したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「クリスマス=オラトリオ」の歌詞のメモ

15Bhaashendradatta:2009/09/30(水) 22:41:01
ここまででわずか楽譜4ページ分の歌詞であった。
しかもソロばかりなので、ソリストのうち4人にしか歌われない箇所。

次からが、コーラス全員で歌う歌詞。歌詞は短いが、楽譜5ページ分。
dīcentium(言っている)が、複数形であるので、ここの語り手は、
「天使+天の大軍(いずれも単数名詞)」と解釈できる。

内容は定番だが、解釈には諸説あるようだ。

まず、Gloria in altissimis Deo。
glōriaは、「栄光・名声・評判」。単数主格(女性)。
altissimīsは、altus(高い)の最上級altissimusの、男性複数奪格。
 ※「天」は、普通は中性単数だが、アラム語等の影響で、宗教的には
  男性複数扱いされることがあるらしい。よく知らないが。
 ※altusは、alō(養育する)の過去分詞から来ているらしい。
Deoは、Deus(神)の単数与格(男性)。
これは動詞のない<名詞文>で、「最もor極めて高い〔天界〕において、
神に栄光が〔あるorあれ〕」。

et in terra pax hominibus bonæ voluntatis。
terrāは、terra(大地・陸・地球)の単数奪格(女性)。
in terrāで、「地において」。
paxは、「平和」。単数主格(女性)。
hominibusは、homō(人・人間・男)の複数与・奪格(男女性)。
で、その後が、宗派等により意味の解釈の分かれるところ。
bonæは、bonus(良い)の女性単数属格。
voluntātisは、voluntās(意志・欲求)の単数属格(女性)。
私は、こうした上で、「良い意志」=「神の御心」という解釈が良いと思う。
「地においては、良い意志〔=神の御心〕にかなう人々に平和が〔あるorあれ〕」。
他には、「良い意志」=「個々人の持つ良心」という説や、
もとの言語であるギリシア語の表現から、「地においては平和、意志に
おいては良さ」と分割する立場などがあるらしい。

以上で、9曲構成のオラトリオのうち、2曲目の歌詞について一通り書いた。
オラトリオ全体の歌詞のうち、これだけで3割近くを占める、最も歌詞の多い曲である。
次から3曲目へ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板