したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

ジャンプ最強キャラクター議論スレ テンプレ貼り付け所

1最強最弱の名無しさん:2005/03/10(木) 14:21:04
ジャンプ最強キャラクター議論スレッド
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0408/12/1074591849.html
ジャンプ最強キャラクター議論スレ ROUND2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/13/1085242703.html
ジャンプ最強キャラクター議論スレ ROUND3
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1110421644/

2サタン:2005/03/10(木) 14:25:26
【名前】サタン
【作品名・ジャンル】『BASTARD!!』(マンガ)
【属性】魔王
【大きさ】恒星並かそれ以上
【攻撃力】星系破壊クラスよりはるかに上(設定→推測)。魂消滅攻撃可能(描写→推測)。
      天使・悪魔の光体・暗黒体は星系破壊可能な攻撃力を持っていてサタンはその中でも
     ずば抜けて強い(設定→推測)。
     億単位の智天使の艦隊を撃破した時はバリアーを無効化して銀河中心核ブラックホールアビスの
     重力で吸い寄せさせたのでこれはノーカウント(描写)。
【防御力】攻撃力に見合った防御力は持っていると思われる(推測)。
      原子分解で封印されていたため倒すには原子分解ではなく原子破壊以上のことを
      しなければならない(描写→推測)。
      また、多重の結界があるので遠距離からの魔法で倒すのは難しいが
     圧倒的なパワー差があれば十分可能(描写→推測)。
      結界の大半は魔法結界なので魔法以外の方が魔法より効きやすい?(設定→推測)。
      近接攻撃なら普通にパワーが上回ってれば有効(描写→推測)。
      重力キャンセル能力は超巨大BHアビスの事象の地平を越えられるほど(描写)。
      (ただし、バスタード世界ではブラックホールに吸いこまれると
      潮汐力で素粒子レベルまで分解されるということは起こらないようだ。
      アビスに吸いこまれた天使の光体はアビスの向こうにある地獄に封印された。)
【素早さ】最大で光速の1万倍程度(描写)
      銀河中心から地球まで4年間かかっても到着していないので。
      ただしアビスの蒸発で加速してそれなので自力で出せるスピードはもっと下(描写→推測)。
【特殊能力】限定空間内の時間操作(描写)。
      智天使の戦艦が張ったバリアーの時間をずらし無効化してしまった。

3サタン:2005/03/10(木) 14:25:39
【長所】遠距離攻撃への耐性が同レベルのキャラよりはるかに高い。
【短所】特になし。
【備考】物語が完結すればDSに抜かれる。現時点でもサタンの上に聖魔神という存在がいる
     (具体的な設定・描写はない)。
(セラフ・魔王の光体・暗黒体及び、高位天使・悪魔が持つ呪圏についての一般的な設定)
セラフ光体・魔王暗黒体:
エネルギー出力はクエーサーやブラックホール並で、それを神霊力・魔力に変換して戦う
素早さ 亜光速
攻撃力 恒星系を消滅
防御 物理防御:慣性制御により攻撃を反転、魔法防御:超多重結界・空間反転によって無力化
特殊 遭遇した生物に状態異常を起こさせる。耐性が低い個体は塩の柱と化す。
欠点 エネルギー源がないと光体・暗黒体を維持できない。
(天使は破壊神を苗床にしてエネルギーを確保。悪魔は霊体などを捕食して確保。地獄では
   悪魔の暗黒体維持に制限がない。)

以上21巻より
超多重結界・呪圏:内訳は、状態異常が多数、運勢などについてもあり、
危険探知、事前対応可、直接攻撃回避などの回避支援、
対エネルギー吸収、精神防御、魔法体制、反魔術、慣性制御などの普通に実用的なバリアー、
常時回復、その他
以上22巻より


・等身大のセラフ・魔王は光体より速く、超光速を出すことができる
(一般的な)セラフは惑星破壊と超光速を出すことが可能とあるので(16巻より)、
上記の光体の設定から考えると、等身大の状態では光体よりスピードが速い。

・セラフ・魔王は光体・暗黒体と等身大で別々に同時に活動することが可能
アビスから抜け出たサタンがウリエル・アムラエルを襲った描写、堕天ウリエルとDSの戦闘描写(23巻)
  などの実例あり。
・堕天ウリエルレベル以上の魔王は等身大の体を原子レベルで完全に消滅させられても
 暗黒体が残っていれば復活できる
22巻でDSの超原子崩壊励起をくらって消滅したウリエルは同巻末で復活した。

・光体・暗黒体の主な攻撃手段は、搭載されたビーム砲や口から発射するビーム、
  手の平で作ったエネルギーボールなど
堕天ウリエルのように等身大のときに使っていた武器を巨大化させて必殺技を撃つものもいる。

・現在実力がわかっている中で3強はサタン、ベルゼバブ、堕天ウリエル
 ラファエル曰く、竜戦士ルシファーに対抗できる暗黒体を持つ悪魔はサタン、ベルゼバブ、四大セラフの
 誰かが堕天したもの。
 ミカエル曰く、堕天ウリエルの暗黒体はセラフ最強のミカエルの光体より強い。
 そのミカエルは等身大でも超新星と同規模の威力の必殺技を使うことができ、
 堕天前のウリエルの必殺技の威力は恒星破壊規模。(両者の間に大差はないと推測)
【戦法】サタンレベルでも暗黒体状態で自力で超光速を出せる保証がないのがネック。
亜光速の相手と戦う時はそのまま暗黒体で戦い、
超光速の相手と戦う時は等身大で動きを止めるなり鈍らせるなりして暗黒体の攻撃を当てる。
場合によっては等身大の自分ごと倒してしまってもかまわない。

