したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

☆ドイツ関係のスレ☆

1管理人 </b><font color=#FF0000>(LIftMlfQ)</font><b>:2003/10/25(土) 23:45 ID:eAwPK4o2
一般人への認知度は英米仏伊より若干低いが
オタク受けは抜群の国、ドイツに関して語るスレ

27 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/10/26(日) 01:11 ID:YJAWYqLg
>久しぶりのドイツでは日本のアニメの放映が増えていたりした?
>それともそういうのは減っていたのかな。
増えた。でも相変わらず子供向けものが中心(たとえば遊戯王など)。音楽テレ
ビ局では青年向けアニメも放送されてる。たとえばVivaって局でヘルシングやXが
放送中。
漫画の本のほうも増えた。Hentaiスレで書き込めたならよかったけど、今年からふ
たりエッチはManga Love Storyというタイトルで出版されて、大受けてる。
でも僕は最近漫画・アニメにあまり時間をかけなかった。犬夜叉は少しテレビで見
たが、翻訳は凄く不自然で、僕も大学で忙しくて、あまり見る気にならない。

3名無しさん:2003/10/28(火) 02:45 ID:mNXmzrt6
>今年からふたりエッチはManga Love Storyというタイトルで出版されて、大受けてる。

なんかちょっといやーん(*´Д`)と思わないでもないが、
一般漫画枠じゃなくて、エロ漫画枠で出てるんだよね?

>犬夜叉
そういえばああいう純和風ものって翻訳が難しそうだなあ。
日本固有の風土や文化を知ってることを前提で出てる単語多そうだし。
逆に日本の例で言うと例えば、俺たちは成長してゲームで触れるまで
「ドワーフ」なんて言葉知らなかった。
海外の昔話に出てきても、単に「小人」でひとくくりにされてた。
例:「白雪姫と七人の小人」
例外:トールキンの「ホビットの冒険」ちゃんとドワーフで出て来る

北斗の拳の「北斗神拳」とか技の名前なんて、どう訳されてたんだろう。
ゲームのスト2だと海外版でも普通に日本語で「ハドーケン!」「ショーリューケン!」
叫ばせたままだったよなあ。

47 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/10/28(火) 06:21 ID:Mo.dT57k
>>3
>一般漫画枠じゃなくて、エロ漫画枠で出てるんだよね?
普通の漫画と並んで、買う前に読めないようにセロハンに包んだままで売られるらしい。
別に違った枠じゃないだろうな。未成年に売らないかもしれないが、性表現がそんなに激
しくないから、多分法律では未成年に売ってもいいだろう。読んだことがないから、はっ
きり分からないけど。
>犬夜叉
不自然さって、簡単なはずのせりふもなんか不器用だったり変に聞こえたりする言い方と
いう意味。意味がちゃんと通じないことさえある。勿論翻訳しづらいな単語の問題もある
が、ただドイツ語が下手なので、原作を知らない人も違和感を感じる、久々の残念な翻訳
だ。
実は見たくないぐらい不自然じゃないが、ドイツではアニメの放送は平日の毎日だから、見
るのは逆に義務のようになっちゃう。そのせいだろうが、大学から帰るときあまり見る気に
ならない。
ドワーフについて、トールキンはエルフを特別なスペルで書いてて、そのホビットやエルフや
ドワーフなどのジンシュを意図する語は普通の英語じゃなくて、トールキンの作った用語なん
だね。エルフはちゃんとした英語でelfって、トールキンでelveといったっけ。ドイツ語版では
Elbeって、普通のドイツ語ではElfかElfeだよ。多分その故で日本語版にドワーフのままだろう。
ただトールキンのドワーフと普通の小人は同じことじゃないからね。
技の名前は翻訳しなくても結構だと判断される場合が多いな。犬夜叉の場合は翻訳したけど(下
手で)。でもそれより大きな問題がある、以上通りのね。

5名無しさん:2003/10/30(木) 02:14 ID:gtaJyl7Q
スペルから通常のそれらとは違ったのですか。知らなかった……ありがとう。
やはり俺はとてもファンタジーマニアなんかじゃない単なるヲタだなあ。

>ふたりエッチ
なるほど、ドイツでもあのぐらいなら一般販売でいいんですか。

ちなみに「ふたりえっち」、内容は、
・性器は描かれない。
・強姦や暴力描写はなし。ほぼすべて夫婦や恋人同士の和姦。
・ページ分量の6,70%はエロ。メインテーマ。

日本国内だと「エロ漫画を買うまでいかない」高校生男子とかあたりに
好まれてるって感じなのかなあ。読者層は。

>犬夜叉
日本固有の用語の問題以前に、
翻訳のレベルが低いってことなんですね。

67 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/11/04(火) 04:41 ID:WZQw6KF.
>やはり俺はとてもファンタジーマニアなんかじゃない単なるヲタだなあ。
僕も別にファンタジーマニアじゃないよぉ。指輪物語読みさえしてない。
序言だけ(ホントよ)。それはスペルについてだったね。トールキンの編
集人はトールキンの特別なスペルを時々訂正した、時々訂正しなかった。
後に、最初から訂正するべきじゃなかったから、訂正を訂正し始めた。複
雑だな。
ふたりエッチのネタありがとう!本物のエロと一味違うだろうね。やっぱ
青年漫画だし。

7名無しさん:2003/11/04(火) 06:06 ID:C6ePbBOo
>序言だけ(ホントよ)。

それはひょっとして、日本のファンタジーファンの間でもお馴染みの
「序章のホビット庄の説明で読むのを挫折した」ってやつだろうかw
やっぱりあの現象も世界共通なんかなあ。

今回の指輪映画版は日本でも好評だね。何より原作知らない普通の人にも
ヒットしたし、そういう人たち向けに書店とかで「指輪」等の
ファンタジー本を山積みにして(もちろんんハリーポッターも一緒)
ファンタジーキャンペーンみたいのまで行われたし。
「エルリック」まで映画化が決まって日本のファンタジーゲーマーは大喜び。

でも原作者からして「なんで日本でいまどきエルリックが大人気なの?」と
いぶかしんでいたらしいが、
これは、外国作品はそのジャンルすべて翻訳されて出るわけじゃないから、
まずその国で翻訳されて(目立つ形で)紹介されたものが
人気出るってことなんだろうなあ。
これは海外でやたら「うろつき童子」が人気あったりするのも
(それに伴い触手ものが人気あったりするのも)似たような現象だろうね。

話は変わりますが、NHKの未来潮流って番組でフランスでの海外アニメ放送時間
(まあ日本アニメ狙い撃ち)の規制のことも流れたけど、
ドイツでは国産アニメと海外アニメ、そのうち日本アニメは
おおざっぱにどのくらいの割合なんでしょう。
またそのうちお時間ある時にでもお答えください。

87 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/11/11(火) 02:12 ID:JF1iTYYw
>>7
遅くなってごめん。
>ドイツでは国産アニメと海外アニメ、そのうち日本アニメは
>おおざっぱにどのくらいの割合なんでしょう。
国産アニメって、凄く少ないな。5パーセント以下でしょ。海外アニメ半
分弱は日本製でしょ。人気のあるものなら、日本製のが多い。
指輪物語って僕も映画だけを見たね。小説のほうは弟が持ってるけど、そ
して読んだ友達もいるが、僕はただ置ておいた本の序言を読んだだけだ。
読むつもりもなくてね。いつか読むかも。でもファンタジーって、主に日
本製のRPGゲームに関心がある。

9名無しさん:2003/11/11(火) 07:05 ID:rdkN1m2U
>遅くなってごめん。
いやいや、全然急いでないから返事なんていつでもいいんですよ(´ー`)
もし7さんにエロ漫画に関する質問に一日で答えてもらわないと
俺の家族全員がクリリンに惨殺されてしまうとかだったら、めっちゃ急いでもらうがw

むしろ、いつもこちら(日本側)ばかりが、
質問に答えてもらいたがる一方で、申し訳ない感じ。

>凄く少ないな。5パーセント以下でしょ。
そうか、なるほど。やはり日本の事情を基準に考えちゃいかんな。
大規模商業アニメってのは、世界中で、アメリカと日本産の産業なんだね…。

10名無しさん:2003/11/11(火) 07:08 ID:rdkN1m2U
>でもファンタジーって、主に日本製のRPGゲームに関心がある。

7さんが好きな日本製RPGはなんだっけ。


日本のアニメ・ゲームで出てくるファンタジー世界って
どう発生、派生していったかというと、ものすごくおおざっぱに書くと

欧州の昔話・歴史

指輪物語

D&D,AD&D(「指輪物語のゲームを作りたい!」RPGの誕生)

ウィザードリー(RPGのコンピューターゲーム化)

ドラクエ(「ウィザードリーやウルティマみたいのをファミコンで作りたい!」
     超ヒット、家庭用ゲーにRPG誕生。以後、後追いで作られた
     ファイナルファンタジーなどとともに、日本のゲーム・アニメ・漫画
     などでのファンタジー世界観を決定付ける)

あと
D&D,AD&D

ロードス島戦記(「日本にD&Dを広めたい!」 イラストを出渕裕が描いて大ヒット。
        アニメ化も。これまた日本のオタ界のファンタジーのイメージを
        決定付ける)

とか
D&Dやウィザードリー、ドラクエを踏まえた萩原一至の「BATARD!」とか、
それにくわえロードス以後を踏まえた小説「スレイヤーズ!」(アニメ化も)とか。
そのへんで日本のオタ業界内のファンタジー世界が完成したような。

メジャーな家庭用ゲーではドラクエ、FF、
よりコアなオタ層にはロードス島と富士見ファンタジア文庫(スレイヤーズ等)が
巨大な原風景。
80年代後半からブレイク、90年代初頭から半ばに完成した。こんな感じだよね?

11<削除>:<削除>
<削除>

12<削除>:<削除>
<削除>

13管理人 </b><font color=#FF0000>(LIftMlfQ)</font><b>:2003/11/19(水) 02:23 ID:eAwPK4o2
>>11さんの書き込みは
色々批判があったので消させていただきました。

>>12(q142072.ap.plala.or.jp)さんの書き込みは
広告だったので消させてもらいますた

14大ウンコ </b><font color=#FF0000>(UNKO/98.)</font><b>:2003/11/19(水) 19:27 ID:DvZWtBMw
ドイツってアニメのDVDはいくらぐらいですか?
日本だと実写よりかなり高めの値段設定なんですが…

15名無しさん:2003/11/20(木) 06:16 ID:mNXmzrt6
具体的に向こうとこっちの値段出して比較すると面白いかも

167 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/11/21(金) 04:12 ID:CcZht/7M
>>14
アニメDVDは20〜30ユーロ(2600〜3900円)ぐらい。一枚のDVDに2〜6エピソード
が入ってる。一般映画のDVDなら20ユーロぐらいだ。
こちらも参考になるんだろう。
ttp://shop.acog.de/
アマゾンではやや安くなる。
ttp://www.amazon.de/exec/obidos/tg/browse/-/508098/ref=br_ra_v/028-9514706-6570134
>>10
ファンタジーのジャンルとしての発展をまとめてくれてありがとう。僕もAD&Dをやったことが
ある。僕よりファンタジーにはまってた友達のRPGに参加してもらったりした。格闘ゲームを
も相手した人たちだった。AD&D以外のRPGもやった。でもそんなに興味がなくて(格闘ゲームの
ほうが面白かった)またやめた。2年間に10回ぐらい集まってRPGをやったんだろう。同じ2年間
に僕の参加しないRPG会がその3倍だったな、僕の住んでる村で。
>7さんが好きな日本製RPGはなんだっけ。
僕が主にFFをやってる。ドラクエもやったことある(III,IV,VII)。それにイーズ(I,II)、
聖剣伝説、Star Ocean、クロノ・トリガー、ゼノサガなど。
僕からの質問だけど。ファンタジーを読む人、RPGをやる人ってどんな人?どんな年齢(たと
え中学生か大学生か社会人か)、どんな性別(多数は男だろうが)。ドイツでは16歳から
24歳の男性に集中するんだろう。10人に一人が女性かな。よく分からないが。

17Ohウンコ </b><font color=#FF0000>(UNKO/98.)</font><b>:2003/11/24(月) 22:22 ID:ji9OFI1s
アニメは日本の半額くらいかぁ。それぐらいが適正価格だよなぁ…
日本はボッタクリ価格だし。

18195km改め </b><font color=#FF0000>(StdsrD62)</font><b>:2003/11/30(日) 21:50 ID:hCq5s4Wc
>>16
年齢的には中高生、大学生(13歳〜20歳前後)じゃないの?はっきりいえないけどさ。
社会人になると、仕事が忙しくなって時間がかかるRPGはクリア出来なかったりするから
離れちゃう人もいるかもしれんな。
欧ではFFⅦの続編DVD見れるんだろうか。

