可愛いに決まってる」
育てられなくなった理由は、あるんだろう、
私にはわからない、でも
貴方方に出会えて家族になれて
幸せだ。
何度も同じように答える。

母の日
子等は
ホットケーキを作ってくれた。
可愛いよ。
世界は
キラキラしい。

509:2015/05/16(土) 04:48:33
>>508
すごいね。子らは出産現場にも立ち会ったのか
前のレスでは小さな命の終わりを
今度のレスでは新しい命の始まりを
身近で味わったんだ。

兄くんの一人称は”おれ”か。体育会系だなw 

こないだNHKでも養子縁組のドキュメントやってたな。
赤ちゃん縁組みの話。 
子どもを育てられない高校生くらいの女の子が産み親で
育て親になる夫婦の母親になる人は、陣痛が始まると
カーテン越しで妊婦と同じ出産着を着て出産時間を共有するというスタイルだった。
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/20/2259488/
もしかしたら以前もレスに書いたかもしれない(最近何を書いたかほとんど覚えてないw)
「マザーズ」https://www.youtube.com/watch?v=D-nWWvaY7TQ
と似た内容。こんなのもyoutubeにあった。
「特別養子縁組で結ばれる家族」https://www.youtube.com/watch?v=l49ud1rsT_Y
こっちは関西ローカルの特集番組 https://www.youtube.com/watch?v=FCMurNVcoTo
以前の深夜2時とか3時のドキュメンタリーでしか取り上げられなかったのに較べれば
養子縁組の認知度は上がりつつあるのかもしれない。

何本かのドキュメンタリーだけ見た印象では
特別養子縁組に出す産み親は基本シングルな感じ(データ的にはどうか知らないが)
で、別のドキュメントでは「単身女性の3人に1人が貧困」と言ってた。
ひとつまちがいないのは産み親より育て親の方が子らから幸せを貰うってこと。
(どの親もそうであるように思春期になれば今度は苦労を貰うんだろうけど)

ところで妹しゃんは今年小学生だったっけ?

510N:2015/06/08(月) 18:37:58
右目も軽く白内障になった。
手術前、左目の視力は0.1以下で、右目を閉じると常にものが二重に見えてた。
にもかかわらず、普段(PCを長時間やったあと以外)両眼での視野で二重にはなってなかった。
がんばって右目が、単独で視野を維持してくれてたんだろう。

で、左目が人工レンズで回復したとたん、右目くんはそれまでのがんばりの反動かなんかで
突然、軽い白内障になった。そう思うと、右目くんをなんか愛おしく感じる。

511A ◆CPjaa6Nup6:2015/06/30(火) 20:59:47
N
大丈夫かな?右目。

512A ◆CPjaa6Nup6:2015/07/04(土) 22:11:06
聴いて欲しい事がある。
臓器移植 こども

ついてだ。

だいぶ間になる
よくある、募金の話
「.....ちゃんを救う会」
ほぼ100%心臓移植を他国でする
その費用を募金する、奴だ。


募金することに
抵抗がある。
心臓を患うこどもが
健康を取り戻す事は
喜ばしい
しかし
その移植される臓器の
持ち主だった
こどもは? 脳死のこどもは?

私が自分の育てる子らに
心臓疾患があったら
移植が
必要なら
修羅になろう
全ての責を私が負って修羅になろう。
人の死を願い
人の子を喰う鬼子母神になろう。

しかし
人の子を救う事が
別の異国のこどもの死を願う事だと
覚悟して金を出している人が
どのくらいいるのか。
日本で移植が進んで欲しいとも
私は思わないのだ。

私は
知っているから。
脳死のの子の
中には
脳死させられた子がいる事を。
どんな国でも
命の安い、高いがある。
私は知っているから。
臓器が売り買いされる事を。

だから募金できなかった。


実のところ
STAP細胞に疑いながら期待してた。
凄く期待してた。
嫌な結末だ。
拡張型心筋症が
あれで助かる事を期待した。

とにかく
募金できなかい事を
なんとか理由づけないとならん。
子連れの世間は渡りづらい。

それでも私は
こどもの臓器移植に
YESが言えない。

513HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/07/05(日) 05:41:19
日本ユニセフを始めとする寄付ビジネスに全く賛同できない。
こんな子供がいるというTVCMに心を動かされないのだ。
彼らは、助ける手段を持っているのに、手を出さず自分の金儲けのために、
撮影しているのだ。
日本ユニセフが3割抜き、ユニセフが3割抜いてるとしたら、
子供には49%しか届かない。
彼らは、子供の不幸を武器に金集めてるだけなのだ。

>>512
心臓移植はまだましだ。
現在の心臓移植はアメリカでのみ行われる。
アメリカは臓器売買は厳しく禁止されている。
金を集めて、アメリカにわたって、
間に合わなくて亡くなった子供がいるぐらいだ。
全くないとは言わないが、表面上は行われていない。

514 ◆CPjaa6Nup6:2015/07/05(日) 20:40:54
>513 HRK
赤い羽根
ユニセフ
これは
交際費と割り切る。

今回の
救う会
連れの名前で
募金
しかし

これは
周囲には
うちが
その運動に募金したと
認識されるわけで

解せぬ。

515HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/07/06(月) 04:51:08
>>514
確かに赤い羽根は交際費だな。
地区で集めてるし。

表立って反対できないのならば、
賛同と認識されるのは、許容しようよ。

516zebla:2015/07/17(金) 19:30:50
>>511
たいしたことはない。 普通の白内障だw
ただ、PCはやりすぎると目がかすむ。だから制限してる。
最近は、目の容量リソースの大半をwiki執筆に費やしてる。

ここを覗くのは月1回くらいに減った。

>>512

一番いいのは人工心臓だけどね。
期限つきで今のところ補助心臓の役割しかできなくて
「心臓移植」までのつなぎというところかな。
どのくらい費用がかかるのか知らんが。。

