したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

近現代史綜合スレ

1とはずがたり:2004/01/15(木) 18:45
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6515/zinbutu.htm
近代史の人物に関するデータベース

http://sound.jp/jyosyuu/gunkayougokaisetu.htm
軍歌用語解説

戦後政治史ファン倶楽部
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7643/index.html

吸収したスレは>>2-6あたり。

1230名無しさん:2021/03/23(火) 17:46:19
>>1229

出世断り地味な仕事に精励
 破格の出世を2度断っている。

 最初は専売局長官として塩田整理という厄介な仕事に取り組んでいるとき。初代満鉄総裁の後藤新平が、堂々たる見識を持ちながら誠実な態度で地味な仕事に黙々と取り組む浜口にほれ込み、満鉄理事に来てほしいと口説いた。

 国策会社、南満州鉄道の理事といえば、中央官庁の次官以上といわれ、報酬もはるかに多かった。華やかさに欠け、中小の製塩業者からの恨みを買う損な役回りから逃げ出すには、渡りに船という以上だったろう。

 浜口は惜しげもなく断った。「今の仕事を途中で投げ出すわけにはいきません」というのが理由だった。 

 後藤の誘いはこれで終わらない。第2次桂太郎内閣の逓信大臣に就任すると、今度はその次官の椅子を用意した。浜口はまたも「塩田整理がまだ終わっていませんから」とにべもなかった。

 こうなるともはや頑迷という方が適当だろうが、後藤もしぶとい。桂の3回目の組閣で逓信大臣に再度就任したのを機に3たび浜口を口説く。

 延々と続いた塩田整理も終了していたため、浜口も今度は断る理由がみつからず、ついに逓信次官のポストを受けざるをえなかった。

 内閣が短命であることを承知で、後藤の恩義に応えるためにあえて引き受けた(川田稔『浜口雄幸 たとえ身命を失うとも』など)あたり、いかにも浜口らしい。

 大風呂敷というあだ名を奉られた後藤と、正反対のタイプの浜口の心の触れ合いも興味深い。 

 近年、政界の有力者とのコネクションを求め、その力を利用してのし上がろうという目前が利く官僚が少なくないことを考えると、浜口の行動は愚直とでも評すべきか。

 現代史研究家の間でも浜口の点は高い。波多野勝は「金権腐敗で名を高めた首相は数多いが、公明正大、謹厳実直という視点で国民の付託を受けた首相は浜口ただ一人と言い切っても過言ではない」(『浜口雄幸 政党政治の試験時代』)と激賞する。

1231名無しさん:2021/03/23(火) 17:46:42
>>1230

ぼろアパートが終の棲家
 もうひとり筆者が触れたいのは、浜口同様、暗殺という非業の死を遂げた元日本社会党(現社民党)委員長の浅沼稲次郎だ。

 年配の読者は覚えているだろう。1960(昭和35)年、革命前夜を思わせた日米安保条約改定反対の闘争を指導、その年の10月、日比谷公会堂で演説中に右翼少年の凶刀に倒れた。

 魁偉な容貌でエネルギッシュ、それでいて気さくに国民に語りかける活動ぶりから、親しみを込めて“人間機関車” “ 演説百姓”などというニックネームで呼ばれた。 

 死後出版された追悼集『邁進 人間機関車ヌマさんの記録』の中で、生前ゆかりの人たちが大衆政治家・浅沼をいきいきと描いている。

 驚くのは、死去するまで住んでいた東京の下町、深川のアパートだ。

 戦前の建設当初はモダンさを誇ったようだが、浅沼の晩年は、壁や窓は荒れ放題。洗濯物があちこちに干され、質素という表現すら誉め言葉に聞こえるほどのぼろアパート。いわれなければ、社会党現職委員長が住んでいるとは到底想像できなかったろう。

 浴衣姿の浅沼が当時の子供たちの娯楽、紙芝居をベランダからニコニコしながら、のぞき込んでいる写真が残っている。どうみても下町の好々爺だ。

楽しみは“馬肉パーティー”
 食べ物にしても贅沢なものは好まず、好物はさくら肉、つまり馬肉だ。党本部の職員を慰労するときなど、かならず登場する。もちろん、自分も大いに食べる。

