したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

豆知識

1出前一丁:2002/10/31(木) 23:04
豆知識や雑学を紹介するコーナーです。

“ダスキン”
ダスト(ほこり)と雑巾の「きん」との合成語だそうです。

“ビタミンB”
ビタミンBはB1、B2、B6、B12・・・と発見された順番に名前がつけられました。
が、番号が飛んでいるのはなぜ???
これは間違ってビタミンBと名付けたものを抜いたことが原因です。ビタミンB群と
思われて名前をつけたのですが後から不純物であったり、必須栄養素でなかった
ことが判明して、一部のビタミンBが抜かれたためにこうなったそうです。

以上、メールマガジンからの情報です。

2出前一丁:2002/10/31(木) 23:08
“コンピュータメーカのアップルの名前の由来は?”
アップルの設立者スティーブン・ジョブスの大好物が林檎だったからだそうです。
日本人にはあり得ないような名前の付け方ですよね。。。
ちなみにアップルのロゴのりんごは少しかけていますが、これにも意味があるそうです。
「byte」(バイト=デジタル情報の1単位。)と「bite」(噛む)をかけてあるらしいです。

“郵便マークが"〒"になったのは?”
最初は逓信の頭文字の「T」を図案化したものを発表。
ところが、この「T」は、欧米では郵便料金不足という意味を表す記号とだということが
判明したのであわてて変更することになったそうです。
大幅に変更になると大変なので、一本の線をたすだけでいい現在の形となりました。
もちろん、これにも意味がって「〒」はカタカナの「テ」、つまり逓信省の「て」という
意味なのだそうです。

3出前一丁:2002/11/12(火) 21:43
“会社名の由来:セガ・エンタープライズ”
前身の「サービスゲームスジャパン」からきたそうです。
具体的にいうとServiceのSEとGamesのGAをとってSEGAというわけです。

“アコムの「むじん君」”
これは誰もいないので「無人君」と思いがちですが
実は、歴史上の人物の名からきているんです。
その人の名は。。。大石無人良房(1627-1712)。
かの大石内蔵助の一族で、内蔵助たちの討ち入りを側面からサポートした人物だそうです。
このときの大石無人良房のように成功を陰からサポートすることを目的、または思想として
「むじん君」となったとのこと。

“ミニストップ”
「ちょっと立ち寄る」という意味のminute stopから作られた言葉だそうです。

以上、メルマガからコピペさせていただきました。

4春日歩:2002/11/13(水) 21:44
 でまさま 面白いお話ありがとう ございます。
名前の由来は面白いですね。わたしもなんか書こうと思いましたが、あほあなので
思いつきません。それではまた

5出前一丁:2002/11/13(水) 22:19
春日さん、また何か思いついたら是非書いてください!
さあ、今日もメルマガからの情報をご紹介します。

“サンドイッチの始まり”
サンドイッチを発明(?)したのはサンドイッチ伯爵 。
サンドイッチ伯爵はトランプが大好き。ご飯を食べるのも忘れるほど
ゲームに熱中していました。それでもお腹は減るものです。伯爵はシェフに
「パンとレタスとチーズとハムを持って来い」と言いました。
伯爵はパンにレタスとチーズとハムを挟んで「これなら食べながらゲームができる !」と
喜びました。その後、このパンが大盛況。作りやすいし食べやすいのです。
そしてこのパンは、伯爵の名を取ってサンドイッチと名づけられたそうです。

“ネクタイっていつからあるの?”
ネクタイは始め兵士のお守りだったそうです。
ネクタイが誕生したのはローマ時代、出征の時、妻や恋人達が無事を祈って
巻いたのがその始まりと言われています。

“スイートルームってどんな部屋?”
新婚さんなどがとまる甘ーい部屋"sweet room"と思いきや、本当は"suite room"。
suiteはsuitと同義語で「一揃いの」って意味。
つまり、寝室、居間、浴室が全てそろった部屋をスイートルームといいます。