197 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/02(火) 05:16 ID:wuXJonb.
>欧ではFFⅦの続編DVD見れるんだろうか。
リージョンフリーのDVDプレーヤーを持ってて大丈夫。後から英語版も出るはず。
勿論日本語版を買うけど。

20</b><font color=#FF0000>(StdsrD62)</font><b>:2003/12/04(木) 16:54 ID:Sv.CTlaU
>勿論日本語版を買うけど。
7さんが今までやってきたFFシリーズってインターナショナル版?
ふと思ったんだけど、攻略本なんかは翻訳されてドイツでも売られているんでしょうか?
それとも、攻略サイトがすぐ作られるから本が無くても問題なしって感じなのかな。
>>17
凹まずに、またこっちに参加してくれ

217 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/04(木) 19:32 ID:Bfyo1h0Q
>>20
X-2は初めての日本語版だった。それまで大体英語版をやってきた。もうクリアした
ゲームを後に日本語版もやってみたことがあるが、FFX-2は日本語版しかやってない。
攻略本ってこちらにもある。でも僕が使わずにしようとしてる。めったに必要になっ
たらネット上で調べる。www.gamefaqs.comがいいよ。
僕も>>17さんのトリップっていけないと思わない。人が少ないから、ぜひまた参加し
てくれ、>>17さん。

22名無しさん:2003/12/05(金) 02:45 ID:uQk6TGGA
>僕からの質問だけど。ファンタジーを読む人、RPGをやる人ってどんな人?
>どんな年齢(たとえ中学生か大学生か社会人か)、どんな性別(多数は男だろうが)。
>ドイツでは16歳から24歳の男性に集中するんだろう。
>10人に一人が女性かな。よく分からないが。

RPGが、コンピューターゲームか、紙とペンとサイコロでやる
アナログなやつ(例:AD&D)か、どちらかによるなぁ。
日本では前者がRPG、後者はそれと区別するために「テーブルトークRPG(TRPG)」
と呼ばれてる。
日本では、TRPGのほうが、認知されるのが遅かったので、そう呼ぶことに。
TRPGが流行る前に、ウィザードリーやドラクエが流行ってしまった。
(日本への輸入自体は、もちろんTRPGのほうが早かったんだけど)


コンピューターのRPGやる人の年齢層は、>>18さんとだいたい同意。
ただ、日本も外国も最近はゲームファンの数の中心層が
二十代に移ってきたって報道を見た。
ゲームの売り上げは最盛期に比べて(とくに日本で)ずいぶん減って来てるし、
いまの十代はなにかもっと新しい遊びを覚えたんだろう。
ゲームは、定着した固定層が買い支えてる。
彼らとともにゲームファンの中心層もじわじわと平均年齢も上がってる。そんな最近みたい。

男女比でいうと、ドイツより女性率高いんじゃないかな。
日本のオタクの「半分は女だろうし、
オタク系姉ちゃんはRPG好きだし。
オタク系の人じゃなくても、
プレステの発売当時の一般人向け広告戦略が成功したせいで、
オタクじゃない普通の兄ちゃん姉ちゃんがRPGやるのも、
そんなに珍しくはないと思う。
FFやDQの大作に限るけど。

23名無しさん:2003/12/05(金) 02:45 ID:uQk6TGGA
TRPGやる層だと、また、まったく事情が違うね。
年齢層高い。
というか、日本のTRPGはほぼ終わってしまったとも言える。

日本では1990年前後に、TRPGの最大の波が起こった。

ドラクエやFF、ウィザードリーのヒットで、当時、コンピューターRPGは大人気。
「実はそれらのゲームには、元祖があるんだ」「そうなのか、やってみたい!」
といった感じでTRPGにどっと人が入って行ったように思う。

そういうことが起こるずっと以前から、TRPGは、
ウォーゲーマー(戦争のボードゲームのプレイヤー)の一部を中心として
細々と遊ばれていたんだが、
ドラクエは売り上げ300万本だったし、
一部のパソコンゲーム誌やファミコン誌がTRPG特集したこともあって、
古いプレイヤー層とは比較にならない数のプレイヤーが
当時、TRPGをはじめた。
(もちろん、RPGファンの中のオタク層が、だったけどw)

TRPG古株組のあるサークルが、「日本でもD&Dを広めたい」と
パソコン誌「コンプティーク」ではじめた記事が
「ロードス島戦記」。(サークルはグループSNE。現在はサークルから企業化)
D&Dの、リプレイ(プレイ記録)の連載だった。例↓

 DM(ダンジョンマスター):魔女が呪文を唱えはじめたよ!
 パーン:なにィ! じゃあオレは剣を構えて突撃するぞ! 姫を助けないと!
 ディードリット:私は魔法の準備をするわ。間に合わないかしら。

こんな感じ。(セリフはいま俺が作ったいいかげんなものだが)
単なるプレイ記録だけど、キャラの絵や各シーンのイラストも付けられていて、
マンガや小説みたいな感じで気楽に読めるし、
キャラクターもいるし、ストーリーもある。
読み物連載として読まれた。
これが、アニメーター出渕裕(アニメ作品は「パトレイバー」のメカや「ダンバイン」等)
のイラストもあいまって大人気。
ゲームマスター自身が小説化して、それがアニメ化もされ、ブームになった。
(ゲームマスターは水野良)
そして彼らのチームが作った、「ロードス島」と同じ世界を使っていた
日本製TRPG「ソードワールドRPG」が日本のTRPGの主流となった。

24名無しさん:2003/12/05(金) 02:46 ID:uQk6TGGA
しかしブームは終わった。

MTG(マジック・ザ・ギャザリング)が登場して、TRPGのファン層は
みんなカードゲームに移ってしまった。
最盛期は5,6誌あったTRPG専門誌もつぎつぎ潰れ、
最も売れていたHOBBY JAPANの「RPGマガジン」も名前を変え、
MTG等をメインで取り扱う、カードゲーム誌に変わった。

というわけで、TRPGをやる層は、
最盛期の頃なら、日本でも、中高生(中学生、高校生)と大学生が
中心だったんだけど、(>>18参照)
いまでも日本でTRPGを遊んでいる層は、
当時のファンの残党がいまだに続けて遊んでいるのがほとんど。
20代から30代と、高齢化しています。


>2年間に10回ぐらい集まってRPGをやったんだろう。同じ
>2年間に僕の参加しないRPG会がその3倍だったな、僕の住んでる村で。

日本でもそんな感じじゃないかな。
最盛期には、日本の市町村でいえば市ぐらいの所にはひとつ、
大学があれば大学にひとつぐらいは、
そういうのやってるサークルがあったかもしんない。
そういう人たちは、場所があれば、毎週、週末に集まってTRPGをやってた。
大きな場所を借りられれば、その地方から人を集めて遊んだり。

25名無しさん:2003/12/05(金) 02:47 ID:uQk6TGGA
>ファンタジーを読む人

これも少ない。

というか、「海外では大人が読むファンタジー小説の市場がちゃんとある」
と聞いたことがあるけど、すげえうらやましかったなあ。

TRPG同様、日本でも昔からファンタジーは翻訳されてたし、読んでる人もいたが、
SFファン(マニアックな層)の、さらにほんの一部が、細々と読んでる状態だった。
たとえば日本にファンタージ小説とホラー小説を専門に扱う
「幻想文学」っていう雑誌があるんだけど、
書店に置かれてるのをほとんど見たことない。
全国で何十軒ぐらいにしか置かれてないんじゃないだろうか。

でも、上で書いたTRPGのブームの時期には、ゲームファンが流れ込んで来た。
若い人が増えたね。
で、その手引きをしてくれた古いTRPGプレイヤーたち
(「ロードス島」のグループSNEのメンバーのような人たち)が、
雑誌で「これがファンタジーの基本だ!(王道だ!)」と紹介した作品を
むさぼり読んだ。
「コナン」(名探偵じゃないほうw シュワが演じたほう)とか、
「エルリック」等のエターナル・チャンピオンとか、
「指輪物語」(ロード・オブ・ザ・リング)とか。

で、その辺をふまえた上で、日本の若い小説家が、
彼ら若いゲームファン向けに、ゲーム・アニメのノリで
アニメ風イラストのついたファンタジー小説を、たくさん書き始めた。
「ロードス島戦記」「風の大陸」「スレイヤーズ!」とか。
アニメ化されて輸出された作品もあるから、7さんも知ってるかもしれない。

ただ、ゲームからの流れだったから、それを受け取ったファンにとって
「ファンタジー」の範疇をすこし狭くしてしまったかもしんない。
「ゲーム的な内容じゃなきゃ、ファンタジーじゃない」ってわけじゃないんだけど、
オタク系のファンタジーっていうといま、どうしてもそうなっちゃうよね。
それまでなかった「中世ヨーロッパ風、剣と魔法の世界」という
共通認識世界が若いオタクたちにできたんだけど、
少し彼らにとってファンタジーの定義を狭めてしまったかも。

26名無しさん:2003/12/05(金) 02:48 ID:uQk6TGGA
それからつい最近の「ハリー・ポッター」のブーム。
これはゲームやオタクとまったく無関係。
「ハリー・ポッター」のブームと、「ロード・オブ・ザ・リング」の
ハリウッド大作としての公開が、同時に来て、
とつぜんオタクじゃない一般層の間にファンタジーブームが起きた!
どの書店に行っても店頭の一番前に
「ハリー・ポッター」や「指輪物語」を中心とした
ファンタジー小説のコーナーが大々的に作られてた。
こんなの、うまれて初めて見た。
でも、熱しやすく冷めやすいのが日本人の特徴だからなあ。
一時的なブームじゃなくて、今後もファンタジーが定着すればいいなあ。


というわけで、日本で「剣と魔法」のファンタジーを読んでる層は……。

アニメ・ゲーム系統の流れの小説を読んでるのが
中高生と大学生、二十代。
(ジュブナイル小説、ヤングアダルト小説とか、最近ではライトノベルとも呼ばれる。
十代向けの軽くて読みやすい小説。2chにもライトノベル掲示板がある)

TRPGブームの頃の残党もいるから、二十代後半から三十代前半もいるはず。

男女比率は、そっちよりは女性多いんじゃないかな。
そういうのが好きなゲームファンも二〜三割は女性が占めてるだろうし、
そういうのが好きなアニメファンとなると、女性の割合はもう少し増える。

あと、さきほど例に出した昔からのファンタジーファンの人みたいに、
ゲームやアニメと無関係にもともとファンタジーを読む人。
細々とだが、こちらは女性のほうが多いかも。男性も多いが。
年齢も、十代から四十代ぐらいまで幅広くいるんじゃないだろうか。

ハリーポッターとか最近流行ったものを読む層は、
子供、中高生大学生、大人、とくに層は限定されないはず。
流行りものが好きな人。



ものすごい長文でごめん。ヒマな時にでも読んでくだされ。
もしこっちが7さんに通じない言葉とか使ってたら、
教えてくれるといいかも。

277 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/06(土) 19:26 ID:IBWOk7fY
>>22
-
>>26
凄いな。お疲れ様でした。長いが、長いからこそ分かりやすくてはっきりしてるね。
こちら側でもコンピュータRPGがもとのRPG(TRPG)よりはやってきて、区別するため
にPen&Paper RPGって呼ぶ。TRPGやカード・ゲームやコンピュータRPGやテレビゲーム
のRPGはみんな一応別々のファンがあって、それでもお互いに影響し合いもする。日本
のアニメも凄くはやってて、そのほうからも影響を受ける。今は、まずアニメが好き
になって、ファンタジーRPGじゃなく、ただアニメキャラとしてRPGやりたい人向けの
TRPGのルール・セットを作る出版社もある。
結果的に日本での事情に似たところがたくさんあるな。
僕は結局FFに集中してるけど。こっちのパソコンRPGやファンタジー小説に興味ないな。
RotRの映画化は例外。広い意味のファンタジーならば、アン・ライスのバンパイア物や
アメコミのスーパーヒーロー物やNeil Gaimanのサンドマンなども好きけど。

28</b><font color=#FF0000>(StdsrD62)</font><b>:2003/12/06(土) 23:33 ID:LTeUPa7Q
(,,゚Д゚) >>22-26 お疲れさまです!勉強になった…
 
>>21 攻略本使わないで進めてるんですか!アイテムの取り忘れとかありそうだ。
FFX-2なんかは物語の分岐点がかなりあって、本がないと大変そうなんだが。

297 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/07(日) 01:03 ID:I1KzoVnY
>>28
そうだね。この間FFX-2がアメリカで出て、僕ももう一回やろうかと思った。
100%ガイドを印刷して、70%のクリア・セーブからはじめなおした。でも
ゆっくり数ヶ月で少しずつ100%まで進もうって。自分のできた70%で一応
満足してる。
>>28さんがティーダと再開するエンディングまでやったの?僕は普通エンデ
ィングしか見なかったけど。

30名無しさん:2003/12/07(日) 22:15 ID:RFD3iO.E
>>27
Pen&Paper RPGって言い方は、初期の頃に外国にあわせて
定着させようっていう動きがあったなあ。
結局テーブルトークRPG(TRPGまたはTTRPG)に落ち着いたけど。

ドイツだと、ボードゲームがさかんで、あつまってわいわいやるゲームを
やりつける文化があるって聞いてます。
その辺もあって、TRPGやカードゲームに人が分散しても、大丈夫なんだと
思います。
日本だと、あつまって室内ゲームをやるっていうのが、何かイベントの時とか
に限られるような傾向があるんで、TRPGとカードゲームで人の食い合いに
なったんだと思いますね。

日本だと、どちらかというと集まってやる娯楽は運動などが多くて、静的な
趣味は一人でもくもくと行うタイプが先行していますね。
小説、漫画、アニメ、コンシューマ/コンピュータゲームなどがシェアを食い
合わずに、影響を与え合う状態になっているのは、そのせいでしょう。

3128:2003/12/08(月) 01:10 ID:z9InAa1c
>>29 ティーダエンディングだった。攻略サイトのおかげ。

エロ漫画板の695のリンク先、Gemmaって何ですか?よかったら教えて下さいお願いします。
muede…Gute Nacht.