 浅沼の前任委員長の河上丈太郎は何度か“馬肉パーティー”によばれたことがある。多くの人に囲まれてうまそうに頬張る浅沼は楽しそうだったと回想している。

 夜討ちに訪れる新聞記者にふるまわれるのはカクテル「深川割り」。何のことはない国産3級ウィスキーを番茶で割っただけの代物。味などはおかまいなし。

 子宝に恵まれず、かわいがっていた秋田犬が唯一の自慢の種という嘘のような話もある。

 昨今のコロナ対策のために、自衛隊の看護師らが迷彩服姿で他の病院に応援に出動している中、最高指揮官の総理大臣が高級レストランで夜の会食を楽しんだり、総務省の役人が業者の接待で7万円ものステーキに舌鼓を打つなどとは、時代も違うが、まるで別世界の出来事のようだ。

 浅沼が亡くなった時、当時の首相、池田勇人が衆議院本会議で追悼演説をした。さわりを引用する。

 「君は、日ごろ清貧に甘んじ、30年来、東京下町のアパートに質素な生活を続けられました。愛犬を連れて近所を散歩され、これを日常の楽しみとされたのであります。君が凶手に倒れたとの報が伝わるや、全国の人々がひとしく驚きと悲しみの声を上げたのは、君に対する国民の信頼と親近感がいかに深かったかを物語るものと考えます」――。

 浅沼について、すべて言いつくされているだろう。 

 池田の秘書官だった伊藤昌哉の筆になるこの演説は国民の間に感動を呼んだ。池田は後に「5億円か10億円の価値があった」と、好敵手の死を悲しみながらも満足気げだった(伊藤昌哉『池田勇人 その生と死』)。

1232名無しさん:2021/03/23(火) 17:47:03
>>1231

疑惑の時代の清涼剤
 身辺清潔だったのは浜口、浅沼だけではない。冒頭に触れた西郷、板垣のほか、憲政の神様といわれた尾崎行雄、「五・一五」事件で暗殺された犬養毅、最近では、「首相の座を蹴った男」、元官房長官、伊東正義らの名もしばしば聞かれる。

 浜口、浅沼についても異なった評価もあるだろう。しかし、あえて取り上げたのは、総務省のスキャンダルにうんざりしている国民も、かつて身辺清潔な政治家、官僚が活躍していたことに救われる思いを感じるだろうと思うからだ。

誠実さ欠く疑惑の政治家、官僚
 総務省の問題に少しだけ触れてみたい。

 今回の問題は、多額のワイロが動いたケースではなく、高額ではあるものの接待、饗応だ。そのせいか、検察など捜査当局に表立った動きはみられないようだ。

 しかし、国会でのやり取りなどからみるかぎり、総務省の当事者はじめ、菅首相ら政府首脳に誠実さ、正直さの欠けることが、国民の強い反発を呼んでいると思えてならない。

 国会で追及を受けた同省の官僚がうそを重ね、省内調査が進行中であることを盾に答弁を拒む。総務相自ら委員会の席で事務方に「記憶にないと言え」と指示、追及されると「無意識に口に出た」と人を食ったような弁明をする。

 野党の舌鋒が政権の失点探しと感じられることを割り引いても、不十分な省内調査を国権の最高機関に優先させ、大臣が不誠実な答弁を指示したりすることは許されまい。

 2人の総務大臣経験者にも驚いた。元部下が国会で窮地に立っているときに、同様に業者と会食していた事実をひた隠し、発覚すると、「会費を払った。それを上回る費用がかかっていたなら先方の約束違反だ」と開き直る。職務に関する依頼はなくとも、饗応を受けただけでも収賄になることを知らないのだろうか。

  追及逃れのように辞職した官邸の高官の退職金は5000万円にものぼるという。

 饗応役人に平均的な国民の何倍もの退職金を税金から払うほうも払うほうだが、罪の意識もなく受け取る方も受け取る方だ。実際に支給されたとしたら、コロナ騒ぎに苦しみながら額に汗して働く納税者の悔しさをどう感じるか。  