6出前一丁:2002/11/14(木) 22:58
“水よりもビールの方がたくさん飲めるのは?”
これは吸収するスピードの違いです。
水は少しづつ腸に送られ、小腸・大腸で吸収されますが、アルコールは胃と腸の両方で
吸収が行われます。さらに炭酸ガスや糖分を含むとさらに吸収がよくなります。そのた
めビールはたくさん飲めるのです。
また、ビールには利尿効果もあり、トイレが近くなります。その分また飲めるというわ
けです。

“パンダの和名は?”
「パンダ」というのは英語名です。「パンダ」がすっかり定着してますが
もちろん、しっかりと和名もあります。
和名はというと。。。。「シロクログマ」。
あまりにも、見たまんまですけど、これが和名だそうです。

7出前一丁:2002/11/18(月) 22:05
“ククレカレーの意味は?”
cookless(クックレス)→ククレ。つまり「調理しなくてもいいカレー」という意味だそうです。

“「かっぱえびせん」の"かっぱ"って?”
「えびせん」はもちろん海老を材料にしたせんべいのことです。ではこの"かっぱ"は?
これは"河童"のことなんです。昭和20年代に一世を風靡した清水画伯にアイドルマーク
の河童を描いてもらったことから名前が残っているそうです。

“登録商標シリーズ”
○デジカメ → 三洋電機の登録商標です。一般名はデジタルカメラ。
○UFOキャッチャー → SEGAエンタープライズの登録商標。一般名はクレーンゲーム?
○テトラポッド(海に波を砕くだめにおいてあるアレです。)
         → 仏のテトラ社の登録商標です。一般名は消波ブロック

以上、メルマガからコピペしました。

8出前一丁:2002/11/20(水) 21:37
“おやつの由来”
八つ時(現在の午後3時頃)に食べることから"おやつ"だそうです。

“新聞紙の上と下のギザギザは何のため?”
製作工程で裁断時にギザギザの刃の方が正確に切れるからだそうです。

サンタクロースはなぜ赤い服を着ている?”
数十年前はサンタクロースは色はバラバラ。しいていうならモミの木をイメージした緑が
多かったそうです。数十年前にコカ・コーラ社がクリスマスキャンペーンで自社の
イメージカラーで赤い衣装を着たサンタを大々的に宣伝し、そのイメージが世界に
定着したそうです。

“南極で息を吐くと白くならない!”
南極では息を吐いても白くならないんです。
吐いた息が白く見えるのは息に含まれる水蒸気が空気中の小さな塵や埃によって
小さな水滴になるからです。塵や埃のない南極では息が白くなれないのです。

9出前一丁:2002/11/25(月) 18:12
“日本一号店”
大手コンビニエンスストアの日本第一号店はセブンイレブンの
東京都江東区の月島店。
ちなみにマクドナルドの日本一号店は銀座です。

“ポン酢”
「ポン酢」の「ポン」とはオランダ語でダイダイの絞り汁を意味する「pons」
(ポンス)から来ています。

“ウスターソース”
イギリスのウスター地方(Worceter)で作られ始めたことに由来するそうです。

“スタジオ・ジブリ”
ジブリ(GHIBLI)とは、サハラ砂漠に吹く熱風を意味するイタリア語です。
また、このジブリは第2次世界大戦中に使用されたイタリアの軍用偵察機
の名前でもあり、飛行機マニアである宮崎駿監督が命名したそうです。
またこれには日本のアニメーション界に熱風を起こそうという思いも
込められているとか。
ちなみに、イタリア語では本来「ジブリ」ではなく「ギブリ」と発音する
のが正しいそうです。

以上、メルマガからコピペしました。

10出前一丁:2002/11/25(月) 18:19
“ご馳走”
まず「ご」は「馳走」に対する敬称です。
「馳走」は、文字通り、馬に乗って走り回ることを指してます。
つまり、客に振舞う食事のために、走り回って食材を探すことを
意味しており、それが、振舞ってもてなす食事のこと自体を指すように
なったとのことです。