元々、人工心臓は、アメリカがアポロ計画のあとに
次の巨大プロジェクトとして鳴り物入りで始めた。
人工臓器の開発には日本の工業技術が大いに関わっている。

巨額の予算がつき、当然のことながら、数多くの実験動物が死んでいる。
医学の進歩というのはそういうもんだ。
医学の進歩は、死者の解剖と共に発展し、解剖が宗教的・道義的理由で禁止されると
医学は停滞した。 そういうもんだ。

インドでは解剖が禁じられていた。医者は、朽ち果てていく死体を
毎日観察し、時に羽で、死体を擦って中身が早く見えるようにした。

人工心臓は、早々に行き詰まりを見せた。
「所詮、心臓なんてポンプに過ぎないから、アメリカが本気になれば簡単に作れる」
と思っていたのが、実際に動物を使ってやってみると、意外にうまくいかなかった。

その研究の派生として、臓器移植の手技が開発された。
「生もの」のほうが、器械よりはるかに優れていたからだ。
ところがこれも行き詰まった。

実は、臓器移植が始まるまで、人に「免疫」があるということは
まったく知られていなかったからだ。免疫は臓器移植(の失敗)によって
初めて人類に知られることになった。

さらにプロテスタント国家アメリカで、宗教的・道義的問題が起きて
心臓移植は禁止された。
日本でも事情は同じだ。和田移植事件というのがあって、
臓器移植は違法になった。で、日本では臓器移植は終わった。

ところが、アメリカでは、たった一人の医師が、
違法化された心臓移植を行い続けた。彼は訴訟まみれになったが続けた。
このたった一人の医師によって、心臓移植はアメリカでだけ手技が発展した。
アメリカの(つまり世界の)臓器移植は、一人の医師の違法行為がなければ
日本と同じように、終わっていた。

抗免疫療法が徐々に開発され(その裏には多くの患者の死がある)
大きな医療倫理の論議が起き、アメリカで臓器移植は合法となった。

臓器移植と倫理の問題は、このとき、ものすごくやられてる。
日本でも、臓器移植法をどうつくるかという時には論議が起きてる。

梅原猛や吉本隆明など色んな人物がいろんな理由で反対を表明している。
特に宗教関係者はほとんど反対したとというのが俺の記憶。
今も、その反対意見を撤回した人は(たぶん)いないと思う。

臓器移植は、生体肝移植など人の死を前提しないものと
心臓移植のように人の死を前提にしたものがある。
前者はほとんど倫理的問題となっていない、当然、後者だけが問題になっている。

そして、Aも、同じところにひっかかってる。

臓器売買は、すこし別の問題で、これは後進国「ビジネス」で
れっきとした犯罪で、医学にまつわる犯罪ビジネスの問題になると思う。

517zebla:2015/07/17(金) 19:42:06
俺の父親は、手術時の輸血感染が元の、肝硬変で死んだ。
まだ、さほど臓器移植が発達してない頃だが、そういう手技があることは
医者も知っていた。しかし、当時、医者も患者も家族も、生体肝移植の可能性など
誰ひとり言い出さなかった。

もし、今くらいそれがポピュラーになっていたらどうだっただろう。
肝臓移植が、高額医療費減免の対象になってるかどうか俺は知らない。
俺は死んだ父親が嫌いだったし、死んで数十年経つ今でも嫌いだ。
俺が結婚しなかったのは、この遺伝子を俺で終わらせるためだ。
しかし当時肝移植の技術が発達していたら、俺も肝臓の提供を求められていたかもしれない。
(免疫の条件があって誰でもが提供者になれるわけではない)
家族として、父親を救うのに自分の肝臓を出し惜しみするのか、
という圧迫がかかったかもしれない。 そうなった時俺はどうしたか今もわからない。

もしかしたら、していたかもしれない。しないことには多くの非難があったかもしれない。
わからない。 今もわからない。 

どうだろう、A。 こんな話でも、すこしは気持ちの整理の役に立つか?

518N (叢の中):2015/07/17(金) 19:44:44
おっと、専プラをリニューアルしたのを忘れてて、コテハン付け忘れた

519N (叢の中):2015/07/17(金) 19:55:03
もうすこし、醒めた意見として思いつくのは

たとえ途中でさや抜きされてたとしても
その一番奥には

「人の死を願い、人の子を喰う鬼子母神」になった親

がいるということも想像のうちに含めてはどうだろうか、ということくらい。

520N (叢の中):2015/07/18(土) 03:49:51
ふむ。とっさに書いたので記憶が飛んでた。

こういう問題は、
バイオエシックスとか生命倫理
とか呼ばれるジャンルになる。
そのへんでググるとなんかでてくるかもしれない。

昔は血は金になった。
それが道義的にどうだということで善意のボランティア制になった。
何もない人間は血を売って金を得る手段を失った。

臓器売買は、需要に供給が追いついていないという
冷徹なビジネスの問題だと仮定して、
寄付集めして待機小児患者を増やすことは悪なのか
そのへんの問題になる。
で、そのあたりの話も、臓器移植合法化のあたりで
バイオエシックスの議論がされてた記憶はある。

それが、最近どういう風な流れになってきてるのかは
よく知らないんだが。 
そんなとこだな、ちょっと考えてて思いだしたこととかは。。

521A ◆CPjaa6Nup6:2015/07/18(土) 16:37:21
臓器移植についての意見ありがとう。
もう、また夏休みだ。
また、山の家*に移住。
そこでも意見を求めてみよう。

数少ない友人にも聞いてみたり
いろいろ。

夏休みだ
あー。
なんだかこういう平和
それがよい。

ここちよい。

522N (叢の中):2015/07/19(日) 14:14:23
>>521
あぁ、まただ...w
ちょっと違ってたなと考え直して書き足しに来ると
すでにAが正解を出している、というパターンww

いちおうそれなりに考えたから一応、後出しに見えるかもしれないが書く、
というこれまで何度か繰り返されたパターンw

1.寄付集めをして正規の待機児童になった子供が受ける医療に
  非合法な臓器ドナーが入り込む隙はどの程度あるのか、というのは
  その類のドキュメント(臓器ビジネスについて書いた本)などで調べるのが一番。