327 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/08(月) 03:38 ID:aLfoExmw
>>31
でも攻略本でゲームは楽しくないよ。せめて一回目クリアまで遠慮したほうが面白い。
Gemmaってバイエルン州の方言で「行きましょう」。

33名無しさん:2003/12/11(木) 07:54 ID:uQk6TGGA
Pen&Paper RPGって初めて聞いた。勉強になりますた。

>攻略本
ほんとは前情報なしでやるのが一番だよね。
でも、もう、一回目クリアしたあと「あのアイテム取ってなかった。
このイベント見てないや。よし二回目ゴー」っていう気力がないんだよなあw
攻略本くびっぴきで、一回クリアで全イベント順に見れたら
もういいや……って感じで。
昔はDQの発売前情報、「見ないほうがいい! でも、見たい!」とか
雑誌を抱えて悶々としたりしてたのにねw
でもいまのゲームって、もはや攻略本見るのが前提みたいなゲームもあるよなあ。

そういえば日本ではドラクエだったけど、そっちで
家庭用機でRPGをブレイクさせたソフトはなんなの?
パソコンゲーでは昔から欧米のほうがRPG天国だったけど、
子供まで遊んだり、何百万本も売れるほど家庭用機でRPGがブレイクしたのは
日本のほうが先だったんじゃなかったっけ。

347 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/12(金) 01:37 ID:F6wkLCmc
>>33
NES時代(アメリカでファミコンの名前)でドラクエがある程度の人気さがあった。他のジャンル
と比べれば、ファンが少なかったが、そのときからコンピュータだけじゃなくて家庭用機でもRPG
があった。スーファミ時代後期のスクエアRPG(聖剣伝説IIやFFVIやクロノ・トリガー)も目立つ
ほど売り上げがよかった。僕がそのときからファンになった。ブレイクしたのは結局プレステの
FFVIIだった。数百万個を売って、そのおかげでRPGがたくさん出るようになった。
>前情報
僕もゲームの発売が近寄ってくればくるほど画像やストーリーに関するネタを避けるようになる。
どうせゲームをやるつもりだから、情報もういらないし。

35名無しさん:2003/12/12(金) 05:21 ID:cotR87BY
>ブレイクしたのは結局プレステのFFVIIだった。

なるほど。あれかー。PSか…。

日本ではDQ1が家庭用機RPGの最初だよ。海外ではその前から
やっぱりあったんだね。
日本でもその頃はまだ他のジャンルのほうが売れてたよ。
(スーパーマリオ大ヒットの後って感じ)
ただ、2が発売された時、当時がファミコンブーム全盛期で、
一番粗製濫造がひどかった頃。「クソゲー」って言葉が生まれたのもこの時w
だから出来がいいと評判だったDQの2に、発売日から人が集中した。
品不足が起きて、日本で初めてゲームを買うための行列ができて、
それがTVニュースでも一般に大々的に報道されて注目された。
そして3が発売された時に大爆発って感じかな。
その時はもう王様ソフトだった。
「品不足→行列発生→注目や熱気を煽る」っていうのは
メーカーの戦略だったっていう説もある。
もちろん、ゲーム自体の出来、RPGの面白さを紹介したこと、
絵にDRAGON BALLの鳥山明を採用した、
製作者の堀井雄二がそのDRAGON BALLを連載していた
日本最大の少年漫画誌だった「少年ジャンプ」のライターで、
自分でジャンプで大々的にDQを特集した、それらももちろん大ヒットの主因だけど。

堀井雄二はもともと重度のウィザードリーマニア。
自分でキャラのパラメータを書き換えて遊んだりするほどの。

DQの後追い作品はたくさん出たけど、その中で一番売れたFFが、
短い間にぽんぽんと次回作を出し続けて、
なかなか出ないDQをいつしか追い抜いていた、って感じだね。
FFの製作者の坂口もスクウェアも、もともとPCゲーから来た。
PCでアニメ絵ゲー「α(アルファ)」とか「ブラスティー」とか作ってた。
(知らない人で興味ある人はgoogleしてみて)
その頃からもうゲーム性よりアニメチックな演出に力入れてたんだよね。
スーファミ時代後期か……その辺のタイトルで、日本は完全にスクウェア時代だったね。

DQ、FF誕生時は、PCゲーから、アーケードゲーから、
あれをFC(ファミコン)に出せないか、これをFCに出せないかと
挑戦が続く時代だった。

36名無しさん:2003/12/12(金) 05:36 ID:cotR87BY
日本ではDQとFFが、他とは比較にならないキラーソフトになって、
その二作が選んだハードがハード戦争に勝利するっていう構図だった。

FC セガ(SG-1000、マスターシステム) スーパーカセットビジョン他
↓FC圧勝(DQ1234、FF123)
SFC メガドライブ(海外ではGENESIS) PCエンジン他
↓SFC圧勝(DQ56、FF456)
NINTENDO64 SEGA SATURN PS
↓PS圧勝(FF7〜、DQ7)
今後は…
今後は、もうハード競争とか起きるのかなあ。

そういえば海外ではSFC以上にメガドライブ(GENESIS)が売れたって
聞いたけど、7さん個人はその頃どうだった?

37ななし:2003/12/12(金) 19:15 ID:4.cpAdQA
ドイツと聞いて思い出しちゃうのはアタリ・ティーンエイジ・ライオットだな
あれは衝撃的だたよ
それでドイツの音楽に興味を持ち始めてカンとか聴き始めたって感じだね

38管理人 </b><font color=#FF0000>(LIftMlfQ)</font><b>:2003/12/13(土) 00:00 ID:eAwPK4o2
>>36
DQはエニックスが
「最も売れているハード」
で発売すると言ってるので、
実際はFFが選ぶハードかと思われ。

39名無しさん:2003/12/13(土) 02:28 ID:/GBBiCyM
なるほど。

407 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/13(土) 23:16 ID:mzhTejiw
>>36
>そういえば海外ではSFC以上にメガドライブ(GENESIS)が売れたって
>聞いたけど、7さん個人はその頃どうだった?
僕はそのとき任天堂に忠義を尽くしてた⒲。こういうハード歴なんだ。
C64>Amiga>ゲームボーイ>NES(ファミコン)>SNES(スーファミ)>PS、サターン、N64
>ドリームキャスト、ゲームキューブ、PS2
ドイツではNESがちょっとマイナーって感じだった。ゲームボーイで任天堂が人気になって、
NESも売るようになったがもうすぐSNES時代が始まるべきだった。そして、ドイツではSNESが
明らかにメガドライブより受けた。アメリカでもSNESはほとんどのときGenesisを負かした。
Genesisは少し早く出たが、SNESが出てどんどん追い付いてきた。ほとんど互角だったが、任
天堂は少し上だった。Mortal Kombatまで。このゲームは大げさな暴力が多くて、SNES版が修
正されてた。Genesis版が無修正でSNES版より10:1で売れた。結果に当年初めてGenesis本体
の売り上げもSNESより少し多かった。
イギリスではメガドライブがいつも上だったが。(ちなみに、アメリカでしかGenesisと呼ん
でないね。)
ゲームの話を続いて、バーテン・カイとスを今やってる人がここにいる?感想などどうぞ。ク
ロノ・シリーズ好きで、加藤正人の新作に興味があるね。
>>37
聴いたことがないな。ATRは調べて、いけてそうけど。でもカンってどんなバンド?ぴんとこな
い、ローマ字なくて。(^_^;

41名無しさん:2003/12/15(月) 01:43 ID:wWOXZPu6
C64っていうのはコモドール64ってやつかな?

>Mortal Kombat
そこまで強力なソフトだったんだよなあ(;´Д`)
日本では完全に“バカゲー”“ネタゲー”として扱われてた。
「どう考えてもゲームとしてはスト2のほうが面白いし
いい出来やん…」みたいな。
自分も、仲間うちのひとりがネタで買って、
みんなで究極神拳(「FINISH HIM!」)を探して
「ひでー」とかゲラゲラ笑ってたような記憶が……。
やっぱアメリカ人ってゲームでは強烈な破壊衝動の持ち主&
親が嫌がるようなゲームが心底好きなんだなあ。

バテン・カイトスはやってない。
誰か買った人いるかなあ。

4237:2003/12/15(月) 15:01 ID:4.cpAdQA
>>40
『CAN』だよ

437 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/15(月) 22:53 ID:5AciV7fc
>>41
そうだね、Mortal Kombatはスト2の比べ物にならない。でも凄く人気があった、こっ
ち。メガドライブ版が日本で出なかったそうだけど。IIも出なかったはず(あれは任
天堂版も無修正)。だから超暴力的なMKは日本にこなかった。でも結局ただ笑わせる
ね。ゲームとして価値が低い。僕も好きじゃない。
>>42
調べてみた。古いな。公式サイトでサンプル曲をダウンロードして聴いてもみた。か
わったスタイルで面白い。42さんは他にお薦め曲・バンドがある?ドイツからだけじ
ゃなくて。

44名無しさん:2003/12/16(火) 03:39 ID:wWOXZPu6
>メガドライブ版が日本で出なかったそうだけど。

いや、少量だけど出たよ。かなり末期に、メガCDでだけど。
あの例の「♪Mooooortal Kombaaaaaaaaaat!」を連呼する主題歌による
テレビCMのムービーも付いてた。
(歌に乗って、町中の子供(欧米人)がMKを買いに走る)
そのCMはかっこよかったんで、ネタ買い欲を促進したおぼえがある。

日本で大々的に発売されなかったのは、日本ではメガドラのハード自体が
もう終息に向ってたってのもあるだろうね。
MKが日本人向けじゃないからって理由が一番だけど。
でもその前にも「ピットファイター」とか「チャタンヤラクーシャンク」とか
同じような海外の格闘ものは発売されてたし。

その辺のゲームは「なんか珍妙に見える異国による描写」
「変な直訳的日本語」なんかを見て面白がりたいスレたネタ買いゲーマーが
とくに好んでる、マイナーだね。日本では。
(いや、中にはほんとにそういう欧米ゲーが肌にあう日本人もいるだろうけど)
欧米で日本製ゲームの珍妙な英語が面白がられてるのとおなじかな。
「engrish」とか命名されてたっけ、そういうの。

4542:2003/12/17(水) 10:43 ID:4.cpAdQA
>>43
CANのメンバーのHOLGER CZUKAYが去年日本でライブした時に参加したROVOやBUFFALO DAUGHTER(二つとも日本のバンド)なんかはお薦めだよ。
あとドイツ物でお薦めすると(ご存知かもしれないけどね…)、MILLE PLATEAUというエレクトロニックな音楽レーベルは凄く良いよ。
そのMILLE PLATEAUからの色々なアーティストが入ってる『Clicks And Cuts』(シリーズでいくつか出てる)から入るのも良いかもね。

46名無しさん:2003/12/21(日) 22:46 ID:/h6dz74w
最近のRPGだったら、個人的な理由でFFX2より
ブレスオブファイアVとかメガテン3の方が好きなんだが、
独逸では発売されてます?