4超高次元の魔人:2005/03/10(木) 14:29:18
【作品名】ゴッドサイダー
【名前】超高次元の魔人
【属性】超魔人

【攻撃力】燃える隕石を飛ばす:太陽の1千倍の火力
      流星群を飛ばす:相手を自らの宇宙空間に吸い込み流星群をぶつける
      電磁場により相手の動きをとめる     
【防御力】普段は魔人の形をとっているが、本体は無機体であり意志を持った
超重量暗黒空間(キング・オブ・ブラックホール)であり破壊不能。
ただし、その宇宙空間の中にある永劫回帰惑星を破壊すれば死ぬ。
【素早さ】無限に広がる宇宙空間の様なものなので移動の必要ないと思われる。特に描写なし
【特殊能力】洗脳・空間を操る・形を自由に変えられる
【長所】無機体ゆえに物理攻撃がきかない
【短所】心臓である永劫回帰惑星を破壊すれば死ぬ

5バックコスモス・サミット16世:2005/03/10(木) 14:31:12
【作品名】とっても!ラッキーマン
【名前】バックコスモス・サミット16世(さっちゃん)
【属性】超人
【攻撃力】ギルガメッ手は惑星破壊レベルの威力を持つエネルギー波を発射できる。
また、救世手はブラックホールを自在に操ることができる。
基本的に攻撃は救世手で敵の背後に回りギルガメッ手で倒すという戦法を使う。
【防御力】頭部が非常に脆く、サーフボードが刺さっただけで戦闘不能になる。(対物理防御)
その後、惑星を破壊する威力と同等の三本波でトドメを刺された。(対エネルギー防御)
また、救世手でブラックホールを発生させ、敵の攻撃を防御することも当然可能。
【素早さ】ブラックホールを利用した空間移動能力で突然出現し、ギルガメッ手で攻撃してヒーローたちを次々に消して行く。
スピードマンは恐怖におびえて逃げたところ、サミット16世が真正面に出現し、完全にすくみ上がったところに攻撃。
一匹狼マンは、いつも隣にいる友情マンを殺るかと思わせておいて攻撃。
他にやられ描写があるのは雑魚ばっかりで、天才マンとか世直しマンといった強豪は描写無しでやられた。
ギルガメッ手、救世手を使わない勝負だと、パワーでもスピードでも三本柱マンJr>サミット16世。
また、救世手で宇宙/惑星間の移動も可能。
【特殊能力】宇宙空間で生存可能。
【長所】救世手とギルガメッ手のコンボ
【短所】頭部が非常に脆い、救世手で離れた場所にいる生命体を直接消す事はできない模様。
【備考】ラッキーマンキャラ上位陣のスピード描写など
・一匹狼マンは100m走0.00005秒(=100×20000m/s=2×10^6m/s≒光速の0.7%)
スピードマンは一匹狼マンに僅差で敗北、短距離走では彼ら二人がツートップ。
ただし、反射神経だと勝利マンとかの方が上なのは、彼らの対決から明白で、
0.000006秒の間にトンカツを揚げ、食べさせ、攻撃することができるレベル。(トップマンはその間に防御を入れられる)

6神聖衣キグナス氷河:2005/03/10(木) 14:32:26
【名前】神聖衣キグナス氷河
【属性】白鳥座の聖闘士。
    聖闘士星矢強さ議論スレでは一輝らとともに神聖衣星矢よりワンランク下の評価を受けているが、
    凍気攻撃の戦闘での有効性を評価してエントリー。
【攻撃力】・ダイヤモンドダスト:相手を凍結させ脆くして砕く
     ・ホーロドニースメルチ:竜巻で相手をふっとばす
     ・オーロラエクスキューション:とにかく最大限まで高めた凍気を相手にぶつける
     ・フリージングコフィン:氷の塊に相手を閉じ込める、氷の壁を作る
     ・カリツォー:後述
     基本技のダイヤモンドダストでも黄金聖闘士クラスの大技であるオーロラエクスキューション
     (=絶対零度の凍気)の数百倍。
     ちなみに、オーロラエクスキューション>フリージングコフィン(高さ約2m幅と奥行き約1m程度の
     絶対零度の氷の塊を作れる)。
【防御力】神聖衣を着ているため物理防御力は高い。
     神聖衣>二流神冥衣>黄金聖衣>白銀聖衣>青銅聖衣であることはわかっているし、
     黄金以上でどれだけインフレしたか、 白銀以下がどれだけの防御力を持っているかは
     ある程度推測できるが、白銀と黄金の間の壁がどれくらいかを推測するのは困難なので
     とりあえず保留。
     低温に対しては強い耐性を持ち生身で絶対零度に耐えられる。
【素早さ】光速もしくはそれ以上。
     攻撃速度はダイアモンドダストなら1億分の1秒以下の時間に一撃を繰り出せるレベル。
     ただし、連発は効かない。 (初期には予備動作が必要な描写があり、
     他青銅より攻撃速度で劣るともとれたが、最終戦ではテンポの速い戦闘であるにもかかわらず
     スピードがネックになってる描写はない。)
     速度は速いが長い目で見た時間感覚は常人と変わらない。
     (青銅同士なら100秒で決着がつく程度の実力差での戦いが、黄金同士だと1万分の1秒で
     決着がつくというわけではない)
     また、光速の攻撃以外なら絶対に回避できるというわけではない。
     速度と打撃に特化した黄金聖闘士が音・臭いなど見えないものが拡散する攻撃をくらい
     (アルデバランvsソレント、vsニオベ)、地中からの不意打ちを食らっている(アイオリアvsライミ)。
【特殊能力】前述の凍気を操る能力。
     カリツォー(氷のリングで相手の動きを止める)。
【長所】スピードと相手の動きを封じるのに適した能力。
【短所】スピードの割に攻撃力が低い。
【備考】 光速、原子破壊はマンガ内設定なのでアリ。
     ビックバンは修辞表現なのでナシ、その場で首をはねたり5体バラバラにしたら死ぬ。
     また原子破壊は大規模なものではなく、あくまで肉体の力では破壊できないものを
     原子を破壊することで効率よく壊すだけのもの。

7海難法師:2005/03/10(木) 14:33:10
【名前】海難法師
【属性】怨霊の集合体
【大きさ】人間程度
【攻撃力】口から大量の蟲を吐き出す
【防御力】数万の怨霊の集まりのため物理無効・霊への直接攻撃でも切る程度だと散ってしまうだけなので無効
【素早さ】人間が歩く程度
【特殊能力】海難法師の姿を見ると即死
【長所】特殊能力
【短所】目が無い相手、非生物に対して何も出来ない