  つまり、その手の違法ドナーが、寄付を集めて渡米した子供の手術のドナーとなる
  可能性が本当にあるのか?  という問題。

  アメリカで違法ドナーの問題は、真っ先に論議、対応されているはずなので
  正規の手続(もぐり手術じゃなく)で手術を受ける場合、そういうドナーの心臓と
  はたして関係することがあり得るのか? ということを知ること。

  俺が好きだったアメリカのドラマに「ER」というのがあって
  これはかなりリアルな当時(1990年代)の救急医療の実態を描いた
  非常に優れたドラマだ。ここでの待機児童の順位決定とドナー選定
  を描いた回が何度かあって、それを見た限りでは、違法ドナーがまぎれる可能性は
  そう高いとは思えなかった。(あくまで一視聴者としての印象に過ぎないが) 

2.  ママ友(もしくは地域内)のつきあいの問題。
  どうやら、そっちの方が問題だ、ということに前回俺は薄かったw
  善意としてママ友なり地域なりが協力を求めるという
  集団性を形成してきたとき、個人としてどう対応「できるか」、という話。  
  と、
  他者に誤解されることの解せなさ、
  自分の個人的信条と集団とのつきあいの中で発生する齟齬。
   
  他者が自分を誤解したり、陰でごそごそ言ったりする事は誰も止める事はできない。
  永遠のテーマだw

解消法として、前回俺が書いたのは、いわば一種の「理論武装」だw
きちんと勉強すれば余裕ができる。 
「何もわかってない庶民」にもつきあってやるか、本当は違うけどな、というような余裕。
あるいは機会があれば逆にソクラテス流に質問攻めしてやろうか、という余裕w

もうひとつは、その集団性とは別のところで、話をして解消するという自己安定化。
こっちのほうが「平和的」だw
で、俺は、以前話にでていたアロマの先生(整体だったかな?)とそういう話をしてみる
という提案をもって、今回、再登場したわけだが、
すでにAは答えを出していた、というオチwww

523N (叢の中):2015/07/19(日) 14:25:12
>>521
夏休みか。 そして複数の場所を持ってるのか(山の家)。
ママ友たちとも離れて、平和に暮らせるわけだなww

俺はここでAの子らのことを読んでるうちに
日常生活でも、子らを見ると、勝手に顔面が異変(口角が上がる)を起こす
ということになってしまったぞw

君らが外にでたとき、兄くんや妹ちゃんを見て口角が上がってる貧相な親父がいたら 
そのお前は俺だww

524 ◆cUdrhysgLI:2015/08/07(金) 21:25:12
テスト

525A ◆WQy57CSy6Y:2015/08/07(金) 21:26:09
テスト

526N (叢の中):2015/08/17(月) 18:34:35
>>524-525
がんばれ!

527HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/08/30(日) 06:33:29
治験で小児9人全員が生存 補助人工心臓装着
ttp://news.infoseek.co.jp/article/29kyodo2015082901001570/

528A ◆CPjaa6Nup6:2015/10/04(日) 20:34:36
あー、

529A ◆CPjaa6Nup6:2015/10/04(日) 20:39:41
ストーブ、薪ストーブの煙突掃除。
季節が移る。
兄君がすげ、背伸びてる。
びっくり。
サッカーも、試合にメンバーで出れてる。
妹ちゃんも、背伸びた。
ピアノ習いも順調。

なんかすごくすごい。
兄君私より大きくなる日ちかし。

530HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/10/05(月) 19:59:38
>>529
幸せそうだね。
一緒に寝てるのかな?
夜中に泣き出すことはもうないんだろうか。

531N (叢の中):2015/10/11(日) 21:54:24
>>529
今年もあと3ヶ月だ。。早すぎる。。

兄くん小学校中学年だろ、たしか。
もう追い抜かれそうなのかw
俺はAのちびっぷりを舐めてたのかもしれん。。

寄付金問題はもう内部処理できたのだろうか?
近隣問題として側面は、年齢も経験も思想も越えて、ややこしい
それでいい齢した老人同士の殺人が起きるほどにね

信条と態度表明の問題としての側面は、思索の深度と余裕の問題。
態度の問題より思索の深化に務めたほうが生産的だと俺は思うけどな。
ま、生産的なんてのが価値基準としてどうなのか、ということはあるけどな

532N (叢の中):2015/10/12(月) 07:42:18
深化するとはどういうことかというと
臓器売買の実態をより知ることを志向することだと思う。

1.「現在」どういう連中がどういうルートでどういう人間に売って
それがどういうルートで最終的にどこでどういう相手にどういう医師たちがやるのか
というような具体的なことを知る、あるいはそういう情報を得るルートを知ること

つまりこれによって「○○ちゃんを救う会」とそれらが関係するかどうかがわかれば
対処法はおのずと生まれてくるのではないか、と。

2. もちろんそういう正しい裏情報は簡単にはいらないとして
 その可能性がどの程度あるのかを判断できる程度に情報が深化すること

つまり、「私は子どもの臓器売買があるということを聞いたことがあるんですが
 そういうものと関わりがない、と言い切れるんでしょうか、もしちょっとでもその可能性があるなら
 わたしは臓器売買に反対ですから、寄付することにためらいがあります。」
と、深化した知識のうらづけが強ければ、言えるのではないだろうか、と。
こういう言い方ならさほどザワつかないんではないか、と。

3. 道徳的な問題に対する考え方の深化。
 善意の人びとが行う会の奥にいる「鬼になった母親」と、命を奪われる子ども。
 間に入る善意の人びとはそこで道徳的にどうなのか、という問題。

4,私の感情の問題。
 つまり、それは「踏み絵」の問題だと思う。
はっきり言って、信念や信仰の問題で、たかが偶像を踏むくらいのことで
何が傷つくのか。そんなもん踏んだところで、自分の内奥にある理念や信の本質は変わるのか?
それも深化のひとつだろう。 俺は個人的には、踏んだっていいじゃないか、と無責任に「思想」する。
これは吉本が戦中の「転向」と戦後の「転向」を論じているのを後追いで読んで学んだこと。
転向は、思想が単なるイデオロギーの左右反転の問題ではないという吉本の思想軸。
戦前の右翼が戦後の左翼に、とにかく常に原論の表舞台で煽動していた連中 云々
  (以下数十行、書いたがあまりに話が外れすぎたので削除) 