 疑惑の時代にあって、私利私欲がなく、身辺を飾らない政治家がいかに新鮮に思えることか。

 かれらがいま健在だったら、何と言うだろう。

樫山幸夫 (元産經新聞論説委員長)

1233とはずがたり:2021/03/28(日) 12:17:57
和田 豊治
わだ とよじ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E8%B1%8A%E6%B2%BB

生年月日 1861年12月19日
(文久元年11月18日)
出生地 日本の旗豊前国
没年月日 1924年3月4日(62歳没)
出身校 慶應義塾
前職 富士紡績社長
日華紡績社長
明治神宮奉賛会理事長
称号 従五位勲三等瑞宝章(1924年)
藍綬褒章(1911年)
日本の旗 貴族院議員
選挙区 貴族院勅選議員
在任期間 1922年 - 1924年

和田 豊治(わだ とよじ、1861年12月19日(文久元年11月18日) - 1924年(大正13年)3月4日)は、日本の明治・大正期の財界人、貴族院勅選挙議員。富士紡績会社や理化学研究所など、創立に携わった会社は数十社を超え、渋沢栄一に続く大正時代の「財界世話人」として君臨した。

従五位勲三等瑞宝章(1924年)。藍綬褒章(1911年)。

人物

豊前国(現・大分県)生まれ。中津藩士・和田薫六の長男。

はじめ川端楊坪の塾で書を学び、次いで大久保逕造の塾で四書五経を修める。藩校・進脩館の後身校「中津市学校」に入学し、村上家に奇食して医者を目指す。上京し、小幡篤次郎の推薦で1882年(明治15年)に慶應義塾へ入学。明治17年(1884年)7月に慶應義塾を卒業して翌年に渡米し、甲斐織衛の商店や葉巻煙草製造所で職工として働く。

1891年(明治24年)に帰国し、日本郵船神戸支店へ入社したが翌年退社し、三井銀行を経て鐘淵紡績東京本店支配人に就任。欧州の先進技術を導入して同社の経営を立て直し、その功績により1911年(明治44年)に藍綬褒章を受けることになる[1]。 1893年(明治26年)から1900年(明治33年)まで中国に漫遊し、日清戦争や遼東還附、義和団の乱を見聞した。帰朝後の1901年(明治34年)に三井家を辞職し、富士紡績に身を移し、専務取締役となった。東洋協会評議員、南亜公司相談役となり、大正元年(1912年)にエジプトで行われた万国紡織聯合会に日本国代表者として出席。

1913年(大正2年)に東京商業会議所特別議員となり、日本興業銀行総裁を辞退、以来政府の国策政策に次々と関わるようになり、大正4年(1915年)正六位、同年に明治神宮奉賛会理事長。大正6年(1917年)日本郵船取締役、東洋製鐵会社取締役、翌年日華紡績会社社長。大正8年(1919年)輸出綿織物連合会組長、第一生命保険会社相談役。大正9年(1920年)日華実業協会副会長。大正10年(1921年)皇典研究所理事、同仁会理事に就任し、理化学研究所創立に奔走した。大正11年(1922年)貴族院勅選議員、日本経済連盟会常務理事、南洋協会副会頭、山東鉱業会社を創立し、中国を漫遊。南満州鉄道株式会社に入り社長に推されるも辞退。大正12年(1923年)には、山本内閣の下で帝都復興審議会委員(大臣待遇)として聘され、内務省社会局参与に就任した。大正13年(1924年)に多忙により健康を損ね、胃癌のため早世した。叙従五位勲三等瑞宝章。

「鴎会」を創立してよく中国を漫遊し、中国と日本の間の友好と相互的経済発展を促進したことでも知られる。ワシントン会議と期を同じくして、原敬内閣の下では、首相官邸で話し合いが行われ渋沢栄一以下、井上準之助、和田、藤山雷太、団琢磨の五人が発起人となって実業団を編成して「英米訪問実業団」が途についた。財界に大きな足跡を残し、渋沢敬三の晩酌人を務めた。渋沢栄一が財界から身を引いた後は、和田と井上準之助の二人が「財界世話役」としてこれを継がんとしたが、両君ともに他界してからは、政界と密接に癒着して頭角をあらわしてきた「番町会」のパトロン・郷誠之助がその座に就いた。

