したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

インストゥルメンタリズム(哲学・思想)

1チーフなも:2002/01/02(水) 19:26
Instrumentalism

A pragmatic theory that ideas are instruments that function as guides of action, their validity being determined by the success of the action.


Dewey, John   DATES: 1859?1952

American philosopher and educator who was a leading exponent of philosophical pragmatism and rejected traditional methods of teaching by rote in favor of a broad-based system of practical experience.

2スズダル中佐:2002/01/18(金) 19:07
* John Dewey
John Dewey (1859-1952) was an American philosopher and educator whose writings and teachings have had profound influences on education in the United States. Dewey's philosophy of education, instrumentalism (also called pragmatism), focused on learning-by-doing rather than rote learning and dogmatic instruction, the current practice of his day.
http://lrs.ed.uiuc.edu/students/janicke/Dewey.html

John Dewey (1859-1952) was an American philosopher and educator whose writings and teachings have had profound influences on education in the United States. Dewey's philosophy of education, instrumentalism (also called pragmatism), focused on learning-by-doing rather than rote learning and dogmatic instruction, the current practice of his day. A concise summary and explanation of Dewey's educational philosophy can be found in the International Encyclopedia of Education (Pergamon, 1994).

Dewey was a very prolific writer. The following bibliography references his most popular works on education.

* My Pedagogic Creed (1897)
* The School and Society (1900)
* Child and the Curriculum (1902)
* Democracy and Education: An Introduction to the Philosophy of Education (1916)
* How We Think: A Restatement of the Relation of Reflective Thinking to the Educative Process (1933)
* Experience and Education (1938)

3チーフなも:2002/01/22(火) 21:47
1名前: チーフなも 投稿日: 2002/01/02(水)19:26

概念道具主義

考えが道具であるという実用的な理論、アクション(アクションの成功によって決定されているそれらの有効性)のガイドとしてのその機能。


2 名前: スズダル中佐投稿日: 2002/01/18(金)19:07

* ジョン・デューイ
ジョン・デューイ(1859-1952)はその著述および教えがアメリカで教育に深遠な影響があった、アメリカの哲学者および教育者でした。デューイの教育(概念道具主義(さらに呼ばれた実用主義))の哲学は、棒暗記および教義上の指示(彼の日の現在の実行)ではなく学習によって行うことに注目しました。
http://lrs.ed.uiuc.edu/学生/janicke/Dewey.html

 なんのこっちゃ?

4スズダル中佐:2002/01/24(木) 03:09
インストルメンタリズム
(英instrumentalism)アメリカのジョン=デューイがプラグマティズムの立場から唱えた主張。一般に思考は、人間が環境に適応して欲求意志を実現するための器具で、経験によって生成し、絶えず修正されるものであるとする。

in・stru・men・tal・ism
道具主義,概念道具説:概念の価値は行動の手段としての有効性によって決まるというDeweyの考え方.

プラグマティズム
(英pragmatism)一九世紀末から二〇世紀にかけてのアメリカの代表的哲学思想。行動を観念の上位に置き、真実は行為によって評価されるとする立場。パース、ジェームズ、デューイが代表者といわれる。実用主義。

デューイ
(John Dewey ジョン―)アメリカの哲学者、教育思想家。プラグマティズムの大成者。人間を取り囲んでいる問題状況を解決し、人間の成長をもたらすために、実験的方法を重視し、倫理学と科学をヒューマニズムのもとに統一して、観念を実践の道具とみなした。主著「民主主義と教育」「経験と自然」「論理学―探求の理論」。(一八五九〜一九五二)

ジェームズ
(1) (William James ウィリアム―)アメリカの哲学者、心理学者。機能的心理学の提唱者で、アメリカの社会的現実に即した思想を展開した。主著「心理学原理」「宗教的経験の諸相」「プラグマティズム」「根本的経験論」。(一八四二〜一九一〇)

ジェームズランゲ‐せつ【ジェームズランゲ説】
 ジェームズ(1)とデンマークのランゲ(C.Lange)とによって、一八八四、五年の同じ頃唱えられた情動の本質についての説。刺激→情動→身体変化ではなく、刺激→身体変化→情動という道すじを考えたもの。悲しいから泣くのではなく、泣くから悲しいという表現で象徴されている。

5チーフなも:2002/01/28(月) 03:06
「ジェームズランゲ説」は、生理心理学と行動科学で学んで知ってました。末梢(神経)〜中枢(神経)という方向で把握するので、「情動の末梢説」と呼ばれています。

それに対し、キャノンとバードの仮説は、方向が逆で、「情動の中枢起源説」と呼ばれています。

ただ、どちらも、まだ、システム論やサイバネティクスの枠組みがなく、直線的な論理で不十分なものです。

6スズダル中佐:2002/02/02(土) 18:44

◆プラグマティズム(pragmatism)〔哲学思想〕

 実用主義と訳されることもある。一九世紀末から二〇世紀の前半までのアメリカの哲学の主流になった考え方。知識の価値を行動に役立つかどうかによって判断する。イギリスの経験主義から大きな影響を受けている。観念的ではなく、実際の生活との関連のなかで思想を考える立場である。パース、ウィリアム・ジェームズ、デューイがその代表的な哲学者である。アメリカの資本主義の急激な発展と対応する思想であり、いわゆる「フロンティア・スピリット」と深く関係している。

7スズダル中佐:2002/02/02(土) 18:45

◆功利主義(utilitarianism)〔哲学思想〕

 最も多くの人間に最大の幸福をもたらすものが、われわれの行動の最高の原理であるとする考え方。イギリスのベンサムによって主張された。この考え方をさらに展開させたのがJ・S・ミルである。功利主義はイギリスの経験主義から生まれたものであるが、やがてアメリカでプラグマティズム(〈参: 別項〉)が生まれる源泉のひとつになる。功利主義の根底には自由主義があるが、他方では利己主義に陥ったという批判もある。

8スズダル中佐:2002/02/02(土) 18:46

◆合理主義/経験主義(rationalism / empiricism)〔哲学思想〕

 この二つの概念は、哲学では事物の認識の仕方についての対立する考え方を示す。たとえば、「神は存在する」とか「二と二を加えると四になる」といった認識は、人間が生まれつきもっている理性によって可能であるというのが合理主義(合理論というときもある)の立場である。これに対して、人間の認識はすべて感覚を通して与えられたデータに基づいてつくられるというのが経験主義(経験論というときもある)の立場である。合理主義は、デカルト、ライプニッツといったフランス、ドイツの哲学者が主張し、経験主義は、ロック、ヒュームらのイギリスの哲学者が主張した。そのため、大陸合理論、イギリス経験論として対立させることもある。イギリス経験論は、アメリカのW・ジェームスやパースのプラグマティズムにも受け継がれている。