ま、そんなとこ。

533N (叢の中):2015/10/13(火) 20:20:25
「臓器売買 実態」で検索をかけるとけっこうでてくる。いくつか見たが少し気分が悪くなってやめた。
wikiでも「臓器売買」という項目があることを初めて知った。日本語記事はそれほど深くないが、左の外国語欄を見るとかなりの国で記事を作ってるのがわかる。英語版の記事は6万5000バイトある。
「Organ trade」というらしい。 amazon で「臓器売買」や「Organ trade」検索をかけても何冊がでてきた。
だがなぁ。。無責任に「深化」などと書いたが、これは、読むのキツいなぁ。。
正直スマンかった。。

534N (叢の中):2015/10/19(月) 10:14:32
一番だいじな部分が抜けてることにようやく思い至った。

子どもらを守るための妥協だった点。
つまり子らのことがなければもっと自由にふるまえた(る)だろうという点。
そこに忸怩の要があるのかもしれない点。

これを敷衍することはできる。
しかしこれを倫理の問題として敷衍するのもまた気が重い話だ。
俺が個人的に敷衍できる方向はあいもかわらず実感のない抽象論だから
強い思いもなく敷衍化することはできる。結論はでないが。

1.子らのために妥協するのはいいことだという視点

子らのために共同性と妥協するという抽象倫理は
沖縄戦でアメリカが上陸したあと、多くの人間と洞窟に隠れていたとき、赤ん坊が泣き出した母親が
皆が見つからないようにするため赤ん坊を胸で窒息させたという話が
「子らのために」という倫理と真反対の倫理となる。
しかし「子らのための共同性と妥協」と「共同性のために子を殺す」は
究極の選択だ。「子らのために」を貫けるか、という選択。

「見つかって捕虜になっても構わない」という判断材料は
当時のメディアがすり込みによって最初からなかったのだろうか。俺にはわからない。
だからただ想像してみるだけのことだ。

2.子らの問題は、感情や思想・信念より優先順位が高いという視点。

大震災のあと、どうやって地域の共同性は再確立していくのか
震災後の問題はいろいろあるが、一番関心をもったのはそこだった。
震災地に戻らない決断をした家族のドキュメンタリも時々流れた。
やはり、それは子どもの問題が大きいようだった。
この生活者リアリズムは愛郷心を無化した。 
そこにも「忸怩」つまり「もやもや」は発生していた。

俺に結論をだす力はない。 
感情や当事者感から距離を離した視点の可能性を暗示することができるだけだ。

535HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/10/19(月) 21:35:55
>>534
私の発言は読めないとは思いますが。w
生きて虜囚の辱めを受けず。
の元ネタとなった通州事件を調べてみた方がいいです。
当時の日本人が何を恐れていたかが判ります。

536N (叢の中):2015/10/20(火) 23:37:27
>>535 通州事件は知ってる。関係ない。→「戦陣訓」
(janeを新ヴァージョンにしたときNGネームの設定を忘れてた。しっかりやっておかねばw)

アメリカ軍が民間人をどう扱うかについての情報「遮断」があったため
判断材料が制限されていたことだけが「判断」と「深化」に関係する事項。

537N (叢の中):2015/10/20(火) 23:37:51
>>534 続き

3. さて、子らとは関係なしに、主張を通すという態度が当然ありえる。
この場合、a)天然 b)信念と態度の一元論 のふたつを両極として想定してみる。
深化はbのひとつとして下部分類できる。
一元論は幅がないためウルトラになりやすいことに最近気づいた。
二元論も二項対立としてなら闘争因として十分だが、
幅として二元論なら少なくとも一元論より弾力性(緩衝性)がある。
個人的には吉本の流れを汲んでいるので
最低でも3項関係(共同幻想・対幻想・個人幻想)で考えるのがベストだと思っている。

3項関係からは、
共同幻想として臓器移植および臓器売買に関する倫理
対幻想(ここでは家族)の問題として、子らが共同体の中でどうなるかを考える位置
個人幻想 私の思想、私の態度

これらはそれぞれ異なった領域だと割り切って考えること
俺が吉本から学んだことのひとつだ。 

さて、子らに関係なく「個人幻想」にもとづいて自由にふるまうこと。
それは個人としてはありえる態度だし、(個人幻想の領域)
天然(つまりあまり深く考えず常にそういう行動をする自由人)であれば子らは
「あぁまた母ちゃんがやっちまったなぁ」と苦笑いですませられるかもしれない(対幻想の領域)。

母ちゃんが共同性とぎくしゃくしたり(これは具体的な場合には対幻想の領域となり、
 共同性から抑圧がかかれば「共同幻想と個人幻想の逆立」となる )
(ま「逆立」という概念はホントはもうちょっと意味深なんだが、ここでは通俗的に敷衍する)
子らがなんらかの影響をうけたりすることも、あらかじめ考えが及びながら
信念を優先するなら、思想が「深化」してないとそれは無理だろう、というのが
以前に縷々述べた「深化」の話になる。 
この場合、子らは母親を採るなら(支持するなら)共同性と親和に対する心的課題をもつことになる。

そういう課題を子らに与えても自己を貫くのか、という選択問題になる。
そこに忸怩(もやもや)が発生するのではないか、というのがここまで考えてきた俺の観点。

家族をもつと自由は制限される。
自由と孤独は正比例する。(ふなっしーがテレビで同じようなことを言ってて驚いたことがあるw)
孤独が自由と正比例するかどうかはケースバイケース。

そういえば「誰も知らない」という映画はyou演ずる自由な母親と子らの物語だった記憶がある。
あいかわらず当事者ならぬ孤人の俺は結論などだせない。

538N (叢の中):2015/10/20(火) 23:40:43
なんというか、そのへんはあまりつきつめず
「子らがいる間」は、
「ゆるく」もやもやしたまま過ごせばいいのではないか
というのが傍観者の妥協案。