“BMW”
BMW社の本社のあるミューヘンはドイツのバイエルン地方にあります。
そこでエンジン工場をスタートさせたので「バイエルン地方の自動車工場」と
いう意味だそうです。つまり『B』(バイエルンの頭文字)『M』(モーター
の頭文字)『W』(ワークス(工場)の頭文字)というわけです。
ちなみに青と白のマークは航空機エンジン製造メーカーとしてスタートしたため
プロペラの回転を表しているそうです。青と白はそれぞれ空と雲を表現している
そうです。

“右利きが多い理由”
人間は90%以上が右利きと言われています。
それには遺伝が多きく関わっているそうで以下のような説があります。
原始人は戦闘の際に左胸を傷つけられると死ぬことを知り、左手に
盾をもち守るようになり、右手の機能が必然的に発達したそうです。

以上、メルマガからの情報をお伝えしました。

11出前一丁:2002/11/28(木) 21:19
今日はメルマガからではなく、クイズ$ミリオネアからの情報です。

★島がいちばん多いのは?
日本でいちばん島が多いのは長崎県だそうです。

★重要人物をあらわす”VIP”は何の略?
これは ”very important person” の略だそうです。

12出前一丁:2002/11/30(土) 21:51
“モスバーガーのモスって?”
M → マウンティン・・・山のように気高く堂々として。
O → オーシャン ・・・海のように広い心で。
S → サン    ・・・太陽のように燃え尽きる事のない情熱を持って。
という自然への人間への限りない愛情をこめてMOS(モス)となったそうです。

“登録商標シリーズ”
○ポリバケツ → 積水化学工業の登録商標。
         他に何と呼べばいいかわからないくらい浸透してます。
○セロテープ → ニチバンの登録商標。
         これもポリバケツに負けないぐらい普通に使います。
○宅急便   → ヤマト運輸の登録商標。
         一般名としては宅配便等となるようです

“EPSONの社名の由来”
SEIKOグループが東京オリンピックの公式計時を担当した際に、計時結果をプリントアウト
するためのプリンティングタイマーを開発。これを応用し、1968年に世界初のミニプリンタ
を商品化。 このミニプリンタが型番EP-101といいます。
当時時計以外の商品としては初めてのものであり、以降独自の事業展開を行なっていく上で
新しいブランドが必要となった時に、このEP-101をベースに多くの価値あるSON(子供たち)
を世に創出していこうという意味を込め、”EPのSON”。。。つまり”EPSON”という名が
誕生したそうです。

以上、メルマガからコピペしました。

13出前一丁:2002/12/03(火) 20:51
“オロナミンC”
すっかり定着している大塚製薬の商品。
名前の由来はというと同社の看板商品である「オロナイン軟膏」と
ビタミンCを多く含んでいる商品であることから『オロナミンC』と
なったそうです。

“徒歩5分”
不動産広告でみる「徒歩5分」等の表示。これっていったい何が基準?
これは規則で「1分80m」と定められているそうです。
つまり「徒歩5分」というのは400mということになります。
時速に換算すると4.8kmです。ちょっと早足で歩いたスピードです。
不動産広告の徒歩時間よりも実際に歩くと長く感じるのはこのせいです。

“千秋楽”
平安時代に唐から日本へ伝わった雅楽の曲の一つに千秋楽という曲があります。
この曲は、時仏法を説き聞かせる法会のときに、最後に演奏した曲であったことから、
相撲や芝居の興行における最終日のことを千秋楽というようになったとされています。

14出前一丁:2002/12/03(火) 20:52
“シャリ”
お寿司屋さんでご飯のことを『シャリ』と言います。
この語源は「仏舎利」(仏様の遺骨)が、 ちょうどお米に似ているため
そう呼ばれるようになったそうです。

“おあいそ”
もともと最初はお店で店の人が勘定書きを渡すときに使っていた言葉。
「あいそ(愛想)尽かしをする」とは歌舞伎で縁を切るという意味があり店の人が、
客に勘定書きを渡すときに、「愛想尽かしなことですが」とへりくだって言った
ことからきているそうです。後に「お」をつけて、「尽かしをする」を省略した
言い方にかわり、「おあいそ」となったそうです。

以上、メルマガからのコピペです。

15出前一丁:2002/12/11(水) 00:29
"安全第一!第二って?”
工事現場などでよく見る「安全第一」。第一というからには第二、第三もある?
実はその通りで「品質第二」、「生産第三」と続くそうです。