9スズダル中佐:2002/02/02(土) 18:53

◆宗教の類型(typology of religion)〔現代宗教〕

 宗教を分類しようとしたときにまず試みられたのは崇拝対象の神のあり方や数による分類であった。精霊崇拝、デーモン崇拝、多神教、単一神教(古代ギリシャのように多神の中に最高神が存在するもの)、交代神教(古代インドのヴェーダの神々のように最高神が場合によって交代するもの)、唯一神教(キリスト教やイスラム教など)がそれである。このようなキリスト教の神観念を背景にして立てられた分類に対して、神を立てない宗教が存在する。前者を有神的宗教とよぶのに対して、後者を無神的宗教とよぶ。無神的宗教の事例としては、非人格的な不思議な力の作用として把握される原始宗教におけるマナイズム、人間が聖なる法を悟り正しい道の修行を通じて解脱することを述べた仏教などがある。

 無神的宗教の範疇に入れることのできるものにヒューマニズムの宗教がある。プラグマティズムの哲学者J・デューイや新フロイト学派のE・フロムは、人間主義や人類愛など普遍的理想に目覚めて献身的に生きる姿は宗教的であるとする。宗教の類別にはほかにも、民俗宗教と世界宗教の二類型がある。前者には、神道、ユダヤ教、ヒンドゥー教がある。民俗宗教は、特定の民族と結びついて存在し、民族の地縁血縁に基礎を置く共同体の上に成立しており、共同体の現世における繁栄を志す。多くの場合自然に発生し、教団組織や祭祀集団をもたない。

 後者は、特定の民族、言語、社会、性、階層を超越し個人としての人間に救済をもたらす。宗教的価値を世俗的価値に優先させ、その意味で現世拒否的性格をもつ。代表的なものは仏教、キリスト教、イスラム教であり、民俗宗教と異なって教祖が存在し、教団組織を形成している。

10チーフなも:2002/02/09(土) 15:08

 このスレ、著作権に問題がありそうぢゃの…。明らかに侵害が認められた場合は、削除するしかない、の。もったいない、がの。原典を見つけるのに、時間がかかるから、勘弁して欲しい、の。

11チーフなも:2002/03/01(金) 20:25

 でも、↓のような考え方もある、の。

・「著作権至上主義は文化の衰退をもたらす」
Karlin Lillington
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20011130204.html
2001年11月27日 2:00am PST  アイルランド、ダブリン発――スタンフォード大学で法学を教えるローレンス・レッシグ教授が、米国の著作権法はすっかり手におえなくなっており、そのせいで文化が死に絶え、世界の歴史的知的財産が失われてしまうだろうと語った。

ピアツーピア技術:事業としての可能性を探る
Declan McCullagh
2001年11月8日 2:00am PST  ワシントン発――米ナップスター社は壊滅寸前、米ミュージックシティ社とグロックスター社は存亡をかけて係争中。エンターテインメント業界の弁護士たちの闘いは、始まったばかりのようだ
http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20011109104.html

知的所有権ぢゃとか、むずかしい、の。

12閑人:2002/03/05(火) 23:51
物事は無知であればあるほど、大胆になれる

西田哲学のような現実との対比を回避してただ観念の歯車をまわすだけですべてが解ったような顔をする哲学だけは断じてすまい

思想形成のごく基本的な姿勢
現実との対決のなかから思想を生みだす

物狂いを見て坐禅を恨む心を恐るべし

ヴィトゲンシュタイン
単なる文法に関心を持つだけの哲学的主張の目的は、そうする行為(のありかた)を無視したまま現実リアリテイを凝視したり分析したりすることである 唯名論

宗教は絶対救いじゃない
思考停止である

クリスト
狐は穴あり
空の鳥は巣あり
然れども人の子は枕する所なし

人は恋と革命のために生きる!

13閑人:2002/03/09(土) 08:02
HotWired [2002/03/08 (金) 00:56 ]
3月5日 17:55
ウェブへの批判投稿に名誉毀損訴訟で対抗する企業(HotWired)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=hotw_comp_20020305104&ud9=-7&sec=comp&sv=SN&svx=300504&pg=article.html

3月7日 12:42
米国の著作権法はインターネットを通じて世界に及ぶ?(HotWired)
http://news.www.infoseek.co.jp/Content?arn=hotw_comp_20020306102&ud9=-7&sec=comp&sv=SN&svx=300504&pg=article.html

14チーフなも:2002/03/11(月) 20:03
>>13
>3月5日 17:55
>ウェブへの批判投稿に名誉毀損訴訟で対抗する企業(HotWired)
> 馬鹿げた名誉毀損訴訟から投稿者を守る非営利団体、『企業等の戦略的名誉毀損訴訟(SLAPP)から市民を守るカリフォルニア・プロジェクト』(California Anti-Slapp Project)の代表を務めるマーク・ゴールドウィッツ氏は、「通常、訴えを起こすのは、業績がかんばしくない企業の神経過敏になった役員たちだ。訴訟という手段で批判を抑え、他の投稿者に脅しをかけようとしている」と語る。
> 正当な批判と名誉毀損の分かれ目は、記述内容が限定されているかどうかにある、とレビー弁護士は言い、企業幹部がナチスのための医学実験を行なったという、事実無根の告発文を掲載したことで訴えられ敗訴した例をあげた。

http://news.lycos.co.jp/search/story.html?from=jp&query=SLAPP&q=05hotwiredi04
ライコス系のほうは、関連リンクがはってあって便利。
http://www.casp.net/
California Anti-SLAPP Project (英文)

>3月7日 12:42
>米国の著作権法はインターネットを通じて世界に及ぶ?(HotWired)
> エルコムソフト社に対する起訴容疑は、同社プログラム『アドバンスト・イーブック・プロセッサー』(AEBP)がDMCAに違反しているというもの。スクリャーロフ氏もこのプログラムの開発に携わっている。アドビ社の電子書籍『イーブック』テキストの所有者はAEBPプログラムを使って、著作権保護の施されたこのテキストのフォーマットを、制約の少ないフォーマットに変換できる。

エイズ(HIV)の薬が、特許のせいで貧しい国では製造できなかったことを、思い出させる。(現在では、安価で製造できるし、パテント無しの薬も使用できるようになっているが)

