したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

トラウマになりそうです

1じーな:2007/03/05(月) 20:20:57
ネットマナーのサイトを巡っていたらたろたま事件を取り扱うサイトに辿り着きました。もう数年も前の事とはいえ、あまりの凄まじさに衝撃を受けました。
怖かったです、正直。人の本質は歳をどれだけ重ねようときっと変わらないもので、大人になれば自然と、物事に冷静な線引きができる客観性と理性、人間性が備わるものではないんですね。
分かってはいたつもりでしたけど、悲しくなりました。
創作する方々にとって文を書くという事は、読者に感動を与えたい、楽しんでもらいたい、それが何よりの想いだったはずなのに…。
Mさん方は、パクリを疑われた(私にはそうは見えませんでしたが)“創作者”として傷つけられた心に対する行為だと自分達の正当性を主張し、その上で関係のない第三者の方へ心からの謝罪という形はとっていましたが、違うと思います。
殊更に取り上げなければ何でもなかったような不意の発言、それも隠れた小規模サイトの日記による記事を無意味に騒ぎ立て、
“創作者”としてはもちろん、一人の“人間”として著しく傷つけた中傷と嘲笑文の数々。
文字を扱う人間が、他人を故意に傷つける文を嬉々とし書き連ね見る人を不快にさせてしまった事に対する反省はされたみたいですが、『大元の原因はY氏にあって正当性はこちらにある』というその姿勢に背筋が凍り付く想いでした。
傷つけられた創作者としての気持ちを訴えるのなら、何故それ以上に酷い言葉で心を抉るような文の数々をYさんに投げ付けられたのでしょう?Yさんも感情のある創作者である事に変わりがないのに。
苛めを行なう小中学生のような理論を述べ、何と問われてもそれをけして曲げない彼女達が怖いです。
一番反省しなければならない部分を認めず違う方向に意識が向かっている限りまた同じような事を繰り返しかねません。
そうなると彼女達の未来も危惧せずにはいられません。
自身の過ちを本当の意味で理解し省みる事は、実はすごく難しい事なんだろうと思いました。私だって己の間違った正義のために他人を傷つけた事はあると思います。
その時は気付かなくても、因果応報により自分に必ず返ってくるものです。
直接ではなく自分に身近な、大切な人が傷つく場合もあります。
本当の問題は何だったのが、自分達の一番の反省点は何だったのかMさん達には今一度考えて欲しいです。
何年も前の事なので、既に思い直している可能性もありますが…。


何年も前の出来事に飛び付き文を投下している私も同じ穴のムジナかもしれません。私の文を読み不快感を感じた方申し訳ございません。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板