477 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/23(火) 02:26 ID:YFKChwdk
ブレスオブファイアVは出てる。弟が持ってる。僕も少しやったことがある。危険の
センス(最初からやり直さなければならない危なさ)があるってレビューを読んで面
白いと思った。でもあまり時間がなくてあまり進んでない。今はクリスマス休みなん
だから、続くかもしれない。
メガテン3は出ないらしい。1・2をちょっとやってみた、日本滞在中。でもその自
分の目から見る3D見通しがなかなか気に入らなかった。3はどう?自分の操作する
キャラクターが見えるの?日本語版もやれるから、日本のPS2をもってるし。

48名無しさん:2003/12/23(火) 14:49 ID:8e8BuicA
>3はどう?自分の操作するキャラクターが見えるの?
>
見えます。というか見た目はFFみたいになってます。
戦闘も含めて内容が一新された。完全に別のゲームです。
http://www.atlus.co.jp/cs/game/pstation2/dds3-m/index.html
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1071551528/l50

ちなみにBOFVと違った意味で危険のセンス(独逸誤?)を持ったマゾゲーム
死と隣り合わせのひりひり感はWIZの最下層に通ずるところがある。
まぁ、そこが面白いんだが。
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1064664363/l50

日本では1月終わりに完全版がでるので暇と興味があればどうぞ。

49</b><font color=#FF0000>(StdsrD62)</font><b>:2003/12/28(日) 03:14 ID:sAlqG66I
>メガテン3
画面見る限り、欧米では普通に人気でそうな感じなんだけどね。

メガテンやった事ないけど、マニアクスから入るのって間違ってるだろうか…。

50名無しさん:2003/12/28(日) 06:52 ID:9Ls.AKFE
つーかメガテン3の完全版がマニアクスだったりするわけだが。
スクエア的に言えば、FFX-2i18nとかKHFMみたいなもん。
海外では出てないけどw

51名無しさん:2003/12/29(月) 08:41 ID:wCTBqUCw
>自分の目から見る3D見通しがなかなか気に入らなかった。

3D視点か。日本でもマイナーな形式だし、WizとかFPSとか
「洋ゲー」イメージが強いんだけど、(49さんと似たような感じかな?)
7さんはあまり好きじゃないんだ。
外国人でもやっぱり好みはいろいろだね。

>危険のセンス(最初からやり直さなければならない危なさ)がある

文意でなんとなく理解したw
「ハマり(失敗すると最初からやり直さなきゃいけない)危険なシチュがある」
ゲームってことだよね?
そういうゲームも最近ほとんどないね。日本人は嫌う人が多いし。

欧米人にとってゲームはチャレンジ、
日本人にとっては誰でも最後まで楽しめるエンタテイメントだって気がする。
DQやFFを指して「盲導犬ゲーム」なんていう人も日本にはいたしね。

もちろん両者の垣根は低くなって、混ざりつつあると思うし、
好みは人ぞれぞれ、「何人だから○○が好き」にあてはまらない人も
たくさんいるよね。

52名無しさん:2003/12/29(月) 08:44 ID:wCTBqUCw
そういえば2chの海外生活板みたいなとこに行ったら、
海外在住の日本人もやっぱり2chに書き込みができなくて困ってるみたいだ。
最近の2chの書き込み規制で。

行ってみたら、海外から2chに書き込めるなにかいいノウハウがあるかもしれない。
(ないかもしれないけど)

53名無しさん:2003/12/29(月) 16:42 ID:4fLj0lgI
2chは規制しすぎなんだよな。2chのクセに。ひろゆきの理念は何処へいったんや。
home.ne.jpを全面的に規制するとか狂ってる(私怨)。

54名無しさん:2003/12/30(火) 01:24 ID:/GBBiCyM
日本ではドイツでやってるという犬夜叉の映画をやっております。

そういえば、ドイツで映画館でアニメはどんくらい掛かるんでしょうか。
宮崎アニメとかをやってるのは知ってるけど…

557 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/30(火) 05:39 ID:xki9HeVw
>>51
>3D視点、ハマリ危険
便利な単語を教えてありがと。分からなかったら説明は結構難しい。適当な単語を辞
書から選ぶのはギャンブルとかわらないから。
>欧米人にとってゲームはチャレンジ、
>日本人にとっては誰でも最後まで楽しめるエンタテイメントだって気がする。
かつてはそうじゃなかったけどね。80年代のゲームはまだ難しくて、そして欧米版に
なっては日本版より簡単にされがちがあった。例えばアメリカではFFIVのイージ
ータイプしか出てない。この事情で不満だった人が結構いたけど。でも今になって、
日本版は簡単で、欧米版をより難しくすることが増えてきて(例えばメタルギアソリ
ッド)、51さんの言うとおりだね。
>>52
>>53
規制って面倒くさいね。プロバイダーを換えてまた書き込めるようになったけど、
この板に慣れてきて、一応新しいのを探し出す必要がないだろうなと思って…
>>54
>日本ではドイツでやってるという犬夜叉の映画をやっております。
へえ。どういう意味?やってるって上映する?同時に日本でもドイツでも上映され
るって意味ですか。
アキラが当時にドイツの映画館でやってた。その後長いことアニメは出番なし。ま
ずビデオ、続いてテレビ、そして本でも漫画が人気を取って、映画館にも帰った。
例えばGhost in the Shell、Metropolis、パトレイバー、Jin Roh、Vampire Hunter D
などは上映されたことがある。でもシネマコンプレックスでじゃなくて、水準の高い映
画をやってがちな小さい映画館で。

56</b><font color=#FF0000>(StdsrD62)</font><b>:2003/12/30(火) 09:18 ID:4RpWc1vE
>規制
まあ、2chに人が増えすぎたからね。
荒らしは海外のproxyを使用する場合が多いので、国ごと規制してた
時もあったような記憶がある。今は知らんけど。
7さんが書き込めるようになったのは良い事だが、また規制される可能性も
無きにしもあらず。管理者と利用者が近いこっちの板の方が
うまく進んでいくと思うんだが。
Einen guten Rutsch ins neue Jahr!!

57名無しさん:2003/12/30(火) 12:23 ID:qzbCA9OU
>>53
支持されたり、人気でてくると、
どうしても最初の理念どおりにはいかなくなる。
まぁしかたねぇべさ。

58名無しさん:2003/12/31(水) 16:56 ID:jiWEcs5M
>適当な単語を辞書から選ぶのはギャンブルとかわらないから。

ワロタw
俺が英語で書き込もうとする時とまったくおんなじだ。あたりまえだけど。

>例えばアメリカではFFIVのイージータイプしか出てない。

あれは「アメリカの(家庭用)ゲームユーザーは
そもそもRPGを知らないんでは?」とスクウェアが
よけいな気をまわしたから、って気がする。
RPGでも、Wizardry IVとか、やはり海外ものは
ゲロムズなのが多かったような印象のほうがあるなあ。
ふつうのゲームでも、海外ものは
「画面全部が俺に向って『死ね!』って迫ってくるヨヽ(´Д`)ノアアアア」
なんて感じのが多かったw

日本ではユーザーを思いやって「細部まで細かく神経の行きとどいた」とか
「微に要り細に入り」とかいうゲームが「いい仕事してる」って
言われることが多いからね。

59名無しさん:2003/12/31(水) 16:57 ID:jiWEcs5M
>日本ではドイツでやってるという犬夜叉の映画をやっております。

日本人にも日本の下手なやつはいるんだ、スマンw
「上のほうで『いまドイツで放送してる』って話題があった犬夜叉だけど、
映画がいま日本では映画館にかかってますよ」
ってつもりで書き込みますた。


あれ? 話を聞いてると、日本アニメに限らず
アニメ映画自体、以前はドイツではほとんど上映がなかったのかな?
アメリカのものや、「キャプテン翼」とかそっちでヒットしたものでも。

60名無しさん:2003/12/31(水) 16:58 ID:jiWEcs5M
日本では夏休みとか冬休み、春休みの、学校の長期休みには、
子供向けにアニメ映画を上映する映画館もあって、
親子連れでアニメ映画を観るっていう環境なんだけど……。
ゴジラとかホームアローンみたいな子供向け映画と同じく。
「セーラームーンを映画を観て、子供の付き添いで観に来てた
お父さんたちが泣いてた」とかそんな話もあるしw

その延長で、マニア向けの劇場アニメも、おなじようにけっこう上映されてる。
(アキラとかパトレイバーとかだね)
上映時期も同じ感じだね。
そういうのは、そんなに集客はないけど、
日本ではロードショー劇場やシネコンでも普通にやってるよ。
小さな映画館(日本では“名画座”とか呼ぶかな。過去の名作上映したり)とか、
都会の、文化的なイベントやるような映画館じゃなくても。

61名無しさん:2003/12/31(水) 16:59 ID:jiWEcs5M
過去に、日本の歴代興行収入記録に残ったり、記録を塗り替えるような
大ヒットしたアニメ映画が何本もあるから、
そういう扱いなんだろうな。
現在でも、スタジオジブリの宮崎作品は、
出れば興行収入一位があたりまえみたいになってるし。
大ヒットと、メディアへの大量の露出、
さらには最近の海外での賞取りによる評価もプラスされて
もはやアニメにとくに関心ない一般の人の間でも
「観るのが当たり前」みたいに思われてるというか。
こうなると、みんなで横並びになるのが好きな日本人には、強いw

62名無しさん:2003/12/31(水) 17:00 ID:jiWEcs5M
>例えばGhost in the Shell、Metropolis、パトレイバー、Jin Roh、Vampire Hunter D

そのラインナップは、やはり押井守か……。
Jin Roh(人狼)までやってるんだな。
パトレイバーは1なんでしょうか、2なんでしょうか。
ヨーロッパの人が2を観てどういう感想を持つのか興味があるよ。

吸血鬼(バンパイア)ハンターDも、最近作られたほうだよね?
あれは十数年前にも一回ビデオアニメが作られた。
今回の新作は日本語版も最初から英語で製作されたんだよね。
最初から海外市場向け作っていたから、ってことだったのかな。
ひょっとして、その十数年前のビデオ版が海外で好評で、
今回作られたとか?

637 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2003/12/31(水) 18:46 ID:H5T109kA
>>56
>Einen guten Rutsch ins neue Jahr!!
こっちからもよいお年を!みんなさんへ。

>>58
確かに日本製ゲームの方のデザインがいい場合が多いと思う。欧米
ではプログラマーがえらいと言う考え方がまだ強いようだね。これ
は技術でできるなら、やりたいって(FXとかゲームの物理とかAIと
か)。その他の部分、いわばストーリーやキャラクターや絵のよさ
(技術的じゃなくてデザインの立場から見て)などは後に回しがち
があるかも。洋ゲーの細かさって武器(道具)の現実性や多さとい
う気がする。

>>59
>>日本ではドイツでやってるという犬夜叉の映画をやっております。
>日本人にも日本の下手なやつはいるんだ、スマンw
いいえ、そうじゃないけど。もう一度読んでみれば確かに59さんの説明し
た意味は通じるはずだったな。なんで僕が分からなかったかって恥ずかし
く思うが。

>あれ? 話を聞いてると、日本アニメに限らず
>アニメ映画自体、以前はドイツではほとんど上映がなかったのかな?
ドイツ語でよく陥る罠に陥った、僕。アニメって日本製アニメと言う意味
で使ったね。ディズニーものなどは受けがよくて上映されてた、日本の漫
画が人気になった前も。

>>60
>「セーラームーンを映画を観て、子供の付き添いで観に来てた
>お父さんたちが泣いてた」とかそんな話もあるしw
一人で行くのは有り得ないでしょうね、父親が見たくても。一人
ディズニーアニメを見に行く大人はこちらでも珍しいかな。

>>61
>こうなると、みんなで横並びになるのが好きな日本人には、強いw
程度が違うかも、でも欧米にもそういう現象ちゃんとあるね。

>>62
>パトレイバーは1なんでしょうか、2なんでしょうか。
両方。3本目もあるでしょう。あれも出てる。僕は2本目までしか見て
ないけどさ。
>ヨーロッパの人が2を観てどういう感想を持つのか興味があるよ。
それは自衛隊と警察がライバルし合って、自衛隊は危機を使って権力を
握るところについてだろかな。確かにそんな発展が話にあった覚えがあ
るけど。まあ、友達に見せて、反応はよく「すごいな」とか「複雑でも
う一度見たほうがいい気がする」とか「悪党のやり方って大げさじゃな
い、James Bond映画みたい」とか。とにかく評判のいい映画だよ、雑誌
にもネット上でも。
>吸血鬼(バンパイア)ハンターDも、最近作られたほうだよね?
そう。
>ひょっとして、その十数年前のビデオ版が海外で好評で、
>今回作られたとか?
イギリスで日本のアニメが人気になったビデオ版のファースト・ウ
エーブのなかにあったね、吸血鬼ハンターD。アキラやうろつき童子
や北斗の券などと一緒。天野義孝もこちらにかなり人気がある、FFの、
そしてアメコミの分野で活躍したことのおかげで。映画版を見てなく
て、今回もキャラクターデザインをやったのか分からないけど。

64管理人 </b><font color=#FF0000>(LIftMlfQ)</font><b>:2004/01/05(月) 22:05 ID:eAwPK4o2
もしや今年の初カキコ??