539N (叢の中):2015/10/21(水) 00:00:18
(訂正)傍観者→事なかれ主義の傍観者 w

母親の自由が共同性との確執を導いたとき
子らは、それを最も身近な傍観者として見、その確執の副作用を受けながら
「考える力」を身につける 
というメリットはあり得る。 結局子らは親を選べないから、必然の中で育っていく。
親が確執を受けながら意思を貫く姿から、なにを感じそこから何を自己補給していくかは
確言できない。
もしかしたら心理学方面でそういうデータを熱かった研究はあるかもしれないが。

540N (叢の中):2015/10/21(水) 00:12:20
直接関係ないが、こないだ「ななちゃん(だったと思うが)を救う会」の話をテレビでやってた。
ななちゃんは可愛かった。 
子をドナーにした親もが撮ったドナーになった子のホームビデオ(こちらは顔ぼかし)も流れた。
そこで初めて知ったんだが、心臓移植を待つ子どもは日本では20人ちょっとくらいらしい。
で、脳死状態になる子どもは実はそれより多いらしい。

夕方の関西の番組で、おばちゃん党を立ち上げたというおばちゃんが
「だけど、やっぱり自分の子がそうなったとき(脳死状態)、暖かい体温の子どもの管を抜くという
決断はできない…」と半泣きでコメントしてた。

フランスで心臓移植はほぼ100%自国のドナーからだという資料も紹介されていた。
抜け落ちてる情報は、フランスの場合、明確なドナー拒否カードをもっていない場合
自動的にドナーになる、という法律があるということだ。

この問題はとてもとてもむづかしい。

541HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/10/21(水) 18:52:30
>>536
をぉ、コミュニケーションが成立したことにびっくり。
おひさっす。
で、関係ないとは、
事実とは認めない。
都合悪いから認めない。
のどっちだ?

情報遮断があるのは当然ではないかと思うんだが。
そもそも、日本人捕虜がどう扱われてかなんて、
情報そのものが日本軍にはない。

546test ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 16:13:11
今…2015年10月だと思ったが…まだ混乱しているようだ。

547 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 16:14:16
間違いではないらしい。
するとここにまだ人がいたということか。

548HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/10/29(木) 18:48:40
>>547
なんつうセリフを吐いとるんだ、貴様。
Nはんと私はともかく留守番をしてくれてたAさんに土下座しさない。

549 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:15:49
Aがまだ、ここにいるのかい?

550 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:19:40
私たちは自分で思っている以上に混乱しているようだ。
Aがいると知って遡って読もうとしたが読めない。

おそらくARが書いたであろう文もリョウが書いたであろう文も
そして私のトリップつきの文でさえも記憶にない。

記憶にないといえば不正確になるがしかし
思いのほか不鮮明で新鮮味を帯びて感じられる。
そのくせ痛みを伴い読み進めるのが憚られる。
なぜかAの文章もそうなる。

というよりAの文の方がより痛みが走るようだ。

551 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:20:44
とはいえ、それはAの責ではない。
もしこれを読むことがあってもだからといって控えないでもらいたい。
この痛みはおそらく…必要なものだ。

552 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:23:30
困惑事由の2つめは、私たちの内部の問題だ。
君たちには関係のないことだが
ここのアドレスもパスワードも私は忘れてしまった。
彼らもだ。

ところが数か月前、突然にRが戻ってきた。
子どもの頃の私だ。
私は久々に噴出する回想を書かずにいられなくなった。
いわば「続き」を書きたくて、その場を失ったことが苦しく
必死に探したのだ。かつての「場所」を。

553HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/10/29(木) 20:25:04
>>508
>>512
>>514
>>521
>>529
は、Aさんだと思う。

554 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:26:40
しかし手段は潰え、私は諦めの境地にあった。
皆もだ。それでいいと思いもした。

ところがある時偶然からARがHRKへの繋がりを見つけた。
ここのアドレスを尋ねようと彼が動き
否、動こうとし…そしてまた途絶えた。

無意識の抵抗なのか何なのか…そこでまた「内側」も途絶えた。

555HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/10/29(木) 20:31:41
をぉ、まさしくロイ氏だ。
お久しぶり。
ということは、分裂してしまったのだね。
残念だが、ロイ氏の頭脳を有効活用できるということで、
前を向こうじゃないか。
さて、邪魔しても何なので、黙ることにする。

556 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:32:57
しかもこうやって整理しようとすると眠気が襲う。
何が障壁になっているというのだろう。

ともあれ、幾度目かの機会が訪れここを知ったわけだが。
ああ、礼を言うのが遅れたね。感謝する>HRK
まだいてくれたAとN、他にもいるなら君たちにも。

557 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:39:39
リアルタイムでの遭遇はおそらく数年ぶりということになるかね。
しかし>>555>>548の違いに笑ってしまった。

いや、分裂したという判断はおそらく間違っている。
関連したことを今書こうとしていたのだが
例えば…例えて言えばあるいは…私たちはキメラ状に統合したのかもしれない。
それまでより深く結びついたがしかし
意識がモザイクのように絡み合った状態で統合したようだ。

558 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:42:47
というのも、





…どう説明したものかな。
胡散臭くなるのを承知で内部の意識をそのまま会話としてみるとしよう。


まあ、信じる信じないは君たちの自由だ…というより
これは私たち自身への説明を試みているにすぎない。
ゆえに…君たちの視線を意識するのは今回はやめておくこととしよう。



それでないと吐き出せなくなってしまうからね。

559 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:45:10
HRKとの繋がりの可能性を見つけた時の意識は
敢えて名づけるならそれはARだ。
そして彼は喜んだ。
これでロイが吐き出せる、と。
彼は私がどこでも吐き出せるわけではないことを理解していた。
ここが、必要だと判断していた。

ゆえにHRKに連絡をとったのはARだ。
その時、私の意識…つまり「ロイ」はそこにはいなかった。

560 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:49:07
当然、ここを開いた瞬間、それはARだったはずなのだ。
いや、確かにARだった。
現に>>542以降、トリップのテストをしたのは彼だったのだ。