8勇気:2005/03/10(木) 14:37:06
【作品名】ブラック・エンジェルズ
【名前】勇気
【属性】超能力者

【攻撃力】超念波 人体の穴という穴から血が噴出させて敵を殺す。
      絶対零度 絶対零度の吹雪
      極限炎土 絶対零度の吹雪と相殺するレベルの炎
      電撃波 電撃を放つ
      亜空間逆回時 亜空間の中限定だが、時間を操作し相手を若返らせることができる。
      若返った敵は今までの闘いのノウハウ、記憶がなくなってしまい攻撃ができなくなる。
      サイコキネシス クリフ並の威力で物体を破壊。
      剣を召還して一斉に思い通りに投げつける事も出来る。
【防御力】普通の人間。
【素早さ】通常空間でも飛行可能、亜空間ではマッハを超えて移動
【特殊能力】敵と戦う時に、亜空間に移動し遠距離から幻影によって超念波で攻撃可能。

【長所】亜空間に移動してそこから攻撃できるのは有利、能力もそれなりにバランスがよい
【短所】防御力は人間並。今連載中のブラックエンジェルズでは、「なかったこと」にされてる不憫なキャラ

9女禍:2005/03/10(木) 14:38:27
【作品名】封神演義
【名前】女禍(ジョカ)
【属性】宇宙人
【攻撃力】殷(中国)全土への一瞬で何百、何千発もの無差別ビーム
(着弾はほぼ同時。大陸にかなりの傷)を体中から全方位へ放出し続け大量の山々や島を破壊する。
 このビームをなんなく弾ける、自分と同レベルの相手の体を吹き飛ばすビームを口から放出。
 通常のパンチやキックが雷公鞭(中国を覆うほどの雷で触れた山々を粉砕)並みのパワー。
【防御力】上記の自分の攻撃を相殺し、互角に打ち合える相手と延々と殴り合える。
     瞬間復元能力を持ち体が粉々になっても再生する。ただ復元には限界があり
     自分のパワーを圧倒的に上回る敵に回復の暇を与えれない速度で攻撃されると消滅する。
【素早さ】肉体復活後にかなりの速度で飛んで大地破壊しまくってるシーンから
あっとういう間に地上に見える山脈や島をいくつも飛び越えて飛行している。
     それに飛んで簡単に追いつく相手と高速戦闘を行い全く引けを取らない。
【特殊能力】瞬間復元能力。

10ハオ:2005/03/10(木) 14:39:42
【作品名】シャーマンキング(集英書店「週間少年ジャンプ」に連載中)
【名前】麻倉 葉王
【属性】スタンド使い風陰陽師

【攻撃力】スピリットオブファイア(SOF) 火の精霊で空気中の酸素を燃やせる。
          魂喰い :魂を喰べる。
          黒雛:SOFを体に纏った戦闘形態。その戦闘力は艦隊を一騎で全滅させ、
               島を吹っ飛ばせるアザゼルの攻撃を逆に鬼火で焼き尽くして殺す。
         呪祖返死 :呪いを跳ね返す。発動に動作は必要ない。
         禁人呪殺:魂を肉体から引きはがす。信心深くない人には効果が薄い。
【防御力】本人の防御力は高くない。
     ただしSOFを五行の他の属性(木土金水)に変化させることで大爆発やX線レーザーから
     生身のハオを完璧に守れる。
【素早さ】上空で空母からのミサイルに反応して楽々避けたりできるくらい。
     大気圏からのX線レーザーに対応できていたので雷くらいまでの速度なら対応できるか?
     SOFは実体化させる媒介が酸素というまわりじゅうにありふれたものなので超高速で動ける。
     (媒介自体は移動しなくていいから)。
【特殊能力】陰陽道の奥義である超・占事略決を極めている。
      巫門遁甲・・・巫力の流れを読んで相手の攻撃を避けたり受け流す。
      巫力無効化・・・実在しない物を全て無効化する。
      読心術・・・自動的に相手の考えていることが頭の中に入ってくる。
      自分の意思で記憶を引き継いで転生するので、魂を消さない限り完全に死ぬことはない。

【長所】多彩な特殊能力・OSはOSでしか破壊できない点(気は効く?)。
【短所】本人の身体能力は常人とそれほど変わらない点・SOFを4回破壊されると巫力がきれて何もできなくなる点。
    アンナにモロにキックを食らう。

11エネル:2005/03/10(木) 14:40:44
【名前】エネル
【属性】雷人間

【攻撃力】[災害可能存在]R.超高層・大規模建築物破壊可能。
     最大2億ボルトまでの雷を自在に操る。
     黄金の武器(ヤリ)を使い雷を高熱に変えて攻撃。
     エルトール(神の裁き):即時発動。腕から直径5m〜10数m程度の円柱状の雷を放出。
                 一旦雷の塊(腕の一部)を上空に飛ばしてから落とすなどの操作も可能。
                 数十mの巨大イワバミを真っ黒焦げ。岩山には底の見えないほどの穴。
     サンゴ(稲妻):即時発動。伸ばした腕から雷を放出。
             島雲に浮いている状態の数百m四方の範囲はある遺跡をその地盤ごと粉砕。
【防御力】体が雷で構成されているので物理無効。
     電光(カリ):雷鳴が轟く(空気が音速で膨張する)ほどの”光熱”によりバーンバズーカ(燃焼砲)
            の業火を掻き消す。
     霊体や炎など実体の無いものにダメージを与えた技なら効くかも知れない。
    (作中でダメージを与えられたのはゴムゴム人間の攻撃のみ)
【素早さ】体全体を雷状態にしての移動が可能(最大マッハ400?)。
     雷状態で移動→瞬時に数十m先の相手の眼前に出現したり、相手の背後数mへ出現したりなど。
     マントラ使用時はルフィが攻撃を当てられない。ルフィのスピードは、スプリングの反動で消えたような
     速度移動できる奴(ベラミー)の動きを完全に捉えワンパンチで倒せるくらい。
     腕が大量に見えるほど速いゴムゴムのガトリングを見切って反撃できる。
     反応速度は達人並なので先読みを超えた圧倒的スピードによる攻撃は回避不能。
【特殊能力】アマル(雷神):自身を数十mの巨大な雷の化身と化す。
      マントラ:常に相手の行動を先読み。