657 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/06(火) 01:44 ID:JBYuvudA
>>64さんはやおいに興味がないでしょうね。

66名無しさん:2004/01/07(水) 02:07 ID:f7p4uw4E
7さんとは逆に、海外アニメサイトに現地語でカキコしている日本人です。
といっても、自分もずっと海外なんで、あまり、アニメとかhentaiには詳しくないんです。
この国では、日本の漫画、アニメ文化の流入が比較的最近なので、なんとか、ついていってる感じです。
で、ちょっとご意見をお聞きしたいのですが、hentaiって用語はもう、変えようがないんでしょうか?日本ではエロ漫画とか萌えアニメとかって言ってるんだから、それにあわせた方がいいのでは?と思って論陣はってみたんですが。
欧米人はどう思ってるんだろう、と探してみたら、前前前スレ(になるのかな?)の7さんの最初の発言にぶちあたり、(「それは欧米の大誤解です!」ってやつ。)過去ログ読みまくってここまで到着した次第です。
誤解なら、直したほうが、よくないですか?
あ、でも欧米ではもう完全に定着してしまっただろうから、もう、遅いと思うんです。
でも、その国ではhentaiすら用語として完全に定着してないので、今のうちに、エロ漫画とかにしてしまったほうがいい気がするんですが。
ヤング・ジャンプとか、hentai雑誌とか言われると、かなり違和感がありませんか?
しかし、だんだん自分の意見に自信がなくなってきたので、7さんや、日本に住んでる人のご意見を聞かせてください。
突然すみませんが、人の意見ってググってもなかなか出てこないんで、よろしくお願いします。

677 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/07(水) 03:09 ID:U8QAUbhs
>>66
突然だね。あの、一語を一つの言語から取って、別の意味で使ってるのは、珍しくな
いよ。例えば英語では歴史によって色々な言葉をフランス語などから取って、下手に
使ってきた。単語は同じだが、意味は違う。これは別に問題ないが、ただちゃんとし
た日本語じゃないのを分かってほしいよ、欧米のオタクたちに。もう英語だって。で
もこれも無理でしょう。仕方ないな。

68名無しさん:2004/01/07(水) 08:47 ID:f7p4uw4E
うん、突然ごめんね。早速どうもありがとう。7さん。
つまり、英語として定着してしまったからには、インド洋の小島だろうが、アフリカの小国だろうが、アラビア語(ﻯﺎﻄﻨﺤかな。)だろうが、ロシア語(ХЭНТАЙかな。)だろうが、hentaiを使うしかないってことだね。。
いやー、「キモノ」が風呂上りに着るバスローブの意味で使われたりするのなら、全然許せるんだけど、なんか、変態!変態!ってすごく耳障りなんだよね。もともと上品な言葉でもないし。なんか流行語みたいにして、盛んに使うんで、気になるの。あと、ちょっと「萌え」だと、すぐ「変態」だなんて……ってどうしても、抵抗を感じてしまうのだけど、それも、慣れるのかなあ。
日本のアニメファンの人々も、もう、世界共通語上等!って感じなのかな?
だったら、勝手に無駄なバトルをしてしまった、ってやつだなあ・・・

69</b><font color=#FF0000>(StdsrD62)</font><b>:2004/01/07(水) 17:46 ID:aedbJeZc
>>65
いきなりでワロタ、何故に801?
>>66
日本でも和製英語がたくさん使われているし、それを耳にする英語圏の人は
(゚Д゚)ハァ?って思うのと同じ感覚?(w
たしかにうちら日本人にとって「hentai」なんて単語を聞くと、おいおい、ちょっと
待ってくれよとか言いたくなるけど、「変態」という言葉を一般的に使用しない他国の
人にとっては、「hentai」もすんなり受け入れられちゃうものであって、
違和感を感じる前に「そういうものなんだ」という認識が出来ちゃうのは
変えようがないと思う。(本来の日本語の意味を後回しにしてしまって)
その時点でもう日本語としての単語を離れていって別物(英語?)になる。
66さんがどこの国に住んでいるのかはわからないけど、無駄なバトルって
わけでもないような。66さんの現地語での書き込みによって、「あ、そうなんだ」
って初めて知る人もいるだろうし。そこから一歩踏み込んだ考えを持ち出す
きっかけになるだろうし。
・・・あくまでも自分の考えだけど。(一般論すぎるかw)

70名無しさん:2004/01/07(水) 20:26 ID:muna6qNI
801つーかショタ系のマンガなら読むけど…

71名無しさん:2004/01/07(水) 21:28 ID:3YLlfb6c
69さん言う通り、日本でもいわゆる和製英語とかあるしね。
野球用語なんてそのオンパレード。
「ホームページ」なんかも誤用が定着しちゃった例だよね。
(本来はホームページ=トップページの意味なんだっけ?)


「バトル」で入って行くのは有効じゃないんじゃないかな。
こちらから感情をたかぶらせて、攻撃的に行くと
内容以前に単にその態度から反発されることもあるし。
掲示板上の社交技術としてね。

日本のネイティブ知識の紹介です、とか、
日本ではこれこれこういう事情だから、
なるべくできればこういう用語を使ってもらえませんか?みたいな
呼びかけぐらいだったらまた違わないかな?

事情がわからないから無責任な意見ですけど。

72名無しさん:2004/01/07(水) 21:29 ID:3YLlfb6c
いまから「用語」は変えられないかもしれないけど、

・日本での「変態」の実際の意味。
 ネガティブな意味合い以外無い。

・日本でのエロ漫画・エロアニメ・エロゲーと
 一般の漫画・アニメ・ゲームとの区分け
 一般作品に比べれば極小の数しかないし、
 18禁で、一般のものとははっきり区別されている。

 また、それらを観たり買ったりしてるのは
 日本人でもほんの極小のマニア層の人だけ。
 日本人全体が享受したり、好んだりは全くしていない。
 むしろ大半からは蔑視されているのが現状。

・だから、ヤングジャンプとかが「hentai」と呼ばれているのは
 日本人にはショック。

この辺のことを所々で発言して、
知識として持ってもらうことはできると思う。
知識としてゆき渡れば、海外のほうでも
いろいろ考えてみる人が増えるかもしれない。
増えないかもしれないけどw
ガイドライン的な文章を作ってみるのも面白いかもね。

73名無しさん:2004/01/07(水) 21:30 ID:3YLlfb6c
7さんみたいな人がたとえばドイツで現地語の
日本のマンガ・アニメ紹介サイトなんか本格的にやって
そこで知識と考えをはっきり表明したりしても
面白いかもしれない。けど、7さん忙しい人だから難しいよなあ。

>その国ではhentaiすら用語として完全に定着してない

そこまでまだ小さな、はしりみたいな段階のファン層や
コミュニティだっていうなら、
そこに、発言力のある住人、常連のひとりとして定着して、
自分の常の発言で影響を及ぼすという手もあるよ。
その場で受け入れられて好かれて、そこの掲示板内だけでも
顔にならなきゃだめだけど。
語学力にもよるしね。

747 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/08(木) 04:39 ID:L2QEwRgM
>>69
あまりに801に興味のなさそうなときに書き込んだから。64さんがこの文章の意味を
分かるかな。
>>66
ところで、失礼ですが、その海外サイトのアドレスを教えてくれませんか?
メールでもいいね。
shichi@gmx.net

7566:2004/01/08(木) 09:34 ID:f7p4uw4E
皆さん貴重なご意見、どうもありがとうございます。

いや、最初から戦闘体勢で乗り込んだわけではないです。
ほんとにアニメとかに疎いんで、ヘンタイって日本語がエロ漫画・アニメの意味で使われているとなんか、まったく知らなかったの。
で、最初は単純に驚きつつ、「ヤングジャンプとかが変態雑誌って言うなら、それって、日本語の変態の意味とかなり違うよ。」とか書き出したら、なんかだんだんバトルっつーか、白熱してきたってだけです。あ、でも最初はなんといってもこっちは日本語が母語なんだから、自分の言ってることのが正しいだろ、って思い込みでエラソーに書いてたのは、確か。反省してます。

それに、途中から、僕の書き込みもかなりあやふやだったってことに気づいて、恥ずかしくなった。
たとえば、僕は、やおいやロリコンのことだって、日本語では変態漫画とまでは言わないだろう!と言い切ってしまったんだけど、友達(こっちの日本人)に聞いてみたら、「いや、それって立派に変態だよ?(w」と言われ「あ、そういえば、人によってちがうかも」と考えなおしたり。じゃあ、「日本でいう変態漫画ってなんだよ?」って言われて、「うーん、スカトロとか死体陵辱(ネクロフィリア)とか?」と(読んだこともないくせにw)例をあげてしまったんだけど、それだって、僕の個人的意見であって、日本人の総意でもなんでもないし。。別に日本で「変態」っていう確固たるカテゴリーがあるわけではないですよね?(それとも、ありますか?)
あと、恥ずかしながら自分はエロアニメもみたことないし、エロゲーもやったことないのに、hentaiとは何か!なんて、語ることもできないなあ、と思い返したり。

彼らに、英語のサイトとか提示されて、みてみると、確かに彼らの言ってる通りのことが書いてあるし。
http://www.cs.uu.nl/wais/html/na-dir/manga/faq.html
http://rk.self-degradation.net/phentai2.htm
(彼らは別に自分たちで勝手に日本語を曲解して使ってるのではなく、単純に英語を踏襲しているだけなんだ、ってことがそこで初めてわかった)
だから、ほかのひとの意見(特に日本にすんでる人の)も聞いてみよう、とおもったんでした。(どの意見もすごく正論で、聞いてよかった、と思いました!!!叩かれるの覚悟してたんだけど、やさしいし。)

で、大体皆さんが言ってくれたようなことは、やってみたところです(実はかれこれ1月も論議してたんで)。あまり、変態論議ばっかりして、一般の人に迷惑かけるのも悪いんで、(2ch的に言うなら、hentai厨ウゼー!!って感じ)今は管理人さんと直接やりとりしてます。管理人も納得すれば行動してくれる人で、僕の意見を反映してサイト内の「漫画・アニメ辞典」の中の成年漫画の項をちょっと書き直したりしてくれた(変態ではなくHになった)。この国ではそのサイトが結構「権威」なので、アニメといえば誰でも彼でもここをみるから、些細なことに見えけど、うまくすればかなりの規模のメディア操作になるかもしれないです。

でも、謙虚になって考えてみると、世界中でもう当たり前のように「hentai」つかってるのに、「この国だけ」使わないで、「エロ漫画」にしましょう!というのも変ですよね?この国でもアニメ関連の情報源は、英語もしくは独・仏語なわけだし(日本語なんてだれも知らないから)、この国で使わなくたって、ほかの国のサイトに飛べば、すぐ「エロ漫画なんて他ではつかってないじゃん!」ってばれてしまう。最初は僕も「おまいら、hentaiではない、エロ漫画なのだ!」と自信満々で言ってたんだけど、何度か迷走もしたし、言うだけのこと言ったら「あとはあなた方で決めてくださいです………」で、締めくくるのが一番かも。。

長くなりましたが、皆さんの厚意に甘えてもうちょっと、聞きたいんですが、………(関心のない人はスルーしてくださいね。)
「エッチ」と「萌え」ってイコール?
ヤングジャンプは「エッチ雑誌」ならOK(許せる)?

特に>>72(さん)、
18禁だったら、「エロ漫画」なんでしょうか?
たとえば、友達が送ってくれた山本直樹の「フラグメンツ」が手元にあるんですが、これって、日本では18禁なんですか?このひとの「ブルー」っていうのが、確か18禁漫画のハシリでしたよね??(違ったっけ?)それともこれはエロい一般漫画?