その時頭の中には、書こうとしているARそのものの文が確かにあった。
ところが実際に書こうとキーボードに手を置いた時
その瞬間、私「君らのいうところのロイ」が降りてきた。
AR流に表現すればだが。

次いで私は何気にJaneStyleを開いた。
いや、ここを専用ブラウザに入れられないか試すためだったと思う。

561 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:49:47
眠い…

562 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 20:56:55
この時間帯にうたた寝をするほどの睡眠不足とも思われないのだが。

さておき、JaneStyleを開いたその瞬間
ARがいかにもARらしき文を他の場所で書いている。

そして彼はそのまま思いだしたかのようにHRKとの繋がりを思い出し
とりあえず礼を述べるためそのツールを開いた。

その瞬間は確かにARだった。
HRKにしかわからない話で申し訳ないが
その時書こうとした文は
「わかれよ!」に類する言葉だった。

しかし実際に書きこんだのは私だ。

563 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 21:01:26
つまり…この困惑は私たちの内側でしかわからないものかもしれないが
以前と明らかに違う違和感がある。

具体的に言えば「交代」が一瞬であり、しかも常に混在している。
以前の「交代」に時間がかかり、交代してしまうと一定時間はそのままであり
その間に中の他の意識が「話しかけ」たとしても
あくまでもそれは「内側の声」であり、表出する時には「代弁」だったのだ。

今は…言ってみれば「一瞬の切り替わりの連続」だ。
そのまま振るまえば周囲からはとてもおかしくうつることだろう。

564 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/29(木) 21:04:32
書きながら眠ってしまう。
この強烈な眠気には覚えがないわけではないが
これはここ数年なかったものだ。
というより統合初期にしか見られなかったものだ。

ということは「ここ」により触発されているのだろう。


我ながら支離滅裂だ。
しかもRの叫びを粉砕してしまったような気がする。

565HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/10/29(木) 21:38:47
寝落ちしたかな?

>>556
どう致しまして。
またロイ氏の文章を読めることに感謝する。
諦めてたからね。

>>562
AR氏だろうとロイ氏だろうと、
わかるか〜〜〜い!

はっきり分かれてる多重人格の場合でも、
コロコロ入れ替わるのは結構あるよ。
能動的に体を動かそうしてない場合、
つまり、受動的な状態では同時に外に出ることも出来る。

おやすみ、良い夢を。

566 ◆jo9v3HJTJU:2015/10/30(金) 22:50:18
どうやって、克服する?
奥底に、植え付けられた鬼を、おさえ、られない

567HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/10/31(土) 06:25:21
そりゃ、取り敢えず試したいのは文章化じゃないか。
一旦、文字化して吐き出す。

568 ◆jo9v3HJTJU:2015/11/08(日) 12:11:06
子ども達がかわいい。
全く疑うことなくこちらを信じ切っているまなざしが怖くもある。



そして、痛い。
彼らを

569HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/11/08(日) 20:40:37
可愛がってしまえ。

570 ◆jo9v3HJTJU:2015/11/16(月) 17:10:34
うーむ…この記憶の混乱が落ち着くことはないのだろうか。

571HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/11/16(月) 18:57:11
記憶自体が整理されることはないと思うよ。
整理された記憶が上書きされるだけだ。

572HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2015/11/17(火) 19:37:14
<児童虐待>「子育てを楽しんでいた」母親は、なぜ我が子を「餓死」させたのか?
ttp://news.infoseek.co.jp/article/bengoshi_3951/

574zebla:2016/01/19(火) 08:39:23
誰かいなくなってしまったのかな

月に1、2度見に来ているだけでろくに書きこみもしていないけれど
この掲示板ができた時からいるよ

久々にロイ氏(と一緒にひとつの体の中にいる皆さん)を見かけて嬉しかった
むつかしいことは判らないけど、ただ、まだ見てるよとだけ書いておく

575zebla:2016/03/09(水) 08:56:57
【悲報】契約社員が最高責任者からの声かけを無視して大惨事
http://bit.ly/1LDQehY

576zebla:2016/03/13(日) 12:45:13
上司「明日は午後からでいいよ」俺「まじすか!」→
http://bit.ly/1LDQfm3

577A ◆CPjaa6Nup6:2016/03/13(日) 18:17:41
>>568おや!

578zebla:2016/03/18(金) 05:37:07
【衝撃】1978年にスターウォーズに影響されて日本が作った和製スターウォーズが酷すぎる件(笑)【画像あり】
http://bit.ly/1R5zXyu

579A ◆CPjaa6Nup6:2016/03/18(金) 17:48:15
>>568
おかえりなさい。
子はなかなかに可愛くて、子育てはなかなかに心に刺さるな。

580zebla:2016/03/23(水) 22:50:59
【画像あり】大学生の一人暮らしでこの部屋って普通だよな?
http://bit.ly/22ex1HL

581 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 08:25:44
>>571
違いがよくわからない。
整理された記憶が上書きされるためには
記憶自体が整理されねばならないのではないか?
上書き後も、以前の記憶が消失されず深層に残っているというのはわかる。

582 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 08:27:27
>>574
こんなに長期間ここを開けていたのに
まだ見ている人がいたとは驚きだ。
正直、HRK以外誰の反応も期待していなかった。
(しかし同様にうれしい。ありがとう。)

583 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 08:31:18
>>577>>579
やあ!
何年振りかでここを訪れた時、そこまで遠くない日付に
君の足跡があることに気付いた時、とても嬉しかったのだ。
そしてまた邂逅できることを望んでいた。
ここで会えてうれしいよ。

子どものかわいさは異常だ。
ここまでかわいく、愛おしい存在があるということが不思議で恐ろしく感じる。
そして、それだからこそ余計傷つくのだ。
その苦しさを、子どもにぶつけてしまいそうな衝動がわくことがあり
私はそれがとても怖い。