【長所】雷人間であること。体が雷で出来ているため通常の物理攻撃は無効。
【短所】海または海楼石。

【勝利条件】エネルギー体を攻撃できる技が直撃したら死亡。もしくは惑星が破壊された時。

【備考】悪魔の実
    体質そのものが変化するのが「超人系」の実。
   (ゴムゴムとかバネバネとかバラバラ)
    自然に関する変身&操作能力を得るのが「自然系」の実。
   (ゴロゴロとかスナスナとかヒエヒエ)
    ※自然系能力者は能力を発動してない時は普通の人間。

12ウイングマン:2005/03/10(木) 14:42:45
【作品名】ウイングマン
【名前】広野健太inウイングマン&ソーラーガーター
【属性】変身ヒーロー

【攻撃力】ファイナルビーム:敵を貫通しその後ろのビルを破壊。
     ヒートショック:ソーラーガーターから発射されたデスボールで身動きを取れなくしてから
     ヒートレイバーで斬る。デスボール喰らって動けた奴はエネルギー吸収能力ある奴だけ。
     切れ味は不明だが、防げた奴はいない。
     普通のヒートレイバー:ロケットランチャーや戦車砲弾の集中砲火喰らって平気な奴をさくっと切れるくらい。
【防御力】100mくらいの戦艦の体当たり食らって平気。
     ガンダムくらいの怪獣のジャンピング踏み潰し喰らって、学校諸共押しつぶされたが、
     足の下で会話できるくらい平気。
     ミサイル、バズーカ、マシンガンその他色々な兵器まとめて装備してる奴の一斉射撃喰らって平気。
【素早さ】時速500km。羽があり空を飛べる(飛行速度は時速700km)。
【特殊能力】毒無効、毒を牙から注入する奴に噛まれたけど無効化。
      ウイアナ召喚:呼ぶと2〜3秒で飛んでくる人型変形バイク早い話がオートバジン。
      異次元に出入り自由、瞬間移動可(瞬間移動は戦闘中には使ったことない)。
      戦闘能力は下記「ウイナルド」参照。

【長所】発想が柔軟で、よく戦闘中に新しい武器をドリムノートに書くことで戦闘を有利にしていた。
【短所】10分たつと元に戻る。
    太陽出てない状態でデスボール使うとすぐエネルギー切れてガーターの特殊能力無効。

13コブラ:2005/03/10(木) 14:44:34
【作品名】コブラ
【名前】コブラ
【属性】サイコ銃(ガン)使い
【攻撃力】サイコガンは精神力MAXなら惑星に穴をあけられるくらい。
      また、その力は木星人以上(特殊合金鉄格子を余裕で曲げられるくらい)
      握力600kg
【防御力】(人間にしては)異常にタフ。数百mから落ちて全身複雑骨折ですむくらい(?)
【素早さ】100M5秒フラット
【特殊能力】サイコガンはその軌道をある程度自由に曲げられる
【長所】麻薬漬けにされてもへっちゃら。複雑骨折が半日くらいで治る。
【短所】女性に弱い。

14死紋:2005/03/10(木) 14:49:04
【名前】死紋
【属性】忍者
【攻撃力】超能力で遠くにいる相手(少なくとも数百メートル以上)の精神を攻撃し、
     最終的には相手の精神だけでなく肉体をもバラバラに出来る程度。
【防御力】駆け抜け様に一撃で脳天を割られて即死。
【素早さ】風魔一族としては遅い部類。瞬間移動可能。
【特殊能力】相手を睨んだだけでいかなる相手も瞬時に精神支配下に置ける。
      竜魔のような超能力戦士も例外ではない。死紋が死ぬか気絶するかしないと
      精神支配は解けず、死紋に不利な行動をしようとすると強制的に自殺するように支配されてある。
【長所】隙の無い精神支配。
【短所】特殊能力を除くとどうしようもない雑魚。

15風助:2005/03/10(木) 14:50:41
【作品名】忍空
【名前】風助
【属性】忍空使い一番隊隊長

【攻撃力】打撃攻撃力はパンチ一発で敵の頭を吹っ飛ばすくらい。銃装備の50人〜100人ぐらいの集団を10分かからず倒す
     空手裏拳:空気圧を利用した手刀。何者にも切れない岩流石という石の鎧を装備した敵
           (描写では不意のバズーカ砲直撃でもまったく無傷)を
           岩流石ごと切って殺害。そのバズーカ砲の破壊力は50〜100メートル未満くらいの爆発。
     空子旋:数十メートルの竜巻を作る
     空受折:殴られたと見せて相手の骨を折る。カウンター

【防御力】空風弾:空気の壁を作り出しバズーカ砲を弾き飛ばす。
         技の速度は近距離で撃たれてからでも間に合っていた。
      銃弾が当たっても無傷。
      岩山に叩きつけられて数十メートル落ちても無傷
【素早さ】文字通りの銃弾の雨な状態な場所で普通にいられる(自然に回避できる)くらい
     最高速度は岩場で裸足という悪条件で一瞬で十数人に分身したうえ敵の背後に立つ

【特殊能力】変わり身の術:血袋仕込んどいた木を背中に仕込んでおいて素早く入れ替わり身を守る術
      幻身の術:着ているものを残してすばやく身を買わして残像を見せて身を守る術
      空舞葉:空気の詰まった袋に木の葉をつめて素早く入れかわって身を守る術
      これらの術を用いてどう考えても回避不可能な(というか実際描写で斬られたりしてる)場面を何度も回避
      悪用すれば全宇宙をも支配することが可能な禁断の術の書である釈迦の証の持ち主
      だが描写が何もないうえに前の持ち主が語っていただけ、しかも使う気もあまりないので意味はない     