15スズダル中佐:2002/04/10(水) 18:40
020409MSNジャーナル

読者のみなさまへ  【田口ランディさんのコラムについて】

 田口ランディさんの小説「アンテナ」「モザイク」における盗用をめぐる問題について読者の皆様からさまざまなご指摘を受けました。MSNジャーナルに掲載されているのはエッセーで、両作品や小説が掲載されたことはありませんが、ジャーナル編集部では、田口さんが深く反省・謝罪し、先方もそれを受け入れる構えであること、両作品の出版元である幻冬舎のサイトで田口さん自身による説明がなされていること、報道などですでに社会的制裁は受けておられること、などを考え、これまで通り、田口さんがメール配信されているコラムの転載を継続することを決定しました。

 長年、田口さんの作品にかかわってきたジャーナル編集部としては、あえて門を閉じることはせず、今回の経験を踏まえて新たな出発をなさることを応援したいと考えております。さまざまなご意見がおありとは思いますが、ご理解いただければ幸いです。

―MSNジャーナル編集部スタッフ一同


どこかで得た記憶が、自分の一部になること。「自分」から記憶を取り除くと何が残るか。知識を「所有する」とはどういう意味か、時々、考え込んでしまう。知識を売る、こともふくめて。

16チーフなも:2002/04/11(木) 22:16
MSNジャーナルより。

記憶、過去、そして歴史
  http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=126160
(田口ランディ:3月6日)
  私は生れてから今日までずっとこの私である……という実感がある。だけど、私の記憶はひどく断片的で、細切れだ。つまり私は人生の大部分を忘れている。それにもかかわらず、私はずっと私であり続けたと実感できるのはなぜだろう。

MSNジャーナル読者からの感想
★自分の存在を支えるもの
  このコラムの主旨とは違うが、読みながら私は母を思った。母は、アルツハイマー性痴呆を患っている。彼女の記憶は、脳裏に残る前に次々と消えていく。その時々に展開する場面が、順番をもってつながっていかないとい う意味において、それは記憶とすら呼べない。彼女は常に不安がっている。記憶の残らない彼女には、何気ない日々の生活でさえ、時間を軸にしたひとつながりの流れとしてとらえにくいのだ。
  「生きてきて、今、ここに存在する、という統一的な自分」を支えているの は、自分の中にある歴史性だ。主観的にとらえた自分以外の世界を材料に、時間の軸に沿って自分の中に構成された世界こそが、自己存在を支えているのだと思う。
  −ペンネームtaeco

17チーフなも:2002/04/11(木) 22:27
社会ニュース - 4月11日(木)15時39分
音楽ファイル交換停止、JASRACの申請認める
 インターネット上で音楽などのデータをやりとりできる「ファイル交換サービス」を巡り、日本音楽著作権協会(JASRAC)が、サービス運営会社の日本エム・エム・オー(東京都八王子市)に音楽ファイルの交換停止を求めた仮処分申請に対し、東京地裁は11日、約1万3000曲のファイル情報の提供を禁止する決定を出した。
 同地裁は9日に、レコード会社19社の仮処分申請に対して同様の決定を出し、運営会社の著作権侵害を認めている。(読売新聞)
[4月11日15時39分更新]

18スズダル中佐:2002/04/16(火) 14:39
匿名掲示板の書き込みにも著作権はある (インプレス)
2002年4月16日(火)0時0分
■URL http://www36.tok2.com/home/antihjc/a-news/index.html
 インターネット上の匿名掲示板に書き込んだ内容を無断で出版物に利用されたとして、掲示板の投稿者が出版社らを相手取って起こしていた訴訟で、東京地裁は15日、 出版の差し止めと損害賠償を命じる判決を下した。匿名の投稿にも著作権を認めるかどうかが争点となっていたが、これにより匿名の投稿にも著作権を認める判断が下されたことになる
 今回、問題となったのは、ホテルジャーナリストの村瀬千文氏の所属事務所が運営するウェブサイト「HOTEL JUNKIES」(http://www.hotel-junkies.co.jp/)内の掲示板「SALON de HOTEL JUNKIES!」。2001年6月に発行された文庫本「世界極上ホテル術」において、同掲示板の書き込みが無断で引用・改変されたとして、投稿者11名が原告となり、出版元である光文社、著者の村瀬氏と所属事務所に対して販売の差し止めと損害賠償を求めていた。
(2002/4/15)
[Reported by nagasawa@impress.co.jp]

19スズダル中佐:2002/04/16(火) 14:51
>>15
>>16
http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/

20チーフなも:2002/05/01(水) 19:40
ライセンス使用許諾契約の問題・・・

JEITA、PC廃棄時のHDD消去に関するガイドライン
2002年 4月11日
 電子情報技術産業協会(事務局:東京都千代田区、JEITA)は2002年4月11日、パソコンの廃棄・譲渡時におけるHDD上のデータ消去に関するガイドラインを発表した。JEITAではガイドラインで、JEITA加盟PCメーカーは、PC廃棄・譲渡時には利用者がHDDのデータを消去する必要があることをWebサイトや製品マニュアルに明記するよう定めている。
 PCのHDDに記録されたデータは、データを削除したり、HDDを再フォーマットしても、データ復旧ソフトで再度読み込み可能になることがある。また、HDD上のソフトウエアを消去せずにPCを譲渡すると、ソフトウエアのライセンス使用許諾契約に抵触する場合もある。そこでJEITAでは、PC利用者に専用ソフトなどを使ってHDD上のデータを完全に消去するよう呼びかけるために、JEITA加盟PCメーカーに対してガイドラインを設定した。
 PCメーカーは今後、Webサイトや製品マニュアルなどで、利用者に対してHDDのデータの完全な消去が必要であることを呼びかけ、HDDのデータを完全に消去する専用ソフトやサービスを紹介する必要がある。またJEITAでは、非加盟のPCメーカーに対してもガイドライン遵守を呼びかける。(中田 敦)
■問い合わせ先
・電子情報技術産業協会 電話03-3518-6424
■関連情報
・電子情報技術産業協会のWebサイト http://www.jeita.or.jp/


>また、HDD上のソフトウエアを消去せずにPCを譲渡すると、ソフトウエアのライセンス使用許諾契約に抵触する場合もある。
たしかに、なものパソコンには、毒物・危険物が多いから、の。ややこしい、の。