76名無しさん:2004/01/08(木) 13:33 ID:80DxW8RE
妙に熱いですねー。もともとの7さんスレのはじまった理由でもあるので場違
いではないのだが。日本語の「変態」ってエロに限られないので「hentai」に違和
感があるのは日本人なら当然だと思う。和製英語は日本限定の使用だが、英語
化した日本語は世界中で使われるしね、、
ただ、「otaku」などはフランスなどの一部の国のアニメマンガファンは日本での
ネガティヴな意味を知るようになって、使わなくなってきているような感じがす
るので、そのうち変わるかもね。

意味を認識するようになってからは

77名無しさん:2004/01/08(木) 16:05 ID:Zj2DaJv6
ヤンジャンをエロ雑誌にするのはやめて下さいおながいします。
作品によるだろ。
しかし66の住んでる国って国名明かせないほど日本人少ないのか?
せっかくなので、いろいろ語っていってほしいんだがな。無理強いは出来ないけど。

7866:2004/01/08(木) 23:46 ID:f7p4uw4E
>>76
熱い?やり込められてるんで、必死なのかも(w。
特に、エロって言葉に関して、「ポルノグラフィック」と「エロティク」は違う概念なのに、日本人が混同して間違った名称使ってるから、英語話者はエロ漫画を採用せず、hentai使うことになったんだろ、日本人の自業自得(w、みたいなつっこみを入れられたんだけど、確かにそのとおりだよね。

>>77
本来、国名どころか書き込んでるHPのアドレス晒してもいいぐらいなんだけど、ご想像の通りマイナーな国で、掲示板に書き込んでる日本人なんて7さんと同じくらい珍しい状況。しかも、僕がここに居る理由は留学とかみたいに自分の意志じゃなくて、家族の事情なので、特定されてしまうと、ちょっとマズイです。

それにしても、この国のアニメファンて、変な日本語使うのが好きなんだよな。(ドイツでもそうなの?>7さん)
「少女愛(shojoai)」っていうのもレズビアンの意味で使われているけど、これも違うっぽい。。

あと、「エッチ」雑誌では、エロ雑誌と同じ?

79管理人 </b><font color=#FF0000>(LIftMlfQ)</font><b>:2004/01/09(金) 10:51 ID:eAwPK4o2
hentaiという言葉を知った時には少し驚いたけど
自分は普通に受け入れてたんですが、やっぱ結構気にする人も居るんですねぇ・・・。
むしろ日本でも定着してきてしまっている感じもするので
余り気にしない方がいいんじゃないかと。
時間はかかるだろうけど変わるモノは自然に変わるし、変わらないモノは変わらないと思います。
日本だって外国語を滅茶苦茶に使っているけれど、
定着してしまった言葉を現地の人から
「その言葉は間違っている、直した方が良い」
って言われても困るし。


>801
801ですか〜。
興味津々ですけど腐女子の友人が居ないものでなんとも。
今の環境にはオタクの友人が男女共に居ないのですよ、みんな一般人ばかり。。。

80名無しさん:2004/01/10(土) 02:35 ID:uQk6TGGA
おおー。66さんもそもそもこういう知識のない人だったとは。
たしかにこりゃ難しいな。
オラすっげえワクワクしてきたぞ。
(教えたい欲まんまんの、オタ特有の病気です…)
66さん自身も若そうだしね。
相手のほうが年上が多くて、しかも一対他の構図になっちゃって
なかなか上手くいかなかったって感じもする。
(年齢は話す必要ないが。こういう場合で、大丈夫だと勝手に思い込んで
「実はエロ漫画板(例)に入れない年齢だけど、いいですよね?」なんて自爆して
袋叩きにあって消えるヤシを多々見てるので…)
または相手から見てなんか「反論したくなる」態度だったのかもしれないし。
まずは勝ち負けや正しい正しくない、
自分の主張が通るか相手の主張が通るかを勝負するんじゃなくて、
これがネイティブからの日本の実際の実状なんですよ
って開陳すること自体が目的だって思うことかなあ…? 自信ないけど。

「あとはあなた方で決めてくださいです………」
これは最初から当たり前かも。
その集団の決め事は、66さんが決めることじゃなくて、
その集団が決めることなんだから。
そして論議なんて以前に、日本国内での事実は事実なことも変わらないしね。

81:2004/01/10(土) 02:37 ID:uQk6TGGA
とりあえずなんか解説めいたこと書いてみるから他の方ツッコミや
ここ違うという点があったらよろしく(7さん含め)

ドラゴンボールのお話引き延ばし作戦並みに長いから、
とっくに承知の人やうざいと思う人は読まずにすっ飛ばしてください。
もっといい解説ページとか解説本とかあったら
それをリンクとかでもいいんだけど。
66さんの言う通り、初代スレの7さんの書き込みもすごい参考になるし。
http://www2.bbspink.com/erocomic/kako/1012/10126/1012663660.html




まず「hentai・変態」と「H」という言葉についてだろうなー。

現代日本では「H」「H漫画・Hアニメ」みたいな言葉って一般的だよね。
それをごく初期に海外に紹介した外国人たちが
「Hってなんだ?」
「Hというのはhentai(変態)という言葉の頭文字、略語だそうだ」
(本当。日本の国語辞典にも書いてあります)
というところから、

日本のアニメ、マンガ絵系Hもの=「hentai」

というジャンルとして命名されてしまった、
というのがおおまかな経緯、だよね?

82:2004/01/10(土) 02:38 ID:uQk6TGGA
まず、「H」というのは
日本の数十年前の女子学生が作った流行語だったらしい。
人前で淫らがましい行いや言葉を発する人に対して
「H! スケベ!」とか言う、そんな罵倒語だった感じがする。
少なくとも映画、マンガ等のフィクション上で出て来る「H!」はそうだった。
もちろん正式な日本語じゃなくて俗語。

数十年前だから、現代とは性道徳の基準も違う。
「人前で淫らがましい行いや言葉を発するなんて!
変態性欲者!(H!) スケベ!」
って感じだったんではあるまいか。


そして「H」「エッチ」はなんとなく「いやらしいこと。いやらしい人」
みたいな意味合いで俗語として定着していった。


あと、1990年前後、バブル経済の頃だと思うが、
男女がふつうにセックスすることも「Hする」と言うようになる。
それまでその意味で使われていた「寝る」「セックスする」
「ベッドインする」等の言葉に比べて、
「H」は軽い印象の言葉として好まれたんだろう。
やっぱり女性側から流行った流行語だった気がする。

この時点でもはや「H」に「変態」という意味は残ってない。
男女が合意でセックスするのは、別に変態じゃないよな。


「Hマンガ」「Hビデオ」等の用語は
それ以前からもう使われていたが、それも上で書いたように
もはや単なる「エロ」と同義のような意味合いで使われている。

成人の男女のノーマルな和姦しか描かれてなくても「Hビデオ」。

幼女がものすごいSMしても「Hアニメ」。

83:2004/01/10(土) 02:39 ID:uQk6TGGA
まとめると、


 たしかに「変態(hentai)」は「H」の古い語源ではあるが、
 現代の日本ではもう「H」=「変態(hentai)」ではない。


 「H」「エッチ」はエロティックなこと全般に使える言葉。

 「変態(hentai)」は性倒錯、異常性欲という意味。
  ネガティブな意味合いしかない。


  …英語だと、なんて言うのが適当なんだろう。
  聞いた外国人がギョッとして「ああ、そうなの?」と思うような。


日本人にとっては、「変態マンガ」「変態アニメ」と言われると、
ふつうのポルノじゃなくて
そうとうハードなものに聞こえてしまう。(ウンコ食うとか)

まあ、日本人の中でも、
「アニメやマンガの絵のポルノを見たがる人自体、変態」
と言う人のほうが多いから、
そういう意味でなんでも「変態マンガ」と言われることもあるかもしれないが。

(エロ漫画誌なんて最大でも数万部ぐらいだよね?
もしセックス描写を含む最大のマンガ誌である
青年誌もあてはめるにしても、多くて100万部ぐらいだろう。
それに対して日本人は一億二千万人)

84:2004/01/10(土) 02:40 ID:uQk6TGGA
次はメディアの区分けについて。


その前にもうちょっと言葉のこと…。

「変態(hentai)」と「H」とを解説するために多用したけど、
「Hマンガ・Hアニメ」って呼び方、
エロメディアを呼ぶ時、一番一般的ってわけでもないよな。
もちろん、ふつうに使われてはいるけど。
やっぱりちょっと女性が発する言葉っぽいようなイメージもあるかも。

「エロマンガ・エロアニメ」「18禁マンガ・18禁アニメ」
「成年コミック・成人向けアニメ」
なんてほうが、もっと使われるような気がする。
「美少女マンガ・美少女アニメ」なんて呼び方もあるね。


あと、「ポルノグラフィック」と「エロティック」は違う概念なのに
っていうの、俺も言われて「なるほど」と思ったな〜。

日本での「エロ」はもう、
「エロティック」という本来の言葉や概念とは
別の言葉になっちゃってるんだよね。
もっと性的なこと全般に使える、「日本語」になっちゃった。
「外来語」ってやつだね。
7さんの言う通り、世界中の全言語にある。
「エロ」。主にポルノ作品に対して使われる。
そういうことで、こっちでもう日本人が
先にいまの外国人たちと同じことをやっちゃってるわけだね。

あと、「ポルノ」って言葉。
日本では何十年前に流行って、いまではもう
すごく古く感じる言葉になっちゃってるんだよね。
「日活ロマンポルノ」なんてのがその昔、一世を風靡したけど、
いまの日本人にとって「ポルノ」ってそんなイメージでしょ?
「ポルノ」という言葉が使われないのは単にそういう理由もある。
いまの日本人にとっては古臭く感じる言葉なんだよな。

85:2004/01/10(土) 02:41 ID:uQk6TGGA
メディアの区分け、本題にいくよ。

これも、初代スレの320あたりからの皆さんの意見も参考になる。
http://www2.bbspink.com/erocomic/kako/1012/10126/1012663660.html

日本では、いちおう、エロマンガ・エロアニメ等のエロメディアは、
一般メディアとはかなりちゃんと区分けされて認識され、売られてる。

数千冊の本・雑誌が並ぶ大きな書店の店内に、
定期刊行誌がほんの数誌、単行本が十冊ていどとか。
多くても、棚ひとつぐらい。
数万冊、数十万冊を置く大型書店でも、その規模。
小型大型問わずまったく置いていない書店も数多い。
店内全部エロ雑誌、エロメディアなんていうマニア向け店もあるけど、
大都市に数店ていど。
そのぐらいの規模だけど。
(最近は地方にも出店してるエロビデオ販売専門チェーン店で
エロマンガ、エロアニメを取り扱うとこも増えてるが)

一般書籍とエロマンガが同じ店内、同じ棚においてあること自体
ヘンだって言う国もあるかもしれないけど、それでもいちおう、
たいていは
「こっから左は一般書籍。こっから右だけがエロ書籍」
とか一般書籍とははっきり分けて置かれてるよ。

86:2004/01/10(土) 02:42 ID:uQk6TGGA
数十年前からエロマンガ誌はずーっとあった。
エロ劇画誌という形で。
そして80年代初期のコミケのエロ同人誌の盛り上がりを見て、
それらの出版社が、
アニメ・マンガファン層向けのエロマンガ誌も出し始めた。
これがいま海外でhentaiとして受け入れられているエロマンガね。
出してるのは、多くはエロ劇画や、実写のエロ本も出しているところ。
そうでなくとも
おおむねエロメディア専門の出版社。
少年漫画誌を出してるような大手出版社はひとつもない。

90年初頭、「有害コミック問題」という大きな
エロマンガ規制の社会的な波が起きた。
その時以降、それら業界は自主規制として
「成年コミック」マークを単行本につけている。
雑誌にもほとんどが「成年向け雑誌」等、
成人向けポルノであることを明記してある。
これを未成年に売ると書店が罰せられる。
また、時々、「表現が行き過ぎだ」として警察が摘発したり、
地方自治体ごとの地方条例によって「有害指定」を行う。
(「有害指定」が度重なると、販売禁止になる)
あとコンビニエンスストアが自主的に
取り扱いをやめたりする。
(だから90年以前のエロマンガには特にマークとかは付いてないよ)


↑これらに入るのが世に言う「エロマンガ」。

これ以外は、すべて一般マンガだ。
少なくとも日本では。

87:2004/01/10(土) 02:42 ID:uQk6TGGA
メジャーな一般マンガはおおむね

少年マンガ 小学生から高校生ぐらいまで。
少女マンガ
青年マンガ 高校生ぐらいから30代まで

と区分けされる。
ただ、少年漫画以降は、主なターゲットを外れる年代になっても
マンガを読み続ける人も多い。
また、もっと低い年齢層向けの幼年誌や、
もっと高い年齢層(オッサン)向けのマンガ誌もある。
女性は男より早くマンガを卒業してしまう人も多いみたいで、
少女マンガは男性向けマンガほど超メジャーではない。
その分広い年齢層向けにいろんな雑誌があるような気がする。
男性マンガ同様、青年期の女性向けや、
大人向けのレディースコミックもここ10年くらいで出て来た。
女性向けマンガの性病者に関しては
さらに話が複雑になるので、またいつか。