584 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 08:37:43
>HRK
頑固者の君はもうここを見ていないだろうか?
もし見ることがあったなら、私は君との繋がりが切れないことを望んでいる。
君は某スレでの一件をARの拒絶と受け取ったようだし
深く傷つけてしまったのかももしれないが
そもそも某スレは匿名集団の集まりだ。
あの時ARは君をHRKとは認識せず一般論として断っている。
全員の見分けがついているように見えているかもしれないがそれは誤解だ。
あそこで匿名のままで見分けがつく住人はARには3人くらいしかいないのだよ。

それから、その後私からのメールを受け取ったかい?
読んだうえで意志を翻すつもりがないなら致し方ないが
私は寂しく感じるという正直な気持ちを伝えておこう。
「HRK」そのものを拒絶したいならそもそも個人的なアドレスなどは教えていないのだよ。
それなりに会話をし近づきたい意志があったからこそだ。
だが、君を傷つけてしまったのならそれは申し訳ないことをした。
こうした私の対応がかなり時間が経ってからのものであることも含めて。

585 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 08:45:20
なあ、Aよ。
人との距離感を維持するのは難しくはないかい?
私は元々距離感を測ることからして困難だが
それなりに親しくなり、それなりに心地よい距離感を得た相手であっても
突如近づきすぎたことへの恐怖心のようなものが湧き出で
衝動的に拒絶し距離を開けようとすることがある。
これはどうも、私だけでなく中の人全てがそうであるようだ。

ここでARのことを話して果たしてARが誰なのか
ここの住人が把握していたかどうかも今は定かではないのだが(私の記憶的に)
ARは我々の中で最も他人と近づきやすい。
親しくなりやすいという意味には決してなりえないが
それでもまだマシに社交的であり、一旦彼の警戒ゾーンを超えてしまえば
彼の皮肉なふるまいを相手が許容する限り「友達ゾーン」に入る。

「友達ゾーン」に入った方々はARを友達と認識し、それなりの好意を与えてくれる。
その好意は、彼の皮肉なふるまいを許容した上に成り立っているため
それはしばしば、どう表現したらよいのか…こう書くと語弊はあるが
ARへのある意味上からの愛情の振り下ろしになることが多いように感じている。

586 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 09:43:00
上からの愛情の振り下ろし、という表現をすれば
ARを友達と認識し好意を示してくれる方々に対して失礼でもあり
方々は一様にそうではないと、緩やかな反発と否定を示してくれるものでもあるのだが
だが、誤解と反発を恐れずに言うならば、おそらく完全に間違いではないのだ。

それはつまり、方々はARの「皮肉なふるまい」の中に
彼の心の傷を見るからであり、そこに癒しを与えてくれようという意味での
「上から」「授ける」ごとき愛情の振り下ろしであるのだと感じられる。

もちろんそれは、ARの無礼なふるまいの中にも
彼をよしとし、彼ごと好ましく思ってくれた上での好意なので
敢えて言うなら、本来彼が、いや我々皆が欲していたはずの
「親」からあたえられたかった愛情の代替物として受け取ればよいということで
おそらく方々もそれを望んでくれているはずなのだ。

587 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 09:52:12
しかし我々の方の受け皿は極端に狭く、また歪んでいる。
時にそれをありがたく思い、その好意に癒され愛情を感じつつも
時にはそれを卑屈に感じ拒絶したくなる。
それは拒絶という、言葉のもつ意味合いよりもう少し強めの反発ですらある。

そこには我々のもつ、本来自分の中では否定し押し込めていたかった本心
「愛情が欲しかった」
「我々は普通与えられるものを与えられていなかった」
「寂しい」
「愛されたい」
「受け入れられたい」
「愛情、友情、そういうものへの渇望感」
    ・
    ・
    ・
『我々は虐待されていた』

これらの複雑な感情や心理が絡み合ってもつれがあり
その苦しさからの脱却手段として(手段として間違っているが)
〝一転して全面拒否” という態度の変化が起きるのだ。

588 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 10:00:09
ARが10年以上前に出会った某スレの住人達は
おそらく元来の器量がお人よしという部類に入る方々なのだろう。

方々は当時、反抗的で皮肉な言動しかしないARに対して
「家族の代わりに愛情を与えてやろう」とした。
ARは、ふざけんな!を反発し続けていたが
方々の度量の方がARをはるかに上回り、
年齢的なものか、元来の度量ゆえか、方々には余裕があったために
ARの度重なる怒りの発露(施されることへの)をものとものせず
時にはある意味、方々の独りよがり的な押し付け(語弊があるが)を続け
年を経て、ARが折れた。
そこにはARが否定し拒絶し続けた「人の情け」が在った。

折れたARは恐る恐る、方々を受け入れる。
しかし、それは今の私から思えばまるで傷ついた野良猫のようで
彼は受け入れては後悔し、逃げてはまた近づき
近づいては拒絶し、そしてまた懐柔され…10年を経てやっと
「信用」するに至る。

589 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 10:03:52
それでもまだ、時にそのこと(人を受け入れたこと)への不安は高まり
方々を例外とすることで、自分の中で折り合いをつけようとし
新たな「特別」を作らまいとあらぬ方向への努力を繰り返す。

これをARのケースとして書いたが
これらは我々全てにあてはまり、私もまた
誰かと友人になろうとし、本来の防御ゾーンをはずし
例えば携帯のアドレスを教えたり、住所を教えたり
自らの垣根をはらってみたりしながら
そのくせ、やはりやめておこうと身を翻し離れようとしたりする。

我々のこうした態度は、実は我々に対して好意をよせ近づこうとしてくれた相手、
特にその中でこちらからも垣根を払うところを一旦見せた相手にとって
とても傷つく行為であろうと思う。
これは、まことに申し訳なく、またもったいない、とても惜しいことだとも自分で思う。