21<惑星ショイエル行き>:<惑星ショイエル行き>
<惑星ショイエル行き>

22チーフなも:2002/06/10(月) 20:11
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020519-00000301-yom-soci
社会ニュース - 5月19日(日)6時46分
HPの文章・画像も無断借用ダメ、会社員を書類送検
 他人のホームページ(HP)を無断で複製し、自分のHPとして公開したとして、大阪府警生活経済課と住吉署は18日までに、大阪府東大阪市内の会社員(31)を著作権法違反容疑で書類送検した。HPの無断複製で著作権侵害が立件されたケースは全国初。
 調べなどでは、会社員は2000年10月以降、大阪府内の男性(43)がHPで掲載している文章や画像などを無断で複製。著作権表示を消して自分のHPで公開、男性の著作権を侵害した疑い。
 盗用されたHPは、男性が96年から開設した日本語約7000語について独自の例文を創作したオリジナル辞典。
 昨年3月、男性が偶然、このHPを発見、約3000語がコピーされていた。
 男性は再三、会社員に削除を求めるメールを送ったが削除されず、今年2月に告訴。府警は会社員に聞いたところ盗用を認めた。
 ネット上の著作権をめぐっては、「掲示板」に書きこんだ内容が無断で出版されたとして出版社を相手取って起こされた損害賠償訴訟で、東京地裁が先月、「書き込みは著作権法で保護される著作物」との初判断を示し、出版禁止や賠償金の支払いを命じている。(読売新聞)
[5月19日6時46分更新]

 ちぅことは、この行為も、ヤバイの、かの?とほほぃ。

23チーフなも:2002/06/10(月) 20:33

 こんなのも、あったぞぃ。


<知的財産>有効活用探る学会、今秋発足へ 発起人会を開催
 最先端の研究成果や特許などの「知的財産」を有効活用する方策を探る「日本知財学会」が、今年秋に発足することになった。日本学術会議の吉川弘之会長らが5日、発起人会を開き、設立の趣旨などを説明した。
 研究者の意欲を増進させつつ、その成果を発展させるためには知的財産の適切な管理・運用が重要だが、日本は米国などと比べ、この体制づくりが遅れていた。同学会では今後、研究者や企業サイドの意見を集約し、政府に提言することも予定している。
 発起人の一人の和田昭允・理化学研究所ゲノム科学総合研究センター所長は「日本はこれまで、基礎研究やデータの集積までは高速道路を走るようにスムーズだったが、そこから先の産業化までの道はぬかるんでいた。各方面の人材ネットワークを生かし、新たな道をつくる方策を考えたい」と抱負を語った。 【金田健】
Copyright (C) 毎日新聞社 [2002/06/05,19:48:00]

 知恵は、皆で、分かち合いたいと、思う、がの?
 商品価値が、優先するのかの?
 資本主義とは貧しい文化、ぢゃの・・・。

24チーフなも:2002/06/29(土) 22:17
<ネット掲示板>管理人に賠償と書き込みの削除を命令 東京地裁 (毎日新聞-全文)
2002年6月26日(水)20時45分
 インターネット上の人気サイト「2ちゃんねる」の掲示板をめぐり、東京都内の動物病院が「書き込みで中傷された」として掲示板管理人に500万円の賠償などを求めた訴訟で、東京地裁は26日、400万円の支払いと書き込みの削除を命じた。山口博裁判長は「管理人は、名誉棄損に当たるかどうかの判断をし、名誉棄損に当たる発言を削除する義務を負っている」と述べた。
 問題になったのは昨年1月以降に開設された「悪徳動物病院告発」と題する掲示板で、原告の動物病院を名指しで「ヤブ医者」「詐欺」などと中傷する書き込みが相次いだ。病院側は削除を求めたが、一部を除いてそのまま残された。管理人側は「発言の真偽が分からないので、削除義務はない」と反論していた。
 「2ちゃんねる」の掲示板は匿名で発言ができ、1日約80万件の書き込みがある。管理人は「不当な判決だ。賠償額についても不満があり、控訴する予定」と話している。
[毎日新聞6月26日] ( 2002-06-26-20:45 )
http://news.lycos.co.jp/society/story.html?q=26mainichiF0627m070&cat=2

 むずかし、の。

25チーフなも:2002/07/29(月) 17:46
社会ニュース - 7月29日(月)14時44分
違法コピー用のソフト、実はウイルス…マニアに被害
 人気ソフトの違法コピーに使われるソフトを装ったコンピューターウイルスがインターネット上に登場し、違法コピーを手に入れるつもりでソフトを使った電脳マニアらに被害が出ている。
 ウイルス対策ソフト会社「トレンドマイクロ」(東京都)によると、このウイルスは「ドール」と呼ばれ、従来のウイルスとは異なり、電子メールを媒体としない。インターネット上で相互にデータを交換できて違法コピーのやりとりにも使われるファイル共有交換ネットワークから、パソコンに取り込むことで感染する。ドールを使うと、パソコン内のデータが全部抹消され、起動できなくなる。
 同社によると、ドールの作成者は違法コピーを入手しようというマニアに目を付け、マイクロソフト社のパソコン基本ソフト「ウィンドウズXP」の違法コピーに使えるソフトとみせかけて、インターネット上に提供したとみられる。(読売新聞)
[7月29日14時44分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020729-00000105-yom-soci

 パブリック・ドメインや、知の共有に、つけ込む悪意?正義感?

