したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

筋トレスレ

1■とはずがたり:2003/07/09(水) 15:22
腹周りが気になっている■とはとトレ好きの諸兄貴のスレ。

ariki兄貴
http://ariking-web.hp.infoseek.co.jp/vni/index.htm

241とはずがたり:2019/09/10(火) 15:38:08
キューピーコーワヒーリングだそうな。

https://twitter.com/hati18g/status/1168493144536576000
はちみつ
@hati18g
もうほんとにね、騙されたと思っていいから100円だけ!!100円だけ俺に騙されたと思って

どこのコンビニにも売ってるこれ買って寝る前に飲んで!!!

10年くらい世話になってるけど、これ
5時間しか寝てなくても30時間寝たくらい疲れ取れるからまじで!!!!!!!!!

感動を保証する

242とはずがたり:2019/09/19(木) 09:22:04
9/9

1200m?

9/13?

1500m

最近サボり気味。。

243とはずがたり:2019/09/19(木) 14:20:11
9/19

1200m

昨日のせいか?右肩がやや痛し・・

244とはずがたり:2019/09/19(木) 14:21:50
>>241
それが見あたらなかったので似た様なの買ってきて嚥んでる。

効くと思えば効くような,まあ気のせいのような。。

245とはずがたり:2019/12/08(日) 10:52:59
延々と寝てたい派w

最近は歳取って夜中におしっこ行きたくなって起きてしまうけど。。。orz

スターバックスCEOが毎朝4:30に起きる理由「21世紀の歴史は朝に作られる。」
https://lrandcom.com/why_starbucks_ceo_get_up_four_thirty_in_the_moring/

246とはずがたり:2020/05/05(火) 14:20:00

https://twitter.com/HAL9152/status/1257478916077350912
HAL@古き悪しき時代大好き侍
@HAL9152
ゴールドジムが破産した影響でトップレベルのマッチョ達が野に放たれて他系列ジムの生態系を乱す説すき
午前10:15 ・ 2020年5月5日

「ゴールドジム」が米破産法申請 米直営30店を閉鎖 
有料記事 新型コロナウイルス
https://www.asahi.com/articles/ASN5533GCN55UHBI00J.html
ワシントン=江渕崇
2020年5月5日 9時38分

 フィットネスクラブの「ゴールドジム」を展開する米GGIホールディングス(HD)は4日、米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を米裁判所に申請したと発表した。新型コロナウイルスの感染拡大を受け米国などで営業を見合わせたため、経営が悪化していた。

 米国内で業績不振の直営店約30拠点を閉めるなどして経営を立て直す。日本を含む世界約30カ国に700以上の拠点があるが、米国外の多くはフランチャイズ運営で、今回の破産手続きの影響は受けないという。

 GGIHDは「新型ウイルスの…

247とはずがたり:2021/08/13(金) 13:53:58

あのふっくらした体型が一番長生きに有利だからやろ〜。太りすぎはあかんけどその抑制が一番難しいw

中年太り、エネルギー消費は一定
肥満の原因は別に?
https://nordot.app/798612394917429248
2021/8/13 03:00 (JST)8/13 03:17 (JST)updated
c一般社団法人共同通信社

 人が1日に消費するエネルギーの総量を年代ごとに分析したところ、「中年太り」が気になる40〜50代にかけてもエネルギー消費量は衰えず、ほぼ一定となっていたとの意外な結果を筑波大や京都先端科学大が参加する国際チームが明らかにした。13日付の米科学誌サイエンスに発表した。

 チームは「中年期にウエスト周りが大きくなってしまう理由は、エネルギー消費量だけでは説明がつかない」としている。

 日本を含む29カ国の生後8日から95歳の6600人超を対象に、生命維持に最低限必要なエネルギーのほか、日常生活で消費する分を加えた1日の消費エネルギーの総量を調査した。

248とはずがたり:2021/10/27(水) 20:18:30
成長プロテイン市場 「値上げ」の裏に中国の“爆買い”【WBS】
10/27(水) 7:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a21754ff9a68868d96f3ee5cc9ca1a6fb7e81c24
テレ東BIZ

売り上げが伸びているプロテインだが、今年に入り各社が値上げしている。

パスタ、菓子パン、サラダ油などこの秋、様々な商品に値上げの波が押し寄せていますが、プロテインもその一つです。プロテインとは、タンパク質のことで、筋肉や内臓など、人間の体を作るのに、欠かせない栄養素です。それを効率よくとれる栄養補助食品がいま、筋力トレーニングをする人だけでなく、女性やシニア層からも注目を集めています。このプロテイン値上げの背景の1つに、中国の食事情がありました。


東京・渋谷区にある「MEGAドン・キホーテ 渋谷本店」。店内にはずらりとプロテインが並ぶコーナーがあります。コラーゲンやヒアルロン酸が入ったプロテインから、子供向けのプロテインまで、その数は200種類以上。しかし、なぜこれほどまでに多くの種類を取り揃えているのでしょうか。同店の高橋拓己副店長は「コロナのなる前と比べて1.6倍売り上げが上がっています。1.6倍上がった年は記憶にない」と好調ぶりを語ります。

プロテインの購入者に話を聞くと「(プロテインを飲むのは)初めてで、チャレンジしようかなと。太ってしまって。夜食べすぎた時とか、次の日に(1食)置き換えて飲もうかなと思ってます」「健康でいたいから体作りをする。6キロぐらい太ったんで」など、最近ではダイエットのために筋トレをする人の購入も増えているといいます。

「今までは8割が男性、2割が女性。現状は男性が6割、女性が4割。かなり女性の比率が高くなっています」(高橋副店長)