590 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 10:06:29
さて、HRKよ。

君がまた、もしここを見ることがあったなら
これは私(我々)の本心としてのメッセージとして受け取って欲しい。

君を拒絶したつもりはなく、その意図もない。

君には申し訳ないが
君は上記事情の、我々の心の波の間にいる時に
たまたま間合い悪く好意を示してくれたのだ。
すまなかったね。

できることなら私は、君にここを離れないでいてもらいたいと思っているよ。
まだ論議が途中になっている事案がいくらもあることだしね。

591 ◆jo9v3HJTJU:2016/03/26(土) 10:10:53
しかしそれにしても、我々にとって人との付き合いは難しい。
距離感を測ること、距離感を保つこと、
また、時にはその距離を縮めること、そのタイミング、
それら全てが非常に難しい。

これが…我らが独り身であったのなら
独り身のままいたのであればそれでもまだよかったのだ。
ただ、防御層を厚く保っていればそれでも事がすんだのだから。

しかし我々は
曲がりなりにも人と生きる道を選んだ。
そのため、自らもまた人であらねばならない。


自分のもつ許容範囲を超えて
子どもは自分の思いのままに外へ向けて駆けてゆく。
のみならず、外からの風をひきこんでもくる。
その勢いに飲まれ、翻弄され、泳ぎ切れない自分に苛立ちながら
子どもへ申し訳ないという思いがつのってゆく。
とても歯がゆい。

592zebla:2016/03/29(火) 10:17:45
会社クビになって奨学金返済できなくなったんだが契約書にヤバイ文章が見つかった
http://bit.ly/1R5zV9T

593zebla:2016/04/08(金) 21:24:56
ワイ、上司から唐突に夜間出勤を要請されるも無視する
http://bit.ly/1R5Al03

598HRK#Dzr ◆/fRZ/Xuyx6:2016/04/24(日) 16:24:01
>>584
来るつもりはなかったのだが。(苦笑

一応、SMスレでは別れを告げていたのだから。

二つ申しあげておきたい。

一つは、メールは届いていない。
まだ読ませる気があるのなら、再送を願いたい。

もう一つは、ARは間違いなく、私をHRKと認識していた。
なぜなら、メールアドレス云々という下りがある。
認識していなければ、その話題にはならないはずだからだ。

610zebla:2016/05/28(土) 22:17:36
職場でExcelを電卓代わりに使ってるんだが
http://waranews.livedoor.biz/archives/1946107.html

613zebla:2016/06/02(木) 08:26:27
【閲覧注意】ナチスの人体実験
http://waranews.livedoor.biz/archives/3193506.html

721zebla:2016/12/20(火) 20:39:07
この年末は懐かしんで挨拶に回っている名無しだよ
皆さんまだ今年もいらっしゃったんだという感触だけでも嬉しかった
無くなるまでは見てる

722 ◆jo9v3HJTJU:2017/02/03(金) 06:00:25
>>721
私もまた、突然思い出したように訪れては
誰かがまだいるのだなという感触にありがたみを覚えて帰る。
こうした出会いというのは不思議なものだね。

723zebla:2017/07/25(火) 22:10:53
時々見てますよ
誰かの消息が気になって

724 ◆jo9v3HJTJU:2018/09/19(水) 14:37:37
ふと、思い出す。
そして苦しくはない自分を思う。
渦中にある時は全くそうとはわからなかったが
時間とはそういうものなのだろう。

725zebla:2019/03/17(日) 10:26:47
久々に思い出して覗いた
高校生の時にリアルタイムで見てた
回想録の方はもう消えてしまってるのか…ロイ氏の言葉や文章が好きでした
皆さん今年もお元気で。

726zebla:2019/07/22(月) 07:48:03
元号が変わったね

727zebla:2019/08/07(水) 23:43:26
完全に無関係の傍観者として遭遇し、
しかし、この年月ずっと忘れられない人々よ
健やかでありますように

728zebla:2019/08/23(金) 10:09:44
健やかじゃないよ
希少癌になってしまって治療法もあまりないし
生きてる間にここに出会えてよかったけどね
健康な身体が一番欲しい
それを持ってる人達は辛くても幸せを自覚して元気にやってって欲しいな

729zebla:2020/03/18(水) 19:14:25
「自分を許しながら生きよう」という言葉に勝手に救われて
なんとか今までやってこれました。
まだまだ辛いことが多いけれど
ロイさん達とここの皆に感謝します。ありがとう。

730zebla:2020/04/28(火) 01:55:13
ずっと昔にSM板のロイさん出現スレを読んでから十何年経ったでしょうか。
コロナ禍のおり、時間を持て余して数日ここを読んでいました。
懐かしい。こうしてスレが残っている事が嬉しい。
とても嬉しいんです。

731zebla:2020/04/30(木) 21:54:27
久しぶりにここへ来たらあの頃と感じ方が違った。
でもいつまでも心に残っています。

732zebla:2021/01/26(火) 19:34:15
大腿骨骨折で入院して、退院してからリハビリで通院してるんだが、子供が多いのに気が付いた。
聞いてみると、学習障害を持ってる子供にするリハビリの有用性が確立されているのだそうだ。

733zebla:2021/11/30(火) 23:22:29
ロイもみんなも私も
こんなご時世だけど心おだやかに過ごせますように

ここ数年、個人的に激動過ぎて息するだけでやっとな感じ
729と同じく「自分を許しながら生きよう」に
救われ?支えられ?うまく言葉が見つからない
折々思い出しては、少し立ち止まってゆっくり息をする
ここが残っていてよかった、ありがとう

734zebla:2021/12/30(木) 21:17:41
ごきげんよう
久しぶりにここに来たら、そのように訪れている人がいて、嬉しい
新しい年がきますね

735zebla:2022/02/21(月) 01:13:50
過去ログはどこかに保存されていないのですか?
こちらへ移行した経緯や、こちらへ移行後の本スレの過去ログなどが読めなくて…
当時本家でスレッド見ていましたがふと思い出したどり着きました。

736zebla:2022/03/24(木) 16:24:19
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/storage.cgi/study/2470/
ここではなく?

737zebla:2023/09/17(日) 13:30:36
この夏は暑かったね〜
自分の街はまだ夏っぽくて秋にならない
でも秋の虫の音がにぎやかで変な感じだよ
みなさんお元気ですか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板