26チーフなも:2002/09/11(水) 00:46
http://www.asahi.com/english/svn/K2002090900556.html

中国、グーグルへのアクセスを遮断
クリスティー・ハイム・マーキュリー・ニューズ記者 米国西海岸時間2002年9月3日

 インターネットの情報を規制する新たな動きがあった。中国が人気検索エンジンのグーグルへの国内からのアクセスを遮断したのである。
 当局による説明は一切ない。だが多くの観測筋は、今回の動きは中国首脳の交代があると見られている次の共産党大会を前にした、メディアに対するけん制の一環と見ている。
 グーグル(本社:カリフォルニア州マウンテンビュー)の女性広報担当者は、中国当局と対応を協議しているとだけ述べた。同社では、中国のインターネット利用者からグーグルにアクセスできないと苦情があったことから今回の問題を知ったという。
中国当局はインターネットの情報が国内に入ってくる8カ所のゲートウェイ(玄関口)を管理することで、実質的に国内のインターネット基盤を統制している。そのために、一定の情報を遮断したりふるいに掛けたりするソフトウェアの使用をインターネット・サービス・プロバイダーに義務付けている。このシステムは万里の長城にちなんで「グレート・ファイアーウオール」と呼ばれている。
 中国はかねてより、当局が不適切と判断した情報を含むサイトへのアクセスを遮断してきた。国外の国際ニュース・サイトはその代表だ。今回のグーグルへのアクセスの遮断はこれをさらに進め、特定のウェブ・サイトだけでなく、学者や研究者を始めとする人々がインターネットのあらゆる情報を探し出すために使う検索エンジンをも遮断の対象としたものだ。
 中国のインターネット事情に詳しい北京のグオ・リャンは、今回の動きは間違いなく中国の4500万人のインターネット利用者の怒りを招くという。グーグルは簡単に使え、中国語の検索にも対応しているからだ。
 「我が国が旧ソ連のように開放されるとは思わない。だが、インターネットにどれほどの規制が本当に必要なのか疑問だ。まったく腹が立つ。グーグルがないと仕事にならない学者や研究者は特にそうだろう」
◇「有害な情報」
 検索エンジンには、無数のウェブ・ページを、既に存在しないサイトのものも含めて格納する「キャッシュ」機能がある。国外に本拠を置く反体制の中国民主党の掲示板によれば、グーグルが締め出されたのは、中国では既に見ることのできないウェブ・ページに、この検索エンジンを利用してアクセスする人がいるからだという。
 中国政府からの公式の説明はないが、外務省の広報担当官は当局によるオンライン・アクセス規制を弁護した。
 「インターネットに有害な情報があるのは明らかだ」とコン・クアン広報担当官はBBCニュースに語った。「誰もがこうした有害な情報にアクセスできるべきではない」
 中国政府は直前にこの計画をほのめかしていた。中国の江沢民国家主席が今週始めのテレビ演説で、11月8日から開催される予定の中国共産党大会の前に「健全な」メディア環境を確立させる必要があると述べていたのである。
◇自発的な誓約
 それでも、ベテラン・ウェブ・サーファーならば、たとえば海外からの電子メールを転送したり、インスタント・メッセージやチャットを使ったり、他の検索エンジンを試してみたりして、政府の検閲をかいくぐる方法を見つけられるだろう。
 ヤフー(本社:サンタクララ)の広報によれば、同社の検索エンジンはグーグルの検索技術を採用しているが、影響を受けていないという。だが、ヤフーは、中国共産党政府が国家に反逆するものと判断したウェブ・コンテンツを取り除くことを自発的に誓約している約300のインターネット企業の1つだ。
 この誓約によって、ヤフーは批判の対象となったが、同社は中国でインターネットを取り締まる現行法を遵守することを約束しただけのことだという。
 グーグルの技術アドバイザーでニールセン・ノーマン・グループの主宰であるジェーコブ・ニールセンは、情報を必死に遮断しようとしても、結局のところ中国国民にとって有害無益だという。
 「インターネットのすべての接続口に栓をしようというのがそもそも間違いだ。そんなことを続けても、中国の人々が不利になるだけだ」(敬称略)(09/09)
http://www.asahi.com/english/svn/K2002090900556.html


知らしむべからず、よらしむべし、ちぅても、無理ぢゃと思うがの。

27チーフなも:2002/09/15(日) 13:22

中国政府、『グーグル』へのアクセス遮断を解除
ワイアード・ニュース・レポート  2002年9月12日 9:27am PDT

 中国政府は、米グーグル社のインターネット検索エンジン『グーグル』へのアクセス遮断措置を突然、解除した。遮断措置を開始した詳しい理由も謎に包まれていたが(日本語版記事)、終了も唐突だった。
 北京や上海に在住するユーザーから、グーグルのサイトがまた閲覧できるようになったという報告が寄せられた。グーグルは、オンライン上から中国語で書かれた資料を見つけ出す強力な検索機能を持っており、3000万人以上と言われる中国のネット・ユーザーに広く普及している。
 中国に本社があるインターネット・コンサルティング調査会社、BDAチャイナ社のダンカン・クラーク氏は、「インターネットが、措置に打ち勝つだけの力を持つようになったということだろう」と述べた。
 しかしなお、何か新しい検閲技術が運用されているようだ。今週に入ってから、選択的な遮断状態――ウェブサイトへはアクセスできるが、政治的に微妙な内容を扱った特定の記事やコンテンツが読めないケースが増えているという不満が、ユーザーから出はじめている。
[日本語版:藤原聡美/湯田賢司]
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20020913206.html


 中国は、ペレストロイカ・グラスノスチ路線は、とらんのかの?

28チーフなも:2002/09/15(日) 15:13
なものす・スクラップブックより

 労働力の商品価値としての、知識・高学歴のもんだい。

高卒求人倍率ここ10年で最悪の0.13倍

 来年3月に卒業する高校生に対する7月末の求人倍率は、県内で0・13倍(全国0・50倍)と、ここ10年で最悪となった。厚生労働省が5日、調査結果を発表した。県教委や高校関係者は受け入れ先の開拓に努めているが、不況や社会・産業構造の変化が背景にあるだけに、生徒の意識改革も求められている。
 宮崎労働局によると、県内では求職者数4123人に対し、求人数526人。前年同期の求人数に比べ、製造業が約23・7%、サービス業が約26・3%落ち込んだ。
 同労働局は93年7月以降のデータを保管している。93年7月は、求職者数5555人に対し求人数3982人。求人倍率は0・72倍で、これ以降減少傾向が続いている。県教委学校教育課は受け入れの場を広げようと、99年から毎年、秋に企業訪問をしている。今年も8月下旬から、県、宮崎労働局とともに県内の経済団体を訪ね、採用枠拡大を要請した。
 求人数の減少について県経営者協会の久喜啓司専務理事は(1)厳しい経済状況で企業が採用に慎重になっている(2)正社員がやめた後をパートや派遣社員で補う傾向が見られる(3)高卒者の採用ニーズが変わっている、と理由を挙げる。生産拠点が海外へ移るなど製造業の空洞化が進んで技能労働者の採用枠自体が減っており、事務職では高学歴が求められる傾向があるという。
 都城商業高校の犬塚治憲・進路指導主事は「構造的な変化に不況が輪をかけている。企業訪問をしていれば何とかなるというところを超えている」と話す。
 同校は新しい職場開拓に努める一方で、5年ほど前から進学に目を向けるよう指導している。以前は3〜4割だった進学率が昨年度は48・9%に達した。高学歴のニーズがあり、大学でも専門性や個性を重視した入試が増えている。高卒の総合職が増えるなど職種も多様化しており、「生徒や親の意識も多様化が必要」という。ガイダンスと情報提供に力を入れている。
http://mytown.asahi.com/miyazaki/news02.asp?kiji=1663

来春高卒の求人倍率は0・36倍 滋賀労働局
 【滋賀県】来春、県内の高校を卒業する生徒の求人倍率(七月末現在)は〇・三六倍と昨年同期を下回り、最終就職率が本格的に100%を割った九七年度以降最低となったことが、滋賀労働局の調べで分かった。
 求職者数は二千六百三十八人で3・4%減ったのに対し、求人数は九百三十八人で34・2%の大幅減。求人倍率は〇・一六ポイント下がった。全国平均(〇・五〇倍)と比べてもかなり低い。県内の求人は製造業がほぼ半数を占めており、製造業の不振が求人に反映された。IT化の進展も影響したらしい。
 同労働局は、応募前の職場見学会を初めて開いたり、就職試験前にビジネスマナーを学ぶ講座を開くなどの対応をとっている。 【松村 裕子】(中日新聞)
[9月8日13時45分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020908-00000004-cnc-l25


 付加価値の高い商品になれ!!ってか?