【長所】十人以上に分身できる上、変わり身の術、幻身の術でどんな物理攻撃でもほぼ回避。
【短所】非情になりきれない。ハンデのある敵には自分も勝手にハンデをつける

16ケンシロウ:2005/03/10(木) 14:51:30
【作品名】北斗の拳(週刊少年ジャンプ)
【名前】ケンシロウ
【属性】拳法家

【攻撃力】素手で戦車を殴り壊せる。
     経絡秘孔さえつければ、ほぼ万能に破壊・治療できる。
     裏拳一発でビルを崩壊させる。
     大岩を砕く威力の気の塊を撃てる。
【防御力】岩を豆腐のごとく破壊する強敵の攻撃を受けても無事。
     電気の流れている鉄条網に触れても大丈夫。
【素早さ】ボーガン程度の速度なら止まっているのも同じらしい。
     常人には見えない鞭の動きを完璧に見切る。
     無想転生を使えばその存在を無とすることができる。
【特殊能力】1度見た技なら大概マネできる。
      秘孔をつかれても秘孔返しにより無効化できる。

【長所】核戦争後の荒廃した世界で多数の着替えを所持。
【短所】その所為か砂漠を徒歩で移動し水不足で倒れる程貧乏(and馬鹿)。
    バットがいなければきっとシンに辿り着く前に野垂れ死んでいたと思われる。

17芥火ガンマ:2005/03/10(木) 15:05:23
【作品名】ZOMBIE POWDER
【名前】芥火ガンマ
【属性】黒腕の死神

【攻撃力】火輪斬術という黒い殺気の焔をまとって戦う剣技を使い威力は建造物破壊級。
     通常の斬撃でも数十m級の巨人を力で転倒させるパワーがある。
     連環重雷爆鎖焔:剣を横に振ると焔が周囲を取り囲む敵十数人を爆殺。射程は半径10mほど。
     水底竜王焔:数十m級の巨人の腕の手から頭部にかけてを焔が伸びるように切り裂く。
【防御力】バズーカを右手で受け止め無傷。
     パンチ一発で周囲の地面を隆起させクレーターを作る。
     巨人のパンチをくらい地面に押しつぶされるが無傷で押し返す。
     また彼の纏う焔は物理的な防御にも使えるようで敵の剣を焔で防御したり
     建造物破壊級の爆発を防ぎ自身と仲間を完璧に守っている。
【素早さ】一足飛びで数十m級の巨人の頭部に切り込む。
     右腕全体を鎧で覆い拳銃3丁散弾銃1丁機関銃2丁の不意打ちの一斉射撃を
     20秒以上にわたり受け続けるが右手だけ全ての銃弾を掴み取れる反応速度がある。
     自分の背後で発射された銃弾を銃口の前で人差し指と中指で挟んで止める。
【特殊能力】(特になし)

【長所】昔の自分に戻ると強くなる。
【短所】女子供に甘く本気を出して戦えないらしい。

18ウボォーギン:2005/03/10(木) 15:07:39
【名前】ウボォー
【属性】盗人
【攻撃力】普通の人間なら紙のように引きちぎれる。
     必殺技ビックインパクト(ただの全力ストレート)は腕の力だけで直径十メートル程度の
     クレーターを作った。小型ミサイル程度の威力がある。
【防御力】銃弾を歯で真剣白刃取り、ライフル弾が頭に直撃しても「痛っ」程度、戦車を一撃で粉砕する
     バズーカ砲を片手でとめた←さすがにちょっと痛いらしい。
【素早さ】特に描写はないが原作内で同レベルの使い手の描写を見ると常人の目では捉えきれないスピードは
     可能なはず。
【特殊能力】近距離ならば大声出すだけで殺害可能、絶で気配を消すことが出来る。
      タイマンよりも足手まといが居たほうが強い。
【長所】文字通り鋼の体による戦闘。豊富な戦闘経験、ただの筋肉バカではない。
【短所】念の後付設定により戦闘技術への疑問(クラピカ戦で操作系と思い込み凝を怠っていた)。

19J:2005/03/10(木) 15:08:50
【作品名】魁!!男塾
【名前】J(キング・バトラー・ジュニア)
【属性】男塾塾生、ボクサー

【攻撃力】マグナムスチールでできたベアナックルを使い、5m程度の大きさの岩を一発で粉々にする。
     F・P・M・P(フラッシュ・ピストン・マッハ・パンチ)
      小石が2,30cm落ちるまでの間に、最大16連打でパンチを繰り出す。
      敵が十数m吹き飛び直径1mくらいの石柱を貫くほどの威力を持っている。
     F・C・M・P(フライング・クラッシュ・メガトン・パンチ)
      飛び上がり、叩きつける様にパンチを繰り出す。
      高さ100m 直径50m程度の石でできた闘技場を一撃で粉砕。
     S・H・P(スパイラル・ハリケーン・パンチ)
      パンチの威力で幅2m程度の竜巻を起こす。攻撃を予見できる相手が回避できなかった。
      5mくらい前にいる敵を、岩壁にめり込むほどの威力で100m以上吹き飛ばす。
     J・S・M・P(ジェット・ソニック・マッハ・パンチ)
      音速を超えたパンチで衝撃波を生み出す。
      100m以上先にある、10m程度の大きさの岩でできた彫刻を破壊した。
【防御力】数十cmの石を粉々にする打撃でめった打ちにされても戦闘を続けた。
     一撃で鎖を軽く砕けるレベルのパンチに耐えられる。
     50m以上先の敵を切り刻める衝撃波をパンチで粉砕できる。
【素早さ】10人近い残像が作れるほどのフットワークと、達人クラスの人間ですら
     見えないレベルのパンチスピードを持つ。
     10人の残像を生み出せる速さを持つ敵を残像ごと粉砕した。
     訓練された百匹以上の蛇や数十頭の狼の波状攻撃をほぼ無傷で防げる。
     高速回転する直径1m程度の扇風機の羽根を完全に見切って間に拳を通せる。
【特殊能力】なし。