“ウサギはなぜ、一羽、二羽と数える?”
昔、日本では宗教的な理由から獣を食べなかったことに理由があります。
鳥や魚は食べていましたが、その他に食べてもよいほ乳類は鯨とウサギでした。
鯨は魚と考えられていたのでが理由で、ウサギは月夜鳥という鳥だということに
なっていたのです。

以上、メルマガからコピペさせていただきました。

16出前一丁:2002/12/17(火) 19:56
“ライオン”
最初はまったくの無名企業。試行錯誤を繰り返しいろいろな商品を開発していった。
そしてついに17番目に開発したチューブ入り歯磨き粉が大ヒット。
このNO17というのをひっくり返して『LION』となったそうです。

“アイスクリームのコーン”
コーンは「とうもろこし」のCORNではなくCONE=円錐、円錐形という意味。
1904年セントルイスの万国博覧会の会場で、アイスクリームの容器が
不足していました。それを見ていたワッフル売りが、薄く焼いたワッフルを
巻いて容器の代わりにすることを思いついて提供したのが人気の始まりと
言われています。

“鯛のおかしらつき”
これは「頭」の敬称で「お」をつけた「お頭」ではなく「尾頭」です。
つまり頭も尾もついているという意味。

以上、メルマガからの情報です。

17かすが あゆむ:2002/12/22(日) 02:01
 豆知識ー 枝豆は大豆やねんで、、
それは豆知識やなくて、豆の知識やーって言うてください

18出前一丁:2002/12/22(日) 20:04
かすがさん、豆ジョークありがとうございます(笑)

"ナマケモノは本当に怠け者?”
ナマケモノはなんと1日に20時間以上も睡眠をとるそうです。
しかも起きている数時間の中でも、実際に体を動かすのはたったの10〜30分。
別に怠けているわけではないのでしょうが、やはり怠け者!?

"数の子”
ニシンの卵なのにどうして数の子なのか?
昔から、北海道や東北ではニシンのことを「カド」と呼んでおり、
「カドノコ」→「カズノコ」になったという説が有力です。
「カズノコ」が「数の子」になったのは、卵の数が多いということで
後でつけられたそうです。

以上、メルマガからコピペしました。

19出前一丁:2002/12/29(日) 21:02
“ホルモン”
ホルモンとは一説に、関西弁の「 ほる( 捨てる )もの 」から来ており、
通常捨ててしまうもの、腸や内臓、頭( 脳 )などのことを指すそうです。

“ヤンマー”
豊作の象徴であるトンボ、その王様であるヤンマ-トンボからヤンマーと命名。
豊かな暮らしの実現に貢献していこうとの思い込められているそうです。

“地獄耳”
地獄耳とは『一度聞いたら忘れない人』や『人の秘密をいちはやく聞き込む人』のことを
言います。語源は地獄にいるえん魔様が人間世界のあらゆることをすばやく聞き取るところ
から来ているそうです。決して耳のよい人のことではないのです。

以上、メルマガからの情報です。

20出前一丁:2002/12/29(日) 21:06
“フマキラー”
「フマキラー」という名前は、フマキラー株式会社の前身である大下回春堂で、
大正13年に発売した殺虫剤「強力フマキラー液」を発売した時から使われており、
ハエ(FLY=フライ)、蚊(MOSQUIT=モスキート)、殺す(KILL=キル)
を組み合わせて「FLY+MOS+KILLER=FUMAKILLA」という
名前になりました。それから殺虫剤に「フマキラーA」など色々な商品名に
「フマキラー」という名前がつけられるようになりました。
そして昭和37年に社名自体を「フマキラー株式会社」に変更したそうです。

“「おかど違い」って?”
よく「おかど違い」と言いますが、一体何が違うのでしょう???