エロマンガは、この区分の中には入らない。
別。

でヤングジャンプは一般漫画誌。青年誌だ。


青年誌以上なら、作品中のセックスシーンの描写も
おおむね許されているみたいだ。
だがそれをエロマンガとは呼ばない。
「ストーリー上にベッドシーンがある一般マンガ」だ。
あくまで。
(一般人同士の雑談で「ありゃエロマンガだろ」「エロマンガみたいなもん」とか
言われることはあるかもしれないが)
ハリウッド映画で、ストーリー上、
主人公とヒロインのベッドシーンが熱っぽく描かれ、
そしてそれを楽しみにしてる観客がいるとしても、
それを「エロ映画」「ポルノ映画」とは言わないでしょ? それと同じ。

88:2004/01/10(土) 02:43 ID:uQk6TGGA
もちろん例外や、ねじれがいくつも存在しているんだが。

たとえば翻訳されてるらしい「ふたりエッチ」なんて
その毎回の展開のフォーマットもそう、
毎回セックスシーンがクライマックスだし、
そこに割かれるページ数にしても、
ほとんどエロマンガそのものだ。

でも連載しているのは青年誌だし、単行本に成年マークもついてない。
一般マンガに分類される。

もし「これはエロマンガだ!」というクレームがあったら、
「これは性知識を伝える教育マンガ的要素と
主人公たちの心の通い合いのドラマがメインであり、
決してポルノ目的の作品ではない」とかいう答えが用意されてるんだろう。
このへん、さっき触れた
90年代の「有害コミック問題」のときに
青年誌も多々矢面に立っただけに、いまは慎重になっているはず。

89:2004/01/10(土) 02:44 ID:uQk6TGGA
「修正を必要とする性器描写」をしているかどうかも、
一般マンガで済むか、
成年コミックマークが必要かの基準になってるみたいだ。

「性器を描かない」か、
「大人の性器が描いてあっても、コミカルに描写してある」ものなら
OKって感じみたい。
(動物とか他のものにシンボル化して描いてあったり、
真っ黒に修正していてもギャグとして異様に大きく描いてあったり)
法の適用基準や警察の摘発基準ではなく、
各出版社が、出版社ごとに自分で判断してる
「なんとなくこのぐらいからが一般マンガ」のラインみたいだが……。


エロマンガのほうは性器をリアルな大きさで、
本物らしく描いているものが多い。
その上から修正作業をしている。
どのていどの修正が必要かは、
これも「なんとなく」で時代によって変わるみたいだ。
摘発がないと「このぐらいはいいだろう」的に
だんだんと無修正に近づいていき、
お上の摘発があると、すっと潮が引くように
みんな大きな修正に戻す。
こういうのは、何百年も前からの
日本のお上とエロ業者のルーチン。
日本のエロ業者は、こんな感じのゲリラ的な業界だし、
小さいが、ある意味その分したたかだ。

90名無しさん:2004/01/10(土) 03:08 ID:f7p4uw4E
別に誰がどんな意味でも使っていいんだけど、ニホンゴ使うのがかっこいい!っていうんなら、日本人が使っている「エロ何々」使えばいいし、欧米人が使ってるから追従しよう、っていうだけなら、せめて、日本人はhentaiなんていわねーよって、知っておけって感じかな、主張としては。

このムズがゆい感覚。どー言えばいいのか。
感覚としては日本語から「ナイター」を間接輸入した国の掲示板で「コアな大リーグオタクならナイターって言わなきゃだめだね!アメリカンはそういってるんだぜい!」と堂々と主張しているのを見て、米人が「ヲイヲイ、言わねーよ」と突っ込んでる感じでしょーか。ま。いいんだけどね。やはり、慣れの問題かも。

9110:2004/01/10(土) 03:14 ID:uQk6TGGA
また、こういう例外というかねじれも、過去あった。

90年前後「有害コミック問題」の直前に、
青年誌がこぞってエロ漫画家のエロマンガを誌面に起用したことがあったんだ。
それが「有害コミック問題」騒動を
引き起こした原因でもあったんだが。

どの雑誌もいろんなジャンルのマンガを揃えてる。
そのうち、Hっぽいマンガにエロマンガ家をつぎつぎ起用して、
エロマンガ誌で描いてるほぼそのまんまでやらせた時代。
一番青年誌のエロが過激だった時代。
だから、その頃だと、青年マンガにもエロマンガと同レベルの
中身や性器修正のものが、多々あるんだよなあ。
(66さんが例に出した山本直樹もその流れの中にいた人)


だがその後「有害コミック問題」騒動でいっきに反動が来て、
90年代前半は、ポルノ的シーンですらない
単なるヌードシーンやシャワーシーンの乳首すら修正しなきゃならない、
なんてことになった。

当然のようにその時代は
エロマンガ単行本はのきなみ出版が難しくなった。

さらに青年誌に掲載されてたセックスシーンのあるマンガも
単行本化が難しくなり、単行本が掲載マンガ誌の大手出版社ではなく
別の、他社や、エロ系やマイナー系の出版社から
「成年マーク」付きで出た例も多い。

果ては少年誌に載ってたエッチなマンガ(セックス等一切なし)
ですら、絶版にされて、あとで他社から
「成年マーク」付きで出し直された例もあるぐらいだ。当時は……。

いま現在の日本のエロ規制状況から見て、あきらかに過剰反応だったけど。

というわけで、その頃のマンガは、青年誌に載ってたマンガでも
いま成年コミックマーク付きで売られているものもあるというわけ。

いま現在の青年誌では、「成年マークが必要ないレベル」はこのくらい、と
各社で自主判断して、エロ描写をしている、
そんな感じだろう。

9211:2004/01/10(土) 03:16 ID:uQk6TGGA
例にあげた他にも「エロやセックスシーン中心のマンガ」はあって
例外はまだあるんだけど、とりあえず基本知識としてはこんな感じかな。


 「エロマンガと一般マンガははっきり区別されている」

 エロマンガはエロ本。
 青年誌は一般書籍。青年誌を買ってもエロ本を買ったとは言われない。




>「エッチ」と「萌え」ってイコール?
>ヤングジャンプは「エッチ雑誌」ならOK(許せる)?

とりあえず答えは出たよね?

萌えも、別にエロと関係ない概念。
肌ひとつ出さず、セックスアピールなんてなにもなくても、
ヒロインの、オタクのツボを突いた媚び媚びで可愛い
キャラ、しぐさ、コスチューム、シチュエーション等々は全部「萌え」の対象。

9312:2004/01/10(土) 03:17 ID:uQk6TGGA
同人誌はまた全然別よ。
あれは個人で趣味で描いているものだし、統一された規定や、成年マークなんてない。

でも、これも「有害コミック問題」をきっかけに
性器を修正はする、つまり日本の法律には触れないようにする、としている。
あとたいてい「18禁本は18禁本と明記して、18歳以下には売らない」
というのも。

法律等が直接同人誌に及んだわけじゃなくて、
同人誌即売会を開く際、
会場や、警察から「法に触れる本は置かない」と
即売会を開催してる団体が約束させられているから。
じゃなきゃ「会場を貸さない」「イベントを許可しない」と。
なので開催する団体がサークルに
「こういうことですので、法に触れる本は我々のイベントでは置けません」
と前もって説明し、本をチェックしたりしてる状態。

逆に言うと、それ以前は同人誌は野放し、とくに目もつけられず
ほとんどが性器無修正だったんだよ。

9413:2004/01/10(土) 03:18 ID:uQk6TGGA
山本直樹について。

この人には特に言及しておかないといけないかも。
山本直樹はエロマンガ、一般マンガどちらのカテゴリでも描いてる人。
それも、エロマンガのすごい初期から。

最初期。
オヤジ向けのエロ劇画じゃなく
マンガ・アニメファン、要するにオタク向けのエロマンガが出だした頃。
エロ劇画誌の中に、劇画じゃないエロマンガも載り始めた頃。
まだ珍しかった劇画じゃない絵の、上手いエロ漫画家として、大ブレイクした。
エロでのペンネームは森山塔。
当時エロ系では天下取った人なんだよ。

でも、ほぼそれと重なるぐらいの頃から一般誌で一般マンガも描いてたみたい。
特にエロ中心じゃないマンガ。単行本も出てる。
そっちのペンネームが山本直樹。

90年前後に青年誌で描いてたマンガは、
前述したように「エロマンガ家森山塔みたいなエロを一般誌でやってくれ」
っていうオファーだったと思う。
その頃の一般誌に載った、エロ中心の長編や短編も、いっぱい単行本になってる。

でこの人は「エロ漫画家のはしり」じゃなくて、
初めて「有害コミック問題」騒動で本を店頭から回収されてしまった人なんだ。たしか。
それが単行本「BLUE」。
「BLUE」は後に「成年コミック」マークを付けられて、他の出版社から再販された。
「BLUE」のタイトルにもなってる短編「BLUE」は
ハードなセックスシーンありの一般マンガ。
青年誌、ビッグコミックスピリッツに掲載された。(正確には増刊号)

この人はエロなしでも内容もテーマもあるいいマンガを描ける人。
そして、エロありでも、内容もテーマもあるいいマンガを描ける人。
それだけの才能もあるし、漫画家として評価も受けてる人だね。
エロじゃない一般映画のマンガ版を手がけたりもしてる。
(そして映画よりマンガのほうが全然面白かった)
「BLUE」もエロマンガとしてだけじゃなく
一般マンガとしても充分評価されてると思うよ。俺も好き。
もちろんただヤるだけの純エロマンガもいっぱい描いてるけど。
エロマンガ家だもの。

9514:2004/01/10(土) 03:19 ID:uQk6TGGA
こういう、エロマンガ家が一般マンガから声がかかる場合は
エロマンガまでいかなくてもHなマンガを雑誌が描いてもらうため、
という場合が多いね。
でも、そうじゃない場合もあるよ。

少年ジャンプの「地獄先生ぬ〜べ〜」はアニメになって
日本で一番売れてるバンドのB'zが主題歌歌ったりしたヒット作だけど、
原作と絵描きはふたりともエロマンガ経験者。

いま一番売れてる少年漫画誌「少年マガジン」の「エア・ギア」や
「ウルトラジャンプ」の「天上天下」を連載してる(こっちは翻訳されてるはず)
大暮維人も、何冊もエロマンガの単行本出してる元エロマンガ家。

どれもとくにH目的のマンガってわけじゃない。

逆に、一般マンガを描いていたマンガ家がエロマンガ業界に行く例もあるよ。

どっちも、そう多くはないけどね。

9615:2004/01/10(土) 03:21 ID:uQk6TGGA
>>78
7さんも言ってたけど、どんどん新しい言葉を使いたい、
日本語を使うことそれ自体が楽しいみたいだし。
日本人も海外から来た新しいジャンルの話する時、
きっとそんな感じだよね。



「少女愛」……たしかに日本ではレズのことじゃないね。
立派に成人した男が(おおむねオッサンが)少女を愛でる、
ロリコンのような語感がある。

日本のオタク業界でレズものを指す時は
まんま「レズ」「レズエロ」とか「百合」とか。

でも「百合」はエロを含んだら「百合」じゃないとか、
百合好き・レズ好きたちは自分の中の言葉の定義にことのほかうるさいので、
簡単に「百合」は使えない……気分的に。


「少年愛」って言葉もあるんだよな。
そのへんからの連想だろうか。少女愛って。

日本の女性向けジャンル──801系ジャンルは
最近「ボーイズラブ」「ボーイズ」が使われることも多い。
これを訳すとたしかに「少年愛」になるけど、
でも、日本で「少年愛」「ボーイズラブ」というと
それぞれ別の意味の言葉になっちゃううんだよなあ……

ていうか同人女性に言わせると、
「801」「ボーイズラブ」「ホモ」全部違うらしいが。
「JUNE」とかもあるし。

「少年愛」も立派に成人した男が(おおむねオッサンが)少年を愛でる、
倒錯行為っぽい語感だよなあ。
稲垣足穂とか三島由紀夫がたとえば
ボーイ時代の美和明宏を愛でるような感じ。