皇典講究所理事としては、國學院大學(当時皇典講究所が経営母体であった)の渋谷移転に尽力。皇典講究所・國學院大學の創立以来、校地に神殿がないことを遺憾とし、校庭に学神を鎮祭する神殿建立を希望してその費用1万5千円を指定寄付したが、関東大震災で着工が遅れ、1930年(昭和5年)5月1日の鎮座を目にすることなく死去した[1]。

1234名無しさん:2021/03/29(月) 06:47:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/964543370be0c6c8641f58c031ad68af0d297663
李鶴来さん死去 96歳 韓国人元BC級戦犯の政府補償求め活動
3/28(日) 19:57配信
毎日新聞
 元日本人軍属で、日本政府に補償を求めている韓国人元BC級戦犯者でつくる「同進会」会長の李鶴来(イ・ハンネ)さんが28日、外傷性くも膜下出血のため亡くなった。96歳だった。葬儀は家族で営む。

 日本統治時代の朝鮮半島全羅南道出身。1942年、17歳で日本軍の軍属となった。タイとビルマ(現ミャンマー)を結ぶ泰緬(たいめん)鉄道の建設現場で捕虜監視員として働いたが敗戦後、シンガポールでの裁判で「戦犯」とされ死刑判決を受けた。懲役20年に減刑され、56年まで巣鴨プリズンに収容された。日本が52年に独立した際、旧植民地出身者は日本国籍を失い、日本政府は日本人の元軍人や軍属に対しては行う補償や援護を拒んだ。李さんは仲間とタクシー会社を起こす一方で、歴代の首相に解決の要望書を出すなど活動を続けた。司法にも訴えたが99年に最高裁で敗訴が確定。その後、立法による救済を求めて活動していたが、近年は病気などで入退院を繰り返していた。今月24日、自宅で転倒して頭を打ち入院していた。

1235とはずがたり:2021/04/05(月) 10:23:15
旧日本軍を学ぶためにおすすめ本
2021年3月25日2021年4月4日 5分
https://www.paya-paya-kun.jp/?p=442

1236とはずがたり:2021/07/13(火) 13:20:28
五輪控えた日本が公開的赤恥…ユネスコ「軍艦島歪曲」に警告
? 中央日報/中央日報日本語版
2021.07.12 18:03
https://s.japanese.joins.com/JArticle/280680?sectcode=A10&servcode=A00

ユネスコが日本の強制徴用被害歪曲の試みに公開的に警告状を投げかけた。

ユネスコ世界遺産委員会は12日、日本が2015年6月に「軍艦島」(端島)など7カ所の朝鮮人強制労働施設を含む23カ所の近代産業施設が世界文化遺産として登録された当時に約束した「犠牲者を記憶にとどめるための適切な対応」をまともに履行していないと指摘した。

この日公開された世界遺産委員会の決定文には、1940年代に該当施設で韓国人などが強制労働の被害を受けたという事実をしっかり伝えておらず、犠牲者に対する追悼措置もやはり不十分だったとされている。特に決定文には日本の後続措置未履行に対し「強い遺憾を示す」という表現が盛り込まれた。「強い遺憾」という表現自体も強度が高い上に通常は政治的な判断をしないユネスコがこのような形で事実上の警告をしたこともまた異例と評価される。日本としては東京五輪開幕をわずか11日後に控えて強制徴用問題で国際的に恥をかいた格好だ。

1237とはずがたり:2021/09/24(金) 21:30:35

731部隊や関東軍の文書公開 ロシアが歴史問題で日本けん制か
https://mainichi.jp/articles/20210911/k00/00m/030/011000c
イチオシ 前谷宏
毎日新聞 2021/9/12 14:00(最終更新 9/12 14:00) 有料記事 1396文字