【長所】破壊描写だけなら塾長以上。
【短所】足場の悪い場所ではスピードが落ちる。

20ターちゃん:2005/03/10(木) 15:10:03
【名前】ターちゃん
【属性】ジャングルの王者
【大きさ】成人男性並み。
【攻撃力】ターちゃんパンチは戦車を一撃で撃破。
     またこの力で繰り出される絞め技や関節技も達人以上の腕。
     ブーメラン ひと投げで鋼鉄の剣五本をへし折る。
【防御力】銃弾が当たったくらいで戦闘不能になることは無い。
     切り傷や火傷、骨折や靭帯が切れたぐらいの傷ならすぐ治る。
     梁と同程度の強さの相手が全生命力をこめた気弾をかき消す。
     アフリカゾウも眠らせる睡眠薬をくらって眠り、
     意識の無い状態で起きているときより強かった。
【素早さ】数人のハンターによるアサルトライフルやマシンガンの連射を相手のほうに突進しながらかわせる。
     パンチスピード0,005秒の格闘家が遅すぎて相手にならない。
     数百メートルの崖を人三人と猿一匹を抱えて飛び越える。
     金玉の皮を延ばして飛行、自力で飛べるのは一時間。
     垂直とび50m以上
     走行時速175km
     水の中での早さはサメ並
【特殊能力】ふくろう以上の目、暗視つき。
      ウサギ並の耳、超音波も聞き取れる。
      サイ以上の嗅覚。
      アフリカの動物たちからパワーをもらえる。
      ターちゃんのおかげで天寿を全うできた動物たちの霊がつねにターちゃんを守っている。
【長所】まさにジャングルの王者。
【短所】飛行中は手足が使えない。

21アダム・ブレイド:2005/03/10(木) 15:13:11
【作品名】ニードレス
【名前】アダム・ブレイド
【属性】神父

【攻撃力】数mサイズのロボット戦車を殴って破壊できるパンチ力を持つ。ただし装甲を貫くことはできず、
     装甲が破損した箇所からなぐって破壊した。
     対能力者戦では、相手の能力を覚えてからの反撃を基本戦法とする。
【防御力】鉄やコンクリートを瞬時に両断できる斬糸が無数に降り注いでも、擦り傷ぐらいですむ。
     手の中でミサイルが爆発した場合、肘から先が吹き飛ぶが、何故か骨だけは残る。
     しかもその骨だけの手でパンチができる(上記の戦車破壊パンチ)。
【素早さ】 20mぐらいの距離から発射された機銃掃射やミサイル攻撃を回避しながら走り続けられる。
     目の前(1mぐらい)の砲口から発射されるミサイルを片手で受け止めることができる。
【特殊能力】「ZERO」と呼ばれる「相手の能力を覚える能力」の持ち主。
      相手の能力攻撃を肉体に受けて死ななければ、その能力を覚えることができる。
      威力・射程なども完璧にコピーして反撃する。
      機械による攻撃(ミサイル・銃弾)は覚えることができない。
      一度覚えた能力をどのぐらいの期間覚えているのか作中描写では不明である
      (少なくとも戦闘中は継続する)ので、連載中に覚えた能力は全て忘れているものとして考える。

22木葉優児:2005/03/10(木) 15:14:53
【作品名】マーダーライセンス牙(SJコミックス)
【名前】木葉優児
【属性】忍者

【攻撃力】日本刀(二刀)、手裏剣、スタングレネードなど。
     素手では手刀で人の体を貫く程のパワー。
     全身金属で出来たサイボーグやマシンガンの弾が一切効かない硬気功の達人を日本刀で斬った事がある。
【防御力】気功による攻撃は受け流せる。
     5万ボルトの電流やコンクリの壁が破壊出来るパンチを食らってもダメージは負うが戦闘可能。
     催眠術に抵抗したり、金縛りの術を気合いで解いた。
     銃弾を見切って刀で弾ける、二丁のサブマシンガン乱射を二刀で完全にシャットアウト。
【素早さ】弾丸を見切って回避可能、至近距離からの不意討ちスペツナズナイフを余裕で避ける。
     「空蝉」気配を完全に絶ち、残像が見える程の高速で相手の頭上や背後に一瞬で移動する。
     約20メートルくらいの距離くらい。
     なお「空蝉」は間をおかず連続で使用することで、2〜3分は暗殺業の達人にも一切目に移らない速さで
     動きまわれる。、その時は無音・無気配。
【特殊能力】間接が自由に外せる。自分の服を切り裂いて目くらまし。チ○ポを股に挟み女の体に。
      自分の体の中の気の流れや血流をコントロール。
      触れただけで相手を内側から破壊する気功を無力化したり、自分の心臓の鼓動を止めたり出来る。

【長所】空流一体の動き(体の動きを空気の流れと一体化させる)により、ありとあらゆる物理攻撃を回避してきた達人と
    勝負し勝利した事がある。
【短所】父親が木多康昭(幕張)に汚れキャラとして出された。

23狂四郎:2005/03/10(木) 15:15:45
【作品名】狂四郎2030
【名前】狂四郎
【属性】戦士

【攻撃力】真剣なら人間を輪切りにし、燕返し 太刀取り 脛斬り 指切りといった奥義を使いこなす。
     銃なら、100メートル以上離れた敵を四人をほぼ同時に小銃で射殺。
     素手なら、抜き手でのどを突き破り、軍人の関節をへし折り、拳一発で人を殺す。
     打撃、関節共にそれ専門の格闘家より上。未来のプロテクターごと首をネジ折る描写あり。
【防御力】一発で人間の顔が破裂し、胴がちぎれる蹴りを二発もらっても、その後その相手を両断。
     12.7mm重機関銃で右腕に一発、左手に二発、右胸に一発、腹に一発 くらうも、
     80メートルくらい離れた狙撃主を小銃で射殺。
【素早さ】至近距離でレーザーをかわし、常人なら瞬間移動に見える速さで動く。
【特殊能力】なし