97名無しさん:2004/01/10(土) 03:22 ID:uQk6TGGA
すまん、上のレスでようやく長文終了……。

>>87
>女性向けマンガの性病者に関しては

×性病者→○性描写

>>89
>「大人の性器が描いてあっても、コミカルに描写してある」ものなら

○「大人の性器が描いてあっても、直接誌面に出ておらず、コミカルに描写してある」ものなら

ところで7さんって「しちさん」だったのか……
ずっと「ななさん」だと……w

987 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/10(土) 05:22 ID:2XNDYJTY
>>81
お疲れ様です。参考になりました。こちらのオタクたちは読めたらいいのにって思わずに
いられなかった。そして、僕が81さんの説明を読みながら感じちゃったことも一、二回あ
った。頭のいい人がいろっぽいもん⒲。変なことを書いちゃってごめんね。気持ち悪かっ
たら謝ります。
>ところで7さんって「しちさん」だったのか……
あ、いいえ。ななでいいよ。ただメアドを作ってみればnana@gmx.netってもう取ってた。
だから仕方なくshichi@gmx.netを作った。
そういえば、「わざと7のレスをゲットしようとしなかったかな、7さんは」と思ってしま
う人もいるだろうから、はっきりしておきたいが、あくまで偶然だった。そこまで計画し
ておくような人じゃないからさ。

99名無しさん:2004/01/10(土) 06:27 ID:f7p4uw4E
あ、さっきのレスは管理人さんに対してね。
ほかのことしながら、ぼーっとポストしてしまったんで、80の一連の書き込み見てなくて、流れ切ってしまった、ごめん。

最初に、たくさんの情報、本当に、どうもありがとう、とお礼を言わせてください。
こっちも、かなり長いこと日本に居ないんで、正直わかんないことだらけ。
「萌え」なんて日本語、少なくとも、自分が居た頃の日本にはなかった、と思う。
しかも何度も言うように、自分は、アニメ全然詳しくないんです!
でも、漫画に関しては日本人なら平均レベルだろうけど、(その国では)割と詳しい人になってしまうかな。(BULEは読んだよ。ブルーって名前のクスリキメて優等生眼鏡っ子が双子のにーさんとかと………ってやつでしょ。好きだった。)

ちなみに、もっと前に言っておかなければならなかったんだけど、僕は7さんと違って自分が日本人だって表明してないんです。一般現地人と全く同じ立場で発言してます。(他の人は、おそらく、こいつジャパノロジーでも勉強してる日本オタク野郎だな、って感じているだけだと思う。)「その集団」のことはその集団が決めることだけど、「その集団」の一員なの、自分も。だから、「俺達の言葉は俺達でしっかり定義しよーぜ」的なスタンスで、言語の取捨選択に介入できると思う。
「あなた方で決めてください」の「あなた方」は○○人(その国の奴等)って言うよりも、アニオタ達という意味です。

で。
1、2、4は大体自分も同じこと書いたよ。ほんとに、嬉しくなってしまうくらい、同じこと。でもこっちは、必死にネットで検索しまくりながらだけど(w。

エロティックとポルノグラフィックのつっこみに関しては、第一に「エロ」はもう日本語として完全に独立した固有の言葉で、意味は「porno」である。おそらく50年くらいの言語的歴史もある。第2に確かにエロ(ラテン語起源?)が母国語に包含されている言語を話す欧米人であるならば、日本語の「エロ」に論理的破綻を見るのは分かるけど、お前ら(自分達)は印欧語族の言葉をしゃべってないんだから、別に欧米人と同じ反応しなくていいだろ、と反論してみた。

答えは、「やはり世界的潮流のなかで、日本語のエロの用法は異端的」である、とゆーことだった(アクセプトされなかったって感じw)

3に関してですが、日本語の「変態」の英語対訳はpervertで定着しているらしいですよ。ただ、おそらく日本語の変態より、弱い意味なんじゃないかと思う。(7さん、どーでしょ?僕も実はそんなに英語はできるわけじゃないです)

で、エロ雑誌が数万部しかないなら、日本のアニメ・漫画の4分の1はhentaiである!って記述(が、こちらの辞書にあるんですが)は誇張ですね?

残る、5−14に関しては、非常に面白いので、要約して翻訳させてもらっていいですか?(掲示板ではなく管理人へのプライベート・メッセージにおいて。勿論「ちゃんとした日本人アニメ通が語ってくれました!」と断りいれますが。)

大暮維人に関しては、まだ掲示板でやってたころ、論議しました。「エンジンルーム描いてたからって変態漫画家はねーだろー!」って。でも、まあ、今思えば、それも慣れでしょーかね。

やおいに関しては、分類表作って掲示板で公表しました。(なぜかこの国って男も割とやおい読むみたいなんで、結構重要。)
1・やおい同人誌(70年代後半からの流れを脈々と)
2・やおい漫画(商業系・この国ではちょっと有名な「絶愛」がそのハシリって書いた)
3・正統少年愛漫画・小説(森茉莉に始まり、トーマの心臓とか日出処の天子とか)
4・ホモ漫画(ヤマジュンをリンクしてやった。すげー顰蹙かったよーだ。残念。)
一応、最も男女、同性愛者・異性愛者の別なく楽しめるのは3である、と書いといた。

で、どんどん新しい「ニホンゴ」を使うことに関しては、「放置」でいいのでしょうかね。
放置している間に間違って定着してしまうんだけど………。まあ、それもよしかな。
あまり「日本語ではそうじゃないんだが」ばかり言ってても、「訂正厨ウゼー!」ってなるでしょうしね。難しいところだ。

まだまだ書きたいこととかあるんですが、あまりにも長くなるんで今日はここまでにします。ありがとう。

10066:2004/01/10(土) 06:34 ID:f7p4uw4E
90=99=66です。

あと7さん、メール出しといたよ〜。

1017 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/10(土) 06:39 ID:2XNDYJTY
>>79
よかったら、メールを送ってくれないか。色々遅くてごめん。

1027 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/10(土) 06:45 ID:2XNDYJTY
>>100
うん、僕も返事を出した。届いてないの?

1037 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/10(土) 23:38 ID:TYdqKS2M
>>75
>http://www.cs.uu.nl/wais/html/na-dir/manga/faq.html
このリンクは別に問題ないと思う。Hの意味を説明して、変態の頭文字だと書い
てるが、Hの意味は性的な活躍の全てだとちゃんと説明してる。Hentaiってエロ
と言う意味で、ジャンルを言う用語として使ってない。

104名無しさん:2004/01/11(日) 01:08 ID:jvRYveYs
7さんの登場時間がいつもより早いね。

105名無しさん:2004/01/11(日) 02:07 ID:jvRYveYs
/●・∀・)<104でテストさせて頂きました。スレ汚し失礼

1067 </b><font color=#FF0000>(QeSl.K.w)</font><b>:2004/01/11(日) 08:10 ID:bjJX0ydo
>>104
せっかく早起きしたね。ちなみに、どうやって色づきのレスができるの?

107名無しさん:2004/01/11(日) 22:05 ID:mCACML.w
>>106
投稿の一行目の先頭にタグを貼る

108名無しさん:2004/01/12(月) 02:17 ID:Q0nbUs/M
頭文字H
女体のドライブテクニック
必殺!!溝落とし

109名無しさん:2004/01/12(月) 03:13 ID:f7p4uw4E
今気づいたんだけど、前、いい加減に書いたロシア語の “ХЭНТАЙ”でググると、ほんとにHentaiとして検索されてくる………鬱だ。

アラビア語も綴りが間違ってるだけだった。(アラビア語ってHとTがいっぱいあるから、紛らわしいw)
同じ綴りで、ペルシャ語にすらなってるよー!ハタミってHentai全面禁止したんじゃなかったんかい?w)

>7さん
ありがとう。うん。自分もこれはいいと思う。

110名無しさん:2004/04/17(土) 07:26 ID:lfbcvYxE
http://www.animenation.net/news/askjohn.php?id=863&amp;PHPSESSID=159522612c003d12abcdc30b126eeaee
http://www4.ocn.ne.jp/~tmf00a/03262004.htm (上の日本語訳)

参考リンク。
これを見ても、エロアニメがアニメ界の中で圧倒的に少数なのは
一目瞭然だと思う。
っていうか日本在住の日本人なのにデータを外国人に頼るな俺

111名無しさん:2004/04/17(土) 07:27 ID:lfbcvYxE
手元のニュータイプ5月号によると
2004.2/9-3/7にTVで放送されていた週刊のTVアニメは93本。
もちろんエロアニメは0。

4/2-5/8までに発売予定のアニメVIDEO&DVDソフトは155本。
新作は少なくてTV放映されたもののDVD&VIDEO化が中心だし、
昔の作品のDVD化も入ってる。
あと初回限定版と通常版の二種類が出るものも全部カウントしちゃってるけど。
18禁のエロアニメは……リストに出てないな。
とりあえず手元にあったTECH GIAN2002年3月号によると
(なんだそのさかのぼり方は>俺  ……すまぬ)
2001年12/14-2002年1/25まで9本の発売が紹介されてるな。
いまでもそんなもんだと思うけど。
2ch(BBSPINK)のスレによるとやっぱそんな感じだね。
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1078749919/31
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/erocomic/1078749919/324

112名無しさん:2004/04/17(土) 07:27 ID:lfbcvYxE
漫画の単行本のほうは、手元の「ぱふ」2004年3月号を見ると
2月の発売本がだいたい544冊。
「漫画文庫」というのもある。(昔の作品を、文庫本という小さいサイズで出し直す)
それが43冊。足すと600冊くらい。

そのうちエロ漫画とエロ漫画らしきものは、33-4冊ぐらい?
俺が詳しくない女性向けの性的ジャンル、レディースコミック、
ティーン向けの体験談マンガ等のHもの、そしてボーイズラブも含めると
もうちょっと多くなるかも。40冊前後とか。



でもまあ、「日本のマンガ・アニメはhentai天国」「日本人はみなhentai好き」なんてのが
単なる無知と偏見であることが数字上でよくわかるよね?

113名無しさん:2004/04/21(水) 00:39 ID:lNoBLidA
ちょっとここで出た話も出てるから、リンクしておくよ。
特にここ。
http://comic3.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1082152989/134

>129
>まさにその通り。彼らはいざ日本の元ソースをあたろうと思ったとき、些末な情報はバンバン拾えるけど
>長い論文めいたことはまず拾えない。だからある程度の文量が無いと説明できない日本ヲタの教養が
>彼らの間で共有されることはほとんどない。(せいぜいフレデリックショットとかニュータイプとか経由かな)
>彼らなりのヲタ知識世界で満足してしまい、日本ヲタの研究成果との接点がない。
>たぶん大塚明夫(俺注:大塚英志?)とか東浩紀、斉藤環とかのサブカル研究もまず知られてないだろうね。
>少なくともジョンは知らない。

評論家連中に関する知識はともかく、(俺もあまりこの人らは……う〜んw)
日本語の書籍を読みこなせるぐらいの外国人マンガ・アニメファンの皆さんには
その分、頑張ってくださいとエールを送りたいものです。

114名無しさん:2004/04/23(金) 22:52 ID:g2lTg7Bs
そこの三人はともかく、鶴見俊輔なんかも漫画研究をやってたらしいから、
そのあたりをとりあえず読んで欲しい。古い人だけど。

115名無しさん:2004/04/26(月) 12:22 ID:Sx0TWp9Q
>>111
93本か・・・
すげえなあ
5年位前は週50本でもう現在のアニメスタジオの能力のキャパ
を超えてるみたいな記事をNewtypeか何かで読んだ覚えがある。実際いい加減なもんだなー
一時期アメリカのFANSUBの翻訳者をやったことがあったんだが、
50本で番組チェックだけで目がまわりそうだったのに今は93本デスカ・・・

116名無しさん:2004/05/17(月) 08:21 ID:mcetzUN.
在フランクフルト総領事が個人的に開設してるページより

Conneko2004・・・インターネット放送とお好み焼き
http://www.okada.de/unchiku/conneko04/unchiku-conneko04.htm
ちなみに著作権料はちゃんとGEMAを通じて払っているそうだ。

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/iken/03/souryouji/frank01.html
ドイツ人らしく法律関係はきちんとやっているようで、安心した。

117名無しさん:2004/07/03(土) 02:15 ID:lfbcvYxE
「フランクフルト便り」が終わっちゃった……(つД`)

118名無しさん:2004/10/13(水) 06:54 ID:mslbhHtg
ドイツ人名前決定チャート
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Toys/5984/junk/germanname.htm

7さんが見たらやっぱり「ここがヘン」とツッコんでくれるんだろうか。

119名無しさん:2005/02/18(金) 03:24:23 ID:bSZkrdCE
この板もさすがに芯だか?

120名無しさん:2005/12/19(月) 10:22:44 ID:hBxjodP2
10ヶ月ぶりカキコ

121名無しさん:2006/02/17(金) 10:13:06 ID:rBb.ExK6
2ヶ月ぶりカキコ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板