 ロシアのプーチン政権が第二次大戦中の日本軍の戦争責任を強調する動きを続けている。8月には旧関東軍の細菌兵器開発などに関する文書を公開。今月には旧ソ連が日本の戦犯を裁いた「ハバロフスク裁判」に関する学術会議を開き、プーチン大統領が歴史の「改ざん」を批判するメッセージを寄せた。専門家の見方を交え、その背景を考える。

 「事実や公文書に基づく議論は、第二次世界大戦の歴史をゆがめる試みに対抗するために重要だ」

 ロシア極東ハバロフスクで6日に開かれた学術会議の冒頭で、司会者がプーチン氏のメッセージを読み上げた。ラブロフ外相も「日本の軍国主義者の残虐行為を将来まで記憶することが重要」と述べるビデオメッセージを送った。

 ハバロフスク裁判は1949年に関東軍の幹部や、細菌兵器の開発などに取り組んだ731部隊の隊員らを裁いたソ連の軍事裁判だ。ロシアの情報機関・連邦保安庁(FSB)は8月、学術会議に先立って、関連する文書を機密解除し、国営メディアが大きく報じた。731部隊がソ連兵らの捕虜を細菌兵器の人体実験に使ったとの文書や、関東軍がソ連との戦争を準備していたとする文書が含まれているという。

 学術会議はナルイシキン対外情報庁長官が代表を務めるロシア歴史協会や内務省、国防省などが主催者となり、「ソ連軍が日本軍の細菌戦を防ぎ、世界を救った」ことが強調された。

 プーチン政権は北方領土交渉で、「第二次大戦の正当な結果として北方領土の主権がソ連に移った」と主張するなど、しばしば日本に対し歴史問題を取り上げてきた。学術会議にオンラインで参加したナルイシキン氏も「日本が大戦の結果を認めることが、最も敏感な問題も含めて露日関係を新たな水準に発展させる基礎となる」と発言。ソ連軍による北方領土の不法占拠を訴える日本の立場をけん制した。

この時期に歴史問題を持ち出す理由は
 ただ、ロシアの歴史問題での「攻撃」がどの程度まで対日関係に影響するのかについて、学術会議に出席したドミトリー・ストレリツォフ・モスクワ国際関係大教授(日本史)は「それほど深刻にはならない」との見方を示す。機密解除された文書の内容はすでに知られている事実がほとんどで、日本の新たな「戦争犯罪」を追及するような資料ではないためだという。

 むしろストレリツォフ氏が指摘するのは…

1238とはずがたり:2021/10/15(金) 21:10:19
北海道と北方領土つなぐ海底通信ケーブル、ついに発見…専門家ら40人が発掘
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20211011-OYT1T50002/
2021/10/11 09:03

1239荷主研究者:2021/11/27(土) 22:54:42
>>1238
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/598325?rct=n_hokkaido
2021年10/09 20:00 北海道新聞
根室と国後島を結んだ通信用海底ケーブル発見 陸揚庫で初の発掘調査

陸揚庫海側の敷地内で発掘されたケーブル(手前)

 【根室】終戦直後まで根室と北方領土国後島を結んだ通信用海底ケーブルの中継施設「陸揚(りくあげ)庫」周辺で9日、初めての発掘調査が行われた。施設海側の地下から、国後島方面に延びるケーブルの一部が見つかった。陸揚庫は国の登録有形文化財になることが決まっており、根室市は調査結果を今後の保存や活用に役立てる。

 陸揚庫は鉄筋コンクリート造り平屋建て。ケーブルは旧逓信省が1900年(明治33年)に国後島との間に38キロにわたって敷設し、戦後は切断されたまま放置されていた。99年にホタテ漁に支障があることから沿岸近くの1・5キロを撤去したが、陸上部分は手つかずだった。

 市が実施した調査にはボランティアら約30人が参加。施設の海側を重機やスコップで掘ると、深さ約50センチの場所で直径5・5センチのケーブルが見つかり、陸揚庫内部にも通じていた。

 調査を指導した北海道博物館(札幌)の右代啓視(うしろ・ひろし)学芸員は「建物がケーブルの中継に使われていたことが明確になった。北方四島とのつながりを示す象徴的な建物だ」と話した。(武藤里美)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板