「おかど」とは、家の門のことをさしています。
つまり訪ねる家を間違えることをいうのです。
同じ使い方として諺の「笑う門には福来る」の「門」も同じ意味です。

“元日と元旦”
元日は1月1日のことを指し、元旦は1月1日の朝のことを指します。 

以上、メルマガからのコピペです。

21出前一丁:2003/01/07(火) 21:20
“パトカーは何故白黒?”
パトカーが日本に登場したときは、日本で作られている車のほとんどが白色を
していました。パトカーも同じ色だと他の車と見分けがつかないということで、
下半分だけ黒く塗ってすぐに見分けがつくようにしたということが始まりだそうです。

“ペンション”
ペンションとはフランス語で年金という意味だそうです。
年金で生活している人が副収入を得るために空き部屋を貸したことから、
賄い付き下宿屋を年金生活者の部屋を『ペンション』というようになりました。
今ではフランス語では宿泊施設という解釈もあるそうですが、英語でペンションと
いうと単に『年金』の意味になってしまうそうです。

“始めてブラウン管に映ったものは?”
イロハの「イ」の文字だそうです。1926年、浜松高等工業学校、高柳健次郎助教授の
実験によって映し出されました。後に高柳助教授は日本ビクターに入社し、副社長
を経て、最高顧問になり、「テレビの父」と呼ばれるようになりました。

以上、メルマガからの引用です。

22出前一丁:2003/03/19(水) 22:46
“ドットコム”

インターネットのドメインで広く使われている『.com』(ドットコム)。
『com』とは何の略なのでしょうか?
答えは「commercial(コマーシャル)」です。

“三拍子揃った!?”
バランスのとれた状態をよく「三拍子揃った」と言いますが、この三拍子とは?
これは室町時代の能に由来するそうです。能で使用する三つの楽器からきており、
小鼓(こつづみ)、大鼓(おおかわ)、笛のことを指します。
ちなみに上記の三つに太鼓(たいこ)を加えたものを「四拍子」と呼んでいました。
しかし太鼓(たいこ)は演奏する曲によっては用いられない場合もあるため、
必要な条件という意味の言葉としては「四拍子」ではなく『三拍子』が残った
のではないかということです。

以上、久々にメルマガからコピペしました。

23出前一丁:2003/03/19(水) 22:52
“「百も承知」に続く言葉!?”
全くその通りだという意味合いの言葉、「百も承知」に続く言葉があるそうです。
それは「二百も合点」。

“セキセイインコ”
「セキセイインコ」の「セキセイ」って一体何?
これは、背中が黄色と青色という意味だそうです。

“ジョア”
ジョア(Joie)は、フランス語で“喜び”を意味しています。
長い間ヤクルトは「ヤクルト」単品で販売されていました。ヤクルトは、
残念ながら牛乳ほど栄養が期待できませんでした。ヤクルト菌プラス栄養が
ある商品を待ち望んでいたので、その発売自体が“喜び”そのものだったので、
商品名も"ジョア"となったそうです。

以上、メルマガからコピペしました。

24出前一丁:2003/03/20(木) 21:39
薄型テレビが今主流になりつつありますが、
液晶テレビとプラズマテレビの違いは?

まず値段で見た場合、
大きい画面だと液晶の方が値段が高くなるそうです。
消費電力は液晶の方が低いので電気代は安くなります。
また、プラズマテレビの画面の寿命は約10年間(だったと思う)です。
液晶は長持ちです。
画質は、ブラウン管を10とした場合、プラズマは7、
液晶は5だそうです。

以上、関西ローカル番組からの情報です。

25出前一丁:2003/06/14(土) 01:18
“鉛筆のHB”
鉛筆のHBとはHARD BLACKの略だそうです。

“降水確率”
降水確率とは過去に同じ気圧配置が現れたときに1ミリ以上の雨が降った割合を指して
いるそうです。確率0%は0%の確率で降らない、絶対に降らないというわけではなく、
過去に降らなかったということです。

“車輪がふたつあるのに単車?”
オートバイのことを単車といいますが、よく考えてみると車輪がふたつあるのに
何故、単車というのでしょう。これはオートバイが発明されてからしばらくは
サイドカーのついたものが主流でした。このサイドカーをはずした状態を強調
するために単車というようになったという説が有力だそうです。

以上、メールマガジンから引用させていただきました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板