29チーフなも:2002/09/15(日) 17:53
ネット掲示板で漫画家へ名誉棄損、550万円賠償命令
 人気漫画家伯林(はく・ばやし)さんがインターネットの掲示板で名誉を傷つけられたとして、高校の同級生だった男性を相手取り、掲示板への書き込み差し止めと損害賠償を求めた訴訟の判決が29日、東京地裁八王子支部であった。中山幾次郎裁判官は「表現の自由の範囲を超えている」として、550万円の支払いと今後の書き込みの禁止を命じた。
 伯さんは、雑誌「週刊少年チャンピオン」に「しゅーまっは」を連載中。判決によると、同級生は01年4月ごろから、インターネットの掲示板などに、伯林さんが自分の姓に基づいたペンネームを使っているとして改名を要求。さらに、伯林さんの実名や自宅、実家の住所などを公表し、「死ね」「利き腕を壊したい」などと書き込んだ。
 判決は、掲示板への書き込みを「改名要求をのませるための圧力として用いた」として、表現の自由の保護の対象にならないと判断した。
 ◇原告側の鈴木利治弁護士の話 請求が満額認められたのは、提訴後もしつこく書き込みを続けたことが大きかったと思う。判決を受けてやめてくれればいいのだが。
 ◇被告の男性の話 控訴は考えていない。判決の詳しい内容を見てから、原告相手と明確に識別しない形で書くなど、許される範囲でできることを考える。
(21:17)
http://www.asahi.com/national/update/0829/031.html

 ネット関連も、判例が増えつつある、の。
 しかし、この被告は、厨のようぢゃからの、どうなるかの。

30チーフなも:2002/09/15(日) 18:23

 個人情報へのアクセス権は、情報権力の一種、ぢゃから、の。

四日市・不正照会疑惑 嘱託職員を担当替え
 四日市市の個人情報不正照会疑惑で、同市介護・高齢福祉課が先月、不正照会にかかわった可能性が指摘されている嘱託職員を担当替えし、コンピューター端末で個人情報にアクセスする業務から外していたことが9日、分かった。この嘱託職員が使っていたIDカードは現在、松本光雄・同課長が回収し保管している。松本課長は「疑惑が未解決なので、問題点と思われるところを改善した」と説明している。
 担当替えは8月13日。同課の公文書「係の業務分担の変更について(伺)」によると、嘱託職員は4月以降、「施設入所相談、措置、連絡」「老人ホーム費用徴収」などを主に担当してきたが、同日、「高齢福祉一般相談」「福祉用具給付」「おむつ支給事業」などの担当に配置替えされた。
 従来の業務は、市民の所得によって負担額が異なることなどから税照会など個人情報照会が必要だった。新しい担当は、個人情報照会の必要性が低くIDカードを持たなくてもこなせる業務だ。
 文書は「職員が市民の個人情報に不正にアクセスしたとの市民からの訴えがあり、アクセスする可能性がある職員に対して再三、聞き取り調査を実施してきたが、疑いを晴らすに至っていない」と解明が進んでいないことを認めている。さらに担当替えについて、高齢福祉係は市民の個人情報にアクセスする業務が多いとして「自己所有カードを有しない者が、個人情報にアクセスする必要のある業務に携わることがないよう業務変更する」としている。
 松本課長は「疑惑の指摘がきっかけになったのは事実だが、それだけではなく、職員の気分を一新するという狙いもある」と説明している。
 疑惑がもたれているのは2月15日の市民税個人照会。不正照会疑惑を指摘した同市嘱託職員山城弘敬さんの個人情報へのアクセスログ(コンピューターの接続記録)の中から見つかった。同市保護課の端末を使い、介護・高齢福祉課長名義のIDカードでアクセスしていた。このカードは当日、介護・高齢福祉課の嘱託職員が所持していたことが分かっているが、嘱託職員は「覚えていない」と説明している。
 同市の不正照会疑惑の案件はほかにもあるが、担当替えは初めて。
 山城さんは「疑惑が解明されていないのだから、個人情報にアクセスする業務をさせないのは当然のことだ。疑惑をうやむやにせず、IDカードの管理責任を追及するべきだ」と話している。 (9/10)
http://mytown.asahi.com/mie/news02.asp?kiji=3367