プロテイン市場はこの10年で3倍以上に拡大。今後も成長が見込まれています。しかしそんな中、値上げの動きが続々と出ています。GronGのホエイプロテイン100は7月に400円値上げ。X-PLOSIONは6月、9月と今年に入って2度の値上げを実施しています。販売元のホームページには「ホエイ原料の需要供給バランスや価格高騰のため、良質で安価なホエイパウダーが入手困難な状況にございます」とあります。入手困難なホエイとは何なのでしょうか。

東京・渋谷にあるチーズ専門店「シブヤ チーズスタンド」。看板メニューは毎朝作っている出来立ての新鮮なチーズです。この店のチーズは24時間以内に搾乳された東京産の牛乳を発酵させて作ります。このとき、チーズと分離してできる半透明の液体が乳清(ホエイ)です。たんぱく質が豊富で、店ではドリンクとしても提供。多くのプロテインが、このホエイを原料に使っています。

プロテイン値上げに中国の豚が関係
中国のホエイ輸入量のグラフ。

ホエイはプロテイン以外の用途でも重宝されています。取材班が向かったのは北海道中標津町にある養豚場。家族で養豚場を経営する大山陽介さんは、約900頭の豚を飼育しています。中でもこだわっているのがエサ。大山さんがトラックで調達してきたのが、ホエイの粉。自家配合したエサにホエイを振りかけて、一緒に与えています。大山さんによればホエイの粉をエサに混ぜることで「脂身が甘く、肉質もよくなる」と言います。

乳製品の製造が盛んな北海道では、ホエイで育った豚をブランド化して販売しています。大山さんは毎週約4トンほどのホエイを、乳業メーカーから購入していて、付加価値のある豚肉のためにホエイは欠かせないと言います。そのホエイをめぐっては、中国の存在が価格に大きく関わっています。

中国の養豚場では、ここ最近のホエイの使用量が急増しています。中国では2018年、アフリカ豚熱が流行し豚の飼育頭数を大幅に減らしました。現在回復を急ごうと、国を挙げて豚の生産に力を入れています。中国では、消化能力の低い子豚の栄養を補うため、ホエイを使う傾向があり、2020年の中国のホエイ輸入量は大幅に増加。今年も前年を上回るペースで伸びています。それに伴い、ホエイの価格も急上昇。ホエイをプロテインの原料として仕入れている商社も警戒しています。

「生産量が微増で推移する中、ホエイプロテインの需要が大幅に増えました。価格は2020年の10月〜12月と比べると約2倍に跳ね上がっています」(日成共益の奥山暁取締役)

さらに新型コロナによる世界的な物流の遅れと、運賃の値上がりが価格上昇の一因となっています。

「需要と供給のバランスが整うにはもうしばらく時間がかかります。また海外物流の混乱もコロナの収束がポイントになってきますので、最低でもあと1年は混乱が続くと考えています」(奥山取締役)

在庫を確保しようとする動きは今後も続くとみられ、プロテイン価格は高値の状態が続くとみられています。

※ワールドビジネスサテライト

249とはずがたり:2023/04/07(金) 23:48:39

週1、2回のウオーキングでも「死亡率が低下する傾向」京大など発表
https://mainichi.jp/articles/20230329/k00/00m/040/218000c
毎日新聞 2023/3/29 18:15(最終更新 3/30 03:12) English version 690文字

 1週間に1、2日でも8000歩以上歩く人は、歩かない人に比べて死亡率が十数%低下する――。京都大などのチームは29日、こんな研究結果を発表した。習慣的に8000歩以上歩く人の死亡率が低下することは知られていたが、この研究は頻度に着目。週に数日だけでも、全体的な死亡リスクや、心臓・血管系の病気による死亡率が低減する傾向がみられたという。

 チームは、米国民を対象にした健康調査のデータを使い、20歳以上の3101人について、1週間で8000歩以上歩いた日数と、10年後の死亡率の関連性を分析した。この結果、8000歩以上歩いた日が1日もなかった人に比べて1、2日歩いた人は14・9%、3〜7日歩いた人は16・5%、死亡率が低かった。
1週間のウオーキング日数と死亡リスク
拡大
1週間のウオーキング日数と死亡リスク

 また、心筋梗塞(こうそく)や脳梗塞など心臓・血管の異常による死亡率は、1、2日歩いた人は8・1%、3〜7日歩いた人は8・4%、低減していた。この傾向は、年齢や性別に関係なく、1日当たり6000歩や1万歩を条件に分析しても同様だったという。

 研究結果は国際科学誌「ジャマ・ネットワーク・オープン」に発表された。

 チームの井上浩輔・京都大大学院助教(社会疫学)によると、「週末にまとめて歩くだけでも健康に効果はあるか」という外来患者の相談が研究のきっかけだったという。井上助教は「『毎日歩かなくては』と自分にプレッシャーをかけず、週に1、2日でも歩いてみては。健康のための歩行の指針として参考にしてほしい」と話している。

 厚生労働省の2019年の調査では、日本で生活する20歳以上の1日当たりの平均歩数は、男性6793歩、女性5832歩。【田畠広景】

250とはずがたり:2023/04/19(水) 00:18:33
お医者に本当か聞いてみたい

ほとんどの人が間違えているトイレの正しい座り方…大腸がんの原因にもなっていた…
2023/03/08
https://jp.anime0128.com/pic_MUZ1QWplY24vcnRmK0JZM2s0VEhuUT09/5#cid=d4cb29e06787b97e125c30fb5ac8c2eb


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板