【長所】銃、剣、素手武器は全て使え、かつどれでも超一流。暗殺数、戦闘回数もゴルゴ、冴羽と同じかそれ以上。
【短所】せんずりコキすぎ

【備考】作中での使用武器:小銃、M16、和泉守兼定、爆薬、ピアノ線、ナイフ。

24菅下竜二:2005/03/10(木) 15:16:46
【作品名】DNA2(集英社「週間少年ジャンプ」に連載。全五巻)
【名前】菅下竜二
【属性】特殊能力全身装着型(サイキックソルジャー)

【攻撃力】T.家屋破壊可能 よりはやや上
     スーパーソニックアタック:テレポートのスピードを半分に押さえると音速のスピードとなり
     相手の体を突き抜ける。
     ダメージは手加減して達人並みのキャラが重傷になるくらいだからたいしことはない。
     変身後のサイコジャケット装備時はラクに屋敷を破壊していたのでビル破壊程度はいけそう。
【防御力】素の肉体で他人のDNAを移植しまくっているので武道の達人以上。
     常にサイキックパワーで防御しているので重火器などは効かないと思われる。
     変身後のサイコジャケット装備時はビル破壊くらいは耐えられそう。
【素早さ】素の反応速度は武道の達人並み。短距離連続テレポートなどもできるがエネルギーを多く消費する。
     テレポートは瞬間発動なので即相手との距離を開ける事が可能。
【特殊能力】エネルギー波のようなものを飛ばして相手から能力(DNA)を吸収することが可能。
      エネルギー波は追尾機能あり。相手から奪った肉体の特性なども忠実に再現。
      サイキックパワーを加え強化して打ち出すことも可能。
      サイコジャケット:化け物をイメージすることにより体の外部にサイキックエネルギーを蓄え、
      それを纏う。
      自分の限界以上のパワーを吸収してもサイコジャケットにより本体に負担がかからない
      パワーアップが可能。

【長所】DNA吸収能力によりどんな相手の特殊能力も意のまま。
【短所】DNA吸収するためのエネルギー波は凄いスピードでも無い上バリアなどに弾かれる恐れが高い。
    単純に攻撃力&防御力不足な感がいなめない・・・

【勝利条件】防御力以上の攻撃で致命傷を与えれば死亡

25玄野 計:2005/03/10(木) 15:18:46
【作品名】GANTS (ヤングジャンプ)
【名前】玄野 計
【属性】謎のスーツを着た普通の高校生

【攻撃力】素手:普通の銃が効かない異星人?の腕を握力で握りつぶし殴りでぼこぼこにした。
      銃:光学式?で打ち込まれて数秒したら爆発、物の内部から破壊できるのでかなり強力、
      長銃タイプはスナイプもできる。
【防御力】謎のスーツはパワーブーストや硬質化を提供してくれる。
      まず通常の人間種で火器無し相手だとほとんど攻撃が効かないと思う。
      ハンドガンで撃たれたらのけぞった。
      異星人のレーザーや剣で切れた。
      身長14-5mの大仏型の異星人の踏み潰しを4人がかりで数十秒間耐えたとき、
      高負荷過ぎてスーツの調子が悪くなったがある程度は回復した。
      怪音波攻撃で完全におしゃかになって着ている人にダメージがいった。
      顔面部分は露出しているがここも硬質化しているようだ(体表面に何らかのバリア形成?)。
      *強力な爆発物を何度も食らったら壊れるだろうか。
【素早さ】少なくともスクーターより速く走れる。
     助走をつけたら高さ8-9m、距離十数mジャンプできる。
【特殊能力】捕獲銃:相手をロックオンすることにより撃たれた弾が相手に向かって飛んでいく。
          当たると標的を縄でぐるぐる巻きにして、異星人の力でも千切れない。
          そして銃を操作すると捕獲したものをどこかに送ることができる。

【長所】子供のころの仲間のリーダー格だったのでまぁまぁ柔軟に戦える。
【短所】普通の高校生なのでスーツの助力があるにせよ長く戦いすぎると疲れるか?

【補足】異星人は総じて並みの銃が効かないほど固いか素早く、技術も高く、力も強い。

26冴羽 リョウ:2005/03/10(木) 15:20:32
【作品名】CITY HUNTER
【名前】冴羽 リョウ(作者公式ページの表記に準拠。正確には『僚』の『にんべん』が『けものへん』になったもの)
【属性】スイーパー(殺人兵器)

【攻撃力】 愛用のコルトパイソンによる早撃ちがメインになる事は間違いない。またゲリラの戦争に参加してた時代に
     殺人兵器として送られた状態なので軍隊装備のかなり多くの装備はしていたとは思うが、描写が少ないため不明。
     手榴弾やバズーカ、マシンガン、狙撃用の銃辺りはCH本編の方でもいつも使っているので
     この辺は考慮しても良いと思う。
     またエンジェルダストの効果として人間の限界をはるかに超えた筋力を引き出している事は
     本編で散々出ているので(事件後の僚自身談、洗脳されたミックが鉄パイプを紐のように捻じ曲げて
     ファルコンの首を締める、槇村が素手で殺される、殺人兵器の回想シーンで僚が素手で敵兵の首を
     ひきちぎっているet)これも充分な戦力。
【防御力】体のベースは人間だがエンジェルダストの効果により不死身。
     本編一巻で槇村がPCP投与のヤク中に何発も弾丸を撃ち込んでいるがビクともしていない。
     またミックがやられる際にやはりPCPを投与された敵の脳天に弾丸をぶち込んでるが、
     少し吹っ飛びはしてるものの普通に喋って自爆できている、急所に対する攻撃も全く関係は無い模様。
【素早さ】僚の強さの根幹は海原とマリーのオヤジに戦争中に叩き込まれたものである以上、
     基本的な身のこなしは10代後半あたりから20代前半と思われる殺人兵器時代の僚の方が
     30代以上であると思われる上、スイーパーとは言え平和な日本で過ごしているCH時代より上なのは
     間違いないと思われるので作中の僚の動きは全て出来ると見て良いだろう。
     +エンジェルダストによる筋力増強によるスピードアップ、ただこっちは例により描写が少ない。
【特殊能力】どんな場面でも素早く行える、正確な射撃。本編中に腐るほど出てくるが、狙撃の精度では
      1キロ以上離れた距離から、敵の服のボタンだけをぶち抜ける、トラップに対するカンも凄まじく
      敵のトラップを一瞬で見抜き、全てのトラップに連射で弾をぶち込み看破すると言う描写もあり、
      連射でも精度はほとんど落ちない模様、またその同じ話で敵の耳元にマグナム弾をかすめた衝撃で
      脳震盪を起こさせるという技を使っている、銃の衝撃を利用した戦術も可能ということ。