31チーフなも:2002/10/20(日) 21:07
「道具としての知識」について、なものす・スクラップブックより

MITが講義資料の一部をオンライン上で無料公開
Kendra Mayfield
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021009209.html
2002年10月4日 2:00am PDT  エリートの学生たちは、年間約2万7000ドルの授業料を支払えば、米国で最も権威ある学校の1つ、マサチューセッツ工科大学(MIT)の学位を取得できる。ところが今後、それ以外の人々も、試験や小論文を課されることなく、世界中のどこからでもウェブ上にあるMITのカリキュラムに無料でアクセスできる。
 MITは今週、同大学の『オープンコースウェア http://ocw.mit.edu/index.html 』(OCW)サイトに17学部32クラスの資料の一部を掲載し、試験的に一般公開を開始した。
 MITは今後10年がかりで、2000以上に及ぶ講座の講義の草稿や課題、講義概要、指導書、ビデオ講義、図書リストをOCWサイトに公開していく。ただし、オンライン講座の履修単位は授与されない。
 「われわれの目標はオープンな知識だ。知識の商用化というトレンドに対抗し、世界中で知識を共有するトレンドを生み出そうと試みている」とOCWは述べている。
 学生や教授へのオンライン情報の提供はほとんどの大学が実施しているが、その多くはパスワードで保護され、情報閲覧料を支払っている在籍中の学生しかアクセスできない。
 MITはオンライン教材の提供方法について検討を始めた時期、『MITコム』という企業を立ち上げて、情報へのアクセス料を徴収することを考えた。しかし、教授陣はすぐさまこの案を非難した。
 OCWは「オンライン教材の販売はMITの使命に反する」としている。
 OCWの掲載資料は、非営利の教育用途であれば、使用、コピー、配布、翻訳および変更が自由に認められる。
 今ところ、MITの試験プログラムは大成功を収めている。
 「圧倒的な反響があり、その内容は肯定的なものばかりだ。(知識の共有という)アイディアが実現し、そのことに誰もが興奮している」とOCW。
 OCWによると、オンライン上に置かれている各講座の資料は、「力ずく」で各ページをHTML形式にハードコードしたものだという。MITはOCWサイトの技術プラットフォームをまだ決定しておらず、数種のコンテンツ管理システムについて調査を進めている。
 OCWの話では、次に講座が公開されるのは来年の初めになる。MITは現在も、画像や講義の草稿、写真、グラフィックスのオンライン公開の許可を得る方法に取り組んでいるのだ。
 「知的所有権の問題が解決されれば、講座を公開するペースも速まるだろう。コンテンツ管理システムが完成すれば、OCWサイトはさらに幅広く充実したものになる」とOCWは述べた。
・・・・・(略)
http://www.hotwired.co.jp/news/news/culture/story/20021009209.html

 
 そもそも、「ワシは、記憶を所有している」といった表現は、物象化に過ぎないのではないか、と個人的には思いますぢゃ。

32チーフなも:2002/10/20(日) 21:30
>>31
cf)
マナー知らず大学教授、マナー本海賊版作り販売
 高知医科大(高知県南国市)の基礎医学系教授(63)が、出版元や編集者の許可を得ずに医師のマナー本を複製し、学生に販売したとして、同医科大は16日、この教授を戒告処分にした。
 大学側によると、マナー本は、日本医学教育学会が編集した「期待される医師のマナー 実践をめざして」。東京の出版社が刊行、2500円で販売されている。教授は、高知市内の印刷所で990冊を複製、今年2月の講義で学生約200人に1冊1000円で販売したという。
 学生が「『本を買わなかったら10点減点するぞ』と教授から言われた」と大学に指摘して問題が発覚。大学側は今年3月、調査委員会を設け、教授に対し、複製本の回収と返金を求めた上で調査を進めていた。(読売新聞)
[10月16日15時44分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021016-00000306-yom-soci


 とほほほほぃ。

33チーフなも:2002/11/27(水) 18:52
<情報公開条例>開示請求者の資料配布 仙台市議会が各派に

 仙台市議会が、市議会情報公開条例に基づき、文書開示を請求した人物の氏名や住所、年齢、所属団体名、請求内容などを記した資料を作成し、各派代表の議員に配布していたことが26日、分かった。同条例が施行された99年4月以降行われ、開示決定が出た計64件について議会側に報告していた。

 同市議会事務局によると、開示請求があって、開示が決定された場合、事務局職員は、開示請求書の原本から氏名、年齢などを転記して資料を作り、会派代表者会議で配っていた。最近では11月5日に行われた代表者会議で、同議会の常任委員会会議録の開示請求をした代表者の氏名、住所を含んだ資料を配っていた。

 防衛庁リスト問題などで、請求者の氏名を出すことが問題化した後に、会派代表者会議などで取り上げられたが、転記資料であることなどから「問題はない」と判断され、変更はなかったという。議会事務局は「議会への情報公開請求は議員に対しての請求なので、資料配布は問題ではないと思っていた」と説明している。

 地方議会の情報公開では、青森市、青森県八戸市議会などが開示請求書のコピーを、会派代表者などに配布していたことなどが判明。プライバシー保護などから個人情報の記載をとりやめるなどの改善がなされている。 【高橋昌紀】

 ▽堀部政男・中央大教授(情報法)の話 開示請求者の個人情報の配布は、情報公開の基本的な理念を理解しておらず、ないがしろにする行為。防衛庁リスト問題の教訓が生かされておらず、問題視していく必要がある。

 ▽住基ネット問題などに詳しいジャーナリスト、斎藤貴男さんの話 市議が何の疑いもなく資料を受け取るなど、権力を持たない市民を代表して行政を監視すべき議会が、その役割を放棄したに等しい。防衛庁リスト事件に加え、住基ネットの問題が騒がれており、個人情報には敏感であるべきだ。議員としての資格を疑う。(毎日新聞)
[11月26日13時2分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021126-00001065-mai-soci
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021126k0000e040065000c.html


>>30 名前: チーフなも 投稿日: 2002/09/15(日) 18:23
>個人情報へのアクセス権は、情報権力の一種、ぢゃから、の。

とほほほほほほほほほほほほ、ほぃ。

34チーフなも:2002/11/30(土) 21:32

ソフトの悪用阻止と人権擁護を明記した新ライセンス 〜ハッカーグループが発表
■URL
http://www.cultdeadcow.com/news/hacklicense.txt
http://www.hacktivismo.com/hessla.html

 ハッカーグループ「Cult of the Dead Cow」の下部組織でハッキングにより人権活動を支援する活動を行なっている「Hacktivismo」は25日、人権侵害する国家を国際法によって告訴することのできる新しいソフトウェアライセンス「Hacktivismo Enhanced-Source Software License Agreement(HESSLA)」を発表した。これはGPLのようなオープンソースライセンスと似た形式を、ハッカー活動と人権活動に持ち込む新しい試みである。

 Hacktivismoは人権が抑圧されたり、拷問を受ける可能性があるような地域において外部と通信できるようにする暗号化ソフトや、匿名通信ソフトなどを開発して無償配布しているハッカーグループである。こうした活動家は「hacktivist」(hackerとactivistを合わせた造語)と呼ばれており、コンピューター技術により政治的、社会的活動を推進しようとする人々だ。匿名で通信できるソフトウェアは、彼らの代表的な作品だが、テロリストなどに悪用されるとの批判もあり、hacktivistたちの活動の合法性、あるいは社会的意義については、法学者、社会学者、コンピューター科学者などによりさまざまな議論がなされているところだ。

 今回発表されたHESSLAについてHacktivismoの創始者Oxblood Ruffin氏は「HESSLAは人権保護が技術移転と結びつけられた初めての出来事である」とその意義を強調した。HESSLAでは、HacktivismoやHacktivismoのソフトを利用するエンドユーザーがそのソフトを悪用した場合、法的手段に訴えることができるように記している。さらにソフトに悪質な改変を加えることも禁じ、一般的なオープンソースライセンスに比べて政治的、社会的側面が強調されている。

