したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【分館】 参考資料スレ

49シモーヌ・ヴェーユ『ヴェーユの哲学講義』(ちくま学芸文庫):2014/06/12(木) 11:03:01
(*前レス最終文)
  ≪外的世界の現実 を示すものは、
  ことばの持つ不可欠であると同時に、不充分な、その性格なのです≫) 

【反省、その結果】――

 だれにとってもこの関係があきらかになることはほとんど絶対ありません。
 行動が推論から生じることはめったにないからです。

 もっと正確にいえば、
 ≪おなじ人間がその推論を行動に移すことは稀なのです≫
          (頭を働かせるのは技師であり、働くのは労働者です)
 
 カントは≪芸術≫を、≪自然と精神のあいだの奇跡的な一致≫と定義しました。
   音楽の一節が精神にのみ属する何かではないと気づかせるのは、
   各瞬間ごとに意外さがあるからです。

 ≪人間の偉大さが存在する≫とすれば、
 それはただ現実を確実に意識しているときだけです。
 各人のなかの、ことば と 現実をもたらしてくれる行動 とのあいだの
 この関係をあきらかにしようとしないのは、ひじょうに残念なことだと言わなければなりません。


 こうして私たちは、≪科学上の問題≫と≪倫理上の問題≫とを
 いっぺんに解決してしまったことになります。つまり、

≪悪意のある人には、自分自身の行動を
 ことばでいいあらわすことができないということです≫

≪悪≫は、体系的なことば と 行動 との関係 のなかにあります。
 知的な徳は、
 ことばを体系的に使い、うまく運ぼうとして
 けっしてことばを抑制したりしないことのなかにあるのです。


----------------------------------------------------------------------





                                      (*引用終了)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板