【長所】戦争を生き抜いたカンと素早さと体力+エンジェルダストの不死身、怪力、能力アップ+正確な射撃。
【短所】エンジェルダスト状態からまともに戻るためには発狂するほどの苦しみを伴う

27甲胄男爵:2005/03/10(木) 15:22:04
【作品名】ガン・ブレイズ・ウエスト
【名前】甲胄男爵(アーマーバロン)
【属性】男爵

【攻撃力】パンチで人間を数十m殴り飛ばせる。
     通常のパンチの風圧で数十m先にある小屋を粉砕。
     空砲の推進力を使っての体当たりで、人十数人や馬数頭を上方に10m以上吹き飛ばす爆発を起こせる。
     体当たりで吹き飛ばした相手が岩山に激突し、10mほどのクレーターができる。
【防御力】全身鎧「ジークフリート」を装備。
     十数人の銃の一斉射撃、小型大砲の直撃を受けて無傷。人間一人を覆いつくす火炎放射器の炎に耐える。
     銃弾が効かない鎧を軽く貫ける鋼鉄の爪でも貫けない。
     ロケットキャノンの直撃を受けて鎧が僅かに損傷する程度。
【素早さ】鎧の腰のボタンを押すことで、自分の身体を弾丸のように撃ち出せる。連続使用も可能っぽい。
     速度は、10mほどの距離を0。07秒ほどで移動していることから、秒速140m程度?
     通常の動きは常人よりやや上くらいかと思われる。
【特殊能力】空砲による推進力を利用し、10m以上飛び上がることができる。

【長所】攻撃、防御に優れる。打撃戦に強い。
【短所】突撃しての打撃しか攻撃方法がない。

28前田慶次郎利益:2005/03/10(木) 15:23:52
【作品名】花の慶次
【名前】前田慶次郎利益
【属性】傾奇者

【攻撃力】頭上から同じに切りかかってきた忍者6人一瞬で切れる。
     周りを囲んだ十数人の兵を一瞬で全員切れる。
     槍の一振りでちゃんと鎧着込んだ武士が数十名真っ二つ。
【防御力】慶次と互角の漢の斬撃を防ぐ鎖帷子常備。
【素早さ】一足飛びで10mほど。
【特殊能力】気配を感じる能力が高い。
      煙幕で目視ができない状態でも忍者を10人くらい瞬殺できる。
      忍者が見ることができないくらい速く動く奴らを気配で斬れる。
      死人(しびと。死ぬ心構えができた人とでも言う意味か?死体にあらず)であるため催眠術が効かない。

【長所】男が惚れる漢(ホモには非ず)。
【短所】今のジャンプに連載しても読んでる奴らは理解できないだろうから打ち切り。

29棗 慎:2005/03/10(木) 15:25:23
【作品名】天上天下
【名前】棗 慎(なつめ しん)
【属性】格闘家

【攻撃力】通常攻撃の威力を「気」で増幅させる攻撃が主体。
     威力はコンクリ破壊レベル。握力は軽く人間を引き継ぎる。
     必殺技は「鍛針功」。要は「気」のビーム。
     掌から打つのではなく、正拳の動作でビームを繰り出す。
     「発頸」の応用技故、拳が相手に触れる距離で打てば防御貫通。
     鉄橋の柱をぶち割るぐらいの破壊力。
【防御力】普通の人間よりちょっと頑丈くらい。
【素早さ】普通の人間よりちょっと速いぐらい。
【特殊能力】「龍眼」。
      1、未来読み(先読み)
      2、心読み
      3、情報収集(千里内の事象全ての情報が入ってくる)
      4、万物と自分の気を同調させる。(これによって攻撃を受け流す。わかりやすい例を挙げれば、
      クリリンのかめはめ波や銀次の雷なども。しかし打撃や弾丸などはこの能力によって受け流すことは不可能。)

【長所】竜眼。打撃や銃撃は先読みで、その他の攻撃は同調して受け流すことで対処。
【短所】未来予測が出来るといっても、自分の体捌きで対処しきれない程の速度で打撃や銃撃が来るとアウト。

30トリップ王子:2005/03/10(木) 15:26:35
【作品名】武士沢レシーブ
【名前】トリップ王子
【属性】ゼリー
【攻撃力】コンクリートの壁がひび割れる勢いで人間を壁に叩きつける
5mぐらいの化け物を十数m殴り飛ばせる身体能力がある人間3人と互角に戦える    
【防御力】怪人を10mは殴り飛ばせる人間が殴ってもビクともしない
【素早さ】常人には全く見えないほど一瞬で10mほどの間合いをつめている
【特殊能力】催眠術で学園の生徒20人を操った(戦闘中に使った描写はない)
耳を斬られたが治っていたので再生できるのかもしれないが描写不足により不明
【長所】うすたの漫画にしては真面目に強い
【短所】一番強い描写が期待できた白浜の戦いが年表で省略された

31リョウキ:2005/03/10(木) 15:27:58
【作品名】BOY
【名前】リョウキ
【属性】暗黒シェフ
【攻撃力】手刀で金属の扉や人体を斬れる。
     水中で鮫を一撃で殺すことができる。        
【防御力】鍛えた人間並み
【素早さ】鍛えた人間並み
【特殊能力】手刀を使うと包丁などの道具で調理したときに比べて
      食材の旨みを落とさずに調理することが可能。
【長所】料理もできる。
【短所】晴矢の拳を斬れなかった。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板