 HESSLAの最も特徴的な点は、このライセンスによって配布されるソフトウェアを人権侵害を行なっている政府機関や組織が使用できないようにしている点だ。もしある政府がHESSLAライセンスによるソフトウェアを人権侵害に使用した場合、このライセンスでは、エンドユーザーがその政府を国際法により告訴できるようにしている。多くの場合人権侵害を行なう政府を一般市民が告訴する場合、特にそうした国家は“主権国家による免訴”という形をとる場合が多く、実質的に裁判を継続することができない。HESSLAのライセンスを使用した場合、形式的ではあるが米国のような民主国家に場を移して国際法により告訴し、裁判を行なう道が開かれる。こうしたライセンスが添付されていることにより、ソフトウェアが人権侵害や悪意のある用途に用いられないよう歯止めをかける狙いがある。

 Hacktivismoは現在画像に情報を秘密裏に埋め込むいわゆるステガノグラフィー技術を使ってエンドユーザーでも簡単にインターネット上で匿名通信できるようなソフトを開発中である。

(2002/11/27)
[Reported by 青木 大我 (taiga@scientist.com)]
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/1128/hessla.htm

◎関連記事
■GIF画像に埋め込まれた情報を閲覧できるソフト「Camera/Shy」が発表予定
http://www.watch.impress.co.jp/internet/www/article/2002/0708/cameraspy.htm


 おもしろい。生存権と財産権(知的所有権)を、こういう形でリンクさせるなんて、ハッカーならではのアイディアだと思う。

35チーフなも:2002/11/30(土) 22:43

「道具としての知識」について、なものす・スクラップブックより

マイクロソフト、電子政府へのオープンソースソフト採用について見解を発表 (インプレス)

2002年11月28日(木)0時0分

 マイクロソフト株式会社は27日、電子政府においてオープンソースソフトウェア(OSS)推奨・採用の動きが広がっていることについて、方針と見解を発表した。この中で同社は、OSSを否定しないとしながらも電子政府実現におけるWindowsの優位性を主張、また、「GPL(General Public License)」に対する批判を展開した。

 発表では、個別契約に基づきWindowsのソースコードを公開する「シェアードソースイニシアチブ」を日本においても政府・自治体向けに展開するとし、Windowsに関する情報公開を実施しているとした。また、OSSが優位とされるセキュリティ、コストについての見解も述べた。

 セキュリティ面については、OSSでも商用ソフト同様にセキュリティ警告があること、同社が「Trustworthy Computing」構想を推進し、製品のセキュリティ強化に務めていること、Windows 2000がISO 15408のセキュリティ評価共通基準認定を取得していることをあげ、Windowsが優位であると主張した。

 コスト面では、製品そのもののコストだけでなく、システム構築、運用などのコストを総合して考慮すべきとし、OSSでは商用ソフトよりも費用がかかる場合があるとした。

 さらに、OSSでよく利用されるライセンス「GPL」にも言及。GPL適用ソフトウェアの派生物にもGPLが適用され、ソースコード公開や、ソフトウェアの価格請求をしないなどの義務を負うことになるが、こうした条件を「ソフトウェアに対する知的財産権を否定するもの」と批判、「知的財産戦略大綱がだされ、日本を知的財産立国にしようとしているときGPLはこれに逆行する」とし、GPLが「国内のソフトウェア産業の育成を制限する可能性を秘めている」との考えを表した。

 ここ数年、電子政府・電子自治体の構築において、OSSを推奨し、Windowsからの転換を進める動きが全世界で広がっている。日本では政府内のOSの大半をWindowsが占めるが、16日付け朝日新聞が「電子政府の基本ソフト、脱ウィンドウズへ」と題し、政府内でOSSへ転換していく動きがあることを報じた。また、24日付北海道新聞は、道庁がOSSへ転換する方針を固めたことを報じている。今回の発表は、こうした動きを牽制する意図と見られる。

http://news.lycos.co.jp/topics/computer/ms.html?d=28impressp04&cat=14

36チーフなも:2002/12/04(水) 19:38
>>30 個人情報不正照会疑惑

市職員特定せず告発 三重・四日市市の不正照会疑惑

 三重県四日市市の住民情報オンラインシステムを使って市職員が他人の個人情報を不正照会した疑惑で、同市は4日、不正アクセス禁止法違反の疑いで市職員を特定せずに四日市南署に告発、同署が受理した。同法はハッカー対策のためにつくられた法律で、公務員による庁内LANを利用した「のぞき見」疑惑に適用されれば全国で初めてだ。
 告発したのは、市介護・高齢福祉課長に交付されたIDカードを使って、2月15日に市嘱託職員山城弘敬さんの市民税の個人照会をしたケースなど。

 同日の業務は高齢者向けの住宅改造の補助事業だったが、山城さんは補助申請をしておらず、市民税照会をする理由はなかった。一方、同日カードを保持していた嘱託職員は関与を否定した。同市は、任意の調査では真相を解明できないと判断し、告発に踏み切った。

 不正照会疑惑は、山城さんが市に自分の個人情報へのアクセスログの情報公開を請求し、明らかになった。87〜02年3月末までの間に220件の照会があり、不審な照会が50件もあった。
(15:46)
http://www.asahi.com/national/update/1204/028.html

37スズダル中佐:2010/02/18(木) 18:28:10
20100217現在カススレ330

38kopetpdhpc:2014/06/05(木) 21:51:27
|Do you find scratches or chips on your nails immediately after painting them? Use a top coat; this will give your nails a shiny, glossy appearance for a week! Do not mix this up with your usual clear nail polish. Although you may not think there's much of a difference between the two, there is. Purchase top coat at your favorite beauty supply store.

39carpinteyrozif:2014/06/06(金) 06:38:29
|Your hair follicles are very sensitive at this point because they are still open. If you do, you may experience extreme irritation. Also, avoid scented products after waxing or sugaring, as it can cause irritation as well.

40スズダル中佐:2016/04/13(水) 02:36:43
本当に出会える出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

41スズダル中佐:2016/04/22(金) 12:26:47
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

42スズダル中佐:2016/04/28(木) 13:48:50
今すぐヤレる出会い系ランキング
ttp://bit.ly/1OgYRt7

43スズダル中佐:2016/05/09(月) 22:42:25
今すぐヤレる出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2

44スズダル中佐:2016/05/12(木) 11:10:39
本当に出会える出会い系ランキング!
ttp://deai.erosoku.top/ranking/type2


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板